2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

商工会で働いてる人集まれ! Part.2

432 :名無しさん@引く手あまた:2020/01/28(火) 16:11:10 ID:wiMpLhJw0.net
>>70
本当にそう。
俺も退職に追い込まれた。
辞めた後に『仕事できないからクビにした』という噂もばら撒かれた。

433 :名無しさん@引く手あまた:2020/01/28(火) 16:13:37 ID:wiMpLhJw0.net
>>422
確かにそれが魅力だね。たのしい。
それを妬んで足を引っ張る職員もいるけどね。

434 :名無しさん@引く手あまた:2020/01/28(火) 18:38:16 ID:1ixwKLWg0.net
>>433
やっぱ人間関係が1番重要だったりしますよね…

435 :名無しさん@引く手あまた:2020/01/28(火) 19:22:53 ID:fT8u0iQo0.net
>>432
仕事出来ない人の方が歓迎されそう

436 :名無しさん@引く手あまた:2020/01/29(水) 23:22:06 ID:saSHINPW0.net
>>435
そう

437 :名無しさん@引く手あまた:2020/01/30(木) 08:24:51 ID:54XI2NEr0.net
>>435
流石にねぇなぁ。今の時期とか、仕事できないヤツ本気で邪魔。
持続化終わって、年調やって、決算のコンボだから暇なんぞないわぃ

438 :名無しさん@引く手あまた:2020/01/31(金) 21:11:34 ID:uLnUTZxk0.net
商工会って今の時期忙しいの?連合会も?

439 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/01(土) 22:58:17 ID:jDVi14VE0.net
>>438
1月は新年会関係と、とある補助金の実績報告の支援、年末調整で忙しい。

個人の確定申告の支援で、2月は忙しい
というかこの時期にやっとかないと、3月頭に地獄になる
ほとんどの商工会において、年で一番忙しいのは2月下旬から3月上旬

連合会は県によっていそがしさに違いはあるけど、補助金申請、更正予算、次年度計画あたりで忙しい時期かな。人事は来年度の最終調整中だろう。

440 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/04(火) 14:45:33 ID:OczbrT6t0.net
そっか、そうなんだね。じゃあ4月採用にする人を採用候補者名簿から選別してる段階ってことかな。うちの県一律採用候補者名簿登載→採用内定の流れだからいつ採用なるか全然不明なんだよね。みんの県はどうなのかな??

441 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/07(金) 22:29:19 ID:Q3Utxbn90.net
やめたい奴はさっさと辞めて、転職したらいいんだよ。
どんどん給料下がると思うけど。

だいたいこんなところで文句や愚痴書き込んでる奴なんて
仕事できない奴だろうなと思う。

442 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/07(金) 22:30:42 ID:Q3Utxbn90.net
そういうやつらは大手いっても公務員になっても愚痴いうんだよ。
仕事できないからねw 人間が腐ってるのw

443 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/08(土) 00:41:01 ID:4AuXQk010.net
先月は補助金(持続化、市独自、もの補助、事業承継補助)の実績報告と年調、部会事業が見事に重なって大変だった

といっても営業でノルマ課せられるプレッシャーに比べればこっちの方がいいかな

田舎なら家族養っていける給料だし、家族との時間も確保できるから今のところは転職は考えてないし、商工会のぬるま湯に浸かれば他の仕事は無理

444 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/09(日) 22:44:40 ID:X/jVSih30.net
>>443
まぁノルマあってないようなもんだからなぁ
自分にノルマ課せばいくらでも仕事はとってこれるけど、強制されないのは気楽。

445 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/11(火) 13:39:51 ID:QTF8NEuV0.net
>>443
前職がブラック営業か、よっぽど恵まれた商工会に勤めてるか知らんが
この仕事も全体的に見れば決してホワイトではない

・給料安い(上に行くほど給料に見合わなくなる)
・悪い意味で何でも屋すぎる
・少人数なので、配属ガチャで詰む可能性あり
・部会等の面倒臭い人付き合い
・将来が先細り

言わば「柱に打ち付けられた釘」状態
自分含めて30代以上ならともかく、20代で商工会に入ろうとするのはやめた方が良い

446 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/11(火) 13:51:09 ID:xZgzcnZX0.net
2018年に朝日新聞や野党支持者などへの誹謗中傷、中国や韓国への侮蔑などが大炎上し
た憲法改正マスコット「宇予くん」で大きな話題となった日本青年会議所。 このたび
その日本青年会議所とツイッター・ジャパンが「情報・メディアリテラシーの確立」
のためパートナーシップ協定を締結することが明らかになりました。 「宇予くん」騒
動では、日本青年会議所はすべてを担当者に押し付けての逃亡という残念な幕引きと
なりましたが、今回の協定でどのような「情報・メディアリテラシー」が示されるのでしょうか。

447 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/11(火) 19:55:02 ID:1mnTp9jG0.net
んあー、中途採用で合格したんだけどいま頃連絡来ないなら4月採用は無いかなぁ…たぶん人事発表もあったんだろうし…4月からが良かったなぁ…

448 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/12(水) 08:45:57 ID:khJ+lRcT0.net
>>447
最終候補者名簿には載ったってことかな?

449 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/12(水) 18:35:44 ID:L/F+k5fX0.net
>>448
最終候補者名簿には合格者は一旦みんな載るようです。仕事しながら声かかるまで待つという仕組みだ、ってのも確かに試験当日説明はされたけれども…もう少し情報欲しいんだよなぁ。

450 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/13(木) 09:37:46 ID:M4tR+JuB0.net
>>449
自分待ってて声かかったことあるけど、
急に電話かかってきたよ。
欠員や増員がない限り連絡こないだろうから、
ホント待つしかないんだよな…

451 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/13(木) 12:35:24 ID:PxaR4jCX0.net
>>441
商工会に仕事できる奴なんていないだろ
給料やっすいし
楽して生活費ギリギリ稼げたらいいような奴が行くところだろうな

452 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/13(木) 19:41:40 ID:vemSeuEl0.net
>>451
むしろしんどい割に給料が低いだろ
特に30代以降の経営指導員

地方公務員の方が遥かにコスパが良い

453 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/13(木) 23:28:15 ID:CALCyNnG0.net
>>450
うえ、いきなり電話なんすね…内容ってどんな感じだったか覚えてます?
来月からいけますかー?的な感じですか??

454 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/14(金) 07:57:35 ID:TId6OegU0.net
>>453
自分とこは
名簿搭載した後にも
また何人か呼ばれて面接するみたいなんですよね。
何人呼ばれるのかはわからないですけど…
よって電話が来ても合格じゃないんですよー。

455 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/14(金) 09:45:01 ID:sW4vHI5M0.net
>>454
うわぁ。狭き門じゃないですか、名簿搭載で安心できないなんて。私と同じ所じゃないですよね?F県ですか?

456 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/14(金) 10:16:52 ID:PXft5lpG0.net
>>455
F県じゃないですよ。

スレ見てると、
どうやら商工会連合会採用で一括採用、その後配属のところもあれば、
商工会連合会採用だけど、名簿搭載後の人物の誰を取るかは各々の商工会が決めてよかったり、

各商工会が試験、採用してるところも
あるような印象ですよね。

都道府県が違えば
採用方法も違うようです。

457 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/14(金) 21:14:54 ID:FLm+PLSW0.net
なるほどな〜

458 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/15(土) 23:57:06 ID:UxcY3iFr0.net
中途半端な時期に入職とかってあったりするのかなぁ?新卒なんだけど、一向に連絡来ない…

459 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/16(日) 01:08:43 ID:g7UMoeLQ0.net
県によって違うからなんとも言えないですけど、うちの県は4月採用の内定者もう決まってますよ
まだ連絡ないのはおかしいですし、問い合わせしてみれば?

460 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/16(日) 13:56:21 ID:Nvvmhhor0.net
そうですよねぇ。4月採用ならそろそろ連絡ないとおかしいですよね。
もしかして4月じゃないのかな

461 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/16(日) 20:57:25 ID:YABt3w/40.net
合格で名簿搭載って、
イコール内定じゃないから、
声かからないで、そのまま期限切れることもあると思う。

462 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/16(日) 21:17:44 ID:Nvvmhhor0.net
そりゃそうだけどさ、1年待ってまた受け直しとか最低じゃん。これで臨時とか雇い出したら目も当たらんないね。

463 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/17(月) 08:46:16 ID:zM+rnJ4X0.net
>>462
1年目、名簿搭載その後期限切れ
2年目、内定
俺はこれだ。
受け直すくらいの気力はあってもいいと思う
試験自体はそんなにむずかしくないんだし。

464 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/17(月) 11:21:28 ID:vuWVsAZL0.net
>>463
名簿搭載期間うちは2年やで

465 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/17(月) 13:54:39 ID:g5zptYlX0.net
>>464
いいね。
やっぱ色々県によって違うんだな

466 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/17(月) 15:17:26 ID:RX/1J6CQ0.net
2年放置はさすがに無いと思ってる所だが、無きにしもあらずだからバイト辞められない。

467 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/17(月) 19:01:27 ID:zM+rnJ4X0.net
>>466
アルバイターなのかぁ…
だったらより生殺し状態だよな。
その間正社員にもなるのも迷惑かけそうだし。

468 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/17(月) 19:59:23 ID:8GC9taVN0.net
いつでもやろうと思えば入れる組織なんだし他所で就職すりゃいいと思うがな
それのせいでバイト辞められないとか本末転倒な気がする

469 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/18(火) 08:57:04 ID:XoVFqG9a0.net
>>468
年齢制限あるよ〜。
30歳までとかもあるし

470 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/19(水) 07:32:47 ID:D4UDIU470.net
>>468
「いつでも入れる」じゃなくて、「いつでも受験できる」だな

けど県連採用だと倍率は大体5〜10倍以上だし
面接で2回ハネられるとアウトだから
そこは気をつけた方がいいな

471 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/19(水) 15:02:07 ID:4rRg/C7T0.net
面接で2回はねられるってどゆこと?

472 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/19(水) 19:52:57 ID:E25ddXM10.net
東北でこれから転職するんだけど、転職舎にはぬるく感じるて本当?

473 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/19(水) 20:05:19.24 ID:T2iuXwJi0.net
そんなん転職前の業種や会社によるやん

474 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/19(水) 21:10:16 ID:4rRg/C7T0.net
4月から転職なんか?

475 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/19(水) 22:41:58 ID:QzJVFTBe0.net
うちの県20,30代の離職率高くて割と深刻、、まぁ将来性も無いし見切りつけてるんだろうけどさ。

476 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/20(木) 00:33:20 ID:Pm0p4hSI0.net
田舎の県?じゃあ30代とかの中途採用でも希望あるかな?

477 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/20(木) 08:46:44 ID:emHdD6Kx0.net
マジかー。
30代だけど内定でたわ…
あと20年くらいは未来あるかなって思って

478 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/20(木) 14:39:31 ID:Pm0p4hSI0.net
いいなー。私も受けようかしら。仕事はもう辞めたの?

479 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/20(木) 20:11:10 ID:emHdD6Kx0.net
>>478
辞めてない。
そのまま乗り換える感じで勤めるよ

480 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/20(木) 21:08:01 ID:2gyCU2Qu0.net
うちの県、離職者が近年増えてるせいで、受験時の年齢制限が無くなりだいぶ合格しやすくなってる。

481 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/20(木) 21:47:07 ID:haZpuwHq0.net
>>480
受験者の年齢制限なくなったら逆に受ける人多くなって合格しにくくなると思うけどな笑

482 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/20(木) 21:51:50 ID:emHdD6Kx0.net
>>481
年齢制限がなくなった上に、
合格もしやすくなってるよって意味かと

483 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/21(金) 17:23:32 ID:MwYdP0OG0.net
自分30代で合格したクチだわ。いま無職だから早く採用決定して欲しい。

484 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/21(金) 22:50:25.29 ID:yA6h6iLA0.net
辞めてく若手達見てると、仕事が嫌になってとかいうより、未来の無い組織に危機感を抱いて辞めていってる感じ。

485 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/22(土) 00:44:10.67 ID:Gg4by10y0.net
>>484
両方でしょ。
年数を重ねたら割に合わない事に気づく。

486 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/24(月) 00:19:55 ID:6VvO3VZB0.net
採用待ちの人いる?

487 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/25(火) 21:38:02 ID:O2kwj4aL0.net
職員の皆さん遅くまで確定申告おつかれーっすw

488 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/26(水) 16:30:33 ID:o2LYnSwR0.net
そんな忙しいなら前倒しで採用すりゃいいのにバカなのか?商工会は。

489 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/26(水) 17:52:17 ID:LGdRw3GD0.net
国からの補助金で運営してる団体だからね
当たり前だけど年度跨がないと金が降りてこないでしょ

490 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/27(木) 15:36:56 ID:PRXe+0p90.net
国から県、県から商工会?市町村からも入るの?

491 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/02(月) 00:15:55 ID:H50OvAPj0.net
スレ伸びなっ…

492 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/02(月) 23:01:55 ID:X1XbHXy20.net
採用候補者名簿全員採用しろよまず

493 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/04(水) 00:06:36 ID:3wTcRRg30.net
宮城県無能過ぎ

494 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/04(水) 15:06:49 ID:7cKP5YFU0.net
>>493
どうしたんですか?コロナ対策的な?人手不足?

495 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/05(木) 00:10:19 ID:xv9Wa0HK0.net
職員は設置人数決められてるから退職がないと採用できないのよ
商工会のパート経験者が職員として採用されることも多いよ

496 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/05(木) 01:21:30.70 ID:cAzzFJ7q0.net
じゃあなんで毎年募集するんだろう。募集年齢まで拡大してたよ?うちの県。

497 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/05(木) 22:10:56 ID:xv9Wa0HK0.net
定員が削減されていて欠員状態でなくてもまあまあ忙しいから
万が一の欠員に備えて候補者をキープしてるんでしょうね
それと候補者に蹴られることも想定してると思われます

498 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/05(木) 22:45:44 ID:xEVGc9JO0.net
民間ほどではないがそれなりに忙しいし、忙しくしようと思ったらいくらでも忙しくなる。

499 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/05(木) 23:04:57 ID:cAzzFJ7q0.net
ふーん、そうなのか。じゃあほとんど人の入れ替わりなんかないんだろうね。

500 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/06(金) 07:19:28 ID:1etKJ2Fx0.net
・ホワイト民間よりは普通に忙しい
・給料は公務員の7〜8掛け
・将来性が無い
・配属ガチャで詰んだら終わり
・しょーもない飲み会が多い

職員の入れ替わりが激しい理由だな

501 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/06(金) 11:33:02 ID:XKI5Dimy0.net
>>500
7がけは大袈裟、実際は9から9.5割

502 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/06(金) 14:27:28 ID:gAWL07XA0.net
>>501
しかし9だとしてもさ、
公務員が400だったら
商工会は360なのかーと思うとなかなかの差だよね。

503 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/06(金) 15:21:41 ID:LzoKNB0+0.net
あとはやりがいでやる仕事でしょ。スレ最初から読んだけど、色々意見あるね。そんな私は採用待ちのひとり。

504 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/06(金) 16:13:53 ID:GaSl0wOJ0.net
世話好きには向いてるかもね
でも経営指導で献身的に世話してる相手から罵声を浴びせられる事もある仕事だよ
相手も会社の親分だから必死なんだろうけど

505 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/06(金) 19:10:29.27 ID:TRJAZh4V0.net
>>501
9から9.5は羨ましい
うちは8掛けくらい

506 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/06(金) 22:19:01 ID:i1Vb2gOU0.net
>>505
参考に年収教えてクレメンス

507 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/06(金) 23:35:26 ID:LzoKNB0+0.net
商工会なんて新卒の時に全く存在すら分からなかったわ。途中で存在気付いて、いい仕事だなって思って試験受けた感じの人多いよ。このスレの人って中途の人でしょう?

508 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/07(土) 05:44:41 ID:oiZsSeoZ0.net
商工会議所なら知ってたけどね。

509 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/07(土) 18:18:22 ID:2N+UwwH90.net
存在は知ってたけど給料めちゃ安いと思ってた。

510 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/08(日) 10:03:43.34 ID:uHG4Zq/t0.net
金より時間がほしい、って言う人もいるけど、一般的な年のとりかたをしようと思うなら金は足りない。今の五十代、六十代の世代は、有力者の次男とかで、コネで入ってた職場だから他に不労収入もってて、うらやましい限りだけど。

511 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/10(火) 21:50:26 ID:jNp+DaS60.net
持続化まじか〜〜〜〜!

512 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/10(火) 22:39:33 ID:58dJRSc40.net
修羅の国O経営指導員はパワハラで何人もの部下を鬱病に追いこんでる。こんなブラックな上司もいるから気を付けてな。

513 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/11(水) 08:18:29 ID:crNw6H1a0.net
>>512
まー、どの会社にも大抵ブラック上司はいるからね。
運だよ。
自分とこは大手だけど、普通にパワハラあるよ。

514 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/14(土) 09:04:03 ID:SVaiGG6v0.net
先日まで研修行ってたけど、辞める言うたら怒られるのかな?

515 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/14(土) 09:10:42 ID:xic54zwz0.net
>>514
なんで辞めたくなったん?

516 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/14(土) 17:15:32 ID:TpkX60aG0.net
人事異動は発表されたのか?

517 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/15(日) 17:18:12 ID:jbGqxqGw0.net
これ、持続化年4回、コロナ関連補助金申請、コロナでマル経の申請ばっかりになったら今の人員では間違いなく仕事回らなくなると予想。。
経営指導、支援員死ぬんじゃね?

