2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

商工会で働いてる人集まれ! Part.2

1 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/28(日) 18:40:44.05 ID:OBtQCpO/0.net
仕事の愚痴、情報交換等していきましょう
※前スレ
商工会で働いてる人集まれ!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1486398785/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

286 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/07(木) 00:38:02 ID:hO2mxMTN0.net
>>285
持ってないよー
全く必要性なさそう

287 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/07(木) 13:26:36 ID:Uu8E0b9r0.net
>>285
ほえー、そんな具体的なんでたんかー
あなたが仕事する上で一番大切な事がテーマだったな、こっちは
まあ遅刻しても普通に試験受けられたし緩い感じよな

288 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/07(木) 13:27:12 ID:Uu8E0b9r0.net
ちな簿記は3級しか持っとらん

289 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/07(木) 23:12:01 ID:hO2mxMTN0.net
>>287
試験を受ける段階では緩いのかもね。
が…

290 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/08(金) 07:34:40 ID:hGUk9r570.net
が…のあとは!?なに!?

291 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/14(木) 07:49:16 ID:OeVRZbli0.net
商工会って前職調査すんのかな
今月末に最終合格発表なんだがまだ通知こない不安不安不安

292 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/18(月) 18:08:40 ID:afjXg8qA0.net
はやく結果こないかな。待ってる時間が真綿で首絞められてるようだ…

293 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/08(日) 12:38:00 ID:3pJ2DtPR0.net
年寄りなら商工会への転職もあり。若者ならやめておけ。おまえのまわりは自営業のやつ多いのか。個人店に活気はあるのか。この流れは変わらない。毎年収入減ってるし何十年か後には組織がなくなるか採用停止して人減らすかしか考えられない。

294 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/09(月) 10:17:35 ID:ZaM6uo9a0.net
合格して採用候補者名簿に登録しましたって通知案内来たわ、とりあえずホッとした
けど採用とは限らないって書いてあんのが怖いわ…なんかその辺りの情報ある方教えてください。採用漏れの人毎年それなりにいるのかなぁ…

295 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/09(月) 22:37:07.24 ID:iVRbaZik0.net
えっ、俺は合格と採用の2通同時に案内あったけど。。

296 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/09(月) 23:24:26 ID:ngP/j+ZW0.net
>>294
>>295

どこの都道府県?

297 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/10(火) 21:02:23 ID:DLUqzvae0.net
なんとなく県名言うのまでははばかられるから言えない…

298 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/11(水) 16:04:41 ID:QFIAwp8f0.net
採用候補者名簿に載っても、
そのあと募集がなければ声はかからないよ。
辞める人がいなければ声はかからないってことなんだと思う。

採用候補者名簿って何人くらい載るんだろうね。
疑問。

299 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/11(水) 17:43:24 ID:pn0LfUNN0.net
>>298
公務員試験と同じでよっぽどのことなければ採用漏れにならないと思ってた

300 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/11(水) 19:45:55 ID:zKbiPCmW0.net
自分もそう思ってた、変に公務員試験と同じ内容で試験したり猿真似してるくせに、採用だけは全く別ですとかふざけてんのか
さっさと採用しろやこのうんこ

301 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/11(水) 21:29:17 ID:va3ZDm4L0.net
でも最近辞める人多いから中途半端なときだけど呼ばれる可能性高いよ。

302 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/12(木) 08:34:59 ID:xKghWVvv0.net
しかし
このスレ見ると
ホントに商工会に転職して良かったと思えるのか不安になるんだよなぁ

一緒に働く人はもう運だからしょうがないとして、
賃金とか、そんな低いんか?って思ってまう

303 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/12(木) 08:41:49 ID:NqZdt2eC0.net
>>302
それは思う

給料は公務員の8,9割らしいけど
中小企業よりは高いと思う

304 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/12(木) 23:41:39 ID:8ecIglLf0.net
年収どれぐらいですか?

305 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/13(金) 00:27:41 ID:szt59tzn0.net
それよりも採用候補者名簿からの採用漏れなった人いたら教えて怖い年収なんて二の次だろ

306 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/14(土) 13:42:34 ID:GNk9uj5a0.net
仮に、入社してみて半年くらいとかで、すぐ辞めたら怒られるかな?

307 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/14(土) 21:20:02 ID:Jcqi2Mw40.net
東北の商工会勤務の人とかいますか?

