2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中途採用】職に就けたもののもう辞めたい 2苦労目

1 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/04(月) 20:55:29.88 ID:KtclRlp10.net
せっかく苦労して中途採用されたけど人間関係が合わない、仕事が覚えられない、
給与が下がってモチベーションが下がった、仕事が合わない、
辞めたいけど、辞めても先立つものが無い、
仕事に関して色々な悩みをお持ちの方もいると思いますが、
そんな方たちが愚痴を吐き出したり
改善策、対処法を考えていくスレです。
※前スレ
【中途採用】職に就けたもののもう辞めたい【辛い】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1550487222/

66 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/14(木) 20:31:26 ID:HojhrYnx0.net
>>65
派遣という立場に何を夢見てるの?
会社にとって派遣は人じゃなくてロボット・モノ扱い、せいぜい余所者位の感覚で、ハナから人間扱いなんてしないよ。
人権のあるペッパー君みたいなもんよ。
そういう正社員はどこにでもいる、んじゃなくて、それが正社員として当然のスタンスだよ。
派遣じゃ派遣先で責任取れないじゃん。
表面的には優しく接してくれる人だって社員と同じように扱ってはくれないでしょ?
責任取れないけど正社員と同じように扱ってくれずにイライラ、なんて虫が良いよ。

67 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/14(木) 21:50:39 ID:wTpnQMVZ0.net
>>63
俺も転職後にいきなりデカイ仕事任されて必死に頑張った結果、鬱になった。
今は大分良くなったけどまた鬱になりそうな感じ。
身の丈あった仕事が一番やね。

68 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/14(木) 23:20:52 ID:IytVyeR90.net
公務員になるために28歳バイト生活になろうとしてるが、リスクでかいかな?
26歳のときにも半年間ニートしてほとんど勉強しなかった

69 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/15(金) 07:44:47 ID:hSYIsqQh0.net
お前にゃ無理だな

70 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/15(金) 09:30:21 ID:zn+7bA+Z0.net
俺は、半年間ポリテク通って、公務員試験受けたが落ちた。倍率30倍だった

71 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/15(金) 09:34:07 ID:8HZfQTFO0.net
今日店長はいないがスタッフにはやめると伝えるわ。4ヶ月目だが追いつかない

72 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/18(月) 19:06:11 ID:IhJsYjMh0.net
肉体労働で体調崩して退社して 次の会社に入ったら今度は人間関係に悩むという・・

73 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/18(月) 21:42:14 ID:E2EPnrP60.net
>>72
俺と一緒やね。俺も人間関係で辞めるの決めたわ。
精神がおかしくなりそう

74 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/18(月) 22:45:45 ID:YDyFxsfw0.net
人間関係が最悪で入って1週間で退職願を出したんだけど、
自分の業務を引き継ぐ新人が3日かそこらで突然来なくなる、を繰り返して早2週間。
もうこっちがボロボロだよ
今日3人目の新人さんが来たんだけど、
初日に二人っきりになったら、「(私)さんがいなきゃここ無理です」って泣きそうな顔で見られて、
泣きたいのはこっちだよ!(怒)
を隠すのに必死だった
もう辞めさせて・・・

75 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/18(月) 23:25:49 ID:cjUVzRZ70.net
4ヶ月。仕事が覚えられず店長に話したいが機会がない。昨日副店長に話したがどうなるか…

76 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/19(火) 12:32:59.35 ID:rT/nrr9d0.net
>>74
引き継ぐ人がいようがいまいがやめたらいいよ
悪いのは経営者だから
人が足りてないのも居つかないのも引継ぎ相手がいない(用意できない)のも経営者の判断ミス、経営者ミス

77 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/19(火) 14:06:32 ID:izcLbHft0.net
今日店長めちゃくちゃ機嫌悪く辞めると言いづらい

78 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/19(火) 14:46:38 ID:3VWR24AG0.net
>>74
待て、その新人2人と辞めれば良い

79 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/19(火) 14:52:20 ID:QJlcY+iI0.net
ハローワーク常連のブラック企業だった
sss進学教室 集団訴訟
で検索したら分かるが、ブラック企業過ぎて辛い
エン転職の会社の評判の点数はヤラセで、文章の所をよく読んだらガチな投稿があり、やめておけ的な示唆を含むのが沢山あったよ
よく読まなかった自分が悪いね