518 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/15(日) 19:05:28 ID:2ylsexeo0.net
>>514
何の存在価値もないこんな組織一刻も早く辞めるべき。

519 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/15(日) 19:05:40 ID:2ylsexeo0.net
>>514
何の存在価値もないこんな組織一刻も早く辞めるべき。

520 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/16(月) 12:29:28 ID:jzuBmsi20.net
>>515
次の職場に行きたくて、でした。

521 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/16(月) 16:27:20 ID:sl5JXnpV0.net
>>520
あ、新人じゃなくて、
ずっとお勤めの人か。
商工会に入職する人がいるように、辞める人もいる。
どこが1番いいなんて、いざはいらんとわからんことだらけだから、行きたいところがあるならやめればよい。

522 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/16(月) 19:42:25 ID:WIjd3MZ10.net
>>517
忙しくなるのは間違いないが、融資に関してはマル経より公庫の無利子のやつに流れるだろうよ。

523 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/17(火) 03:54:29 ID:Oe2GHZHS0.net
>>521
ありがとうございます。
職歴短めですが、別のとこのほういいかなと思ったので。

524 :永和信用金庫から金を借りたら殺される:2020/03/17(火) 05:22:01 ID:TyP4pV/T0.net
手口は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して零細企業の口座から巨額の金利をドロボウされて倒産させる

525 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/17(火) 21:35:26 ID:yx2DC4j20.net
16日入社して今日初めて聞いたのですが、
会社の移転話が前から出ているらしく、
面接時に説明なかった。
通勤時間が車で40分→1時間
主婦なので結構きついのですが、
みなさんは通勤時間何分までって決めてますか?
ちなみに駅からかなり離れてる工業団地なので、
電車通勤は出来ません。
退職しようか悩み中

526 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/17(火) 22:11:05 ID:tjyG4lkM0.net
どこの県の話よ?そんな事あんのか?

527 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/18(水) 08:21:56 ID:R7VidxFC0.net
そんな中途半端な日付で途中入職する商工会なんてあるんだね…
パートさんじゃないんだよね?

528 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/18(水) 10:17:40 ID:/pfq+L3/0.net
商工会組織が長いとこで60年くらい?
高度経済成長期にポツポツ発足して、建物建てて…で今ごろ老朽化や耐震強度、消防法の問題が各地で起きて、新館建築、移転、取り壊しやらが起きてるんじゃないかな?
通勤時間に関してはここで聞いてもライフサイクルなんて人それぞれだから答えは返ってこない気がするけど

529 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/18(水) 18:25:50 ID:2+dIwhG30.net
某大都市の商工会議所勤務。
コロナ対策で毎日バダバタして昼飯もほとんど食えん。こういう時の為の商工会議所だから頑張らねば、と思うんだが。

うちの会議所自体がヤバイんじゃないかと思うわ。
検定試験、セミナー、研修会は全部中心か延期。貸会議室はキャンセルばかり。
収益の大きな柱失ってマジでやばいわ。
人の相談にのってる場合ではないんだよなあ。

530 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/18(水) 18:28:46 ID:2+dIwhG30.net
ゴメン誤字訂正

×全部中心

○全部中止

531 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/18(水) 23:39:20 ID:eM5d5Jf60.net
このスレで、年度途中で採用になったよって人いる??

532 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/19(木) 01:28:53 ID:AZJPJc8l0.net
>>531
昨年3月になりました!

533 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/19(木) 11:53:17 ID:VjFEAmgo0.net
ちなみに最終合格してからさ、どのくらい待った??

534 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/25(水) 06:50:06 ID:cJQCS81B0.net
>>533
3カ月くらいでしたね。

535 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/25(水) 11:50:55 ID:bwCzLqy50.net
早…うそでしょ。電話で連絡来るの?すごい気になるので、出来れば質疑応答させて欲しいです。何もお礼できませんが…

536 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/25(水) 23:00:27 ID:cJQCS81B0.net
>>535
早いですか?
実際行きはじめたのはその1カ月後とかだった気します。

537 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/26(木) 22:59:01 ID:oZokNcnp0.net
>>535
連絡は電話で来ました。
忘れた頃にやってきたからびっくりしました

538 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/31(火) 00:28:12 ID:K5uvK2/R0.net
みんなの所はもう落ち着いたか?

539 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/31(火) 10:21:58 ID:5aU3Ziho0.net
明日から出勤だ
緊張する

540 :名無しさん@引く手あまた:2020/03/31(火) 16:04:41 ID:K5uvK2/R0.net
いいなぁ…採用待ちの身はつらたん

541 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/02(木) 22:14:24 ID:LioN5Q0W0.net
うちの商工会やばいな、めきめき人が辞めてく

542 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/03(金) 06:55:44 ID:fBta3y880.net
そりゃそうだろ、こんなオワコン業界

543 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/03(金) 07:27:38 ID:O/ZYHmrE0.net
今年度はいったものだけど、
とにかく人間が変わった人が多いな。
仲良い商工会もあるんだろうけど、自分はハズレひいたわ。
異動できないのかな

544 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/03(金) 20:22:29 ID:j8NmESZL0.net
マジで青年部担当になるとハズレだわ。。

545 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/03(金) 20:29:31 ID:fvZb8+3b0.net
連合会もヤバい

546 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/03(金) 20:49:49 ID:O/ZYHmrE0.net
>>545
もはやどこもヤバイんだろうね。
でもリーダー的なのがいい人だったりすると
職場の雰囲気変わるし、運だろな。

547 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/03(金) 20:57:53 ID:xPbbryNY0.net
>>544
休日でも携帯にガンガン電話来るようになるからなー
職場支給の携帯でもないのに…

548 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/03(金) 21:47:36 ID:RpfJBOvN0.net
コロナで事業所数が減って組織の先細りが加速

549 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/03(金) 22:19:51 ID:j8NmESZL0.net
>>547
まさにそうゆう状況です。
担当にならない人はならないのに。

550 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/03(金) 22:24:09 ID:j8NmESZL0.net
なぜか一般の職員より契約のほうが仕事できたりするんだけど、どうゆうレベルの組織なんだ。

551 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/03(金) 22:46:59 ID:hcqmaEuX0.net
うちの県は毎年春秋2回採用試験やってるけどなー県によってまちまちか。

552 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 07:16:55 ID:1QYxNbFG0.net
うちの県はどうやら
年収が公務員とほぼ同じらしいんだが、
結構公務員も年収低いんだな。
それとも役職あがればそれなりなのか…

転職ではいったけど年収下がりそうな感じや

553 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 08:51:42 ID:cnORXQGM0.net
35歳で500万
公務員とほぼ一緒の給与体系
ただし8時まで働くことが多かった

554 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 11:23:16 ID:1QYxNbFG0.net
>>553
扶養手当とか住宅手当ある?
もしあったとして、子どもいて賃貸なら
結構もらえるけど、
独身で持ち家(まぁあんまいないか)とかだと最悪なんだよな。

555 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 12:20:18.34 ID:n5aCT4iY0.net
>>554
扶養はあったけど住宅はほぼなかった
ゼロから千円、二千円

556 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 14:55:41 ID:uXMhC5aK0.net
来月商工会試験を受けるのに素朴な疑問が。この組織って会社の数で職員配置の数決まると思うんですが、これからコロナで会社潰れますよね?そうしたら合格してもやっぱ取り消しねって事ありますよね?

557 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 14:57:24 ID:uXMhC5aK0.net
もう申し込みはしてるので受けますがそこそこの人数が商工会に合格しても会員減るから職員減らす、新卒中途いりませんってなるのがいやだ。

558 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 15:59:12.19 ID:1QYxNbFG0.net
>>557
さすがに内定でたらよっぽどじゃない限り取り消しはないんじゃないかなー。
揉めたくないだろうし。

試験に合格しただけで、
内定通知がでてないなら話は別かもだけど。

559 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 16:01:06.16 ID:1QYxNbFG0.net
>>555
やっぱ県とかによるのかぁ。
扶養手当も住宅手当も支給に該当しないから
クソ安いんだよな…

560 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 17:22:31 ID:cnORXQGM0.net
>>559
金を求めて商工会議所に入るのはそもそも違う気がしますけど…
団体職員としての安定感を求める人と社長候補の子息のボンボンが修行でくるようなとこですし
そもそも組織はつぶれないけど人によっては嫌気がさすのではないでしょうか
お金目当てならやはり大手に行くことをオススメします

561 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 20:58:33 ID:uXMhC5aK0.net
うちの県の試験案内に最終合格後に名簿記録だかなんだかされるって書いてあるんすよ。実際これどういうシステム?最終合格しても採用されないなら1年に2回ずつ毎年採用試験してるみたいだけど意味ないじゃんね。

562 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 20:58:48 ID:uXMhC5aK0.net
あ、557さんにね、レス。

563 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 22:39:06 ID:1QYxNbFG0.net
連合会が採用を取りまとめてるなら、
最終合格したならとりあえず連合会的には採用基準満たしてOKだから
あとは各商工会で好きな人を採用して。

でも枠は1つか2つ(欠員数)だから、
どうしても内定もらえない人がでる

そういう人たちは、また欠員出た時に声をかけさせてもらおう


そんな感覚なんじゃないかな。

564 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 23:26:40 ID:uXMhC5aK0.net
あー。そういう事なのか。だから名簿登録制度なんだ、ありがとう。つまりうちの県だと2年間って書いてあるから、2年間は待つしかないって事なんですね。諸先輩方みんなこんな生殺しみたいな制度経験してんのか。

565 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/05(日) 20:12:32 ID:zjxYxsRM0.net
>>550
それはどこの会社、組織も一緒だろ
何なら公務員の方が酷い

566 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/08(水) 07:33:15 ID:LmSLejy50.net
緊急事態宣言でたけど商工会は
変わらず出勤なのだろうか

567 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/08(水) 09:24:08 ID:n/qD5AsT0.net
いま一番必要だからな

568 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/08(水) 21:05:00.19 ID:NsHftg/30.net
持続化給付金………くるぞ

569 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/08(水) 21:05:09.25 ID:NsHftg/30.net
持続化給付金………くるぞ

570 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/09(木) 01:32:40 ID:ixXU85ba0.net
来るかなぁ?
前年同月比で50%下回る中小企業って結構な割合で潰れない?
仮に条件満たして給付受けられても200万程度じゃ3人以上の会社だと焼け石に水な気がする…

571 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/09(木) 06:27:09 ID:NLsILjdQ0.net
いま勤めてるけど、死ぬほど忙しい‥いま入りたいと言ってるやつは正気か?

572 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/09(木) 11:29:14 ID:sqkd0Tty0.net
正気です、明日にでも働きたいです。

573 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/09(木) 20:13:53 ID:7R2dXGwi0.net
今はやめとき。

574 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/09(木) 21:25:58 ID:FFrN+5kd0.net
この時期忙しそうにしてるのはコロナのせいですよね?
毎年こうじゃないですよね?

575 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/09(木) 21:41:25 ID:aAqSpE+N0.net
忙しいけど、公庫のことを考えたら全然マシ。

576 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/09(木) 21:55:11 ID:4cdGpW8q0.net
経営指導や申告指導してると、毎回オマケのようにコロナの助成金やら給付金やら無金利の融資やらの相談を受けるらしい
と言っても現状まともに案内出来る制度もなく…状況を説明だけして…と言う空振りの世間話で終わる案件が多発しているみたいね

577 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/09(木) 23:19:56 ID:ZRiV4w3W0.net
もう転職済みだけど、持続化にマル経に制度融資に確定申告相談に大変なんだろうな…。
さすがに青年部とかは活動凍結してるのだろうか。今は全職員総出で経営指導にあたる時期だろうし。

578 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/10(金) 03:12:11 ID:L0quFfjy0.net
今年はコロナのおかげで青色申告の期限が伸びたし
春の風物詩の各総会はおろか理事会ですら開かれないし
イベントはもちろん自粛してるしで融資相談くらいしか仕事がないんじゃないの商工会

こんな景気が悪くものが売れない時に持続化補助金を申請する企業などほとんどないから年四回になろうがビビる必要はない

ってかコロナ対策で各企業が大変な時期に中小企業の支援が持続化の増加というのは牧歌的すぎるわ
手作りマスクキッドの開発の支援金とかその辺しか今はないだろ
馬鹿にすんなっての

宮本さんも全国の商工会員からのカンパで政治活動してるんだからこんな時こそそういう会員の期待に答えろよな
ブログチラッと見たけどコロナへの危機感がほとんど感じられないんだよ

579 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/10(金) 16:49:19 ID:S66mTv0L0.net
土日祝日も出勤して経営指導しろってさ。
マンパワーの限界だわ(−_−;)

580 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/10(金) 17:48:06.44 ID:EB5oEZg00.net
年一でしか出てこない理事も、ただ酒かっくらえなくて残念そうだったな。総会流れたし。

581 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/10(金) 18:14:44.04 ID:BLJ8umR70.net
会員なんだけど、総会開かれない年って記憶にない。
予算案やら事業計画やらの承認貰えないけどどうすんのかね?

582 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/10(金) 19:21:51 ID:FnRsLa5o0.net
>>579
ホント場所によるんだな…
うちんとこは
土日はやってないですって会員に断ってたわ

583 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/11(土) 19:58:31 ID:E5yFuO200.net
>>581
書面で各議案に「賛成」「反対」という形で提出してもらうことになります。

584 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/11(土) 20:11:50 ID:uVvCXrsA0.net
商工会の事で教えて欲しい事があるので質問させて下さい。商工会は職員を雇える人数が決まっているのですか?ネットで調べてもなかなか定員の事…というより商工会の情報がなかなか載っていなくて。来年卒業予定の者です。

585 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/11(土) 21:38:23.67 ID:FgF13Z8Z0.net
>>583
委任状と言う訳でもないんですね。
そうなると事前の資料の配布とか、想定される問答とか問答が出来ないから賛成しない!(笑)とか色々ありそうですけど…大半は賛成なのかな。
なるほど勉強になりましたm(_ _)m

586 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/11(土) 21:57:29.27 ID:E5yFuO200.net
>>584
小規模事業者数や会員数で職員の数が決まってます。

587 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/11(土) 22:02:54 ID:GD3qT6YT0.net
商工会議所は公務員以下中堅企業以上
サラブレッドから下級市民まで在籍
わかりみがふかい

588 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 00:41:52 ID:gxpB6ExV0.net
>>586
ありがとうございます。じゃあ今後は職員の数も減るかもしれないということですね。公務員試験の滑り止めに受けるよう検討してたので助かります。地域振興の為に働きたいので。

589 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 10:35:49 ID:DcW34bFc0.net
15年以上勤めたが、ほんと世間を知らないバカが多い。
高卒と短大卒の人にはいい職場だと思う。なんで正職員にする必要があるかもわからない人だらけ。

590 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 12:38:25 ID:Bkc54Yxv0.net
>>588
悪いこと言わんから、若い者なら止めときな

商工会議所や県連採用の商工会より、倍率の低い地方公務員や国家公務員の試験は多いから
年数かけてでもそっちに行くべき

591 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 12:48:10 ID:Bkc54Yxv0.net
・30代以上
・既婚女性
・高卒、専門卒、短大卒

このどれにも当てはまらない人がいたら、転職を考えた方がいい

592 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 13:24:57 ID:DcW34bFc0.net
>>591
このどれかにあてはまる人には最高の職場ですね

593 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 15:44:48 ID:Zh++sp390.net
まぁでも新卒で
公務員落ちて商工会くる人って
民間でもちょっもやっていけないんじゃねーかっていう感じの人多いし、そういう人にはちょうどいいかもよ

594 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 16:06:48 ID:qPfgcC3o0.net
>>591
Fラン卒も追加で

595 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 16:14:32 ID:qPfgcC3o0.net
>>593
新卒で商工会来る人って民間専願の内定ブルーや市役所落ちた人が主流なイメージ

民間で無い内定や公務員専願で全落ちの人は
倍率的に、まずここも受からんでしょう

596 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 16:59:58 ID:DcW34bFc0.net
>>595
そこそこの難易度のときもあったが、時期によっては誰でも入れる。
うちの県の場合の大問題は、30〜40代のパートのオバハン達の正社員化。
天下りジジイのお気に入りで、正職員になるのが大量にいたり、しかもパートの期間も含めた虚偽の計算で役職まで付けてたり、もう無茶苦茶。
オバハンは青年部など厄介な仕事は永久に担当せず。
コネなし普通の試験で普通に入った職員や他で働けるだけの社歴学歴のある職員はうつ病気味になる。
不公平極まりない。

597 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 17:12:13 ID:Zh++sp390.net
>>595
そんな感じなんかな。

自分転職組なんだが、新卒で商工会はあんまオススメしないな。
どっか民間で社会とはこういうものかとか、
学んでたほうが(意識的に学ぶのではなく、居るだけでかんじられる空気感とかね)いいだろうなと思う。

あと電話苦手な奴はやめとけ
慣れるけどな
コミュ力お化けである必要はないけど
いかにも根暗な人はやめたほうがいいな(そもそも受からないか)

あと
基本異動あんまない県だと
人間関係で悩むと詰みやすいよな。
人数そんなにいるわけじゃないし

598 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 17:52:41 ID:qPfgcC3o0.net
臨職→正社員は他の組織とは比べ物にならない程なりやすい
そのせいで外部から良い人材を取るチャンスを潰している

職員数や財源的に余裕がないから、少しでも経験がある人の方が組織的には都合が良いんだろうな

599 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 18:09:22 ID:DcW34bFc0.net
>>598
会員の会費と税金等で運営してるわりに、不公正なコネと好き嫌い人事だらけ。
おまけに大した仕事もせず、脱税と背任横領に近いカラ出張を繰り返し、退職金を2回ももらい、いばるだけの高卒の三流天下りじいさん。
なんのためにある組織か最早わからない。
民間並みの職員採用試験と天下りをやめ、コネや三流職員を解雇して、普通に戻せばもっとマトモな組織になるだろうに。

600 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 19:44:33 ID:Zh++sp390.net
>>598
臨職から正規は結構いると思うけど、
臨職自体倍率1というわけでもないし、
優秀な人もいるけどね。


ちなみに自分はコネなしで
入ってるから、決定権1人だけで採用とか決めるわけではないし、コネだけでは難しいのかもよ。

601 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 19:53:28 ID:gxpB6ExV0.net
転職組の人は前どんな仕事して、採用までどんな生活だったの?転職中にバイト挟んだ?そのままスライド?