308 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/16(月) 21:32:34 ID:H7jTGIYo0.net
名簿掲載って要は補欠。
そこから採用することなんて確率半分。

309 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/16(月) 23:35:34 ID://SVATat0.net
みんな一回名簿には載るでしょ、県によるだろうけど。欠員補充なんだから。

310 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 08:31:45 ID:2kR3byEe0.net
自分は名簿搭載したあと
希望のところは他の人になったらしく、希望じゃないとこで
どうですか?と言われて、断ったら
その後音沙汰なしだったよ。

311 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 10:01:17 ID:vb3T07mv0.net
そこは入職するだけしておけよ、入ってから希望出し続けて異動とかもあるだろうに。
いつ頃に名簿登載になって、いつ頃に電話だったんだい?おれはまだ来ないけどお互い電話くるといいな

312 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 14:28:29 ID:jrYrqpok0.net
今年じゃないから記憶曖昧だけど
名前乗ったのが12月とかで
連絡きたのが3月とかだったかな?

異動絶対出来るとも限らないし、現職の方が近いし、その時は現職がちょっと楽しくなってきたような気がして断ってしまったんだよなぁ。
年収ももしかしたら落ちそうな気がするし。

初任給は書いてあるけど、
どれくらい民間での経験が給料に反映するのかわからなさすぎるんだよなぁ、

313 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 14:37:55 ID:vb3T07mv0.net
結構待たされるんだねぇ、結局公務員さんと違って採用候補者名簿=内定とは一概に言えなかったり、いつ連絡来るかわからなかったりするから気持ち変わってしまうんだよね、きっと。いまは商工会に入りたいのかい?

314 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 15:26:38.53 ID:YGX3XMzM0.net
>>313
仕事的にはやりたいことだから
入りたいなと思ってるけど、
現職から年収やその他の部分も下げてまでは入職は考えてないんだ。
あとここのスレ見て、すごいビビってる。笑
そんなブラックなのかと。
現職の会社スレも悪口とか凄いし、そんなことないのになーって思うことも多いから、全部が全部ブラックではないと信じたいけど…

315 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 17:56:07.39 ID:OOkYCckG0.net
現職だけど、採用試験の時期やねー
不安だろうしなんか質問あれば答えるよ

316 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 18:42:03 ID:2kR3byEe0.net
>>315
現職さん嬉しいです。
年収って正直どうですか?
あと、サービス残業や、会員さんとの飲み会とかって多いんでしょうか?

317 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 19:04:24 ID:vb3T07mv0.net
>>315
現職さんですか!?嬉しい!!
あの、採用試験の流れについて教えて下さい。採用候補者名簿に載った後はどんな風に選考して採用を決めて行くんですか…?採用漏れに怯えています…

318 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 08:12:50 ID:IlWO93LW0.net
>>316
年収は勤務地の公務員給与の号給にある程度合わせてる感じだから、そこまで低くはならんし、高くもならんねー。でっかく儲けたい人には向かないかな。

配属場所によって残業はすんごいばらつきがあるね。あんまりサービス残業はないけど、飲み会は青年部とか担当すると結構多い。青年部手当てがほしいね。楽しいんだけどさ

319 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 08:23:45 ID:IlWO93LW0.net
>>317
時間なかったー
仕事終わればまとまった時間あるから、答えられる範囲でかいてみます

320 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 09:25:42 ID:BT3bm9XB0.net
>>318
そうなんですね!
ありがとうございます。公務員程度いただけるなら十分です。

青年部担当とかは数年単位で担当が交代になったりする感じですか?
あと、正社員だけでなく、パートの方もいらっしゃるんですよね?どれぐらいの比率で、やる業務に大きな差はありますか?
お時間空いた時にでもお願い致します。

321 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 12:26:32 ID:lKS7YJYg0.net
>>320
号給の組み方は公務員に準じてることご多いけど、昇給の度合いが違ったりするから、同じ金額ってわけじゃないのよね。県職員よりは下がるだろうし、昔は市町村職員より高かったみたいだけど、各県によって差がある印象かな。

