2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

商工会で働いてる人集まれ! Part.2

1 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/28(日) 18:40:44.05 ID:OBtQCpO/0.net
仕事の愚痴、情報交換等していきましょう
※前スレ
商工会で働いてる人集まれ!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1486398785/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

554 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 11:23:16 ID:1QYxNbFG0.net
>>553
扶養手当とか住宅手当ある?
もしあったとして、子どもいて賃貸なら
結構もらえるけど、
独身で持ち家(まぁあんまいないか)とかだと最悪なんだよな。

555 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 12:20:18.34 ID:n5aCT4iY0.net
>>554
扶養はあったけど住宅はほぼなかった
ゼロから千円、二千円

556 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 14:55:41 ID:uXMhC5aK0.net
来月商工会試験を受けるのに素朴な疑問が。この組織って会社の数で職員配置の数決まると思うんですが、これからコロナで会社潰れますよね?そうしたら合格してもやっぱ取り消しねって事ありますよね?

557 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 14:57:24 ID:uXMhC5aK0.net
もう申し込みはしてるので受けますがそこそこの人数が商工会に合格しても会員減るから職員減らす、新卒中途いりませんってなるのがいやだ。

558 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 15:59:12.19 ID:1QYxNbFG0.net
>>557
さすがに内定でたらよっぽどじゃない限り取り消しはないんじゃないかなー。
揉めたくないだろうし。

試験に合格しただけで、
内定通知がでてないなら話は別かもだけど。

559 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 16:01:06.16 ID:1QYxNbFG0.net
>>555
やっぱ県とかによるのかぁ。
扶養手当も住宅手当も支給に該当しないから
クソ安いんだよな…

560 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 17:22:31 ID:cnORXQGM0.net
>>559
金を求めて商工会議所に入るのはそもそも違う気がしますけど…
団体職員としての安定感を求める人と社長候補の子息のボンボンが修行でくるようなとこですし
そもそも組織はつぶれないけど人によっては嫌気がさすのではないでしょうか
お金目当てならやはり大手に行くことをオススメします

561 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 20:58:33 ID:uXMhC5aK0.net
うちの県の試験案内に最終合格後に名簿記録だかなんだかされるって書いてあるんすよ。実際これどういうシステム?最終合格しても採用されないなら1年に2回ずつ毎年採用試験してるみたいだけど意味ないじゃんね。

562 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 20:58:48 ID:uXMhC5aK0.net
あ、557さんにね、レス。

563 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 22:39:06 ID:1QYxNbFG0.net
連合会が採用を取りまとめてるなら、
最終合格したならとりあえず連合会的には採用基準満たしてOKだから
あとは各商工会で好きな人を採用して。

でも枠は1つか2つ(欠員数)だから、
どうしても内定もらえない人がでる

そういう人たちは、また欠員出た時に声をかけさせてもらおう


そんな感覚なんじゃないかな。

564 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/04(土) 23:26:40 ID:uXMhC5aK0.net
あー。そういう事なのか。だから名簿登録制度なんだ、ありがとう。つまりうちの県だと2年間って書いてあるから、2年間は待つしかないって事なんですね。諸先輩方みんなこんな生殺しみたいな制度経験してんのか。

565 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/05(日) 20:12:32 ID:zjxYxsRM0.net
>>550
それはどこの会社、組織も一緒だろ
何なら公務員の方が酷い

566 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/08(水) 07:33:15 ID:LmSLejy50.net
緊急事態宣言でたけど商工会は
変わらず出勤なのだろうか

567 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/08(水) 09:24:08 ID:n/qD5AsT0.net
いま一番必要だからな

568 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/08(水) 21:05:00.19 ID:NsHftg/30.net
持続化給付金………くるぞ

569 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/08(水) 21:05:09.25 ID:NsHftg/30.net
持続化給付金………くるぞ

570 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/09(木) 01:32:40 ID:ixXU85ba0.net
来るかなぁ?
前年同月比で50%下回る中小企業って結構な割合で潰れない?
仮に条件満たして給付受けられても200万程度じゃ3人以上の会社だと焼け石に水な気がする…

571 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/09(木) 06:27:09 ID:NLsILjdQ0.net
いま勤めてるけど、死ぬほど忙しい‥いま入りたいと言ってるやつは正気か?