602 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 21:17:09 ID:gxpB6ExV0.net
ちなみに私は公務員試験全敗組です。

603 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 21:37:32 ID:Zh++sp390.net
>>601
事務系から転職
空白期間なく転職だね。

604 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/13(月) 13:13:42.51 ID:NA0owz1m0.net
銀行とかですか?うちの商工会は銀行とか信金とかそっち系からの転職多いなー。みんなノルマ嫌になって来たようで

605 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/13(月) 18:52:14 ID:0XQmGUkX0.net
事務職アラサーですけど商工会議所は雇ってくれますか?ちなみに広島県

606 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/13(月) 20:03:45 ID:9GaTPiMC0.net
商工会議所のレベルは、市の規模によるね
でかいところは、大変だし、優秀じゃないと務まらない

607 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/13(月) 21:44:12 ID:0wHdJxwe0.net
>>605
雇ってもらえると思います

608 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/13(月) 23:02:22 ID:qn2pmfd70.net
うそやろ。採用漏れしたっぽいんやが。。。

609 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/14(火) 12:44:44 ID:uy89cbEh0.net
>>597
根暗です
新卒で4/1からまだ一度も電話出てません

610 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/14(火) 17:28:59 ID:tC/HZldM0.net
>>609
早く出といたほうがいいよ
でなければでないほど緊張しちゃうぜ

とりあえず
誰に繋げばいいかだけ聞き取るところから始めよう。

611 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/14(火) 18:40:01 ID:x3BMJZMr0.net
毎日何百人もの相談者が殺到。
売り上げ50%減とかまだいい方だよ。
80%減、90%減とか話聞いてると、本当に可哀想になってくる。
で、そんな相談者殺到でも商工会議所は率先して出勤者5割減にせざるをえない矛盾がある。
OBとかの緊急臨時雇用すべきなんだろうな。

612 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/14(火) 18:47:31 ID:x3BMJZMr0.net
>>609
釣りかもしれんが、あえてマジレスするわ。
今かかってくる電話の大半がセーフティネットとか持続化補助金の問い合わせとかの悲鳴だから、たくさんとれば勉強になるぞ。
明日どうなるかわからん事業者がたくさんいるのに、電話とらんとか甘えすぎ。

613 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/14(火) 21:36:49 ID:Bh0uP8Y00.net
持続化給付金。
商工会議所、商工会の真価が問われる。

614 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/14(火) 22:15:22 ID:x3BMJZMr0.net
>>613
まさにそのとおりなんだが、
今の商工会議所、商工会の人員体制ではとても処理しきれないよ。

615 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/14(火) 23:03:01.76 ID:wWrtyfhz0.net
人増やせねーの?

616 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/15(水) 00:13:08 ID:RqD8LwL30.net
むしろ、接触減らすために時短、人員削減に動くんじゃない?

617 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/15(水) 00:29:09 ID:Yrmxw6PB0.net
クビにすんの?人員削減って、うち来月試験やるぞw

618 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/15(水) 01:10:38 ID:RqD8LwL30.net
だって、親方半日の丸の補助金団体だよ?
民間に稼動減らせ、人の接点減らせって要請してるのに自分のお抱え組織がまるまる動いてたら…
とか要らんこと考えそうだよ。で、指示しそうだよ。現場無視してトップダウンで。

>>613の言う通り今こそ真価が問われるトコなんだけどね。
組織的にはそうはいかん気がするよ。

619 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/15(水) 01:11:29 ID:RqD8LwL30.net
多分、現実的なとこで職員輪番出勤とかそのへんじゃないかなー

620 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/15(水) 08:20:22 ID:KNB6aoqH0.net
うちは
問い合わせが多いし、
こんなときこそってことで
全員出勤だよ

621 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/15(水) 18:50:08 ID:x1IdHvM20.net
セーフティネットの受付、本日35件。
昼飯も食べられなかった。
書類完備して来てくれればいいんだが、何かしらの不備がある事業者がほとんど。
酷いのになるとカバンの中からドサッと書類出して、全て丸投げしてくる人もいる。
いつまで続くんだろうなあ?

622 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/15(水) 19:08:47 ID:ba3L0bj90.net
めちゃくちゃ大変そうですね…
商工会の求人に応募しようと思ってたけど、自分の能力では厳しそうだ…orz

623 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/15(水) 20:29:44 ID:ShccgPi00.net
近くの席の豚がぶつぶつ独り言言ってて仕事にならない。

624 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/16(木) 19:16:36 ID:3pHUKX0j0.net
忙しい、さすがに忙しい。

625 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/16(木) 19:50:35.72 ID:0hXzwdcY0.net
人が殺到して忙しくて鬱になる寸前だな。
内向きには働き方改革、テレワーク、通勤自粛、接触8割減なんて関係無し感じの職場環境。
退職届出した奴もいるけど、その気持ちは分かるが、辞められると人手が足りなすぎてヤバい。

626 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/16(木) 21:51:27 ID:fOMtLWHv0.net
こんな時に退職届け出すやついんの?嘘だろ。

627 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/17(金) 01:02:41 ID:edPKkTlk0.net
ちょっとだけここで働いてたけど、ゴミみたいな職場だった。
長年鬱憤たまったお局パートと職員達に裏で怪しい人物に仕立て上げられて、
管理職が警戒してうろたえてるのを奴らはあざ笑ってたわ。
ほら、またあいつらラブホ行ったぞ。局長の通帳盗み見てるぞ。
監視しなきゃいけないのはあいつらだボケ!
こんな奴らが税金もらって生活してるなんて許せん。
早く無くせ。

628 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/17(金) 07:26:54.78 ID:0Nt6h6ub0.net
>>627
>ちょっとだけここで働いてたけど、ゴミみたいな職場だった。
>こんな奴らが税金もらって生活してるなんて許せん。
>早く無くせ。

こんな短絡的思考でこの文面力。辞めた人達は資質が高すぎてステップアップしたか、低すぎて逃げたかだろうな。コミュ力はもちろん、教養も大事よね。どこの会社もだけど。気持ち良い職場づくりを目指せる人材が増えていったら良いなー

629 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/17(金) 08:09:02 ID:+/qqHhw40.net
>>628
1人でもやばい奴がいて、
それに同調する奴が1人でもいたら更に壊滅的になるのはどこの職場も同じだろうね。

ほんと気持ちよい職場づくりを目指せる人が増えていくのがいいよね。

商工会に限らず民間もこんな会社あるけどね。


うちの商工会
離職率すごくてさ。
人数対比的にブラック企業並だよ。

630 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/17(金) 11:15:47 ID:edPKkTlk0.net
ありがとう。
何か鬱積させるような要素があるのかな。
うちもとにかく最初から空気が異様だった。

でも確かに簡単に嵌められた自分が一番レベル低いと感じるわ。
商工会一括りにしてごめん。

631 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/17(金) 11:32:41 ID:M3HIUtzi0.net
商工会はともかく、大都市部の商工会議所は就職的には勝ち組だし、安定的で福利厚生もいい恵まれた職場だと思うぞ。
人間関係の軋轢なんてどこでも大なり小なりあるわけだし、商工会議所なんかかなりまとも。

確かに今はメチャクチャ忙しいけど、この程度で退職して逃げ出す奴はどこに行ってもつとまらないよ。
逆に、地元経済を支えているのは自分だ、と自覚すれば今の危機的状況はとても遣り甲斐があると思うがなあ?

632 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/17(金) 13:31:56 ID:9JA04jd70.net
>>631
理事乙w

633 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/17(金) 17:15:20 ID:xD+FHvIg0.net
大都市って意外とあいまいじゃないか

1東京だけ
2東京大阪名古屋
3東京大阪名古屋横浜札幌博多
4東京大阪名古屋横浜札幌博多仙台神戸広島

首都圏や三大都市圏とか色々あるけど商工会議所の大都市ってどこまでよ

634 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/17(金) 23:40:30.54 ID:OzhtJuRY0.net
普通に考えれば五大都市じゃね?
札幌 東京 名古屋 大阪 福岡

635 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/17(金) 23:44:46 ID:5E4Okd+L0.net
宮城は?

636 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/18(土) 08:07:42 ID:1wmDiuKw0.net
仙台市があるか。土地の大きさで行くと北海道とか長野県があるしな。

637 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/18(土) 13:44:02 ID:0YZ9A5C/0.net
京都市は?

638 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/20(月) 00:05:00 ID:CLD4OuiI0.net
このまま相談が続くようならどっかのタイミングで商工会クラスターできるわ
ろくにネットもできない糞老人事業はもっと早く畳ませるべきだったし、そんなやつらの財布に食いついて維持してた商工会もあり方を間違えた

639 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/20(月) 08:11:40 ID:ZDynGaS+0.net
>>638
まぁ今がまさに
商工会が忙しいのはわかるんだけど、
クラスターとか考えるとマジで縮小すべきだよな。

指導員しかいないような商工会は仕方ないけど、
非正規とかいるところは減らせるはず

640 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/20(月) 12:39:33 ID:u9aVx8OH0.net
会員みてると馬鹿すぎてあきれるわ
そんなんで良い生活してるやつ見るとつくづく厚かましいと思う

641 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/20(月) 12:55:49 ID:h5v2y1750.net
中小零細の社長ごときに夢見すぎ
大半はただのおっさん

642 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/20(月) 15:49:44 ID:KBYOTW+C0.net
試験延期かー

643 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/21(火) 13:02:16 ID:a3JpVOSS0.net
街中の閑散をよそに、

商工会議所、市役所相談窓口、労働局とかには
困った人達が殺到してる。
今クラスター発生の可能性が最も高い所かな。

644 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/23(木) 23:43:48 ID:iM3/BnHQ0.net
全国の商工会職員でコロナ感染者でてるのかな?

645 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/24(金) 17:34:21 ID:/e52kXel0.net
>>644
商工会ではなく商工会議所だけど
一昨日でたみたいだね。
相談窓口だったらしいよ。
ググればみつかる。

646 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/24(金) 21:31:44 ID:foCjcvgl0.net
雇用調整助成金の申請から給付までのハードルが時間・手続き含めて高すぎる気がするんだが。

融資や補助金の仕事で既にパンク状態の経営指導員に、事業者から事細かに雇用事情を聞いて申請書類等を作ったりなんて到底できない。

かといって社労士、ハローワーク、労働局(彼らすらも曖昧な説明)に丸投げは事業者が怒るからな。

647 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/24(金) 21:33:12 ID:foCjcvgl0.net
雇用保険被保険者じゃないバイトやパートまで対象を広げたり(申請時にシフト制が本当に面倒)、前年同月比5%減が1ヶ月もあればOKになったから
リーマンショック時みたいに不正受給祭りになりそうだし、いろいろな補助金・給付金込みで
結果的に国の財政破綻が起きそうだな。

648 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/26(日) 14:49:22 ID:OextzNI10.net
俺も今回初めて雇用調整助成金の申請方法調べてみたんだが、
社労士に頼むのがベストってことだけ分かって
それを事業者に伝えたわ。

649 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/26(日) 21:54:43 ID:71I/Pd7q0.net
連合会経由で採用は商工会ごとなんだけど
異動できないかなー

変なやつ多すぎでさ。
空気入れ替えたいわ

650 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/28(火) 13:52:00 ID:M6RJ/0Xf0.net
商工会で採用された後に、連合会採用試験受かった時って扱いはどうなるのですか?

651 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/28(火) 13:59:08 ID:M6RJ/0Xf0.net
あと信金勤めって強みになりますかね?転職で。

652 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/28(火) 21:48:36 ID:xvSrjt2A0.net
>>649
そんな簡単に異動できるわけねぇだろ、商工会なめんな。おまえが辞めろよ。

653 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/28(火) 22:48:45 ID:Nr7j0Qcz0.net
新入社員はどの商工会もOJTですか?

654 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/29(水) 01:30:44 ID:bB9+VcV80.net
50歳近くても中途採用されるケースってありますか?

655 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/29(水) 07:49:35 ID:tXGm2f4w0.net
新卒で入った人の、こんなはずじゃなかった感はハンパない

656 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/29(水) 10:30:26 ID:3KQvFbJ30.net
>>655
今時新卒でこんなとこ選ぶ時点でどうかしてるw

657 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/29(水) 11:20:35 ID:j4HXNqGO0.net
やめたい奴はやめたらいいし、仕事に順応できるやつは残ったらいい。
安月給だったけど、続けたら給与がガチで上がったよ。
文句言うよりさっさと仕事できるようになろうな。

658 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/29(水) 11:22:17 ID:j4HXNqGO0.net
たぶん、公務員になっても、ホワイト企業へ行っても
文句ばっかり言ってる層なんだと思うよ。

659 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/29(水) 11:29:10 ID:ypqNQWXA0.net
>>656
民間の試験対策で対応できて、ノルマなしの半官半民に釣られる人が後を絶たないんだろうな。
かといって知名度が低すぎて、まともな情報収集もできないし。

実際にここの新卒離職率は大分高いから、中途採用限定で募集をかけようと考えているところもある。

660 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/29(水) 12:17:07.48 ID:ixpkB39w0.net
中途が入っても、
もっと前から入ってる中途のおっさんが、人として難ありで後からはいってくるやつが、辛くなってやめていく…
仕事うんぬんじゃなくて、人間関係で腐っていく商工会も多いんじゃないか?

異動がなけりゃ
ずっとその人間関係は続くし
絶望するだろ

661 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/29(水) 13:50:49 ID:0a/jQSV/0.net
職員もだけど、ずーっと居座ってる仙人みたいな理事がクソで辞めてくケースもあるよ

662 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/29(水) 14:49:20 ID:r+uHmLHl0.net
俺のいる商工会議所は女尊男卑が激しい。
男は女の2倍の量押し付けられる割に、女の管理職作りたいからか女の方が出世しやすい。
上の方も女には激甘、男には激辛。
今は有事だから男の働きに期待されてるが、男には割が合わない所だな。
女には良い職場だとは思うが、上のセクハラも正直あるから、オススメは出来ないが。

663 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/29(水) 15:09:35 ID:OYMgF76r0.net
年収どれぐらいですか?
地域によって差があるのかな

664 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/30(木) 21:01:21 ID:06Gp6c440.net
コロナの融資とかどうよ?
潰れる会員も多いだろうなあ
神の選別みたいだわ

日本政策金融公庫の奴らは何であんな偉そうなんだ
こっちも業務で会員が金借りたいっーからしょうがなく思えらんとこに書類出してるわけでさ
問い合わせ殺到で忙しいだろうけど、政策公庫の担当者は言葉遣いはじめクソな奴はマジ糞
正直文句言いてえわ コロナにでもかかれ

665 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/30(木) 22:35:02 ID:Iei3ysUD0.net
会員にとっては自国民に正当な理由で殺されてるようなものだから、何とも言い難い辛さがあるだろうな…

自分たちも出来る限りの支援はしたいが、悪い意味で「何でも屋」かつ圧倒的人手不足だから
これからも満足な支援はできずに日々が流れていくんだろうな。

666 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/30(木) 23:41:59 ID:gJYi1HQp0.net
会員なんだけどさ。中途半端がいちばん困るんよな。

持続化給付金を受けるほど昨対の売上減でもなく、雇用調整助成金を申請するほど仕事量は減ってない。ただ、確実にコロナショックで赤字が出てる。
国からは休業要請どころか国民のライフライン確保のために仕事は止めるなと要請が出てる。いや、無理だよマジで…

国からしてみたら単なる赤字。でもこの単なる赤字が2〜3ヶ月続くと会社は飛んじゃうと思う
仮に銀行あたりから無金利無担保で融資受けたとしても借金が増えるだけで泥沼な気がするしなぁ…

経営指導のプロの皆さん、なんか良い救済制度ない?(笑)

667 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/01(金) 00:44:34 ID:f4JhE3kR0.net
え、商工会って人不足なんですか?その割に臨時すら募集してないうちの県終わってんな。

668 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/01(金) 07:32:16 ID:OoC2JQb10.net
>>667
人数がいても
全員が経営指導できるわけじゃないしねぇ

669 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/01(金) 10:08:44 ID:f4JhE3kR0.net
そこらへんの法改正しないとやばいんでない?