80 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/19(火) 21:27:27 ID:WhOeTNzy0.net
簡単なことを記憶できない

こうやってっていわれたことをすぐできない。

会話が噛み合わず相手がAの質問を欲しいのにBの返しをしてしまう。

説明する能力がなくちゃんと説明してと言われる 


それで今日仕事辞めると伝えてきた。これじゃあどこで仕事するの?どこでもこれは改善しないと駄目だよといわれたが、社会人生活6年はしてるが、昔からそれ。極度のコミュ障だわ。

だけどそこの仕事はもうしたくないから辞めるけどその先が不安すぎる。公務員になれればいいが、なれなかったらまじで地獄だわ。

81 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/20(水) 08:14:30.49 ID:p/LrVZ5d0.net
名刺渡して引き継ぎ挨拶している途中とか、挨拶した直後に辞める人とかいるのかな?

82 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/20(水) 15:19:10 ID:52VKA7Ho0.net
同じミスとか繰り返してしまう。あとはヒアリングも全て聞くの難しい。一度に色々言われるのは無理だ

83 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/20(水) 17:27:04 ID:09Mr/OG/0.net
>>82
こちらが意識できることとしては、5W1Hを意識する
苦手ならメモ取りながら不足がないか確かめる
と、言っても相手が伝える気ないと限界あるけどね

84 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/20(水) 22:02:45 ID:VqpOd6CW0.net
>>83
メモはとってるがな。書き方が悪い。


それとお客さんから要件聞いて先輩に伝えるのもできない。頭が真っ白になるし、こうしてと数秒前にいわれたことを覚えられず優しい上司に流石にきれられたわ。

85 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/20(水) 22:03:48 ID:VqpOd6CW0.net
で、辞めるとはっきり伝えようとしたのに嫌われたくないからと言いづらくて慰留されたり良い気分だったからもう少し続ける気持ちを伝えてしまった。辛すぎる


死にたすぎる

86 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/20(水) 22:36:57.29 ID:ihN5VB4C0.net
>>85
いいなぁ
こっちは直属の上司からも嫌われてるし、自分も上司のことが怖いし人間としても嫌い
退職の意向は書面でも伝えてるんだけど、
その上の上司たちから意味不明に気に入られてて、
辞めさせない雰囲気、てか外堀埋められてきてきつい
試用期間って雇用側も被雇用側ももっとフリーダムなのかと思ってた

87 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/20(水) 22:52:53.69 ID:E+psj8ua0.net
>>86
こっちも嫌だよ。やる気ないのもあるが全然仕事できず4ヶ月目終わって未だに研修で周りの先輩からもいい加減に甘えるの辞めろやって切れられた。
 
で、やる気なかったのに辞めるといえなくて一ヶ月一生懸命やるが結果出なかったら辞めると伝えてしまった。
まじで最悪。やる気なんかないのに無理だ

88 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/20(水) 23:27:51 ID:JR3JIVDa0.net
資料の片付けしてて最後に片付けた資料はA倉庫に片付けると教えて貰ってたから
A倉庫に持っていこうとしたらこれは自分が持っていくからと普段から高圧的な先輩が持っていった
まあ持っていってくれるなら助かると思ってお願いしますとそのまま任せたら
そいつが間違ってB倉庫に持っていってしまったらしく後日その日資料の片付けしてた自分が間違えたことにされて怒られた
怒られてるそばでまちがった本人は知らん顔しててホントにこんな職場はサッサト辞めなければと決意した

こんな環境だから新人入っても続かないの当たり前だろと思うけど
前からいる人達はこんな環境が当たり前になってるからか
人がいない忙しい休みが取れないと怒ってる
ホントにこいつらアホだなと思った

89 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/21(木) 15:55:12 ID:RFL8t4Gr0.net
長くいる人はみんなが言うこと聞いてくれるから
そんなのそっちの部署でやらせたらいいんだよ
そんなのあっちに頼めばいい
とか言うけどさ
アンタはそれで通るだろうけど新人がそんなことできるわけないだろと
なんでも自分基準で言ってきて仕事が遅いだのなんだのと
そらあんたは長年いるからなんでもわかってるし
周りは言うこと聞いてくれるから早く仕事できるだろと