572 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/09(木) 11:29:14 ID:sqkd0Tty0.net
正気です、明日にでも働きたいです。

573 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/09(木) 20:13:53 ID:7R2dXGwi0.net
今はやめとき。

574 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/09(木) 21:25:58 ID:FFrN+5kd0.net
この時期忙しそうにしてるのはコロナのせいですよね?
毎年こうじゃないですよね?

575 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/09(木) 21:41:25 ID:aAqSpE+N0.net
忙しいけど、公庫のことを考えたら全然マシ。

576 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/09(木) 21:55:11 ID:4cdGpW8q0.net
経営指導や申告指導してると、毎回オマケのようにコロナの助成金やら給付金やら無金利の融資やらの相談を受けるらしい
と言っても現状まともに案内出来る制度もなく…状況を説明だけして…と言う空振りの世間話で終わる案件が多発しているみたいね

577 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/09(木) 23:19:56 ID:ZRiV4w3W0.net
もう転職済みだけど、持続化にマル経に制度融資に確定申告相談に大変なんだろうな…。
さすがに青年部とかは活動凍結してるのだろうか。今は全職員総出で経営指導にあたる時期だろうし。

578 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/10(金) 03:12:11 ID:L0quFfjy0.net
今年はコロナのおかげで青色申告の期限が伸びたし
春の風物詩の各総会はおろか理事会ですら開かれないし
イベントはもちろん自粛してるしで融資相談くらいしか仕事がないんじゃないの商工会

こんな景気が悪くものが売れない時に持続化補助金を申請する企業などほとんどないから年四回になろうがビビる必要はない

ってかコロナ対策で各企業が大変な時期に中小企業の支援が持続化の増加というのは牧歌的すぎるわ
手作りマスクキッドの開発の支援金とかその辺しか今はないだろ
馬鹿にすんなっての

宮本さんも全国の商工会員からのカンパで政治活動してるんだからこんな時こそそういう会員の期待に答えろよな
ブログチラッと見たけどコロナへの危機感がほとんど感じられないんだよ

579 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/10(金) 16:49:19 ID:S66mTv0L0.net
土日祝日も出勤して経営指導しろってさ。
マンパワーの限界だわ(−_−;)

580 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/10(金) 17:48:06.44 ID:EB5oEZg00.net
年一でしか出てこない理事も、ただ酒かっくらえなくて残念そうだったな。総会流れたし。

581 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/10(金) 18:14:44.04 ID:BLJ8umR70.net
会員なんだけど、総会開かれない年って記憶にない。
予算案やら事業計画やらの承認貰えないけどどうすんのかね?

582 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/10(金) 19:21:51 ID:FnRsLa5o0.net
>>579
ホント場所によるんだな…
うちんとこは
土日はやってないですって会員に断ってたわ

583 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/11(土) 19:58:31 ID:E5yFuO200.net
>>581
書面で各議案に「賛成」「反対」という形で提出してもらうことになります。

584 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/11(土) 20:11:50 ID:uVvCXrsA0.net
商工会の事で教えて欲しい事があるので質問させて下さい。商工会は職員を雇える人数が決まっているのですか?ネットで調べてもなかなか定員の事…というより商工会の情報がなかなか載っていなくて。来年卒業予定の者です。

585 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/11(土) 21:38:23.67 ID:FgF13Z8Z0.net
>>583
委任状と言う訳でもないんですね。
そうなると事前の資料の配布とか、想定される問答とか問答が出来ないから賛成しない!(笑)とか色々ありそうですけど…大半は賛成なのかな。
なるほど勉強になりましたm(_ _)m

586 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/11(土) 21:57:29.27 ID:E5yFuO200.net
>>584
小規模事業者数や会員数で職員の数が決まってます。

587 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/11(土) 22:02:54 ID:GD3qT6YT0.net
商工会議所は公務員以下中堅企業以上
サラブレッドから下級市民まで在籍
わかりみがふかい