670 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/01(金) 10:18:03 ID:slmu/rOl0.net
財源ないので、人も雇えない
ただただ忙しいだけ

671 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/01(金) 10:26:05 ID:f4JhE3kR0.net
くそやんけ

672 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/02(土) 10:09:22 ID:NIvXEGAW0.net
>>666
特別貸付や雇用調整助成金を活用(事務処理がかなり増えますが)して、資金繰りを安定させこの時期だからこそ、社員たちと一緒に出来ることを考えたらどうでしょう…?
経営革新計画策定や持続化補助金を活用し生産性向上に向けた業務改善とか?指導員に相談したらよいですよ(笑)

この機に各地商工会(商工会議所)が会員にとって役に立つ組織かどうか査定できますね。ちなみに近隣の商工会はGWも相談窓口を開けて対応するそうです。うちもその影響が…

673 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/02(土) 10:16:25 ID:Jx3y//cg0.net
うちは求人だしてもこない 大卒簿記必須じゃなくて誰でもウェルカムにしたらいいのに

674 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/02(土) 12:44:24 ID:noL2CYK80.net
簿記3級程度ならすぐ集まるんじゃないの?

675 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/02(土) 19:36:07 ID:fSbrDmxy0.net
コロナ不況で応募殺到するかもね

676 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/02(土) 20:31:59 ID:wLKUpu/G0.net
どうせ筆記試験するのだし、そこで知力は測って、
大卒じゃないけど優秀な人もいるから間口広げればいいのにね。

簿記3級は必要なら入ってからとればいいんじゃないかなって思う。

677 :666:2020/05/03(日) 02:12:33 ID:DzINCnC70.net
>>672
ありがとう。単なる愚痴のつもりが真面目な回答が来てちょっと嬉しい(笑)

いま考えてるのは無金利無担保の融資を受けて、当面の支払いを凌ぎつつ、国からの稼働維持の要請を無視して半休業を決行。
従業員へは所定の休業手当を支給して時差はあるけど雇用調整助成金を受け取る。
雇用調整助成金は手続き面倒だけど、必要ならば仕方ないわな…

会社の稼働が減れば次の月からは買い付け分の出銭も減るはずだし、人件費はある程度は助成金で賄える。
会社の稼働が落ちれば買い付け額と同時に売上も落ちるので今のコロナショックの落ち込みと合わせて前年50%下回れば持続化給付金の受給も視野に入るかもしれない。
急場をコレでしのげれば、受け取れた持続化給付金をそのまま融資受けた先にぶつけても良いし、無金利無担保の期限ギリギリまで棚上げして様子を見てもいい。

と言うか、>>672は知り合いの職員さんと話してる感じがするわ(笑)

経営革新計画とか持続化補助金はネタがあれば飛びつきたいが、そのへんも含めて相談してみるー

678 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/03(日) 07:27:55 ID:JPWMG0YH0.net
持続化給付金個人だとマックスでも200万なんですよね…法人だと100だし。
家賃が高いところだと他の諸経費もあるし、それだけじゃどーにもならんでしょうが…

是非ともコロナ乗り切って
くれることを祈ります。

679 :666:2020/05/03(日) 11:08:06 ID:DzINCnC70.net
>>678
持続化給付金は法人200の個人100ですね。
大した額ではないですけど、はした金とは言え、他の制度も併用すれば首都圏のテナント料でも規模と業種次第では1〜3ヶ月くらいは凌げる給付じゃないかと思っています。

本当の問題は緊急事態宣言が解除されたあと、仕事をフル稼働にしても戻らぬ景気、冷え込む消費だと思います。

680 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/03(日) 11:22:29 ID:JPWMG0YH0.net
>>679
あ、お恥ずかしい。
逆でしたね。

コロナ終息したら、国民1人あたり10万入るわけですし、経済が回ると信じてます。
少なくとも自分は使い切ろうと思ってますがやはり貯蓄する人も多いですしね…

商工会職員は意識的に個人商店などで消費するようにしてくれればなぁと思います

681 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/04(月) 00:01:25 ID:exBH2wSA0.net
商工会、商工会議所どちらかにどっぷりつかってる方でしょ?
民間から入って思ったことは、知識を仕事の役に立てようとすると越えられては困ると言わんばかりにマウント取ってくる人多いし
与えらた仕事をすぐに終わらせると無駄な事やらされて、いかにも忙しいんだよと言いたいのか利益を求めない分
頑張る方向が足の引っ張り合いに向くのだと思いました。
事務局の給料は半分税金だし、ムダな税金は省いてもらいたいです。

682 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/06(水) 15:46:29 ID:wSmXD5ey0.net
商工会連合会試験合格して採用待ち中。期限切れ後に再受験した時ぶっちぎりで合格しようとカンガルー本やり込んでるが、気持ち折れるな。

683 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/06(水) 19:59:56 ID:Blql3pV70.net
>>682
それやりこむなら
公務員試験も併願したほうがいいと思うけど、
してるんか?

684 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/06(水) 22:10:24.49 ID:wSmXD5ey0.net
してない…

685 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/07(木) 07:50:49 ID:lavcIElY0.net
>>684
したほうが…
やることは違うけど、公務員の方がなんだかんだで社会的な評価高いし…

686 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/07(木) 08:40:09 ID:MLUQ2llU0.net
そこまでガチで商工会に向き合って、仮に採用されたとしても期待外れで終わる気がするけど…
県連の人事担当が何考えてるか分からんが、業種的にペーパーテストの点だけ見てるってことはないと思う

687 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/07(木) 17:03:45 ID:4/VS/ciR0.net
ちなみにこのスレの住人さんはどういう経緯でじゃあ商工会入ったの?名簿期限切れて受け直した人とかいない?

688 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/07(木) 21:06:33 ID:4/VS/ciR0.net
ってかこういうとこって採用する人とか見てるのかな?笑

689 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/07(木) 21:25:46 ID:HBaM7iLM0.net
前のスレでどっかの県の人事担当がさらされてたような

690 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/07(木) 23:01:12 ID:4/VS/ciR0.net
へーこわっ。じゃあもう見るだけにしよーっと。

691 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/07(木) 23:58:34 ID:0GL8lNy90.net
自分が辞めた後
新卒職員が退職代行で退職
30代男性職員が退職届提出w→公務員へ
女性職員が 女同士 のアレでお気持ち休職

この三連チャンが半年しないうちに起きたらしい。7人の職場でね。
こういうのを引き起こすのは、各個人にあると思いますか? いいえ、答えは管理職の無能さにあります。
なぜなら、これは組織で起きている問題だからです。

692 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/08(金) 00:07:16 ID:RnRCLKdk0.net
上司が無能なのは保守的な会社にありがち
商工会なんてその典型だろ、、

693 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/08(金) 01:30:17 ID:CtktRYGr0.net
なんか県からの出向で偉いさんが来てるところとか大変みたいやね。
四国とか、東北とかの田舎ほどそのおっさんの王国みたいになってるとか。

694 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/08(金) 10:22:24 ID:grSvOwpd0.net
他県からだと浮くかな?
同県でも地元の商工会に採用されるとは限らないから気にしなくていいか

695 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/08(金) 11:05:52 ID:Vq15Y1Hu0.net
誰かこのスレで試験中止になった福島県商工会連合会受ける予定だった人いませんかー。むしろ実際商工会に努めてらっしゃる方いましたら試験対策教えて

696 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/08(金) 19:48:29 ID:bvuUWRSC0.net
>>691
うちも似たようなもん。
なんであんな人としてやばいやつ多いの?
やばくなっちゃうのかなー?

697 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/08(金) 20:21:57 ID:Zfs4FQ1Q0.net
>>691
あなたが和を保っていたのかもとも思えるけど。

698 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/08(金) 20:57:02 ID:efTaax+x0.net
みんな人間関係で辞めていくんだね

699 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/09(土) 10:31:01 ID:rQFWIthk0.net
しかし、商工会や商工会議所くらいの人間関係でどうたらこうたら言うてたら、他のどこに行っても無理と思うで。

ふんぞり返る上層部、無責任な上司、仕切りたがるお局、使えない後輩、なんてのはどこの会社でも仰山いるわ。
有能な奴はそこをスルスルと通り抜けて平気な顔で仕事するわけで、
無能な奴にかぎって、人間関係ガー、人間関係ガーとメソメソするだけ。

700 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/09(土) 11:07:04 ID:t1zwooZZ0.net
>>699
いや、転勤のない商工会議所ほど
人間関係が難しい職場は中々ないだろ

そして人間関係で辞める以上に
仕事内容、安月給、将来性の要素が大きいわな

公務員の方が遥かにコスパが良い

701 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/09(土) 11:07:55 ID:EcNRzRAC0.net
東京落ちたーたー

702 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/09(土) 12:46:07 ID:GsDd10A80.net
>>700
だったら何故こんなとこに就職した?w
楽できると思って入る馬鹿が多いから結局そうなることに早く気づけ

703 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/09(土) 19:01:47 ID:UbuI9QXm0.net
>>702
そりゃあ世間の認知度と情報量が少なすぎるから、調べようにも調べられないからでしょ

704 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/09(土) 20:11:09 ID:EcNRzRAC0.net
確かに商工会って情報少ないね、公務員なんかはスレだっていっぱい立っててその中であーだこーだ情報交換できるしな

705 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/10(日) 00:07:09 ID:mpghwQ/A0.net
まさ

706 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/10(日) 00:11:29 ID:mpghwQ/A0.net
>>695
ホームページ見たけど、試験内容非公開みたいじゃん。まさかこんなスレ見てるとはおもわないし、それで不採用するほど組織側も低レベルいけず団体じゃないとは思うけど受験者で内容バラしたり職員でバラす奴なんていないた思うよ。うちは公開してるぞ?

707 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/11(月) 10:45:11 ID:gSDz3S9A0.net
商工会の事務所ってなんか全体的に暗いしみんなよう耐えられるなあ

708 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/11(月) 20:18:58 ID:dnosZqmP0.net
あうあう

709 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/12(火) 14:56:48 ID:hsvScmcT0.net
あうあうあー

710 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/14(木) 10:39:07 ID:bZ74ywtH0.net
大分県の職員だが最近上司としばしば激突する中で言われた一言が原因で退職検討中

711 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/14(木) 11:41:31 ID:bZ74ywtH0.net
>>706
治安警察法下の日本じゃあるまいし仮に見てたとして組織も誰もなんも思わん。バラすもクソもここはみんなの心の吐け口5ちゃんねるだぜ

712 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/14(木) 18:52:10 ID:Vtanxynn0.net
>>710
何言われたんですか?

713 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/14(木) 18:54:58 ID:bZ74ywtH0.net
よくぞ聞いてくださった。とりあえず仕事終わらんから後で詳しく書きたい。iQOSうんまー

714 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/14(木) 21:10:26 ID:kRYOqmYA0.net
公務員ですか?どんな一言を言われたのかはわかりませんが、辞めるのはもったいなすぎると思います。この不況の中、公務員は最高だと思ってます。

715 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/14(木) 21:33:25 ID:f/4Mxofy0.net
あの、商工会職員は公務員でもなんでも無いです。
団体職員 とかいうチョー微妙な立ち位置ですからね。

716 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/14(木) 21:34:31 ID:f/4Mxofy0.net
私は商工会辞めたクチだけど、上司のこと恨み続けてて回り回ってこのスレにもきちゃいました。
悩んでる方が、どんなふうに上司に言われたのかは気になります…

717 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/15(金) 00:14:41 ID:HAea5Z370.net
上司にキレりゃあいいじゃん。
それでスカッとすんでしょ。

718 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/15(金) 08:01:39 ID:z3dtRgdi0.net
なんやろね。
上司って神でもなんでもないのにね

商工会だからってより、
たまたまやなやつが商工会にいたなんだけどね。

自分は民間を経て
商工会に入ったけど、
商工会も変なやついるけど、
民間でも同じようなのいたよ。

民間だろうが公務員だろうが団体職員だろうが
変なやつは一定数いて、それに当たったら最悪って話よ。

719 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/15(金) 11:14:38 ID:+QH4Sf5R0.net
低学歴で学生時代から大した努力もしてこなかったような奴でも、給与保障される訳だからね。結構悪い奴が紛れ込んでるよ。

やる気や能力がある奴ほど鬱陶しいんだろ。

民間なら一発で左遷になるような低レベルな嫌がらせを平気でしてたよ。Faxに細工するとか給与をわざと振り込まないとか。

暇を嘆く割には誰がやってもいい仕事には全員見ぬふり聞こえぬふり。客との約束すっぽかして早退するわ外出から戻って来ないわ。それが1人じゃない。

効率化の為の作業なんて、それこそが悪とされるし。その割に少しでもテンパるとすぐ外部に委託。頑張っても給与同じだしね。

本当に他にあるのか?こんな職場。
たまたまだと思いたいわ。

720 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/15(金) 22:02:41 ID:bKLEH92s0.net
>>719
辞めさせたいよなー

721 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/15(金) 22:08:21 ID:QCAhYMFa0.net
地元の底辺普通科高校のやつが逆転狙うなら商工会とか公務員しかないからなあ。
バイトしながら公務員試験受け続けて6年ぐらいかけて合格したやついるよ。一気に大逆転したようで毎日がちやほや親から友達から。
試験内容一緒なんだしここのやつらも公務員狙ってみたらええのに。

722 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/15(金) 22:29:33 ID:47YLt63w0.net
>>721
そこそこの都市の会議所ならいいけど商工会じゃ逆転にならない気が、、、
絶対公務員狙ったほうがいいな

723 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/16(土) 08:59:47 ID:I3WQ3aW00.net
民間いた時に周りに
パワハラセクハラあったけど、
訴えても結局辞めさせられなかったし、やられ損だったよ。

商工会も県連に外部と内部で構成されたハラスメント対応部署作るべきだな。

底辺の普通科高校から公務員って難しいと思うけどね。
新卒じゃなければ大卒との競合になるわけだし。
馬鹿すぎると言葉も幼いから、そこそこ頭良くないと難しそう。
近いから底辺高校にはいったーとか、やればできるのにやらなかったーってタイプもいるからな

724 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/20(水) 19:36:27 ID:vegB/koZ0.net
静岡県連さんよ…

725 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/26(火) 21:56:20 ID:IGKhh6AA0.net
持続化の代理申請OKにしてよ。

726 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/27(水) 12:43:32 ID:w4JApt0j0.net
ほんと。手っ取り早いのになあ。

727 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/27(水) 19:14:43 ID:9eYDnQLC0.net
新卒ー?

728 :名無しさん@引く手あまた:2020/05/31(日) 10:51:22 ID:A+yql97M0.net
公務員じゃ5人でやる仕事を
ここの経営指導員は1人でやるもんなぁ
そして給料は公務員の8掛け

729 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/01(月) 17:44:09 ID:3v5lgcbR0.net
ごもっとも

730 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/10(水) 10:21:15 ID:CEO4nHRo0.net
中途採用で来月からお世話になるんですが、誰かいますか?半端な時期に採用なんで忙しいのかな。

731 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/10(水) 18:40:51.70 ID:ZtW1Zrki0.net
ようこそ、ブラック企業へ!

732 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/10(水) 19:55:08.55 ID:oiZQGolx0.net
他の所は落ち着いてきた?うちの商工会議所は家賃補助やら融資でまだまだだ‥

733 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/10(水) 20:33:37 ID:2jgpeINy0.net
今の時期なら総会関係はあらかた終わっただろうからそれほど忙しくないんじゃないかな?

734 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/12(金) 19:59:51 ID:OQRCkJxq0.net
>>730
ん?来月?

735 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/12(金) 23:01:14 ID:KY4Jm6xK0.net
来月ですが…?

736 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/13(土) 02:41:33 ID:j4JFDwu20.net
>>735
忙しいのは間違いないですが、
年齢おいくつで転職なさるのですか?

737 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/13(土) 20:30:03.90 ID:ABoVJINZ0.net
コロナの対応で忙しいでしょ
落ち着いてるところなんてあるの?

738 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/13(土) 23:59:11 ID:DxqmsFa70.net
>>736
30代…ですが何か…?え…怖い

739 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/27(土) 22:01:49.45 ID:J4DU/smH0.net
精神的にきつい。国、県、市の補助金助成金ありすぎて訳わからん(⌒-⌒; )辞めたいな。

740 :名無しさん@引く手あまた:2020/06/28(日) 14:08:28 ID:9p8ODjpX0.net
コロナ対策どれもこれも覚えてられない
なんで調べないと分からないのとかキレられる始末

741 :名無しさん@引く手あまた:2020/07/01(水) 20:15:32 ID:6Fo7twHw0.net
>>738
7月になりましたが、今日からでした?

742 :名無しさん@引く手あまた:2020/07/01(水) 23:10:13 ID:mjtBH5d+0.net
社会保険2年入ってる人が看護学校入ると国から生活費が毎月12万×36カ月で432万(月給22万の場合)もらえる!(教育訓練制度の給付制度)
学費も40万まで毎年無料=都立看護学校は3年間の学費全額無料!!!!!!
そしてこの制度が使えるのは、なんと<今年の受験生だけ!!!!>(ここミラクル重要!)急げ!!!
https://ameblo.jp/kango-kouryaku

東京都立看護専門学校の2021(令和3)年度の入試情報が発表されています。
来年度の入試の日程は以下の通りです。
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/

社会人入試:
 (1次)10月4日(日)
 (2次)10月23日(金)
※募集要項の配布開始は8月上旬

令和3年度 都立看護専門学校入学試験情報
令和3年度都立看護専門学校看護学科(3年課程)の入学試験を、
下記のとおり実施します。

1 試験の種類、出願期間及び試験日
種類 日程等 備考
社会人入学試験

【出願期間】
 令和2年9月15日(火曜日)から17日(木曜日)
【一次試験日】
 令和2年10月4日(日曜日)
【二次試験日】
 令和2年10月23日(金曜日)

現在の都立看護は社会人が半数以上!30−40代も多数!
タダで(働かずに学生しながら)430万ゲットして、学費分3年間で120万もゲットして
無料で看護学校を国の税金で学ぼう(=゚ω゚)ノ.........................

