2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

商工会で働いてる人集まれ! Part.2

1 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/28(日) 18:40:44.05 ID:OBtQCpO/0.net
仕事の愚痴、情報交換等していきましょう
※前スレ
商工会で働いてる人集まれ!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1486398785/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

214 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/30(金) 12:44:50.02 ID:ir+u9JYK0.net
その地方を束ねる事務局もやらないといけないから、さらに大変かもよ。商工会議所だが、ローカルな所に入りたかったと思うけど、そぅちはそっちで悩みあると思う。

215 :名無しさん@引く手あまた:2019/08/30(金) 17:25:43.45 ID:kCz/DCOS0.net
⬆️
何を言いたいんだろうか?
意味不明

216 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/01(日) 13:34:03.18 ID:Fr5mNhnq0.net
10年後くらいには会議所も商工会も潰れだすだろうよ。実際潰すべきだとの声が国会の一部で上がってると聞いた。

217 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/02(月) 07:00:25.90 ID:vchkq+7z0.net
ソースが欲しい

218 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/02(月) 14:54:53.81 ID:R3q6ZQBj0.net
現実的な路線だと、お隣の単会同士で合併?併合?あたりだと思うけどね
国会に行ってる政治家先生だって便利に使ってるんだからサクッと無くなったら困る人もいるでしょ

219 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/02(月) 15:12:51.77 ID:gVQurf6g0.net
でも、縮小はしていくでしょ。確実に商店は消えていく。20.30代の人達は商工会で働くこと、考え直した方がいいよ。

220 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/02(月) 21:42:45.12 ID:e+wfmgBN0.net
ここにおってもスキル身に付かんから転職はかなり難しいから、若手は今のうちに抜け出した方がいいだろうね。

221 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/04(水) 19:47:32.10 ID:gpW302Ov0.net
離職率高いのか

222 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/05(木) 18:08:14.56 ID:4ozcZKuR0.net
>>221
商工会はよく知らんが、商工会議所の離職率は低いと思う。

223 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/05(木) 19:47:23.88 ID:Y0RT0qv90.net
新卒で商工会に10年くらいいた人って転職できるのかな?

224 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/05(木) 20:06:17.31 ID:II7Qf+cO0.net
そういえば商工会議所は求人少ないな
商工会はしょっちゅう出てる

225 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/05(木) 20:07:30.51 ID:+x7qvwsM0.net
>>223
例えばだけど…同じ新卒で商工会に入ってからの10年間でも、
自分で担当部会の事務仕事を効率化しながら会員企業の経営指導や経営相談に対処するために税務やら補助金申請の勉強してるような人もいれば、
担当部会の資料作りとかも、これは僕の仕事じゃないので。って言いながら一日中ソリティアやって定時で帰るようなヤツもいるわけよ?
前者なら零細企業かも知れないけど会員企業から高待遇でヘッドハンティングされるかも知れないし、普通に転職活動してても転職先は見つかるんじゃないかな?
後者はそもそも転職しようと思わないでしょ

226 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/05(木) 20:12:00.22 ID:qKS1SMLj0.net
>>224
地方の商工会議所は毎年求人出てるところあるよ
田舎だと商工会と変わらんらしい

227 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/06(金) 12:10:20.49 ID:UhU/NuQS0.net
九州某県商工会やが、近年の20,30代の離職率高すぎやで

228 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/06(金) 17:57:39.63 ID:mhhLEkLo0.net
辞めてるのは指導員?それとも一般職員?

229 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/06(金) 21:50:50.82 ID:OpU48hbN0.net
>>227
どこの県もそうやろ。

230 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/06(金) 22:06:43.44 ID:t9rKyD9k0.net
俺は211。潰れる寸前の会社の社長にして、某地方都市商工会議所の議員。

それで人事担当部長ともよく話すんだが、毎年新卒を 2人〜4人採用。第一志望としてではなくて、第二志望として100人〜150人位応募者がくるらしい。つまり滑り止めだな。
5年以内の定着率はほぼ100%だそうだ。
そう言えば、俺もしょっちゅう会議所に行ってるが、メンツはいつも一緒だ。
居心地がいいんじゃなあかなあ。

231 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/14(土) 10:02:43.64 ID:ilq27zrk0.net
経営指導員は研修が多いな。有意義ではあるが。今回は研修後直帰からの3連休で最高だー

232 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/18(水) 12:33:12.30 ID:PuodsH3f0.net
パワハラで病んだのを私傷病扱いにされたことはずっと恨んでいるからな

233 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/18(水) 17:26:56.24 ID:A8ehCBi+0.net
パワハラてどんなの受けた?