588 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 00:41:52 ID:gxpB6ExV0.net
>>586
ありがとうございます。じゃあ今後は職員の数も減るかもしれないということですね。公務員試験の滑り止めに受けるよう検討してたので助かります。地域振興の為に働きたいので。

589 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 10:35:49 ID:DcW34bFc0.net
15年以上勤めたが、ほんと世間を知らないバカが多い。
高卒と短大卒の人にはいい職場だと思う。なんで正職員にする必要があるかもわからない人だらけ。

590 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 12:38:25 ID:Bkc54Yxv0.net
>>588
悪いこと言わんから、若い者なら止めときな

商工会議所や県連採用の商工会より、倍率の低い地方公務員や国家公務員の試験は多いから
年数かけてでもそっちに行くべき

591 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 12:48:10 ID:Bkc54Yxv0.net
・30代以上
・既婚女性
・高卒、専門卒、短大卒

このどれにも当てはまらない人がいたら、転職を考えた方がいい

592 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 13:24:57 ID:DcW34bFc0.net
>>591
このどれかにあてはまる人には最高の職場ですね

593 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 15:44:48 ID:Zh++sp390.net
まぁでも新卒で
公務員落ちて商工会くる人って
民間でもちょっもやっていけないんじゃねーかっていう感じの人多いし、そういう人にはちょうどいいかもよ

594 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 16:06:48 ID:qPfgcC3o0.net
>>591
Fラン卒も追加で

595 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 16:14:32 ID:qPfgcC3o0.net
>>593
新卒で商工会来る人って民間専願の内定ブルーや市役所落ちた人が主流なイメージ

民間で無い内定や公務員専願で全落ちの人は
倍率的に、まずここも受からんでしょう

596 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 16:59:58 ID:DcW34bFc0.net
>>595
そこそこの難易度のときもあったが、時期によっては誰でも入れる。
うちの県の場合の大問題は、30〜40代のパートのオバハン達の正社員化。
天下りジジイのお気に入りで、正職員になるのが大量にいたり、しかもパートの期間も含めた虚偽の計算で役職まで付けてたり、もう無茶苦茶。
オバハンは青年部など厄介な仕事は永久に担当せず。
コネなし普通の試験で普通に入った職員や他で働けるだけの社歴学歴のある職員はうつ病気味になる。
不公平極まりない。

597 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 17:12:13 ID:Zh++sp390.net
>>595
そんな感じなんかな。

自分転職組なんだが、新卒で商工会はあんまオススメしないな。
どっか民間で社会とはこういうものかとか、
学んでたほうが(意識的に学ぶのではなく、居るだけでかんじられる空気感とかね)いいだろうなと思う。

あと電話苦手な奴はやめとけ
慣れるけどな
コミュ力お化けである必要はないけど
いかにも根暗な人はやめたほうがいいな(そもそも受からないか)

あと
基本異動あんまない県だと
人間関係で悩むと詰みやすいよな。
人数そんなにいるわけじゃないし

598 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 17:52:41 ID:qPfgcC3o0.net
臨職→正社員は他の組織とは比べ物にならない程なりやすい
そのせいで外部から良い人材を取るチャンスを潰している

職員数や財源的に余裕がないから、少しでも経験がある人の方が組織的には都合が良いんだろうな

599 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 18:09:22 ID:DcW34bFc0.net
>>598
会員の会費と税金等で運営してるわりに、不公正なコネと好き嫌い人事だらけ。
おまけに大した仕事もせず、脱税と背任横領に近いカラ出張を繰り返し、退職金を2回ももらい、いばるだけの高卒の三流天下りじいさん。
なんのためにある組織か最早わからない。
民間並みの職員採用試験と天下りをやめ、コネや三流職員を解雇して、普通に戻せばもっとマトモな組織になるだろうに。

600 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 19:44:33 ID:Zh++sp390.net
>>598
臨職から正規は結構いると思うけど、
臨職自体倍率1というわけでもないし、
優秀な人もいるけどね。


ちなみに自分はコネなしで
入ってるから、決定権1人だけで採用とか決めるわけではないし、コネだけでは難しいのかもよ。

601 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 19:53:28 ID:gxpB6ExV0.net
転職組の人は前どんな仕事して、採用までどんな生活だったの?転職中にバイト挟んだ?そのままスライド?