743 :名無しさん@引く手あまた:2020/07/10(金) 19:25:21 ID:Rp2+hynN0.net
仕事疲れた。。
家賃補償まで出てきたけど、一般とコロナの持続化補助金でバタバタだしイベントも今のうちにってしとけってバタバタだし、この忙しさいつまで続きそうですか?教えて先輩‥

744 :名無しさん@引く手あまた:2020/07/17(金) 18:48:03.81 ID:Zsp4l8KP0.net
持続化補助金は、今まで会員でも知らなかった人が多かったけど、コロナ型まで出来て一気に広まったね。
7月の4連休明けには殺到するでしょうな。

745 :名無しさん@引く手あまた:2020/07/18(土) 21:14:08 ID:OhfaYrpg0.net
>>724
退職者が多いS県連が何かやらかしたの?

746 :名無しさん@引く手あまた:2020/07/19(日) 23:36:50 ID:GM2/DCw20.net
持続化を仮にやっても全員通るわけじゃないんだけどな
申請書書かせると小学生の作文レベルで事業主って本当にバカなんだと思った。

747 :部落:2020/07/23(木) 23:15:48 ID:zviTBH4H0.net
中卒オノボリの母親が何一つ説明することも無く
息子名義でマル経融資を引き出そうと恫喝ばかりやらかしたので精神病みました
15年前の下水道整備だけはしかたなく数十万円融資にサインさせられましたが
鼻息荒い糞母がふんぞり返って居る中面識ない職員にバカにされながら無限責任書類書かされて嫌気さしましたね
1年半で完済したあとは毎日アルバイトで出稼ぎしていましたが
自宅店舗修繕費借りたい糞母が何一つ説明することも無く商工会に入り浸り
カネを借りたいと懇願していたらしくて
アルバイト辞めさせて県庁主催の経営塾に参加させろと威張り腐れ
何一つ説明することも無く私を恫喝していました
地元市長が交代して市補助金が大幅削減されてからようやく糞母は商工会役員を止めて
私の通帳から生活費名目でダラダラカネを引き出して親戚や地主に借金を徐々に返済した模様です
商工会を自宅改装目的で身内に暴力装置につかう中卒糞母には本当に愛想つきました

748 :名無しさん@引く手あまた:2020/07/23(木) 23:57:51 ID:mOzgStgW0.net
商工会にいるとドカタがいかに底辺の仕事かわかるわ
まじ頭おかしくてうぜー

749 :部落:2020/07/24(金) 05:50:32 ID:noXpJrTs0.net
>>748
水商売女の運転手風情が一等市民気取りやがってw

750 :部落:2020/07/24(金) 05:52:04 ID:noXpJrTs0.net
>>748
歩道の草が伸びてきた
職員たちで草刈やりなさいよ

751 :名無しさん@引く手あまた:2020/07/24(金) 22:47:33 ID:j+qITRNA0.net
>>749
そちらの県で使ってやれよ
本も買ってやれよ

752 :名無しさん@引く手あまた:2020/07/25(土) 09:34:02 ID:38zXnNiY0.net
若手達をパワハラで退職に追い込んでおきながら、課長の椅子でふんぞり返ってる糞課長ガチでムカつくわ。どうにかして辞めさせたい。

753 :名無しさん@引く手あまた:2020/07/25(土) 18:07:36 ID:RjZz4TIe0.net
バ会員の中には商工会とは全く関係ない「Go To キャンペーン」のことまで問い合わせて
来るバカがいる。
関係ねーこと聞くな自分でしらべろやカス
便利屋じゃねーぞボケ

754 :名無しさん@引く手あまた:2020/07/26(日) 14:48:43 ID:KE7vSkeb0.net
49歳、商工会受けてみます。申し込みの年齢制限がないので…

755 :名無しさん@引く手あまた:2020/07/26(日) 21:24:05 ID:mB0MnH9y0.net
>>754
そのぐらいの年齢でも受かる人はいるけど、当然求められるものは高い。
女性ならまだしも、男性なら今のとこで頑張るのを薦める。
40代で転職してきてうまく行ってる人を知らない。

営業とか異業種からの転職で、年齢の割に実務ができず
パートのお局等にイビられてすぐに辞めた人も知ってる。

難関資格でも持ってれば別だが、年いった奴を雇わないのは
年齢の割に仕事ができない。無駄にプライドが高い。年下の言う事を聞かない。
その年齢で辞めたという事は人間関係がうまくいかない等重大な欠陥がある。
前職より下がった給料でモチベーションを保てない。伸びしろが無い。

756 :名無しさん@引く手あまた:2020/07/26(日) 21:51:40 ID:ac28uGFM0.net
>>755
40代転職者に怒り心頭か
30代で転職したけど給料上がって良かったわ

757 :名無しさん@引く手あまた:2020/07/29(水) 19:30:53 ID:cZMi8pY30.net
転職で入職したけど、すぐに辞めるべきか3年くらいいるべきか考え中。

758 :名無しさん@引く手あまた:2020/07/29(水) 21:21:42 ID:QpKzUrnP0.net
辞めてどうするのよ

759 :名無しさん@引く手あまた:2020/07/30(木) 00:34:44.20 ID:ntbdTyOt0.net
>>756
怒ってるわけではなく、商工会だけでなく転職全般に関する紛れもない事実を言っただけ。
754が49歳と、もはや50代の普通なら管理職であるオッサンが、自分より若い奴の下で
プライド捨てて前より安い給料でコツコツ仕事できるとも思えん。

ま、競争相手に20〜30代の奴いたら普通採用されんわ。
特にコネ採用とかいたら運悪いと諦めてくれ。落ちた時にショック受けんように。

商工会来て給料上がるって
お前は肉体労働とか会員の事業所みたいな零細企業とか、よほど悪いとこにいたんだな。

760 :名無しさん@引く手あまた:2020/07/30(木) 22:34:08 ID:nTsn5TMt0.net
俺も会計事務所からの転職で余裕で給料上がったけどなあ。
759が低すぎるのでは。

761 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/02(日) 02:59:46 ID:oq20NiGw0.net
某県連合会人事担当の無能さで
毎年割り振られる新人の使えなさに嘆いてる

762 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/02(日) 03:36:06 ID:yfr3VcEi0.net
使える優秀な人材が入職してくれるような魅力のある組織か、ここは?

763 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/02(日) 20:19:47 ID:E8VDvaHi0.net
>>762
県連採用ならそこそこの倍率だから
ある程度優秀な職員は入ってくるけど、そういう職員は後に辞める傾向があるな

764 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/04(火) 06:47:45.25 ID:rkIGnBRK0.net
>>763
ある程度優秀な職員はこの組織で、これ以上のスキルアップが見込めないと判断して辞めたりするわけだよね。まぁ、仕方ないとはいえ、残念ではある。

765 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/07(金) 12:43:42 ID:r8HDiRGB0.net
世間体の良さにはびっくりした
公務員と勘違いされることも多い

766 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/07(金) 14:54:30 ID:hUY01t110.net
特殊なポジションではあるな。

767 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/07(金) 21:37:51 ID:pkAzBPC90.net
>>765
うらやましい…やっぱり商工会、受かりたい…

768 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/09(日) 11:55:49 ID:HcFBE6Dh0.net
>>767
世間体を気にして商工会受けようとしてるならやめたほうがいい

769 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/11(火) 22:21:34 ID:/6WYBwgo0.net
768の言うとおり。
767は今までの流れ全く理解してない読解力無さすぎ。

770 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/12(水) 05:56:19.60 ID:qrZO7SSK0.net
>>761
O県か?

771 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/14(金) 23:42:39.33 ID:zLyPVDOG0.net
大分県?

772 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/15(土) 23:50:03.11 ID:MDrKf1+/0.net
中小企業診断士をはじめ難関士業に受かっても商工会議所や商工会から安い仕事を
もらって何とか食いつないでるの見ると何だかなあと思う。

能力があって人柄的にも申し分ない人が全く報われてないわ。
特に中小企業診断士は難易度の割にコスパ悪いなあと思う。

県連本部は自分たちも受からないくせに「診断士とれ!!」と推奨する。
食えもしない、転職にも役立たないものを薦めるな
資格手当も雀の涙

皆さんのとこは診断士受かると手当どれぐらい付く?

773 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/19(水) 21:56:50 ID:6wTvWpwL0.net
コロナ対策がアホほど出るが、中小零細企業や貧乏負け組自営業者、頭がボケてる高齢者を
救ってもほぼ意味ないと思う。
税金なんかも大して払ってない(というより払うほど利益ない)
ジジババのショボイ商店なんざさっさと畳んで、シルバー人材あたりでせっせと働いたほうが有意義。

774 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/20(木) 01:04:02 ID:WR0tJ3x70.net
国も大乗思想から小乗思想に切り替えつつある

775 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/20(木) 23:55:17 ID:N05ZIsOS0.net
別に個人商店なんかなくなってええやろ
ネットショップあれば誰も困らん

776 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/22(土) 23:23:43 ID:FFkxtvDl0.net
>>760
世間知らずで馬鹿
50のオッサンが転職したら普通給料下がるに決まってるだろう

会計事務所も税理士資格持ってて活躍してれば給料1000万円越えるけどな
お前は高卒か派遣かバイトの使えない奴だったんだろう

777 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/25(火) 20:56:13 ID:2Iu3dUZl0.net
このスレ読むとどこもかしこも商工会青年部ってクズだなと思うわ。

778 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/28(金) 23:01:10 ID:hWML+dLX0.net
コロナは見込みの無い個人店や零細法人を振るい落とすための神の裁きかもしれんな

779 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/30(日) 14:47:45.77 ID:c4Mp74tY0.net
1回辞めたけど、また試験受けて出戻りした人っていますか?

780 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/30(日) 14:59:53 ID:AQu2/UL40.net
小零細要らないから商工会も要らないわ、削除で

生産性落ちるし日本の癌だわ
補助金も打ち切ろう

781 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/30(日) 16:56:44 ID:O/KfYV+M0.net
小零細も商工会も今や時代錯誤。無くなって困る事は何もない。いつ潰れてもおかしくない小零細の支援とか税金の無駄じゃないか。

782 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/30(日) 20:26:04 ID:khXpI0HE0.net
>>779
女性で結婚&出産の出戻りは聞いたことあるけど、普通に退職して出戻りは優れたよほど惜しまれてた人
以外ないだろうな。
「辞めた理由」「出戻る理由」は必ず聞かれる。

>>780
>>781

全くもってその通り。
今どき自社ホームページ、駐車場すら無いような企業・店舗は、頭が悪くてやる気が無いとしか思えん。

本業で稼げてない赤字続きの奴は、客が来ない店でのんきにテレビ見ながらレジに座ってるんじゃなくて
さっさと土方でもトラック運転手でも汗水たらして働けと思うわ。

政治家は選挙の票欲しいから、補助金配るんだね。
大して税金納めてなくて社会の役に立ってなくても、1票は1票だから。
政治家の選挙や政策のダシにされる、悲しき個人事業主たち、嗚呼・・・

783 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/30(日) 21:49:23 ID:O/KfYV+M0.net
ろくに納税も出来てない個人商店とか、社会のお荷物。雇用すらまともに生み出せない。サラリーマンの方がよっぽど納税して貢献してる。
小規模事業者支援のための税金、商工会運営のための税金、全て違うところに回せば良い。
そもそも商工会程度の経営支援に頼る時点で
経営としての資質が問われるレベル。

784 :名無しさん@引く手あまた:2020/08/31(月) 21:05:44 ID:XlpA0mgl0.net
<零細企業・ダメダメ個人事業主の特徴>

・技術が低い
・知名度が無い
・なのに値段が高い
・接客が悪い
・従業員の賃金も低い
・コンプライアンスなんて守っていない
・借入金だけは盛り沢山
・時代の流れを分かっていない、アンテナが低い
・自分が努力不足なのを他者のせいにする
<結論>
いらんわな。

785 :名無しさん@引く手あまた:2020/09/01(火) 19:05:43 ID:dPaY/BsM0.net
>>780
なら今後お前にかかる全ての社会保障や環境インフラも全て癌だわ、お前は生産性も何もない。

という指摘と一緒で、全く持って根拠がないし教養もない。商工会いる>商工会いらない、の世論だからこそ続いている組織と思うが…こんなバカが個人事業主の消費者目線でしかモノを語れないからだらし無い。補助金を出す行政や商工会員から要らないと言われてるのかよ実際。エビデンスも無いくせにいきがるな

786 :名無しさん@引く手あまた:2020/09/03(木) 23:07:27 ID:5+mqutUe0.net
兎にも角にも持続化補助金の作業量が多すぎてウザイ

787 :名無しさん@引く手あまた:2020/09/03(木) 23:36:19.85 ID:XcNDH4aZ0.net
>>784
そこまでしてきしてもあぉあぁチー牛なんだろ?直接も関節も言えずに掲示板で書き込むこのレベルよ😄分析はおじょうずで数字は読めないお坊ちゃんかな?経営指導すごぉぉぉい😄

788 :名無しさん@引く手あまた:2020/09/05(土) 11:58:51 ID:SWwFCdss0.net
>>787
日本語喋れよガ○キチ個人事業主
義務教育でとるんか?
糞でも食ってろ

789 :名無しさん@引く手あまた:2020/09/07(月) 02:10:09 ID:XZJ+p/iv0.net
女性部連中も面倒なのばっかり

790 :名無しさん@引く手あまた:2020/09/07(月) 21:44:48 ID:1PGu/IfA0.net
個人商店や零細法人なんて、一般企業のサラリーマンに比べて
礼儀作法や常識が欠如して、適当にやってるのが圧倒的だからしょうがない
商工会職員辞めて民間にいる今より一層そう思う。
ろくに名刺も持っておらず、初対面の人にタメ語使う礼儀知らずは商工会の会員ぐらいだ。

個人店や職人はそもそも大学出てないのが当たり前な世界だから察してやってくれ
頭の良いチンパンジーの方がマシだと思う

791 :名無しさん@引く手あまた:2020/09/28(月) 08:36:16.30 ID:ph5kAi5B0.net
仕事疲れた。。仕事めっちゃキツいわ

792 :名無しさん@引く手あまた:2020/09/28(月) 18:53:15.45 ID:2I+rNEyj0.net
じゃあどこでもつうじないな

793 :名無しさん@引く手あまた:2020/09/28(月) 20:56:46.14 ID:Aa1h5tjb0.net
>>792
それはない

経営指導員より楽な仕事は世の中に山ほどある
薄給で将来性も薄い
でもなってしまったら抜け出せない

794 :名無しさん@引く手あまた:2020/09/28(月) 22:28:19.88 ID:hiEyH//y0.net
>>791
分かる。すごく分かる。でも肩の力抜いて深呼吸して、1分間スケベなことを考えてみよう。
仕事なんて1日数十分サボって若干怠けても大丈夫。ほんの1ヶ月、考え方や行動範囲を変化させたり、手を抜いたとしても世界も変わらないし自分が死ぬわけじゃないんだから、長い目で見て充電して楽しくいこうや!

狭い視野のなかギスギスしてる方々は高度成長期のじいちゃんや就職氷河期時代のおっさんたちで十分だろ笑 

これからの中堅や若手は効率よく仕事して効率よく結果だそうや!ちゃんと結果はだせよ!

795 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/01(木) 20:07:14.84 ID:4+oOcHhR0.net
GO TOイートとかやってられっかよ!!補助金申請とアフターで精一杯や!

796 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/08(木) 09:53:14.45 ID:n71NX6Kz0.net
持続化補助金の次はもの補助か
コロナ対策含めて
指導員一人あたり最低10件は申請書書いてんだろうか

50件書いてるっていうバケモノがいるけど
それはそれ

というか9月末期限の市の支援金
9月30日に申請に来るなや
今日の今日やってくれ、はやめろ

797 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/09(金) 00:51:09.29 ID:YtvJX6160.net
漠然とした質問で申し訳ないのですが、
30歳男、離職中で無職歴5ヶ月(前職の社会人経験5年)ですが
地方にある商工会議所の事務に応募するのは無謀でしょうか?