234 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/25(水) 08:32:24.01 ID:Aj+4l1aQ0.net
税理士事務所とどっちがブラックかな?
税理士事務所のパートしてるけど、税理士事務所の正職員がブラックすぎて。
子供がもう少し大きくなって私が30代後半になったら、商工会か商工会議所受けてみようかと思って診断士の勉強してるけど、このスレ見つけてロムってたけど負のオーラが凄すぎて戸惑ってる

235 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/25(水) 13:36:01.27 ID:jS3IaD220.net
>>234
税理士事務所が当然ブラック。
そこ経験してたら多少採用で有利になると思うし、パート感覚でまったり薄給で過ごしたいなら商工会や会議所も悪くはない。
診断士の知識はあるにこしたことはないけど、正直実務にはあまり関係せずコスパはかなり悪いので宝の持ち腐れになる。

236 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/25(水) 13:45:38.27 ID:Gizv4XQZ0.net
>>234
ブラック比べしてもな(笑)
結局本人がどこを我慢出来てどこが我慢できないか?じゃないかな?
と言ってもパートの立ち位置なら大差ないかもしれないけど。

地域色はあると思うけど、仕事なんだから家族なんて犠牲にして当たり前〜!って会員の声や力が大きくて、その空気感が嫌で仕方ない。声や力の大きい会員には局長も逆らえない。
俺はお前らの為じゃなくて家族のために仕事してるんだがwww
賛同してるのか我慢強いのかは知らんけど大半の人たちは普通に頑張ってるけど、どうなんだろうねー

237 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/25(水) 18:25:55.69 ID:Aj+4l1aQ0.net
>>236
>>235
ありがとう
今はパートだけど数年後には社員になりたいんだ。
転職かこのまま税理士事務所かで悩んでる。
ここ数年、補助金の事業計画書とか労働局の助成金申請を顧問先の社長に変わって私がゴーストライターやってる。
ブラックすぎて事業計画の書き方なんて誰も教えてくれないから、診断士のテキスト片手に仕事してるんだけど、
自腹で買った診断士のテキストが悔しいから科目合格くらいして、転職するなら役立てたいなと思ってる。
商工会が採用してくれたと仮定して、女だと信用されなくて事業計画をまとめるなんて仕事させてくれないかもなあ…。雑用お茶汲みでも年収350万くらい貰えるならそれはそれでありだけど。

238 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/25(水) 18:36:07.25 ID:Aj+4l1aQ0.net
>>237です

うわ、長文なのに聞きたいことがはっきりしなくて恥ずかしい。

持ち帰りサービス残業あってもいいし、勉強する気もある。
逆にお茶汲み雑用、会員のおじいちゃんのクレーム担当、兼雑談係みたいなやりがいのない仕事でも構わない。
とにかく30代後半のおばちゃんでも年収350万くらい稼げるようになるなら、商工会目指したいと思ってるんだけど、どう思う?

採用面接で診断士持ってます!って主張すると「おばちゃん、イタイ」ってなるかもだから、謙虚に「2科目合格してます。もし、こちらで働ける機会を頂けるなら、さらに頑張って診断士取得を目指したいと思ってます」の方が心象いいかな?と思ってるんだけど。

239 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/25(水) 20:52:10.03 ID:OKNrfADj0.net
>>238
どうだろ?
俺が人事権持ってる会長ならイタイおばちゃんとは思わんし、県連人事担当だとしても、前職で事業計画書書いてたなら適正ありと判断するけどなぁ(笑)
あとはたまに紛れ込むと言うコネ採用枠と一緒にエントリーしなきゃいけそうな気がするけど?