602 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 21:17:09 ID:gxpB6ExV0.net
ちなみに私は公務員試験全敗組です。

603 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/12(日) 21:37:32 ID:Zh++sp390.net
>>601
事務系から転職
空白期間なく転職だね。

604 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/13(月) 13:13:42.51 ID:NA0owz1m0.net
銀行とかですか?うちの商工会は銀行とか信金とかそっち系からの転職多いなー。みんなノルマ嫌になって来たようで

605 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/13(月) 18:52:14 ID:0XQmGUkX0.net
事務職アラサーですけど商工会議所は雇ってくれますか?ちなみに広島県

606 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/13(月) 20:03:45 ID:9GaTPiMC0.net
商工会議所のレベルは、市の規模によるね
でかいところは、大変だし、優秀じゃないと務まらない

607 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/13(月) 21:44:12 ID:0wHdJxwe0.net
>>605
雇ってもらえると思います

608 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/13(月) 23:02:22 ID:qn2pmfd70.net
うそやろ。採用漏れしたっぽいんやが。。。

609 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/14(火) 12:44:44 ID:uy89cbEh0.net
>>597
根暗です
新卒で4/1からまだ一度も電話出てません

610 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/14(火) 17:28:59 ID:tC/HZldM0.net
>>609
早く出といたほうがいいよ
でなければでないほど緊張しちゃうぜ

とりあえず
誰に繋げばいいかだけ聞き取るところから始めよう。

611 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/14(火) 18:40:01 ID:x3BMJZMr0.net
毎日何百人もの相談者が殺到。
売り上げ50%減とかまだいい方だよ。
80%減、90%減とか話聞いてると、本当に可哀想になってくる。
で、そんな相談者殺到でも商工会議所は率先して出勤者5割減にせざるをえない矛盾がある。
OBとかの緊急臨時雇用すべきなんだろうな。

612 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/14(火) 18:47:31 ID:x3BMJZMr0.net
>>609
釣りかもしれんが、あえてマジレスするわ。
今かかってくる電話の大半がセーフティネットとか持続化補助金の問い合わせとかの悲鳴だから、たくさんとれば勉強になるぞ。
明日どうなるかわからん事業者がたくさんいるのに、電話とらんとか甘えすぎ。

613 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/14(火) 21:36:49 ID:Bh0uP8Y00.net
持続化給付金。
商工会議所、商工会の真価が問われる。

614 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/14(火) 22:15:22 ID:x3BMJZMr0.net
>>613
まさにそのとおりなんだが、
今の商工会議所、商工会の人員体制ではとても処理しきれないよ。

615 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/14(火) 23:03:01.76 ID:wWrtyfhz0.net
人増やせねーの?

616 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/15(水) 00:13:08 ID:RqD8LwL30.net
むしろ、接触減らすために時短、人員削減に動くんじゃない?

617 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/15(水) 00:29:09 ID:Yrmxw6PB0.net
クビにすんの?人員削減って、うち来月試験やるぞw

618 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/15(水) 01:10:38 ID:RqD8LwL30.net
だって、親方半日の丸の補助金団体だよ?
民間に稼動減らせ、人の接点減らせって要請してるのに自分のお抱え組織がまるまる動いてたら…
とか要らんこと考えそうだよ。で、指示しそうだよ。現場無視してトップダウンで。

>>613の言う通り今こそ真価が問われるトコなんだけどね。
組織的にはそうはいかん気がするよ。

619 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/15(水) 01:11:29 ID:RqD8LwL30.net
多分、現実的なとこで職員輪番出勤とかそのへんじゃないかなー

620 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/15(水) 08:20:22 ID:KNB6aoqH0.net
うちは
問い合わせが多いし、
こんなときこそってことで
全員出勤だよ

621 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/15(水) 18:50:08 ID:x1IdHvM20.net
セーフティネットの受付、本日35件。
昼飯も食べられなかった。
書類完備して来てくれればいいんだが、何かしらの不備がある事業者がほとんど。
酷いのになるとカバンの中からドサッと書類出して、全て丸投げしてくる人もいる。
いつまで続くんだろうなあ?