担当は何年かで変わるけど、都道府県内での転勤があるとこが多いから、その時に変わるイメージ。
これも商工会によって差があるね。長い人は長い。

パートさんってのはあんまりいないと思う。
フルタイムの臨時職員ってのがそれに近いかな。
大抵期間1年とかで、更新があったりなかったり。

雇用体系が正職員と全然ちがうから一概には言えないけど、基本的には補佐的な業務をやってもらうことが多いね。

例えば職員は、経営計画策定や決算書、確定申告書の作成を支援するけど、パートさんだと、経理情報の打ち込みとか、調査もののとりまとめといった下支えをしてもらってる感じかな。

比率的には3割くらいは臨時職員さんかなぁ。
これも商工会によって差があるね。いないとこもある。

322 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 12:27:28 ID:E95ADO3y0.net
>>318
飲み会が楽しいと感じられるのは素直に羨ましい、そういう人は向いてるよね
部会ごとに忘年会新年会するからこの時期は特にしんどい
通年でも会議や行事の度に慰労会はついて回るしね

あとやっぱり場所によるんだろうけど自分の所は振休が貰えるという名のサービス残業と休日出勤が結構ある
会館内で行う宴会に関しては片付けまでやっても何も出ない

323 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 13:39:20 ID:2J+t6rlV0.net
>>321
詳しくありがとうございます。
転勤も結構あるんですね。
異動はあまりないような発言を商工会職員の方がしていたので意外でした(県によるのかもですね)

パートさんではなく、
臨時職員さんなのですね。
もし入職出来ても、臨時職員さんより使えない!とならないように気をつけたいと思います。

自分は飲み会大好きですし、(でも会員さんに気を使って楽しめないのかも…?)
人と接するのが好きなので改めて、職員になりたいと思いました!

324 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 18:56:35 ID:uOtCfFkJ0.net
>>317
採用試験も各県で違いがあるけど、推測するに多分こんな感じ

試験が終わったら、下記3つに分けられる
?合格
?名簿登録
?不合格

気になるのは?とのことだけど、これは合格者に辞退が出た場合か、定年とか予定してる以外の退職者が出た場合優先して声がかかるって感じ。
名簿登録期間内に退職者が出れば、補充って感じ採用になるだろうけど、確率はばらばらだね。
名簿登録者の順位も考慮されるから、明確な回答は誰にもできないと思う

就職活動したり、臨時職員とかしたりしながら待ってて、運が良ければって感じかな

325 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 19:03:36 ID:uOtCfFkJ0.net
>>322
イベントとかの休日出勤が多い商工会だと、振休とるのがいっぱいいっぱいってのはあるあるねー
けど、働き方改革の一環で有給は計画的にとらなきゃならんようになるし、悩ましい。

一応経営支援を優先しましょってことで地域振興からある程度手を離す方向だけど、行政や会長とのからみもあるから、大鉈振るうのは難しい状況ってのはどこも同じですかねー

今月は忘年会がいつくか入ってるけど、まぁもう慣れてなんとも思わなくなった(笑)

326 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 19:11:30 ID:uOtCfFkJ0.net
>>323
臨時職員さんって、地域のことをよくわかってるおばちゃんとかも多くて、歴も長いし職員より優秀な人も結構いるのよね(笑)

転勤については県でずいぶん違うねー
人事権をどこがもってるかの話しになるかな。
同じ仕事を長期やらせないってのは、全国的なものだから、ずっと同じことやってるってのはないと思うんだ。
不祥事やマンネリの温床よなー

商工会って、それほど特殊な能力を求められはしないけど、人付き合いが苦手だとしんどいのよね。そういう意味では向いてるんではなかろうか。

試験に受かってるなら4月からかな?
これから受けるのかもしれないけど、頑張って!

327 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 19:24:02.39 ID:sRRNOYjc0.net
>>324
うちの県は合格した人は全員採用候補者名簿に載って、そこから採用の電話をかけていくみたい。
そうか、県によっては@みたいな枠もあるって事なのか…

328 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 19:33:11 ID:uOtCfFkJ0.net
>>327
そのへんも県毎かもですね
浮いちゃう枠ってのがある県は、候補者が不安よね。

329 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 19:36:03 ID:uOtCfFkJ0.net
>>327
あ、そういう県なら324の回答よりは確率が高いわけだね
質問したひとの県がどっちなのかによるけど、うーん。

330 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 19:55:30 ID:witAgsyZ0.net
>>326
今の職場でも、社員より優秀なパートさんいますし、
どこもそんな感じなんですかね!