新人がコレこっちでやっといてね
あれはこうしといたから
とかそんなことやってたら怒られるか嫌われるかだろと

90 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/21(木) 20:47:46 ID:O0J5ZVZO0.net
>>88
>これは自分が持っていくからと普段から高圧的な先輩が持っていった
>後日その日資料の片付けしてた自分が間違えたことにされて怒られた

こ、これは・・・

91 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/21(木) 21:11:58 ID:HptCIALW0.net
仕事辞めたい度がピークになった
腐ってしまう前に逃げる

92 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/22(金) 00:09:44 ID:DI3DxTIR0.net
相談したら条件飲んでしまって一月までやめられない…辛いわ…

93 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/22(金) 08:02:49 ID:eAulxbhR0.net
メーカー営業に就職出来てもう三カ月だけど商品の詳しい資料も無いしタイムカードも無い残業当たり前で辞めたい

94 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/22(金) 08:37:58 ID:klWibcUT0.net
>>93
業界は?

95 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/22(金) 13:35:18 ID:eAulxbhR0.net
>>94
工業系のマスクとか色々だ

96 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/22(金) 14:09:46 ID:xS1ldlX90.net
>>80
それは本当にコミュ症だけで済むのだろうか

97 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/22(金) 14:12:49 ID:vySFqUFQ0.net
発達障害かなんかじゃないの?
病院に行ってみた方が良いよ

98 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/22(金) 21:01:00 ID:klWibcUT0.net
>>80
ん?公務員も人との折衝がメインだぞ

まさか事務だけしてると思ってる?

99 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/22(金) 21:43:51 ID:WKmtCuKd0.net
>>98
わかってる。ただ、数字のノルマがないから気が楽。

発達障害だったら障害枠で公務員目指したいわ…

100 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/22(金) 21:44:02 ID:WKmtCuKd0.net
>>96
明らかに頭がおかしい…がいじと言われる

101 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/22(金) 23:34:30 ID:rLYuB1rB0.net
職場に理不尽な上司、先輩がいたらどうする?

自分に甘く他人に厳しい(自分のミスは笑ってごまかし、人のミスはキレる)
やたら後輩にキツイが上司や自分に損する人にはゴマをする
噛みついてこなそうな相手には自分を主張する
協調性が無い

会社にいた先輩なんだけど黙ってわかりましたっていってたけど
どうも腑に落ちない

102 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/22(金) 23:51:16 ID:Oz1Cp9lK0.net
リクエーで応募して入社した中小零細企業がブラックだったので、
1ヶ月で辞めましたw
土木建築系企業はほんとうどこもクソ!こんな3K労働やってられん

103 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/23(土) 02:20:36 ID:fV03o+hW0.net
課のメンバーと全く仲が良くないのに送別会をすると言われた
しかも最終出社日以降
どう断るかな

104 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/23(土) 09:12:09.61 ID:CPHgE8AV0.net
>>101
まだマシ
こっちが作ったマニュアルを勝手に捨てたり、
自分のミスなのに、こっちが完成させた仕事をわざと滅茶苦茶にしたと言いはったり、
噛み付いてこなさそうな人間を理不尽に人格否定でサンドバックにしたり、
こちらに対する有りもしない(=やってもいない悪行)の悪口を言ってきて、それ自己紹介じゃん?って上司がいる

私は上司の上の上司からはかわいがられてるから申し訳ないけど、
会社に対して愛があるわけじゃないし、辞める

105 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/23(土) 10:53:32.18 ID:ZCrOC8gh0.net
>>101
職場の在日にいたなそういうの
派遣だったけど課長に気に入られて(日頃のゴマスリクロージング)正社員

106 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/23(土) 23:22:15 ID:8M5RD7nt0.net
>>80
アスペなんだろうな

107 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/24(日) 00:29:04 ID:Fzk4nJ8J0.net
>>102
公表されてた労働条件と、
実際の労働内容違ってたの?
まぁこれからゆっくり探そう。

108 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/24(日) 01:11:31.55 ID:x/SgdBY+0.net
>>102
リクエーなんか使うからだよw