240 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/25(水) 22:57:03.11 ID:w35DJcGO0.net
>>234
これに関しては比べ物にならないほど税理士事務所がブラック。
業務量がはんぱないのに安月給。丁稚奉公的な面があるからね。

241 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/26(木) 07:48:37.10 ID:NeucD6rG0.net
>>239
診断士の資格、マイナスに働く可能性が低いなら、やる気出てきた。コスパ悪くても独学でいけるとこまで頑張るわ。
会長=会員の商店(町工場)の社長が立候補もしくは推薦で就任。ってのが私の理解なんだけど合ってる?
知人の結婚式の2次会で、商工会勤めの人と話す機会があったんだけど、正職員目指すなら異動があるよって話してたから、人事権は県連にしかないんだと思ってた。会長権限の採用枠もあるってことかな?その場合異動はなし?

コネの人と競合したときは、運が悪かったと諦める。就職に限らず女の仕事なんて8割運で決まるからね。優秀な人でも出産時期が悪かったらリストラ対象だし、ぶら下がり社員でも出産時期のタイミングが合えば続けられるし。

242 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/26(木) 07:57:18.43 ID:NeucD6rG0.net
>>240
ほんと、それ。
税理士試験に合格後の実務経験が必要という人が、私と同じ時給でサービス残業してるからね。
税理士目指してない私もサービス残業せざるを得ない雰囲気になっちゃってる

243 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/29(日) 14:12:01.75 ID:/eBxs8G+0.net
来月商工会連合会の試験あるんだけどさ、仮に落ちてもまた来年も受けようと思ってる。
ただ、今無職で生活苦しいんだけど就職活動したらやっぱ不利?かな?先輩方教えてたもう…

244 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/30(月) 20:39:47.63 ID:bNnFL6190.net
どういう意味?

245 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/30(月) 22:37:27.85 ID:OuZ9lb6b0.net
いや、無職のまま受け続ければ専願って事で志望度合いの高さアピール出来るけど、金銭的な事も考えて一回就職しないときついんよ。

246 :名無しさん@引く手あまた:2019/09/30(月) 22:37:39.98 ID:OuZ9lb6b0.net
ただ仮に採用→名簿登録ってなっても何年後に指名来るか分からん状態で、アルバイトしながら待つのは金銭的にきついじゃない?だからどっかの正社員になってもいいのかなって話だ。

247 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/01(火) 06:53:39.26 ID:alOgf9ZP0.net
都道府県選ばなければ毎月どこやかし募集してそうだけどなあ。

248 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/01(火) 16:55:45.56 ID:s6KFnN3y0.net
無職やフリーターが受験生のボリュームゾーンかな

249 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/15(Tue) 12:04:36 ID:a2+MP3iU0.net
これから商工会受ける人いるー??

250 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/15(Tue) 22:21:46 ID:wk7eR03f0.net
やめとけって。

251 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/16(水) 09:08:07.20 ID:G8QoeLpL0.net
受ける
倍率高そう

252 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/16(Wed) 09:42:52 ID:aKh6KVOZ0.net
倍率は高そうだよねー…おいらんとこは公務員初級程度の一般知識と簿記の問題みたいなんだけど、みんなんとこは?
電卓持ち込み可ってなってたから、数的推理とか判断推理で電卓使って解く練習してるわ

253 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/16(Wed) 11:40:48 ID:pdTx9qBk0.net
てかもしかして同じとこかもね

254 ::2019/10/16(Wed) 14:20:49 ID:B7w/BnAH0.net
電卓持ち込み可のとこ受けたけど大卒公務員の教養試験で殆ど電卓使わなかったわ

255 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/16(水) 15:51:16.54 ID:pdTx9qBk0.net
数的とかで使わなかったの?

256 ::2019/10/16(Wed) 19:11:03 ID:H3OU14+70.net
>>255
食塩水の問題以外は使わなかったな
自分で解いた方が速かった

257 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/16(Wed) 19:45:48 ID:pdTx9qBk0.net
そこは商工会だったのかい??