好奇心旺盛なので、
色々な仕事が出来るのはとても嬉しいです。

採用名簿には名前載ってる状態です!
なのであと1年ほどは商工会に入るチャンスがあるかも…しれないですね。

もし声がかかったら、思い切って転職出来そうです!
ありがとうございました!

331 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 20:28:51 ID:vg3pSswP0.net
質問者です!東北のある県ですが、合格すると全員が採用候補者名簿に登載、2年間有効との事でつい最近名簿登載になりました。
何人登載されたとかは分からなくてちょっと不安で…試験的には決して出来は悪くなかったとは思うんですが、明確な順位が分からないので2年も不安なまま過ごすのが辛い…

332 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 20:50:43.78 ID:yfKuer/a0.net
飲み会って最後付き合ってる?

333 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 21:45:20 ID:uOtCfFkJ0.net
>>331
そうでしたかー。それはそうですよね、、、。
流石に退職者もいるので、凄く登録者が多くない限り2年もほっとかれないとは思いますが、不安なことに代わりないですよね。
ぐうむ。

334 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 21:49:42.13 ID:uOtCfFkJ0.net
>>332
場合によりけりですねー
一次会は最後まで付き合います。
二次会は面子によってですが、理事会とかなら最後までいます。
三次会以降は青年部の総会後くらいかな?

遠方に出たときの二次会以降は高い店になるので、お財布に余裕がないときはフェードアウトします(笑)

335 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/19(木) 00:31:41.45 ID:wLSRwQvW0.net
>>333
ちなみに新卒で入会されたのですか?
自分は中途採用試験受けて今回合格したんですが。
しばらくバイトで食いつなぐか…いや、正社員で探すか…と迷い中です。最終的には絶対商工会職員になりたいんですけどねw

336 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/19(木) 08:03:49.05 ID:7tbLG7Zy0.net
>>335
中途ですねー
名簿登録になって次の年の4月入社でした
1年間は臨時職員しながら資格勉強とかしてました。
だから名簿登録になったけど、採用になるかどうかの不安はよくわかります。。。

337 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/19(木) 09:41:37 ID:8IyZMGkD0.net
>>334
ありがとうございます

一次会までなら出る気になる
新入社員みたいに気遣いはしないといけないやろうけど

338 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/19(木) 10:10:38 ID:cqY/xtD/0.net
>>336
おお、そうなんですね!名簿登載の次の年ですか…何月に名簿登載?からの4月でした?
それもいいですね、臨時職員として働いてれば仕事に慣れる事できますもんね。臨時職員雇うなら正職員雇えって話ですけどw

339 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/19(木) 21:16:29 ID:NRUgSerz0.net
>>338
2月登録からの次の年の4月入社でしたねー
まぁ臨時は楽しかったのでいいんですが、不安は不安でした(笑)

雇用の仕方が民間と違うから、忙しいからって正職員増やせるわけではないのがなんともねぇ

340 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/19(木) 22:26:10.41 ID:kgH7nIn60.net
家庭のいろいろの事情が有って、民間大企業から地方大都市の商工会議所に転職したんだが。
給料もそこそこ貰えるし、仕事は民間時代の 4割程度だからメチャ楽。
しかし、悲しい事に組織が組織のていをなしていないんだな。傷のなめ合いや隠蔽が多くて馴れ合い体質の典型。
我慢出来ずに専務理事、常務理事、部長との懇談会で厳しい言葉投げつけて徹底批判したんだ。口論なら民間企業で鍛えた俺が圧勝なんだけど、人事権だけはどうしようもない。
次の月、郵便物の仕訳や電球替えなんかが主な仕事の庶務課へ飛ばされた。

341 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/19(木) 22:29:25.64 ID:kgH7nIn60.net

書いて気がついた。
こりゃ、身バレするな。
まあ、もうどうでもいいや。

342 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/20(金) 00:14:28.88 ID:ogqJyz9y0.net
うーん、プライドだけは高そう

343 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/20(金) 05:52:08.12 ID:k5Hnt20H0.net
>>340
大企業でも結構隠蔽とか違反ってあったりしなかったの?
そして大企業こそ上と口論になったら閑職に追い込まれそうなもんだけど。
いくら正論でも、マジメ過ぎると煙たがられる。