109 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/24(日) 09:33:14 ID:DCHXTRxp0.net
ああいやだなー
明日はもう働いてる時間だよ
仕事内容が嫌なんじゃなくて、あの職場が嫌なんだよ
うざい、ほんとにうざい
ここまで たかが 人間関係でネガティブになるとは思わなかった

110 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/24(日) 13:48:04 ID:SDVmRboW0.net
明日退職を上司に言うぞー
日付だけあけて退職願と退職届も書いて準備オッケー

就職して2カ月
毎日毎日仕事に行くの辛かったけど今日ほど明日仕事行くのが楽しみな日はない

111 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/24(日) 17:48:19 ID:Fzk4nJ8J0.net
>>110
頑張れ
辞めたらゆっくり休んで次は良いとこ見つけてな

112 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/24(日) 21:57:13 ID:DCHXTRxp0.net
>>110
日付は書かないとダメよ
日付のない書類なんて不備だし、
仮に受け取ってもらっても書面としての体をなしてないから裏の白いメモ帳にしかならないよ
日付を書いてそれをコピー取ってから提出するんだよ

自分は失敗した
口頭で退職の意向を伝えて2週間たっても音沙汰ないから退職願を日付つきで出して、
それから1週間後、退職の条件が「きちんと引き継ぎすること」って言われた。
それを飲んだら、
転職会議にボロクソ書かれてたせいで人が来ない&来ても現実のブラックっぷりで、
新人が2・3日で脱兎のごとく逃げていく。
そろそろ退職願を出して1ヶ月、口頭で伝えて1ヶ月半だよ。
明日からまた新人が来るらしい。
本当はもう職安通ってるはずだったのに辛い
毎日下痢してる

113 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/24(日) 22:26:34 ID:joW/lXlx0.net
>>112
いや明日書くんだろ
それくらい分かるやろ

114 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/24(日) 22:45:22 ID:paJXKaei0.net
>>112
提出するのは「退職届」で、「退職願」じゃないよ。
労働契約の解除は民法627条1項の規定で、退職日の二週間前には出すことが定められている。
言い方を変えれば、会社はそれ以上の拘束が出来ない。
引継ぎなんて会社都合なので、従う必要無し。
ちなみに残業時間や労働内容の著しい相違など、会社が違法な行いをしている場合、「即日」
の契約解除が出来る。私は前の会社を辞めると決めたその日に退職し、職安の手続きでも
会社都合退職に出来た(時間がけっこうかかったが)。

115 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/24(日) 23:38:28 ID:BpglMpUY0.net
>>111
優しい言葉をありがとう
頑張ってくるよ

116 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/26(火) 07:34:33 ID:RNvmvn250.net
>>112
引き継ぎ?
意味がわかりません。
辞める会社がどうなろうと知ったことないので出社しなければいいだけ。

117 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/26(火) 22:00:11 ID:NbRgmsbL0.net
>>116
普通の ま と も な 会社は
「退職するンゴ」

会社「わかったわ、1週間で人用意したるから、残りの1週間以内で引き継ぎやって」←2週間は法律に則った期間

「2週間たったww退職願書いたるわw(カキカキー
 じゃあなwwww」

ってパターンじゃん?
ところが退職願い出しても引き止めする会社がかなりある。
退職 引き止め
でぐぐってみ?
いっぱい出てくるし、それだけ良くあるってことだ

118 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/26(火) 22:10:46 ID:NbRgmsbL0.net
いや、そんなことはどうでもいいんだ

教育係と馬が合わないと思っていたが、とうとうワケけのわからんことを言い出した。
今まで関わったことのない業務を振られて、わからないから聞いたら
自分は忙しいし、教えたくない・関わりたくないと拒絶された。
それも他の新人の同僚の前で。
そうやって「テメーは教える価値がねーんだよw」とマウントを取ったつもりだったんだろうが、
そいつがいなくなってから同僚が「アイツやべー。とうとうラリってるじゃん」と。
仕事は教えないが悪口や嫌がらせだけは人10倍でこっちが限界だぜ