622 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/15(水) 19:08:47 ID:ba3L0bj90.net
めちゃくちゃ大変そうですね…
商工会の求人に応募しようと思ってたけど、自分の能力では厳しそうだ…orz

623 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/15(水) 20:29:44 ID:ShccgPi00.net
近くの席の豚がぶつぶつ独り言言ってて仕事にならない。

624 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/16(木) 19:16:36 ID:3pHUKX0j0.net
忙しい、さすがに忙しい。

625 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/16(木) 19:50:35.72 ID:0hXzwdcY0.net
人が殺到して忙しくて鬱になる寸前だな。
内向きには働き方改革、テレワーク、通勤自粛、接触8割減なんて関係無し感じの職場環境。
退職届出した奴もいるけど、その気持ちは分かるが、辞められると人手が足りなすぎてヤバい。

626 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/16(木) 21:51:27 ID:fOMtLWHv0.net
こんな時に退職届け出すやついんの?嘘だろ。

627 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/17(金) 01:02:41 ID:edPKkTlk0.net
ちょっとだけここで働いてたけど、ゴミみたいな職場だった。
長年鬱憤たまったお局パートと職員達に裏で怪しい人物に仕立て上げられて、
管理職が警戒してうろたえてるのを奴らはあざ笑ってたわ。
ほら、またあいつらラブホ行ったぞ。局長の通帳盗み見てるぞ。
監視しなきゃいけないのはあいつらだボケ!
こんな奴らが税金もらって生活してるなんて許せん。
早く無くせ。

628 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/17(金) 07:26:54.78 ID:0Nt6h6ub0.net
>>627
>ちょっとだけここで働いてたけど、ゴミみたいな職場だった。
>こんな奴らが税金もらって生活してるなんて許せん。
>早く無くせ。

こんな短絡的思考でこの文面力。辞めた人達は資質が高すぎてステップアップしたか、低すぎて逃げたかだろうな。コミュ力はもちろん、教養も大事よね。どこの会社もだけど。気持ち良い職場づくりを目指せる人材が増えていったら良いなー

629 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/17(金) 08:09:02 ID:+/qqHhw40.net
>>628
1人でもやばい奴がいて、
それに同調する奴が1人でもいたら更に壊滅的になるのはどこの職場も同じだろうね。

ほんと気持ちよい職場づくりを目指せる人が増えていくのがいいよね。

商工会に限らず民間もこんな会社あるけどね。


うちの商工会
離職率すごくてさ。
人数対比的にブラック企業並だよ。

630 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/17(金) 11:15:47 ID:edPKkTlk0.net
ありがとう。
何か鬱積させるような要素があるのかな。
うちもとにかく最初から空気が異様だった。

でも確かに簡単に嵌められた自分が一番レベル低いと感じるわ。
商工会一括りにしてごめん。

631 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/17(金) 11:32:41 ID:M3HIUtzi0.net
商工会はともかく、大都市部の商工会議所は就職的には勝ち組だし、安定的で福利厚生もいい恵まれた職場だと思うぞ。
人間関係の軋轢なんてどこでも大なり小なりあるわけだし、商工会議所なんかかなりまとも。

確かに今はメチャクチャ忙しいけど、この程度で退職して逃げ出す奴はどこに行ってもつとまらないよ。
逆に、地元経済を支えているのは自分だ、と自覚すれば今の危機的状況はとても遣り甲斐があると思うがなあ?

632 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/17(金) 13:31:56 ID:9JA04jd70.net
>>631
理事乙w

633 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/17(金) 17:15:20 ID:xD+FHvIg0.net
大都市って意外とあいまいじゃないか

1東京だけ
2東京大阪名古屋
3東京大阪名古屋横浜札幌博多
4東京大阪名古屋横浜札幌博多仙台神戸広島

首都圏や三大都市圏とか色々あるけど商工会議所の大都市ってどこまでよ

634 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/17(金) 23:40:30.54 ID:OzhtJuRY0.net
普通に考えれば五大都市じゃね?
札幌 東京 名古屋 大阪 福岡

635 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/17(金) 23:44:46 ID:5E4Okd+L0.net
宮城は?