前職で様々な方の資産相談を受けるような類の仕事をしてましたためか、
気さくに人と話すのも好きだし、冗談をいって和ませたりするのも得意な方です
前職では経理や総務といったバックグラウンド系の仕事を満遍なく担当していた、いわゆる社内の何でも屋をしていました
何より地元の方々のために仕事をしたいと考えていたところ、たまたま年齢的に受験できることを知り、気になり調べていました

地元の県庁職員を目指したいと決心し退職、離職後に勉強、受験してましたが、面接で落とされ、地元の民間求人を探していました
商工会試験がどんなものなのかも、まだよくわからないのですし
商工会議所はコネ社会という話も小耳に挟んだので、現実なかなか難しいのではと思っていますが、
その辺も含めて、何かしらでもアドバイス等ありましたら、教えていただければ幸いです。

798 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/09(金) 23:09:53.56 ID:bKep1aV/0.net
経営指導員ほど割りに合わない仕事はない

799 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/10(土) 00:44:01.07 ID:mfVZMwbm0.net
こんなキツいと知ってたら入ってない。
少なくとも商工会議所は、役所と民間の悪い所を集めたような組織だ。

800 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/10(土) 13:47:39.94 ID:nLD8oDaZ0.net
商工会youtuberとか見てると仕事楽しそうなんだけどな

801 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/10(土) 15:00:59.08 ID:kXh1MJby0.net
>>797
県庁の年齢制限がまだ大丈夫だったら
県庁を受けた方が絶対に良い

802 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/11(日) 12:51:24.98 ID:FRNz7seF0.net
地方公務員はともかく、そのへんの中小企業で働くくらいなら断然いいと思うけどな。

803 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/12(月) 22:23:34.56 ID:YTZw30e/0.net
>>797
商工会と公務員だったら、公務員目指すべき。商工会なんて将来性無いから20年後には多分無くなってる。

804 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/13(火) 14:15:03.96 ID:YSzCieOv0.net
大丈夫。20年後には役場の商工課に統合されるから。

805 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/14(水) 08:01:10.25 ID:wWHCzWZe0.net
>>801
県庁も受けました。
退職して勉強して何とか筆記は通ったのですが、面接で落ちてしまいました。

>>803
人口減や過疎化が進み、会員が減少するとは思いますが、地域のイベントの企画等も担ってると思うので
規模の縮小はあれども、完全撤退は難しいのではないかと考えてます。

806 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/14(水) 08:20:07.16 ID:wWHCzWZe0.net
商工会の仕事について、どういったところがキツイのでしょうか?
仕事内容でははく、残業時間や休日出勤等での問題であれば
私個人としては前職よりキツくなければ問題ないと考えています
前職では営業会社の営業事務や経理等をしていました
残業も40〜60時間、お客様都合等で土日出勤もあったため、少々の休日出勤や残業で悲鳴をあげることはないタイプだと思います

807 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/14(水) 15:31:46.71 ID:QRbYiR2+0.net
>>806
事務とか経理担当していたと言うことですけど、商工会・会議所がどういうことをするか、業種研究はされていますか?

基本的にふんぞり返った零細経営者を相手にするので、そもそも裏では経営指導員(笑)とかおもわれてるんですよ。

青年部の馬鹿どもは二代目とかだと無教養で無茶するし。自分が事業引き継ぐことなど、これぽっち考えていないようなのバッカだよ。

そこであなたの立場だけど経営者は身内にいますか?なぜ経営者の集まりのこの団体を希望するのですか?今後担当する会員に必ずと言えるほど聞かれて困らないようにするぐらいにはしてほしいと思います。

808 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/14(水) 19:39:16.33 ID:wWHCzWZe0.net
>>807
仕事内容をしっかりと理解して、業界研究して、なぜ経営者の集まりの商工会に志望するのか自分の気持ちとして落とし込めないと
入るのも入ったあとも大変だよ
という、激励だと捉えて良いですか?

809 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/14(水) 19:53:28.79 ID:38IqLOMv0.net
>>808
807です。
三年程度、十年くらい、定年まで
どのくらいの期間働くことを考えていますか?
その考えによっては就職してみることもあるかもしれません。
今は県連一括採用なので、県庁のこともよくわかると思います。

810 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/14(水) 20:19:12.16 ID:eZGDg1v90.net
仕事できないやつにはぴったりな組織だと思うよ

811 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/15(木) 07:25:31.50 ID:GoCOfiw10.net
>>810
むしろ経営指導員は仕事出来なかったら詰むだろ
最近の減少し続けている商工会職員も然り
どこの世界線にいるんだか

812 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/15(木) 12:03:50.94 ID:GMu4Y/ZH0.net
>>809
出来れば定年まで働ければとは考えています。
そのため、甘い考えかもですが、あと30年ほど、商工会連合会で働きたいです。
ただ、給与面や将来性は厳しい状況なんだろうとは感じますし、
皆さんのレスを見て短期間のスキルアップ目的でなければ、先は厳しいのだろうとは感じるようにはなってきています。

813 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/15(木) 21:43:20.98 ID:2Jz92biY0.net
>>812
都市部の会議所とかなら別だろうがあと30年も続く組織ではない、入るときっと分かると思う。今は知らないが5年前には組織廃止案も浮上したほど。ただ、ここは働き方次第では色んなスキルや経験が身につく環境だとは思う。診断士や税理士の勉強をして独立や転職を成功させてる奴も実際いた。まだ若いのだし会議所に定年まで身を捧げるのでは無く、この環境を利用してぜひともステップアップに繋げていってほしい。

814 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/16(金) 09:26:23.29 ID:3yWrB+ow0.net
>>813
アドバイスありがとうございます。
私が検討している地域も都市圏ではないので、たしかに人口減は深刻です
その中で高齢者会員がメインターゲットとなってる商工会連合会は将来性はないのだろうとは、薄々気付いてはいます
しかし、地方だとまともな求人もないため、相対的にみると条件は悪くないという状況であるため、受験検討をしていました

細かい話で恐縮ですが、私が受験を検討しているのは商工会連合会であり、商工会議所ではありません。(おおよその仕事内容は似ているとは思ってます)
商工会議所だと転勤もなく、特定の地域に根ざした活動であるが故、その地域が死ねば商工会議所も死ぬのではないかと考えてます。
しかし、商工会連合会だと転勤があり、全域をまたにかけた組織的なお仕事だと思うので、規模の縮小はあれども仕事がなくなるという心配はないのではないかと考えています
多少、その辺の展望の違いはあるのかなと思うのですが、実際問題どうでしょうか?

815 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/16(金) 18:57:08.68 ID:kqApWu+y0.net
会員の雰囲気は地域によって大分差があるみたいだな
うちは少なくとも表向きにはいい人が多い

816 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/16(金) 18:59:20.56 ID:kqApWu+y0.net
税務労務経営すべてに関われるんだから将来性なんて自分次第でしょ

817 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/16(金) 20:45:19.03 ID:SvHR64S80.net
これから経営指導してやろうって奴なら、
将来の自分の身の振り方ぐらい何とでもなるだろうよ。。。

818 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/18(日) 07:58:04.49 ID:hDzNmOj80.net
>>817
たしかにそうですが、経営相談なんて背中を押したり、代わりに細かい作業してあげたりするレベルだろうと思ってます
そのレベルで自立までするのは、考えてません

819 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/18(日) 09:09:54.42 ID:e4uh3JoL0.net
>>818
807,809です。
今、就業しているかどうかですが、短期的な視点でどういう組織か肌で感じてみるのもいいかもしれません。
そうした上で、商工会から転職するもよし。続けようと思うもよし。
幸い休暇は取りやすい組織ですし。
イベントもあれば、振休使い切れないくらいだし。

820 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/18(日) 18:12:47.61 ID:JYx7yLlN0.net
商工会職員youtuberはやっぱり圧力あったのか
やり方次第ではいい取組みだったけど個人が表にですぎたな

やっぱり出る杭は打たれる職場風土なんだなぁ

821 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/18(日) 19:18:10.86 ID:5jj/0age0.net
>>820
ホンッと閉鎖的
で村社会
事業者間の足のひっぱりあい
今まで社会的な尊敬できる事業家に会ったことないわ。

822 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/20(火) 06:06:27.47 ID:IGjkXnM50.net
こんな経営指導員に、指導されたくないって思ってるのいるんだろうなー

とゆーか、経営指導員のまともな奴って北海道では絶滅危惧種になってきてる

823 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/22(木) 18:45:58.83 ID:D+0cYCiv0.net
人事担当者さいあく!態度悪い

824 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/26(月) 02:01:40.30 ID:SibF2dA60.net
商工会事務員の求人に応募しようか迷っているんですけど、もし採用となった場合、将来的には皆さん経営指導員を目指すものなんですか?

事務的なスキルは伸ばしたいのですが、自分が指導員になるビジョンは描けないな…と思ってます。

825 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/26(月) 20:45:41.63 ID:nIukGIEa0.net
女ならまだしも、男で経営指導員じゃないやつは無能と思ってる。

826 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/26(月) 23:36:21.39 ID:BzggKIdD0.net
>>825
私もそう思う

827 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 11:06:38.66 ID:NNfx+4Cb0.net
>>825
というか職員の数が昔と比べて激減してるから
女でも問答無用で指導員にならされる時代だぞ。
普通に県内なら100キロ単位離れた町にも異動があるし。
実際隣の山間部の商工会に異動が決まって辞めた
補助員のおばちゃんがいる。

このままいくと
今後記帳指導員はもちろん補助員もいらなくなる。
安倍政権から次に変わって国の方針ががらりと変わってきたからな。
中小企業いらんと言ってるアレがアドバイザーだしな。

最低でも持続化レベルの補助金申請ができないと問題外
税務・労務・経営診断・事業承継・販路開拓(最近は特に)
ここら辺は一通りこなせること。
例えば労働保険なら年度更新から通常業務、報奨金の申請等まで。
労基がらみのトラブル沙汰は局と連携して。

あとは地域によっては膨大な量がある地域振興事業の遺産の整理
続けるのか、やめるのか。

やめられんだろうがなw

828 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 19:57:52.63 ID:3l33IByM0.net
悪い意味で何でも屋すぎるな
これでは職員のスキルも上がらないし辛いだけ

829 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/01(日) 07:00:24.41 ID:FPn8BuoQ0.net
NHKニュースから

県商工会連合会から喜多方市の商工会に出向していた20代の男性職員が、およそ470万円を着服していたことが分かり、連合会は、10月30日、懲戒免職の処分にしました。

懲戒免職になったのは、喜多方市塩川町にある、きたかた商工会に勤務していた20代の男性職員です。
県商工会連合会によりますと、この職員は、ことし5月から10月にかけて、会計を担当している商工会の関連団体のほか、イベント関係の銀行口座から、66回にわたって不正に金を引き出したり、一部を穴埋めしたりして、470万円あまりを着服したということです。
10月20日に別の職員が経理処理をしようとした際、通帳の1つが見当たらず、銀行で残高を確認したところ、不審な現金の出し入れが見つかり、直前に通帳を持ち出していた男性職員に問いただして、不正経理が発覚したということです。
男性職員は、着服した金は借金の返済やギャンブルに使っていたということで、聞き取りに対し、「ギャンブルで金を増やして返そうと思っていた。深く反省している」と話しているということです。
県商工会連合会は、30日、男性職員を懲戒免職の処分にしました。
着服した金は全額弁済されたため、刑事告訴は行わないとしています。

830 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/05(木) 21:34:54.15 ID:sm2FYKCd0.net
慶應義塾大学作った福澤諭吉先生が簿記の本書いて簿記講習所作ったから簿記が普及したんだよ。

会社の経理見るたびに慶應義塾大学作った福澤諭吉先生に感謝したくなりますね。

831 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/29(日) 13:06:30.17 ID:0mFhq9UP0.net
バザーの釣り銭など127万円着服 商工会の経営指導員停職処分

岐阜新聞 2020年11月28日 19:26

 岐阜県揖斐郡大野町商工会の元経営指導員の男性(59)が4年間でバザーのために用意した釣り銭など約127万円を着服し、県商工会連合会から今年6月、停職2カ月の懲戒処分を受けていたことが28日、分かった。男性は全額を返済し、退職した。

 県連合会によると、男性は大野町商工会の青年部や女性部が行うイベントの会計を担当していた。2016〜19年の間、バザーなどで用意した釣り銭や売り上げの一部などを着服した。

 男性が今年5月下旬に連合会に退職願を提出。理由を聞いたところ、着服の事実が分かった。着服した金は遊興費に充てたという。

 県内の商工会の経営指導員は、県連合会が一括採用し、各商工会に出向させる形を取っている。県連合会は懲戒処分について公表しなかった。担当者は取材に対し「隠すつもりはないが、内規では懲戒免職のみが公表対象だった。今回を踏まえ再発防止を徹底するとともに、今後の公表の仕方を検討する」と話した。

832 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/29(日) 20:13:30.80 ID:yCE2iJFF0.net
また不正か
停職2ヶ月ってかなり甘いな

833 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/07(月) 01:43:04.32 ID:NEqUmHq50.net
商工会はKUSO

834 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 00:59:19.70 ID:0zzdnAep0.net
男性職員、215万円横領か 栃木県警へ被害届提出も検討 市貝町商工会|下野新聞 SOON https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/394753

835 :sage:2020/12/12(土) 03:08:07.67 ID:hbOY9mJg0.net
ずっとフリーターやってて高卒28歳で商工会入ったけど給料月額15万でめちゃくちゃつらい
これ普通なのかな…ようやく正職になったから頑張ってたけどどうなっていくのか不安になってきた

836 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/12(土) 03:08:37.48 ID:hbOY9mJg0.net
sage間違えた…

837 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/12(土) 17:25:36.91 ID:CIP1CV880.net
>>835
これ絶対に東大和で一緒だった奴いるだろ。
んでLINEとSNSのガチメンバー

838 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/12(土) 17:27:09.21 ID:CIP1CV880.net
>>834
これ絶対に東大和で一緒だった奴いるだろ。
んでLINEとSNSのガチメンバー
参照間違うしサイアク

839 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/12(土) 18:35:35.84 ID:RDcEzYjy0.net
>>835
指導員になったら変わってくるで。

840 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/15(火) 19:39:10.25 ID:cPPQvB0E0.net
>>839
そうなのか…手取りにすると12万前後だから
手取り20万超えるのに何年かかるのかぞっとしてたけどもうちょっと頑張ってみるか…

841 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/21(月) 12:19:05.40 ID:yDklLPwn0.net
>>840
手取り20万は10年前後かかるんじゃない?

842 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/23(水) 03:38:08.28 ID:p2vcEQk10.net
10年後の38歳で手取り20いくかいかないかか…平均よりだいぶじゃないくらい低い…
仕事は楽しいけどこのまま続けてていいのか不安になってきた
就職できて喜んでたけど社会経験なし高卒中途が行くような場所じゃなかったんだろうか

843 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/23(水) 23:14:02.49 ID:d6nSUsxy0.net
>>842
38歳という年齢的な評価ではなく、経験無し、高卒中途という内容で客観的評価した中では入職時の基本給15万から16万程度は妥当なライン。10年勤めて基本給プラス扶養手当等諸手当含めて総支給23から24万になっても手取りは20万少し欠けるくらい。せいぜい、そんなもんだよ支援員は。高卒女の子でも出来る仕事。長く勤めるなら指導員目指すとかしないと、家庭持つことすら厳しいかもよ。

844 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/23(水) 23:33:26.81 ID:d6nSUsxy0.net
>>843
これから会員事業所も減って、補助金も減れば昇給も厳しくなり、職員も減らされて仕事も増えて、更に割に合わなくなり、先細る。でも、高卒キャリア無しの職歴なら、年齢的にも転職が厳しくなり始める歳だし、しがみつくのも手。そもそも、高卒経験無し30手前の人材の社会的な評価、価値って、どの程度なのか。その程度に対して、今の状況はどうなのか考えたらよいのでは。あと、大卒の新規学卒で指導員研修生として入っても基本給18万いかないくらいの団体だよ?給料目当てでやる仕事ではない。男性支援員とか、ポジション的にも給与的にも悲惨だと思うけど、それが今の現実的な評価だと思うよ。だって、金の無い小規模事業者を支援する金の無い組織なんだから、安くて当たり前。

845 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/23(水) 23:46:15.73 ID:d6nSUsxy0.net
>>842
今の給与が平均よりだいぶくらいじゃないくらい低いのは、28歳で高卒未経験中途という内容が、社会全体の28歳の能力平均と比べて、だいぶくらいじゃないくらい低いと思われて、評価されてるから。そこをまず自覚して、自己研鑽してスキルアップするしかないのでは。まぁ、診断士持ってても資格手当すらない団体で、スキルアップするモチベーションは保ち辛いかもしれんが。

846 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/29(火) 18:38:44.19 ID:KQknOlhh0.net
大紀町商工会の390万円着服 元経営支援の男性免職 三重

2020/12/29 10:00 伊勢新聞

【度会郡】三重県の県商工会連合会は28日、大紀町商工会が一括購入している町指定ゴミ袋の支払い代金など約390万円を着服したとして、同商工会の元経営支援員の男性(41)を17日付で懲戒免職処分にしたと発表した。商工会は全額弁済されたため、男性を刑事告発しない方針。

 連合会によると、男性は6―11月まで23回にわたって不正経理を繰り返し、ゴミ袋の仕入れ先に支払う代金と、取扱店から受け取った代金計388万9743円を着服した。

11月30日に仕入れ先から代金が未払いになっていると電話があり、発覚。今月1日に男性に確認したところ、着服を認めた。ローンの返済に充てたという。7日に全額弁済した。

 男性は平成28年4月から町指定ゴミ袋の会計を担当。商工会は代金の入出金に必要な銀行印を施錠していない金庫に保管しており、保管体制が万全ではなかった。連合会は「6月からゴミ袋の仕入れ業者が変わり、不正がしやすくなった」とみている。

847 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/30(水) 01:22:48.25 ID:huKfgoKI0.net
多いね最近。バレてないやつもたくさんありそう。

848 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/06(水) 22:09:53.15 ID:TH2/6BBD0.net
あけおめー
コロナ対応と年調頑張ってるー?