電球替えも立派な仕事だし、頑張れ。
熱が強いから若者かな。

344 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/20(金) 09:19:07.02 ID:S37iZEsc0.net
>>340が空気読めない正義漢タイプなんだろうなぁ…とも思うけど、組織が腐ってるのは私の地域も同じかなー

出しゃばりの暇な老人が会の重鎮?(笑)として四半世紀くらい居座って、毎年声張り上げて同じことの繰り返し。繰り返して慣れが発生すると雑になるし、出しゃばりは欲深いからね。色んな所に綻びが出てくる。
その辺を几帳面に指摘してくる面倒臭い>>340みたいな職員さんや会員さんは片っ端から淘汰していくから腐っちゃうんだよね。滞留した水が腐敗するのは当然の結果な訳で。

このご時世じゃ人望や資本があってもボランティア活動に時間使うくらいなら本業に…って会員さんが多いのは当然だし、職員さんも色々仕事がある中で各部会の担当事務局とかやってる訳だから、会員も職員も入れ替わりは3期とか4期は当たり前。
>>340みたいな職員さんや会員さんはいても爪弾き。更に組織腐るの悪循環だね。
ただ、閑職に回されたって事は>>340が唯一無二の評価を受けてなかった。代わりはいる。と言う事なんだろう。ご愁傷さま。仕事にやりがいを求めるなら近隣の会に異動願い出しとくと良いと思うよ。


採用試験の関係かな?希望と夢いっぱいの書き込みが多かったから、実際の中身はそんなに良いもんじゃないぞー?って事は知っておいた方が良い気がするよ

345 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/20(金) 10:27:10 ID:M9rcbIbK0.net
自分、一応大手企業に勤めてるが
中身なんて民間だろうがなんだろうが腐ってるよ。
ニュースになるほどのパワハラセクハラはないけど、
ギリギリラインなんてどこにでもある。

中間管理職なんて威張り腐ってるし、
例えば接待禁止でも、接待受けてる人なんてザラにいる。

大手企業も新卒からずーーーっと務めている人ばかりだから、水が腐ってるよ。
長いものには巻かれた方がいい。
自分もマジメで正論ばかりぶつけてたら干された。
結果長いものには巻かれて、一緒になってぬるま湯につかるしかないんだよ。
資本主義ってどこもそうなんだと思うぜ

346 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/20(金) 12:16:52 ID:Nh9qLaFt0.net
なんかそんなん見てると申し訳ない感じもするけど、総合的には楽しんでるわ
イベントも楽しいし、融資とか経営計画の策定も感謝されることが多いし、飲み会も別に苦じゃないしね
うちの会長はなかなかできた人だし、職員のなかには使えない人もいるけど、その人が特別使えんって考えるほど社会経験がないわけでもなし。

問題点は山ほどあるけど、楽しんでる職員もいるってのは忘れんでほしいとこやね

347 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/20(金) 23:53:38.96 ID:SisC00oE0.net
>>346
自分は辞めたクチだけど本当に商工会は全体が腐ってたと思うわ
素晴らしい会員もいたが、大概の客の質は所詮ブルーカラーと再認識されるぐらい悪い
もちろん自分も仕事では活躍し多くの会員に感謝もされたが、
いくら感謝されようが金と安定性が無い人生は嫌で辞めたわ
また高齢者をはじめ頭のオカシイ会員もかなりいるのも事実
こんな奴らを相手にするのも疲れた 辞めて良かった!!

楽しんでるのは結構
あなたのとこは財源に余裕があるんですね
それとあなたは独身で養う家族いないんでしょうね
またよほどの田舎か高卒職員や世間一般の平均年収や他の会社等を知らないのでしょうね

348 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/21(土) 00:01:57.36 ID:ihePhuQP0.net
今月ですでに飲み会が7回もあったわ。
支出多過ぎー

349 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/21(土) 00:23:03.84 ID:ihePhuQP0.net
>>348
いくら使ったの!?

350 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/21(土) 09:04:38 ID:ihePhuQP0.net
6万くらいかな。

351 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/22(日) 10:48:10 ID:oPEt2hm10.net
誰かもっと情報くれよ!!!!!!

352 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/22(日) 13:17:19 ID:oPEt2hm10.net
採用候補者名簿に載ってる人って採用何ヶ月前に連絡くるんだろ

353 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/22(日) 14:18:27 ID:L8UvgC0R0.net
仮に採用になったとしても
試用期間でクビとかある?