258 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/16(Wed) 19:46:33 ID:pdTx9qBk0.net
簿記の試験は出た?情報少ないから教えて下さい、お願いします。

259 ::2019/10/16(Wed) 23:32:17 ID:7ORm9AHb0.net
>>257
商工会連合会やったで
簿記は出なかった
筆記と性格診断のみ

260 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/17(木) 07:15:30 ID:rl/BFFPg0.net
えー、それなのに電卓持ち込みOKだったんだね、すごい!てか大卒教養な時点でレベル高っw
おいらんとこは公務員初級と簿記で50問90分の試験だから、ウエイト的に7割公務員初級問題かなって思ってはいるけど…予想したって受けてみないと分かんないんだけどさ

261 ::2019/10/17(木) 11:04:30 ID:OjgtXJhv0.net
地域性とか担当部会のカラーもあると思うけど必要なのは知力よりもコミュ力。
あとは忙殺されない体力と精神力なんだけどね…
採用試験には関係ないけどさ^^;

262 ::2019/10/17(木) 20:35:04 ID:3prQABQf0.net
そんなに忙しいのか

263 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/19(Sat) 17:12:54 ID:cqknW9s/0.net
明日試験や…

264 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/19(土) 22:06:26.02 ID:leeWiELf0.net
>>263
倍率教えてね

265 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/20(Sun) 01:10:42 ID:fKz8kjno0.net
また月曜からパワハラ上司に会うかと思うと既に憂鬱。
勤続年数長くて、人事課長が後輩だからズブズブ、みんな怯えて誰も文句言えない&助けてくれも言えない。
人格否定なんて日常茶飯事、おはよう位の感覚で悪口を職員、会員に言いたい放題。
ただでさえ閉鎖的な組織なのにこれじゃあなあ…

266 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/20(日) 10:42:19.34 ID:0M1m624x0.net
うおお…午後から試験だ
何しよう、簿記の試験て何出るんだ…公務員初級程度の?一般知識?ウエイト分からんからこえー

267 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/21(月) 07:23:26 ID:FVfydk+t0.net
>>266
試験どうだった?

268 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/21(月) 12:24:20 ID:2VYkMU5i0.net
試験はケアレスミス結構しましたね…初めての受験で分かった事は、90分は短いですw
内容的には公務員試験に近い感じでした。
民間と公務員の中間って感じですかね…公務員試験受けた事ないのであれですが。
でも、今回ダメでも次はイケる気もします。大きな収穫でした!
倍率は5倍ほど?ですかね、年配の方が多かったような気がします。

269 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/21(月) 12:24:55 ID:2VYkMU5i0.net
これ以上は特定されそうな感じなので言えないんですが…

270 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/21(月) 13:08:47 ID:kPgaZPPy0.net
>>268
お疲れ様です
ありがとう

公務員試験タイプのとこは試験の点数重視かもね

271 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/21(月) 15:42:09 ID:2VYkMU5i0.net
なんか問題用紙も回答用紙も独自のものっぽかったです、マークシートではなかったので。
次はイケる…とか思うと、次が待ち遠しいですね。

点数重視か…自己採点できればなぁ〜

272 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/25(金) 10:42:27 ID:xNOB5pQh0.net
民商から商工会に転職ってできますか?
共産性の違いで退職したい……

273 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/25(金) 12:10:50 ID:1AWP/rDr0.net
募集要綱に沿ってれば応募しましょう!
私も先週筆記試験受けてきましたよ、今週末に結果発表で気が気ではないです。
けど心からやりたい仕事内容なので、受かるまで受け続けますよ!なお35歳です。笑

274 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/25(金) 14:06:01 ID:1AWP/rDr0.net
あ、民間じゃなくて民商でしたか

275 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/25(金) 21:02:20 ID:1gnQf1En0.net
おれも商工会、商工会議所、落ちては受け落ちては受けで5箇所目で採用された。2年かかったな。

276 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/25(金) 22:12:18 ID:INrQiZx30.net
>>275
働いてみてどう?