849 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/15(金) 20:38:44.60 ID:DmRcMto80.net
こういうときこそ商工会とか頼ってほしいよね。行政が。

850 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/21(木) 21:53:47.70 ID:+n+o7Oe50.net
30代10年目 手取り20マン やってられんわ。
予算ないから残業代つけられないし。
金持ち商工会は全部つけつるんだよなぁ。
不公平だわ。

851 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 11:50:04.35 ID:8r+xbJW60.net
仕事めちゃくちゃ増えてるのに残業つかないのは本当にクソだわ。ただでさえ給料安いのに😡

852 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/11(木) 20:09:39.64 ID:ORdEfVOs0.net
>>851
持続化の申請や報告、県の補助金の申請や報告、消費喚起策などなど
年明けから追われてるけど必要最低限の早出や残業、休日出勤の全部に時間外つけさせてもらってる

しっかり支援実績だして成果を出せば認められないの?
それでもだめなら組織の問題だけどまずは本人次第ではないかね

853 :名無しさん@引く手あまた:2021/02/18(木) 23:38:38.67 ID:BxogYMlo0.net
やめとけ、やめとけ!

854 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 12:18:18.39 ID:asngdmcP0.net
事業再構築補助金なんなのあれ

855 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 12:35:16.45 ID:8HTZGEQr0.net
なんなの、とは?
会社の方向転換に金出すぞー、って話では?

856 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/06(火) 16:35:03.71 ID:zw8zBhtQ0.net
無償で申請書作成wwwwww

857 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 01:33:36.31 ID:vD2/dGMvI
サイボウズの働き方改革事例(前編)
「働き方の多様化」へ、その歩みはトップの覚悟からはじまった
https://ws.zxy.work/case/171/
サイボウズ青野社長が目指す「100人100通り」の働き方実現
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/228305
初公開! サイボウズの自由すぎる働き方はこんなやり方で管理されていた
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m005338.html
どうしてサイボウズは、働き方を変えられた?
「時間」と「場所」の制約がない多様な働き方
https://toyokeizai.net/articles/-/17941
サイボウズの働き方改革 〜働き方の多様性がチームワークあふれる会社を創る〜
https://jinjibu.jp/article/detl/eventreport/2172/
サイボウズはなぜ自由な働き方ができる? ーインターンが見た裏側には、ツールと情報共有があったー
https://www.wantedly.com/companies/cybozu/post_articles/311667
働き方先進企業が警告「パワハラ的な日本企業は在宅勤務で沈む」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00189/092800012/
「働き方を自分で選ぶ」時代へ。その多様性が責任になり、パフォーマンス向上につながる。
https://www.nice2meet.us/talk-cybozu-hr.html

858 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 19:34:08.63 ID:vSdFPqna0.net
やってらんねー

859 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/07(水) 20:32:21.81 ID:cSAhO1gJ0.net
30歳で年収400万いくの?

860 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/08(木) 16:28:17.53 ID:XTkDpEUR0.net
>>859
都市部ならいくだろうが、過疎地域は無理

861 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/09(金) 21:20:29.17 ID:BUn5ly880.net
安いな。行かなくてよかった

862 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/12(月) 22:36:46.56 ID:8iolnYb/0.net
補助金多すぎてヤバい

863 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 09:05:24.93 ID:wiP5NFiy0.net
うちは過労死寸前。どこもそう?

864 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 12:48:42.47 ID:KD+rMH5p0.net
補助金?
診断士に丸投げでいいよ

865 :名無しさん@引く手あまた:2021/04/16(金) 20:05:14.40 ID:JM1pqPd10.net
>>864
正解

866 :名無しさん@引く手あまた:2021/05/10(月) 18:40:15.09 ID:U9NasY410.net
今週に総会開くけど、他の都道府県はどうなの?

867 :名無しさん@引く手あまた:2021/06/07(月) 23:40:43.34 ID:SIg7idXi0.net
新卒採用です。
1年目で、補助金などの計画書作成ってできるものでしょうか?

868 :名無しさん@引く手あまた:2021/06/08(火) 18:56:19.33 ID:8itofsN20.net
新卒です。
入って2ヶ月経ちましたが、結局商工会ってなにやってるのかわからないです。
この組織必要ありますかね、、、
1番ヤバいなと思うのが教育制度が全くないことです。
何の知識もスキルもない新卒が何ができるんだって思いました。。。

869 :名無しさん@引く手あまた:2021/06/09(水) 20:31:03.50 ID:RJ5Pp9YE0.net
各会によって大分違うんだろうな
相談がバンバン入ってくるような所だとやりがいはあるんじゃないかな

あと新卒一年目は何も出来なくて当たり前

870 :名無しさん@引く手あまた:2021/06/09(水) 20:46:16.78 ID:1bl63Yab0.net
うちの会も教育らしい教育って記憶にない
基本は先輩に付いて学ぶ、詳しそうな会員さんに目星をつけて新人の立場を盾にして色々教えてもらう
担当部会の偉い人はだいたい詳しいからその辺から色々情報聞き出して勝手に勉強するわ
補助金の指導をズブの素人に充ててしまうのはむしろ担当される会員さんが可哀想ではあるが…
他の会は知らんけど、知識もスキルもないことや、教育制度が無い!なんてあぐらかいてるだけだと何も出来ない使えない職員。って言われて何も学べないまま日陰者認定されかねない

871 :名無しさん@引く手あまた:2021/06/09(水) 23:41:30.74 ID:kueQ0dPU0.net
勝手に勉強しろのスタンスですよね。
先輩も先輩らしくないし
誰一人として尊敬できるなと思わなかったです。

872 :名無しさん@引く手あまた:2021/06/10(木) 10:33:41.82 ID:OGSDPcTv0.net
23歳です。
小さい建物の中で、ザ、田舎のお役所体質って感じで、転職したい。

873 :名無しさん@引く手あまた:2021/07/17(土) 20:44:06.37 ID:RGl3EoiH0.net
正直、大卒で最初が商工会は考え物だぞ。
俺がそうだったんだけど、人事云々て課が県連にあるくせに、人材育成については現場のことを踏まえたアクション何一つ起こしてくれなかった。
研修があっても外部の業者に任せっきり。テンプレの人材研修受けて終わり。
本気で人を育てようというのなら、現場目線の育成 例えば相談業務のロールプレイングとか そういうのをやるべき。
民間企業でもなく、公務員でもない、澱んだ所にいてもしょうもないと感じるかもね。
ただ、せめて半年、あるいは一年は続けたほうが履歴書的に無難かとは思う。

874 :名無しさん@引く手あまた:2021/07/18(日) 13:01:44.55 ID:e3sd5RFd0.net
(・∀・)ニヤニヤ

875 :名無しさん@引く手あまた:2021/08/09(月) 18:38:22.64 ID:GYbzm80N0.net
ブラック経由中途で入ると
給与遅配がない、定期昇給がある、
交通費がちゃんとでるだけでも不満はないかな。
民間企業酷いところはホント酷い。
ただ人間関係ガチャ外れてしまうと地獄な職場。
商工会で人事一元化されてるところなら
異動の可能性あるからまだ良いが
基本職員少ないから、それもない所だと...
あと人材育成はセルフサービス

876 :名無しさん@引く手あまた:2021/08/24(火) 12:53:54.92 ID:hWBbNOfA0.net
青年部持ってる人って細かい連絡は部長がやってます?

877 :名無しさん@引く手あまた:2021/08/25(水) 01:31:25.98 ID:s6hiY4Q60.net
>>868
わし入って30年だけど未だにわからんよw
定年までに何をやってるのか理解する事が目標です(*´-`)

878 :名無しさん@引く手あまた:2021/08/25(水) 12:31:33.99 ID:Vqxw+Z9p0.net
>>876
公式の発信は役員か部長や副部長の了承を得て担当職員から全体メール
下話とか個々の打ち合わせや飲み会とかは部員同士で勝手にやってる感じかな
コロナ禍だからもっぱらリモートで意識共有ってのが主みたいだけど

こうしないと部の予算を使った飲み会とか勝手に企画する頭の足りないヤツが出てくるんだと思う

最近は部全体や委員会ごとのLINEグループとかできて意識共有って点では楽になったと思います

879 :名無しさん@引く手あまた:2021/08/26(木) 20:34:02.61 ID:2zu0K7B30.net
商工会めちゃくちゃブラックだった。
本当に辞めて良かった。
心身ともに死んだぞ

880 :名無しさん@引く手あまた:2021/08/29(日) 17:26:44.49 ID:ZaO/ADiD0.net
>>879
給料低いのにブラックなんだから、若い子は早々にリタイアするよね

881 :名無しさん@引く手あまた:2021/08/30(月) 11:18:49.63 ID:/2I4OzF+0.net
>>879

青年部の飲み会なんか担当職員は自腹だからな
理事会後の懇親会も職員から会費徴収するし、飲食だから超勤もつけさせてもらえなかった

882 :名無しさん@引く手あまた:2021/08/30(月) 12:29:49.16 ID:BepcUPLh0.net
俺も自腹の時あった。
青年部の旅行引率で、部員がソープ行くとか言い始めて、最初は自分は「行かない」て言ったんだけど結局行って、そしたら夕飯の時に「お前行かねーって言ってたくせに結局行きやがって気に入らねぇ」と言われたことがある。そんなこと言われる筋合いないのに…。ソープ代は自腹だしね…

883 :名無しさん@引く手あまた:2021/08/31(火) 21:17:18.31 ID:SGXNJuhr0.net
各商工会の職員数ってどうやって決めているんですか?
会員数ですか?

884 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/03(金) 18:57:59.49 ID:CEoprcd50.net
青年部には凄く良くしてもらったが、部長、課長、お局がクソみたいなやつだった

885 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/05(日) 10:02:39.18 ID:re1b8/pn0.net
>>884
まともな若手はクソだって事に気付き辞めていき、まともではない人が残り続けるってパターンが続く組織なら…そりゃ役職持ちやお局はクソだらけになるでしょ。

886 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/05(日) 12:12:05.61 ID:9Evr95f70.net
確かにそうだよな。
クソだらけの環境だったよ。
うちは物凄い人数が辞めて、一体何があったんだと、商工会や会員事業者からの抗議が相次いだ。

887 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/06(月) 19:18:51.37 ID:z048tMwf0.net
働いてて今日も無駄な事しかやってないなーと思う日々。
なんでも屋すぎるから、なんでも中途半端

888 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/10(金) 02:25:05.43 ID:470uxtnf0.net
コロナ感染したら県連に立ち寄ろかな

889 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/10(金) 02:27:30.16 ID:470uxtnf0.net
パワハラ休職を労災扱いしなかった奴らにはいずれ報復するよ

890 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/10(金) 10:57:41.46 ID:PAzFZHnc0.net
みなさんの単会は非会員の労働保険事務委託や税務支援を受けてますか?
今年私が異動してきた単会は事務局2名で会員数150人くらいの過疎山村の弱小ですが税務支援が申告書ベースで140件くらいあってそのうち非会員が30件くらいあります
前任者が新卒から定年まで長期間いたため古いやり方や田舎特有の繋がりで余計な仕事を頼まれて断りきれないことが積もり積もった状態でまともな経営支援ができない状況です
来客があっても会員なのか非会員なのか分からず混乱の毎日です…

891 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/10(金) 12:27:28.65 ID:JA8RDuya0.net
パワハラ職員多すぎ

892 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/10(金) 13:27:11.45 ID:lXDUefef0.net
県連はやたらご大層なこと言って単会職員に圧かけて高いスキルと労働力を求めてくるけどそもそもゴミみたいなヤツしか集まってこない商工会の職員になに高望みしてんの?って話w
高卒専門卒Fラン大卒キャリアダウン転職組しか採用してないこと忘れてんのか?

893 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/10(金) 13:56:28.84 ID:u7EO2QLZ0.net
>>890
かなり小規模だと思うから会員非会員の見分けは時間が経てば解決するんじゃない?

非会員なのに入り込んで支援を受けようとする乞食みたいな奴はどこの単会にもいると思う
別事業所だけど親が会員だから。とか、会員事業所の社長のとこの分家だから。とか
じゃあ、まとめて1つの会社にしとけやボケ。とは思う

894 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/10(金) 16:46:11.70 ID:6YS46J4V0.net
パワハラ上司に周りは見てみぬフリで
典型的に保守的なクソ職場

895 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/10(金) 21:15:23.04 ID:qD29U4o80.net
青年部担当だけど全部事務局まかせで何もしないから潰れて欲しい

896 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/11(土) 06:06:01.41 ID:ZLsMTBBO0.net
退職したけど診断士取って商工会から先生と呼ばれる立場になって復讐をするよ

897 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/12(日) 12:58:30.13 ID:hzt8uOFT0.net
会員、非会員問わず小規模事業者であるなら、支援対象。会員になってくれるかどうかは職員の営業努力次第。商工会員になることで得られるメリットが、もしあるとしたら、事業者は加入する。
加入することで、有意義?な部会活動に参加できる、会員間での有意義?な情報交換や、有意義?な横の繋がりが持てる等、メリットがあるのなら、加入してくれるはず。
有意義ではなく、しかも加入しなくても経営支援受けられるなら、加入なんて…するか?

898 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/12(日) 15:20:20.49 ID:cwyBJz/x0.net
>>896
同じく笑

899 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/13(月) 12:37:04.69 ID:XEyPmVAy0.net
この組織も終わりじゃね?

900 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/13(月) 12:39:44.24 ID:fEtp/raI0.net
【スクープ】自民・宮本周司参院議員が経産省に圧力
政務官在任中に商工会の補助金不正をめぐり、同会の組織的問題としないよう担当の中小企業庁に要求。宮本氏発言を記録した同庁の内部文書を入手。その結果、処分は…。
宮本氏には商工会側から多額の資金や選挙支援が=赤旗日曜版8/ 29号

https://twitter.com/nitiyoutwitt/status/1430426140175265793
(deleted an unsolicited ad)

901 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/13(月) 19:55:29.27 ID:cOrPWRwU0.net
澱んだ水には蟲が沸く。澱んだ水を吸って生きる奴も碌なものでは無いな。商工会職員は己の存在を反省するように。

902 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/14(火) 00:38:54.74 ID:/GRIk0Es0.net
商工会を受けようと思ってる35歳ですが、今まで司法書士事務所で働いてきました。
司法書士はないですが、行政書士は持ってます。
やはり金融経験者のほうが有利ですか?

903 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/14(火) 05:25:14.54 ID:/BmOt2Bo0.net
>>902
書士はあってもなくても、ほぼ変わらない。金融知識は役立つ。
あと、診断士や社労士、税理士があると役立つけど…そもそも、それらがあるなら商工会なんて就職するべきじゃないかと。
それ以前に、商工会なんてやめとくのが無難。小規模事業者減ってるんだから。

904 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/14(火) 06:09:31.58 ID:E5uQBWde0.net
>>902
どう考えても商工会の新人職員としてのキャリアを始めるより行書としてのキャリア始めた方が明らかにマシ。
一度深呼吸して冷静になって、商工会に入ることを考え直すべきだと思うけども…

905 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/14(火) 11:31:00.25 ID:UF8W1Kck0.net
ありがとうございます。
金融知識ですかぁ。fp2級は評価されないですよね。
とりあえず簿記もないし、とらなあかんです

906 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/14(火) 12:35:45.64 ID:m6gJ1udJ0.net
やりがいのない仕事に耐えられる能力。
パワハラなど様々なハラスメントに耐えられる能力。
事業者からのめちゃくちゃな要求に耐えられる能力。
安い給料に耐えられる能力。
安い給料の中で、業務上のお付き合い出費も苦にならない能力。
サービス残業を苦にしないで頑張れる能力。
支援後、事業者からの感謝をモチベーションとして頑張れる能力。
変な職員とうまくやっていく能力。

他にも求められる能力はあるかもしれんが…やりがいを求めてやる仕事ではないな

907 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/14(火) 14:55:26.56 ID:Nq+/nlAV0.net
給与体系は県に準ずるみたいに書いてますが、そんなに安いですか?
確かに県商工会によっては昇給率が1パーみたいなとこがありましたが、ハロワ情報なので真偽不明です。
定年退職前には年収700万くらいにはなってるでしょうか?
商工会を希望する理由は民間より楽そうで、プライベートの時間が取れそうだからということくらい

908 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/14(火) 15:47:52.32 ID:Nq+/nlAV0.net
あと、一般職員や支援員で入ったとして、指導員になるには何年くらいかかりますか?

909 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/14(火) 20:43:38.92 ID:i0QE7MJu0.net
>>908
俺は3年かかった

910 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/14(火) 20:50:40.97 ID:7Ve1C5yj0.net
>>908
県連採用?ならそこそこ。会議所や一元化してない県は年齢構成による。ポスト空かなきゃいつまでもなれない

911 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/14(火) 20:51:16.85 ID:7Ve1C5yj0.net
>>907
600万いけばいいほうじゃない?

912 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/15(水) 01:25:53.91 ID:Gmhptb7y0.net
>>903
禿同

913 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/15(水) 01:57:43.63 ID:Gmhptb7y0.net
商工会議所若い人の離職率高い

914 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/15(水) 10:05:24.69 ID:5JPmSoNI0.net
商工会に入って、人脈作って、診断士や社労士を取って独立開業ってあり?

915 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/15(水) 15:50:15.93 ID:DypEYQA/0.net
30年働けば退職金1000万くらいは出ますか?
商工会によっては確定拠出年金があり、自分で積み立てなければ、出ないのでしょうか?
あるいは退職金制度とは別に確定拠出年金があるのですか?