354 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/22(日) 18:51:15 ID:oPEt2hm10.net
それは無いと思う…形式的にそう記述されてたとしてもあり得ないだろ

355 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/22(日) 20:22:41.61 ID:r+qShbfY0.net
50歳でも採用されますか?受験資格はあるみたいなんですが…

356 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/22(日) 20:39:22 ID:L8UvgC0R0.net
>>354
無断欠勤くりかえしてたりとか
反社会的な行動しない限り、よっぽど業務出来ないとかじゃない限り本採用してもらえるもんって思ってていいのでしょうか…

357 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/22(日) 20:55:11 ID:oPEt2hm10.net
>>356
だいぶ極端…っすね、むしろ無断欠勤するぐらいなら本採用望んでない?よね?…と思われてしまうのでは。本採用された後でも前でもそれは…ただクビってのはないんじゃないかな?諭旨解雇だと思う。

>>355
うちの県は結構高齢の人も受けてましたよ!まだ本採用決まってない自分言うのもあれですけど30代の人結構いたし、ボリュームゾーンは30代前後じゃないでしょうかねえ…けど年齢条件クリアしてるなら絶対うけるべきです!!
けどなんで50代まで間口広げてるのかな、人手不足?

358 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/22(日) 22:16:30 ID:z66J1zgf0.net
>>347
財源にはある程度余裕があったかな
嫁さんと子供1人おるけど、まぁ贅沢しなきゃ問題ないかな。
給与は低めだから、あんまり若くして結婚して子供できるとしんどいとは思うね。初任給はもう少し上げてやりたいとこ
女性は産休絶対とれるから、そこはまぁってかんじだけど

そこそこの4大出で、中途だからそれなりに経験しとるよー
てかそもそもこの組織は調べようと思えばかなり先まで給与の見通し立つんだから、それで不満ならやめるのが正解さー
組織の健全性も含めて県によってかなりちがうから、俺がいるとこは、347の人とまったく環境がちがうんだろうね
すまんの

359 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/23(月) 01:41:37.36 ID:U+ww+L7V0.net
>>357
ありがとうございます。30代が多いとのことですが、50のオッサンでも一応受験資格はあるので、トライしてみます!

360 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/23(月) 08:00:16 ID:a3KTlnak0.net
>>358
受けようかなやんでるんですけど、
給料に男女差ってありますか?
同じ職種で入るから、給料に差はないかなとおもってるんですが(中小企業の模範にならないとだし)
その辺どうなのか気になってます。

361 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/23(月) 08:43:24.24 ID:+E2VvoCa0.net
私の地域だと女性で男性職員と同じ業務をしている人は見た事ないですね
募集時の職種が同じだから…と給料を同額で払っているなら男性職員が可哀想になるくらい別業種なんですけど…地域性ですかね?

362 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/23(月) 10:40:47 ID:/MWIznwo0.net
>>361
地域性はありそうすねー
うちの県は同じ仕事してる人ってか女性の指導員も増えてきてる印象

363 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/23(月) 10:40:47 ID:/MWIznwo0.net
>>361
地域性はありそうすねー
うちの県は同じ仕事してる人ってか女性の指導員も増えてきてる印象

364 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/23(月) 10:44:07 ID:/MWIznwo0.net
上連投すまぬ
>>360
男女で給与差はないね。
昇格試験受けるかどうかによってかわる
うちの県だと指導員になると転勤増えるイメージ。だから、地元にいたい女性とかはあえて受けなかったりってのもあるようだ

365 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/23(月) 11:02:10 ID:IqPSFLRK0.net
>>359
お互い頑張りましょう!うちの県は高校生から上はおばちゃん…え?って感じの人までいました!もしかしたら臨時で働いてる人かもでしたけど。
私はとりあえず声がかかるまで何もしない訳に行かないので、もっと待遇のいい所探して就活継続and公務員試験に挑戦しつつ気長に待ちます!

366 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/23(月) 21:08:22 ID:a3KTlnak0.net
>>364
そうなんですねー!
情報ありがとうございます。
一般企業より女性が働きやすいイメージがあるので、
入れるように頑張りたいと思います!