277 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/26(土) 09:12:26.09 ID:OLeaSu7t0.net
みんなのとこって給料どんなもん?
ワイのとこ超田舎なんだけど11って少な過ぎるよな?
職歴加算しても微々たるものだろうし

278 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/26(土) 17:07:17 ID:haOsCQwu0.net
>>276
前がブラックだったので大満足。

279 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/28(月) 18:36:30.81 ID:byDIMg/v0.net
私は62歳で、某大都市の商工会議所の嘱託で勤務してるが、結論から言うと半官半民みたいなものだから、基本的に楽な部類と思うんだがな。
就職先としてはいい方だと思う。

商工会とか商工会連合会はよくわからんけどね。

280 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/28(月) 20:02:39 ID:Gp9csm7I0.net
そりゃ嘱託なら楽だろうよw

281 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/28(月) 21:22:59.02 ID:CEDcG99b0.net
小論文のお題ってどんなのでますかね?
練習したいのですが、何かお題出して頂けたら嬉しいです。
公務員用のやつだと少しずれてる気がして不安です。

282 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/30(水) 08:20:23 ID:1tCcF6ed0.net
>>280
他の職員の働きぶりを見ての感想だろうに。

283 :名無しさん@引く手あまた:2019/10/30(水) 16:43:20.35 ID:8uC2ZCtg0.net
筆記試験受かって次小論文だー
お題の予測がつかん

284 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/04(月) 16:02:21 ID:Txzxybqv0.net
最終の結果、今月末らしい。
待ってる間なんも手に付かんよ…

285 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/06(水) 20:35:43 ID:hExrfuOH0.net
 小論文は「商工会の役目、意義。自分はどういったことがしたいか」でしたね。
 就活失敗が続き、唯一の内定が商工会…
高卒で工場に就職したけど、半年で辞めて大学入ったのに……。
皆さん簿記2級持ちですか? 将来は取ってもらうと言われたんですけど。

286 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/07(木) 00:38:02 ID:hO2mxMTN0.net
>>285
持ってないよー
全く必要性なさそう

287 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/07(木) 13:26:36 ID:Uu8E0b9r0.net
>>285
ほえー、そんな具体的なんでたんかー
あなたが仕事する上で一番大切な事がテーマだったな、こっちは
まあ遅刻しても普通に試験受けられたし緩い感じよな

288 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/07(木) 13:27:12 ID:Uu8E0b9r0.net
ちな簿記は3級しか持っとらん

289 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/07(木) 23:12:01 ID:hO2mxMTN0.net
>>287
試験を受ける段階では緩いのかもね。
が…

290 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/08(金) 07:34:40 ID:hGUk9r570.net
が…のあとは!?なに!?

291 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/14(木) 07:49:16 ID:OeVRZbli0.net
商工会って前職調査すんのかな
今月末に最終合格発表なんだがまだ通知こない不安不安不安

292 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/18(月) 18:08:40 ID:afjXg8qA0.net
はやく結果こないかな。待ってる時間が真綿で首絞められてるようだ…

293 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/08(日) 12:38:00 ID:3pJ2DtPR0.net
年寄りなら商工会への転職もあり。若者ならやめておけ。おまえのまわりは自営業のやつ多いのか。個人店に活気はあるのか。この流れは変わらない。毎年収入減ってるし何十年か後には組織がなくなるか採用停止して人減らすかしか考えられない。

294 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/09(月) 10:17:35 ID:ZaM6uo9a0.net
合格して採用候補者名簿に登録しましたって通知案内来たわ、とりあえずホッとした
けど採用とは限らないって書いてあんのが怖いわ…なんかその辺りの情報ある方教えてください。採用漏れの人毎年それなりにいるのかなぁ…

295 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/09(月) 22:37:07.24 ID:iVRbaZik0.net
えっ、俺は合格と採用の2通同時に案内あったけど。。

296 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/09(月) 23:24:26 ID:ngP/j+ZW0.net
>>294
>>295

どこの都道府県?