636 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/18(土) 08:07:42 ID:1wmDiuKw0.net
仙台市があるか。土地の大きさで行くと北海道とか長野県があるしな。

637 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/18(土) 13:44:02 ID:0YZ9A5C/0.net
京都市は?

638 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/20(月) 00:05:00 ID:CLD4OuiI0.net
このまま相談が続くようならどっかのタイミングで商工会クラスターできるわ
ろくにネットもできない糞老人事業はもっと早く畳ませるべきだったし、そんなやつらの財布に食いついて維持してた商工会もあり方を間違えた

639 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/20(月) 08:11:40 ID:ZDynGaS+0.net
>>638
まぁ今がまさに
商工会が忙しいのはわかるんだけど、
クラスターとか考えるとマジで縮小すべきだよな。

指導員しかいないような商工会は仕方ないけど、
非正規とかいるところは減らせるはず

640 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/20(月) 12:39:33 ID:u9aVx8OH0.net
会員みてると馬鹿すぎてあきれるわ
そんなんで良い生活してるやつ見るとつくづく厚かましいと思う

641 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/20(月) 12:55:49 ID:h5v2y1750.net
中小零細の社長ごときに夢見すぎ
大半はただのおっさん

642 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/20(月) 15:49:44 ID:KBYOTW+C0.net
試験延期かー

643 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/21(火) 13:02:16 ID:a3JpVOSS0.net
街中の閑散をよそに、

商工会議所、市役所相談窓口、労働局とかには
困った人達が殺到してる。
今クラスター発生の可能性が最も高い所かな。

644 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/23(木) 23:43:48 ID:iM3/BnHQ0.net
全国の商工会職員でコロナ感染者でてるのかな?

645 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/24(金) 17:34:21 ID:/e52kXel0.net
>>644
商工会ではなく商工会議所だけど
一昨日でたみたいだね。
相談窓口だったらしいよ。
ググればみつかる。

646 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/24(金) 21:31:44 ID:foCjcvgl0.net
雇用調整助成金の申請から給付までのハードルが時間・手続き含めて高すぎる気がするんだが。

融資や補助金の仕事で既にパンク状態の経営指導員に、事業者から事細かに雇用事情を聞いて申請書類等を作ったりなんて到底できない。

かといって社労士、ハローワーク、労働局(彼らすらも曖昧な説明)に丸投げは事業者が怒るからな。

647 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/24(金) 21:33:12 ID:foCjcvgl0.net
雇用保険被保険者じゃないバイトやパートまで対象を広げたり(申請時にシフト制が本当に面倒)、前年同月比5%減が1ヶ月もあればOKになったから
リーマンショック時みたいに不正受給祭りになりそうだし、いろいろな補助金・給付金込みで
結果的に国の財政破綻が起きそうだな。

648 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/26(日) 14:49:22 ID:OextzNI10.net
俺も今回初めて雇用調整助成金の申請方法調べてみたんだが、
社労士に頼むのがベストってことだけ分かって
それを事業者に伝えたわ。

649 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/26(日) 21:54:43 ID:71I/Pd7q0.net
連合会経由で採用は商工会ごとなんだけど
異動できないかなー

変なやつ多すぎでさ。
空気入れ替えたいわ

650 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/28(火) 13:52:00 ID:M6RJ/0Xf0.net
商工会で採用された後に、連合会採用試験受かった時って扱いはどうなるのですか?

651 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/28(火) 13:59:08 ID:M6RJ/0Xf0.net
あと信金勤めって強みになりますかね?転職で。

652 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/28(火) 21:48:36 ID:xvSrjt2A0.net
>>649
そんな簡単に異動できるわけねぇだろ、商工会なめんな。おまえが辞めろよ。

653 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/28(火) 22:48:45 ID:Nr7j0Qcz0.net
新入社員はどの商工会もOJTですか?

654 :名無しさん@引く手あまた:2020/04/29(水) 01:30:44 ID:bB9+VcV80.net
50歳近くても中途採用されるケースってありますか?

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200