916 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/15(水) 18:04:45.72 ID:KidCL+V90.net
>>915
20代後半で中途で入った記帳専任のおばちゃんは退職金が1000はいってた。
俺のいた頃は確定拠出年金は自分でやるしかなかったが今はわからない。ちなみに東北

917 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/15(水) 18:21:03.37 ID:lLOumpYC0.net
>>916 ありがとうございます。指導員になって、課長くらいになればもっといきそうですね。

918 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/15(水) 19:21:14.31 ID:w9rkNZ9K0.net
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202109/sp/0014680437.shtml?pg=amp&__twitter_impression=true&s=09

919 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/15(水) 20:31:18.92 ID:KidCL+V90.net
やっぱり澱んだ水だ

920 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/15(水) 20:40:29.39 ID:tNXMZw8B0.net
>>918
これくらい商工会じゃ普通なんじゃね。
昔からこんな感じじゃん。
とか、世間から思われてそう。

921 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/15(水) 21:15:14.58 ID:Gmhptb7y0.net
入所4年目のくせにパワハラしまくってるA会議所の
中年ババア職員しんでくれ。

922 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/16(木) 16:17:05.81 ID:kp67DQPa0.net
簿記3級が意外とむずいな。
こんなん一週間で受かるやろと思ったが、はや3週間。
ネット試験の日にちを何度も後ろだおししてきたが、日曜に絶対受けよう。
3級ないと申し込めないから。
でもネット試験導入されて良かった。極論、年に100回以上挑戦できるからな

923 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/16(木) 20:09:08.13 ID:4ZoJ+auH0.net
いや、そんなんでつまづいたら絶対に続かないわ。実務むいてないよ。やめときな。

924 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/16(木) 21:26:07.98 ID:8Br+RY4+0.net
簿記にはじめて触れたもんで3週間かかってしまいましたわ。
やっぱ仕事は数字いじりが多いですか
 イベント担当をやりたい

925 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/16(木) 21:48:56.83 ID:ktWYaxB90.net
イベント担当なんて放っておいても振られるわ
そしてイベントの報告書やら会計処理を丸投げされるわ

926 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/17(金) 13:39:16.10 ID:weYJyKPW0.net
皆さんは定期昇給は年に何パーあがります?
これ見ると岐阜商工会は年1パーくらいみたいですが、こんなに少ないもんですか?
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA110010.do?screenId=GECA110010&action=dispDetailBtn&kJNo=2101029023711&kJKbn=1&jGSHNo=s1b5uJ40pCNSYDHmI5eG2w%3D%3D&fullPart=1&iNFTeikyoRiyoDtiID=&kSNo=&newArrived=1&tatZngy=1&shogaiKbn=0

927 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/17(金) 16:33:53.99 ID:hnDWxR250.net
>>926
昇級率0.09%って、凄まじいな

928 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/17(金) 18:03:02.20 ID:pTXYqKAO0.net
額面20万で2000円って考えればそんなもんじゃない。
県や市町村に準じてるからなんならこれから下がるよ。今年は国がボーナスだけ下げたけど。

929 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/17(金) 20:01:44.77 ID:E6ANBKmf0.net
2000円は少なすぎ。
俺が公務員だった頃は年8000円はあがっていたな

930 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/18(土) 23:18:59.79 ID:vYFVyQ2v0.net
東京商工会受けようか迷ってるが、島勤務もあるのか。

931 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/19(日) 09:08:26.36 ID:Ow+gLvC/0.net
商工政治連盟うち二人が総裁選の推薦人になってるのね。しかも別々の人に。派閥もべつなんだね〜
負けたら冷や飯なのかな

932 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/19(日) 10:30:24.99 ID:/pasiQOj0.net
票田が明確だから勝ったらラッキー、負けてもあからさまな冷や飯にはならないんじゃない?知らんけど

933 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/19(日) 16:59:13.62 ID:3R6aPHP10.net
まつむら 竹下派
わたなべ 竹下派 野田推薦人
みやもと 細田派 岸田推薦人 

934 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/24(金) 01:12:32.16 ID:ZqvjH2pP0.net
59歳経営指導員手取り37万、全然仕事しない、記帳機械化専任職員44歳独身お局、手取り27万 この人にいびられてパートの子みんな辞める

935 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/27(月) 18:05:09.98 ID:vflz9Vig0.net
商工会って身辺調査みたいなのってされますか?
親戚に事故で執行猶予くらったやつがいて不安

936 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/27(月) 18:39:14.00 ID:PfdLjfe80.net
採用は本人のみを判断材料とし、親戚の身辺を考慮に入れるのは禁止されてる
流石に公の金が使われてる機関でそんなことはしないはず
まあ所帯あるかとかはどうしてもきかれるけど

937 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/27(月) 18:41:34.65 ID:vflz9Vig0.net
ありがとうございます。

938 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/27(月) 20:28:56.92 ID:+7tC0dtQ0.net
また一人、不幸な社会人が生まれようとしてるのか

939 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/27(月) 21:36:16.96 ID:folyumzc0.net
東京商工連合会、とりあえず履歴書書いた。。
商工会でも大都市ならそんなに悪くないと思いたい。

940 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/27(月) 22:06:37.26 ID:1tgK8zz20.net
勤務地小笠原とかでも良いなら…

941 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/28(火) 10:13:38.06 ID:pxasWFRh0.net
試験日被るから東京はやめたが、志望理由は考えやすそうだな。
日本の中心の商工振興に携わりたいと思いましたとかいくらでも作れる。

942 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/28(火) 10:24:01.12 ID:x0AOS5LY0.net
そんな薄っぺらい志望動機じゃマイナスにはならんだろうけどプラスにもならんだろうけどな

943 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/28(火) 11:54:54.89 ID:OOQlSMIi0.net
34歳で受けますが、相応のスキルを求められますか?
法律とITはそこそこ強いと思ってますが、経営学的知見はあまりないです。
簿記3級を最近とったくらいです

944 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/28(火) 12:35:38.56 ID:jWbYYq+V0.net
>>939
確かに東京都下でも他県に比べれば大都会ですね。ただ島嶼部あるよ。

945 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/28(火) 13:00:58.82 ID:HBsogWCQ0.net
エントリーシートめんどくさいな
ワード変換して、パソコン作成しようかな
PDFだから手書き前提なんだろうけど

946 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/28(火) 13:20:37.72 ID:sLXdIhxg0.net
国家一般職の方が待遇がいい

947 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/28(火) 22:47:11.18 ID:7WZb7PvJ0.net
志望理由って、まず商工会の仕事をやりたい理由、次にその地域で働きたい理由、とくにやってみたいことの3段階で書けばok?

948 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/28(火) 23:51:06.72 ID:/NJ05+E40.net
神奈川の商工会連合会だけはやめとけ

949 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/29(水) 00:45:48.69 ID:WGvcungz0.net
>>948
そのココロは?

950 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/29(水) 03:28:52.41 ID:fekeVUHQ0.net
>>949
癌細胞の女がおって潰されるぞ、若手。
あと不正

951 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/29(水) 08:37:03.57 ID:hlJXLtNC0.net
>>950
お察しした
お局は同じ県連でも配属する単会によって回避できるかもしれないけど
不正はたまに取り上げられるニュースとか見るとどこに行っても隠れてそう

952 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/29(水) 08:41:32.89 ID:fekeVUHQ0.net
>>951
神奈川は一括採用じゃないから配属って概念がない。

不正を隠してるからタチ悪い。

いま、3人募集にしてるが、それが物語っている。

953 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/29(水) 09:37:46.57 ID:02L8s59q0.net
さいたまは面接3回なのに対して、神奈川は1回か。
しかも1月採用だから、やはりブラックなのかな。

954 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/29(水) 10:43:21.15 ID:hlJXLtNC0.net
>>952
グイグイ来るなぁ(笑)
お局は正直どの職場でもいると思うからガチャみたいなもんだと思うが、
不正に関しては商工会なんて中途半端な組織なのに東京や神奈川ぐらい拓けちゃってると逆に忖度や利権の温床みたいになるもんかもね。知らんけど

955 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/29(水) 12:28:07.62 ID:YQPUZPsD0.net
東京と静岡で迷ったが、静岡のが受かりやすそうだから静岡にした。
筆記に受かるだけで2年間名簿にのるからな。
名簿にのりゃほぼほぼ採用やろ

956 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/29(水) 15:23:50.71 ID:fekeVUHQ0.net
>>954
そりゃグイグイ行きたくなるわ。

ちなみに現在11名の応募あり。
20代多め

957 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/29(水) 15:25:21.62 ID:fekeVUHQ0.net
>>955
名簿にのるってどーゆー意味ですか?

958 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/29(水) 15:32:08.10 ID:C2WOphja0.net
>>957
採用候補者名簿に2年間のり、欠員がでたらそっから採用するってこと。
神奈川県は11人も応募いるのか。
どんな経歴のやつら?

959 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/29(水) 17:44:50.26 ID:BVc0STOb0.net
情報漏洩してて草
特定されるぞ

960 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/29(水) 23:42:01.30 ID:fekeVUHQ0.net
>>958
そこから採用とは、求人が出たら商工会側が名簿の人に連絡するってことですか?

961 :名無しさん@引く手あまた:2021/09/30(木) 23:57:34.39 ID:BHQMwv4V0.net
商工会でマッタリ働きたいな
シルバー人材センターでもいい

962 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/01(金) 12:28:10.51 ID:WbqSCDJk0.net
うちの地元だと本当に東北の田舎だから、商工会職員ってだけで羨ましがられるぞ。地元企業なんて手取り20未満のナスなしなんてザラなレベルだから。

963 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/01(金) 16:06:04.91 ID:UrpRoKHO0.net
田舎は市役所、地銀、準公務員的団体くらいしかまともなのがないもんな
 

964 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/02(土) 10:05:28.66 ID:ivTf7OSC0.net
商工会時代に世話になってた個人商店を訪問してきた。商工会は何もやってくれないと嘆いていた。
澱んだ水で畑は潤せないんだよ。こんな奴らに負けたくない、負けないと心から誓った。

965 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/02(土) 16:26:48.53 ID:nyCRAq4l0.net
商工会の筆記試験ってどんな感じ?
spiみたいなもん?

966 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/02(土) 20:29:41.23 ID:teZsACh70.net
商工会は何年ごとに異動がありますか?

967 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/03(日) 09:37:42.60 ID:VcU2sFoF0.net
>>966
神奈川?一元化してるかしてないかで違うんじゃない?

968 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/03(日) 13:11:39.19 ID:LFgOZNz70.net
>>966
うちの県は一元化してて、3〜5年。

969 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/03(日) 22:29:27.80 ID:qgiYH1k+0.net
商工会の志望理由って何?
その地域が好きで、商工を盛り上げたいってのが詰まるところやろけど、何故商工を盛り上げたいと思うのか、何故公務員ではないのかって聞かれたら答えづらいな
 公務員はゼネラリストだが、商工会はスペシャリストであるってとこかな

970 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/04(月) 08:05:50.42 ID:4lno/xyM0.net
>>969
その地域が好きってずっといるわけじゃないじゃん。異動するし。
スペシャリストでもない。診断士まかせ多いよね

971 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/04(月) 12:27:23.57 ID:i66fVxiz0.net
>>969
商工会はゼネラリストとかスペシャリストとか、何かのプロフェッショナルにはなれない場所だと思う。

972 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/04(月) 14:09:32.24 ID:v9Lev4/90.net
志望理由難しいな
特に自分が住んでるわけでもない県だと。
働いてる人は志望理由はなんて答えたの?

973 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/04(月) 22:03:53.65 ID:E9oD3OCB0.net
三重県商工会、総合職か一般職、30代ならどちらで申し込むべきか

974 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/04(月) 22:21:41.22 ID:sK5Wy+2Z0.net
そもそも金子を侮辱してる犯人は金子のなんなん?

975 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/05(火) 17:40:00.06 ID:kOd6t4fW0.net
連合会一括採用なら転勤あることを考えると、県への思い入れはともかく特定市町村への思い入れはむしろ邪魔かもな

976 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/06(水) 11:36:32.59 ID:7XjuGv5o0.net
転勤したくないなら商工会議所のが良さげだな。
商工会に入りたい理由は楽そうで安定しているから。公務員ほど叩かれることもない

977 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/06(水) 21:35:07.50 ID:8D60Pj7/0.net
商工会って楽なの?

978 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/07(木) 08:18:03.24 ID:Lha5oRpC0.net
楽にやろうと思えば楽にできる
真面目にやろうとするとしんどい
どの仕事でもそういうもんだと思う

979 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/08(金) 22:34:30.04 ID:NS+yvAis0.net
商工会連合会から一次試験の受験案内を郵送しましたってメールきたけど、返信したほうが好感かな?

980 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/08(金) 23:02:35.51 ID:tqFifFfZ0.net
>>979
正直無意味。少なくとも送ったとこで好感持たれる持たれないの話にはならない。自意識過剰。
人としてやらないと気が済まないのならやってもいいと思う。俺ならやらない。

981 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/09(土) 00:24:49.20 ID:YA9/FoAy0.net
商工会は何でも屋じゃない

982 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/09(土) 18:22:09.19 ID:UNZWzMwQ0.net
>>980
送ったけど、送信専用アドだったみたいで意味なかったw

983 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/09(土) 19:03:27.01 ID:thjQDWq30.net
>>982
だろう。あと、送信専用アドじゃないとしても一次試験に通ったわけでもない人間からのメールを読んで、その内容を覚えて、選考が進んでもそれを留める人間がいるかっていうとまず居ない。そもそもお礼メールを読んだ人間に採用権限がなければ相手への効果はゼロに近い。送りたくなる気持ちは分かる。

984 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/10(日) 20:48:51.72 ID:SuW8hT2E0.net
来週静岡受けるが、筆記試験はどんな内容だろう。
公務員試験みたいなかんじかな

985 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/12(火) 00:24:53.88 ID:bJjepOgv0.net
試験だけで比較すると商工会より商工会議所の方が入りやすいらしいな

986 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/12(火) 17:31:53.91 ID:8/777aAy0.net
商工会議所のほうが転勤もないし、それなりの自治体なら良さげだな

987 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/12(火) 18:12:17.33 ID:h/E9snmE0.net
商工会議所は給料が低すぎる
まぁ商工会も大概だが

988 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/12(火) 19:42:34.78 ID:1iXY5X7w0.net
そもそもそれなりの自治体なら会議所な気もするがな

会員規模だかで線引きされるらしいが、ある程度の大企業が点在するような自治体なら周囲には従業員が居を構え、それなりに栄えて自ずと商工業が盛んになる
もとから人口が密集地で商工業が盛んな自治体なら会議所なのも当然の結果

え?ここ商工会なの?って自治体を見たことないのだけど、どっか知ってるヤツおる?

989 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/12(火) 20:02:17.04 ID:2hMo7yUs0.net
ようするに廃れた地域は商工会ってことやな
県連にすることで、仮にそこの商工会が潰れても職員を別の商工会に移動させることができるな

990 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/12(火) 22:21:44.44 ID:lSKnCy4U0.net
明石商工会議所の
豊島由美子はキチガイBBA

991 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/13(水) 00:16:54.56 ID:+l/0JgoK0.net
政令指定都市の商工会議所だとどれくらいの年収モデルになりますか?
地方と比べたら高いと思うんだけど調べても分かりません

992 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/13(水) 22:39:16.49 ID:YJ4QDX3O0.net
商工会議所が商工会より給与が低いとされる理由は何?

993 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/14(木) 08:00:09.90 ID:UjPUhWrb0.net
商工会は県組織で給料ベースきまってるけど、会議所はそれぞれ独立してるから金の有る無しがダイレクトにでる

994 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/14(木) 15:28:13.31 ID:KLUDxhgc0.net
商工会って県職員の給与表に準ずるみたいですね。
商工会議所は場所によっては市に準じて地域手当も全く同じ額がでるようですが

995 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/14(木) 17:22:15.75 ID:euRJx0GQ0.net
愛知県商工会受けようと思ったが、申込時点で健康診断書が必要だからやめた
普通内定後やろそういうのは

996 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/14(木) 17:31:04.50 ID:MVRx4P8Z0.net
令和3年度 第1回島本町いじめ等対策委員会
この会議は令和3年8月20日に終了しました。
【会議録】

会議録は準備中です。
島本町役場では、会議から1カ月以上経っても議事録ができないんだな
仕事が鈍臭いのか、職員にやる気がないのか
どっちにしても税金ドロボーだなww
教育こども部 教育推進課(役場1階)
電話075-962-0391・ファックス075-962-0611) 

997 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/14(木) 20:23:26.10 ID:Am7aIPHo0.net
入ったら保険に入らされるからな
健康状態がよくないと

998 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/14(木) 20:43:19.84 ID:4wboSc6S0.net
受験者は少ないかもしれんな
健康診断書なんか1万くらいかかるが、
受かるかどうかわからんもんのために
出せるかってことで。
愛知県なら商工会議所のほうがいいよな。
それなりに栄えてるし

999 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/14(木) 20:44:34.39 ID:L1pMkGm30.net
過疎地域の商工会だと民度低すぎて駐車場に野糞(しかも真冬)されて、しかもそれをスコップで近くの川まで運ぶとかやるからな 本当にトラウマ もう辞めたけど忘れられない

1000 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/15(金) 11:25:24.61 ID:OGSdkEzJ0.net
>>999
ある過疎地商工会だと、職員を休日にサービス出勤させる際に、巡回時、公用車を使用すると記録が残る理由から、公用車があるにも関わらず、また業務にも関わらず、無償で自家用車を使わせるケースがある。

1001 :名無しさん@引く手あまた:2021/10/15(金) 12:13:43.39 ID:qbP0PEs/0.net
商工会だけはやめておけ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200