297 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/10(火) 21:02:23 ID:DLUqzvae0.net
なんとなく県名言うのまでははばかられるから言えない…

298 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/11(水) 16:04:41 ID:QFIAwp8f0.net
採用候補者名簿に載っても、
そのあと募集がなければ声はかからないよ。
辞める人がいなければ声はかからないってことなんだと思う。

採用候補者名簿って何人くらい載るんだろうね。
疑問。

299 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/11(水) 17:43:24 ID:pn0LfUNN0.net
>>298
公務員試験と同じでよっぽどのことなければ採用漏れにならないと思ってた

300 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/11(水) 19:45:55 ID:zKbiPCmW0.net
自分もそう思ってた、変に公務員試験と同じ内容で試験したり猿真似してるくせに、採用だけは全く別ですとかふざけてんのか
さっさと採用しろやこのうんこ

301 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/11(水) 21:29:17 ID:va3ZDm4L0.net
でも最近辞める人多いから中途半端なときだけど呼ばれる可能性高いよ。

302 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/12(木) 08:34:59 ID:xKghWVvv0.net
しかし
このスレ見ると
ホントに商工会に転職して良かったと思えるのか不安になるんだよなぁ

一緒に働く人はもう運だからしょうがないとして、
賃金とか、そんな低いんか?って思ってまう

303 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/12(木) 08:41:49 ID:NqZdt2eC0.net
>>302
それは思う

給料は公務員の8,9割らしいけど
中小企業よりは高いと思う

304 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/12(木) 23:41:39 ID:8ecIglLf0.net
年収どれぐらいですか?

305 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/13(金) 00:27:41 ID:szt59tzn0.net
それよりも採用候補者名簿からの採用漏れなった人いたら教えて怖い年収なんて二の次だろ

306 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/14(土) 13:42:34 ID:GNk9uj5a0.net
仮に、入社してみて半年くらいとかで、すぐ辞めたら怒られるかな?

307 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/14(土) 21:20:02 ID:Jcqi2Mw40.net
東北の商工会勤務の人とかいますか?

308 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/16(月) 21:32:34 ID:H7jTGIYo0.net
名簿掲載って要は補欠。
そこから採用することなんて確率半分。

309 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/16(月) 23:35:34 ID://SVATat0.net
みんな一回名簿には載るでしょ、県によるだろうけど。欠員補充なんだから。

310 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 08:31:45 ID:2kR3byEe0.net
自分は名簿搭載したあと
希望のところは他の人になったらしく、希望じゃないとこで
どうですか?と言われて、断ったら
その後音沙汰なしだったよ。

311 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 10:01:17 ID:vb3T07mv0.net
そこは入職するだけしておけよ、入ってから希望出し続けて異動とかもあるだろうに。
いつ頃に名簿登載になって、いつ頃に電話だったんだい?おれはまだ来ないけどお互い電話くるといいな

312 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 14:28:29 ID:jrYrqpok0.net
今年じゃないから記憶曖昧だけど
名前乗ったのが12月とかで
連絡きたのが3月とかだったかな?

異動絶対出来るとも限らないし、現職の方が近いし、その時は現職がちょっと楽しくなってきたような気がして断ってしまったんだよなぁ。
年収ももしかしたら落ちそうな気がするし。

初任給は書いてあるけど、
どれくらい民間での経験が給料に反映するのかわからなさすぎるんだよなぁ、

313 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 14:37:55 ID:vb3T07mv0.net
結構待たされるんだねぇ、結局公務員さんと違って採用候補者名簿=内定とは一概に言えなかったり、いつ連絡来るかわからなかったりするから気持ち変わってしまうんだよね、きっと。いまは商工会に入りたいのかい?

314 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 15:26:38.53 ID:YGX3XMzM0.net
>>313
仕事的にはやりたいことだから
入りたいなと思ってるけど、
現職から年収やその他の部分も下げてまでは入職は考えてないんだ。
あとここのスレ見て、すごいビビってる。笑
そんなブラックなのかと。
現職の会社スレも悪口とか凄いし、そんなことないのになーって思うことも多いから、全部が全部ブラックではないと信じたいけど…

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200