367 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/25(水) 06:58:48 ID:OxNwo/kO0.net
人事が一元化してない都道府県は片手程度これまめな

368 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/25(水) 09:39:19 ID:0+PyCxLA0.net
採用が連合会採用…ってことですか?

369 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/25(水) 10:23:10 ID:eas7d5F90.net
ウチの県は一元管理されてない単会依存の方だわ
色々都合がいいんだろうな。コネとか

370 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/25(水) 10:55:55 ID:0+PyCxLA0.net
商業高校出身者とか?

371 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/25(水) 18:35:56.63 ID:wMlw1Dri0.net
>>370
コネは会長の親族とかじゃん?
全部の都道府県に連合会あるわけじゃないんですねぇ…

372 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/26(木) 00:05:12 ID:SuRA6NvH0.net
>>366
周りに流されないで我が道を行って体験してなんぼよかー!だいたい入社前にあーだこーだ言って左右されるのは甘すぎでしょ!
クソみたいな戯言ばかりは世の中で全く使えないか、転職して輝く人材かどちらだから、ただ下げごと言う方は知能が低すぎて使えないコミュとれないほど生き抜く才能もないカスだから参考にしないで!

373 :名無しさん@引く手あまた:2020/01/01(水) 20:36:00 ID:4fbXejwS0.net
はよ内定こんかーい!ボケー!待ってんのなまら辛いんて!

374 :名無しさん@引く手あまた:2020/01/02(木) 09:04:59 ID:vYlW5aYE0.net
>>373
仮に北海道だとすれば人事権一元化してないだろうし、いつになるんかな 商工会ごと?

375 :名無しさん@引く手あまた:2020/01/02(木) 13:56:30 ID:Zrp1Fcfk0.net
>>374
うちの県は連合会で一括採用なんだ。けどいつ採用になるかまでは明記されてないから、年明けになるだろうとは見込んではいるんだけど、やっぱ精神安定的に良くないよね。

376 :名無しさん@引く手あまた:2020/01/02(木) 16:42:22 ID:HQH29/o90.net
>>375
いつ合格通知きたの?

377 :名無しさん@引く手あまた:2020/01/02(木) 18:59:00 ID:Zrp1Fcfk0.net
>>376
12月頭かな。最終合格きたときは嬉しかったなー。

378 :名無しさん@引く手あまた:2020/01/02(木) 22:19:24.65 ID:An8LGgaK0.net
>>377
転職じゃなくて
新卒なの?それとも求職だからドキドキなのかな?

379 :名無しさん@引く手あまた:2020/01/02(木) 23:28:31 ID:Zrp1Fcfk0.net
>>378
転職です。けど仕事辞めてから転職してるクチだからさ。商工会に就職したいから別な仕事探す気も起きんし…。バイトかなぁ…

380 :名無しさん@引く手あまた:2020/01/03(金) 20:16:47 ID:H3dbUplq0.net
地域によるんだろうけどさ
名簿登録なんて空きがでたら声かけますよ名簿なだけだよ
公務員と違って
だから入れるときもあれば待っても無駄なときもある
生殺しの制度だから期待もちすぎんな

381 :名無しさん@引く手あまた:2020/01/03(金) 20:47:47.06 ID:mxH7Hrur0.net
そっか、そうだよね。。

382 :名無しさん@引く手あまた:2020/01/03(金) 22:05:52.48 ID:6BtL8w+E0.net
私も名簿登録でしたけど、発表の日に辞退があって、すぐ内定の電話かかってきました
後輩に話聞いたときも同じような感じだったらしい
県によって違うのかもしれないですが…

383 :名無しさん@引く手あまた:2020/01/04(土) 09:21:04 ID:H0hCj8Im0.net
来年度から働くんですが、
みなさんどんな格好して働いてますか?
男女共にスーツ?
どんな服着ればいいのか悩んでます。

384 :名無しさん@引く手あまた:2020/01/05(日) 07:08:56 ID:47VQlZ/P0.net
>>383
初日はスーツ安定。
女性は制服あるとこもあるし、男性はスーツ基本だけど、支給された作業着でもいい場合もある
だんだん作業着化してく印象。楽だし

385 :名無しさん@引く手あまた:2020/01/05(日) 10:28:55 ID:xOl6pLMh0.net
いいなあー!春から働けるのかぁ、働く時期決まってるひといいなぁー!!

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200