119 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/27(水) 01:41:18.59 ID:E6rTjlHz0.net
>>118
仕事は自ら修得するものというが、知らぬ仕事に入ってきたらそんなことできんよね
まあ、こうやってネット上では貴方の味わった嫌な雰囲気などは伝えるにも限界ある。
だからなんでも「自分で修得しろ」と一括りにする人も多い。
教えてくれないならば、どうするかな〜俺は開き直ってわざと失敗してみせるかな
だって知らんもん!って顔で。

120 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/27(水) 08:34:49.06 ID:33EUo9kR0.net
今の仕事定時で帰れるけど仕事が暇なのとスキルアップも見込めず給料も低いから転職検討中
候補先は実質朝8時始業で2時間の残業込みだけどやりがいはありそう、給料も高い
悩ましい

121 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/27(水) 09:56:15.33 ID:U2J6fjDw0.net
ヤリガイジ

122 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/27(水) 13:52:24.75 ID:RiZkRNJt0.net
特大クレーム起こした。もう辞めたい

123 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/27(水) 22:15:43.64 ID:qTPvH3Pv0.net
>>122
特大になるまでよく新人に育てさせたねw
会社の管理能力なさすぎィw

辞めたいと思うのと
辞めるための行動を起こすかどうかの壁は高いよ

124 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/27(水) 22:18:24.19 ID:1/kiQbdD0.net
>>123
やめたいとは前から伝えていた。そしたら環境変えようと提案され異動になった。辛すぎ。そこまでしてくれたら辞められん

125 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/28(木) 08:37:00.68 ID:PHFOwbEb0.net
優しい会社だな
普通「あっそうバイバイ」だよ

126 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/28(木) 12:18:18 ID:xEKGWhsY0.net
>>119
そして質問すると「はあ?」と言われ
あからさまに嫌そうな態度で理解に苦しむ分かりにくい説明をされほったらかし

127 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/28(木) 12:19:16 ID:xEKGWhsY0.net
なんで人を雇ったのか疑問

128 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/28(木) 21:57:53.20 ID:OMjRUY2d0.net
どうしよう
退職願出して来週で1ヶ月なんだけど、
12月は繁忙期らしくスルーされてる
うっかり出会った会長に気に入られ、
仕事をホイホイ受けるために取引先の一部に気に入られ、
退職への道が潰されかかってる。
なにか大きなミスをしなきゃやめられない

129 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/28(木) 21:59:45.92 ID:4lNiAlN30.net
いや、普通に辞めればいいじゃん
それとも気に入られ自慢かな?

130 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/28(木) 22:03:04.95 ID:OMjRUY2d0.net
入社の際に誓約書と一緒に身元保証人って出すじゃん?
もし逃げたら損害賠償云々って脅されてるんだよ
自分はとにかく問題なくスーッと辞めたい、ってずっと思ってるし言ってるのに、
強く出れないのを良いことに業務量がどんどん増えていってる
辞めるつもりだから責任ある仕事したくないのに

131 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/28(木) 22:09:07.25 ID:LJhgOpbf0.net
給料は高いがやり甲斐がない。
繁忙期に入って次から次へと担当の仕事が来る。
全くもって施工管理は向いてないと気付いた。
やっぱ現場や工場でモノ作って体動かしていた方が性に合ってるな。

132 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/28(木) 23:25:26 ID:15F6zzKf0.net
>>128
なんで辞めないの?
使えないから利用されてるだけだろ。

133 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/28(木) 23:26:27 ID:15F6zzKf0.net
>>130
逆に脅迫で訴えろよ。
2週間前に申し出たら辞めていい。
馬鹿なの?

134 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/29(金) 00:45:30 ID:YyJ0hIbO0.net
仕事ができないから辞めたいと伝えたら環境が悪い期待していると店舗異動になった。辛すぎる。辞めづらい

135 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/29(金) 01:49:28 ID:aIqTb0kx0.net
>>126
まあ、辞める理由として充分だな。
むしろ辞めやすいじゃん

136 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/29(金) 06:51:22 ID:EG2zm0gR0.net
転職回数多いと
厳しいよなぁ

137 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/29(金) 06:56:25 ID:avkWgXyA0.net
退職願じゃなくて退職届叩きつけりゃいいのに

138 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/29(金) 06:59:52 ID:kWN0iVO50.net
>>133
これ脅迫でいいの?
ごめん、なんかもう頭がおかしい
仕事量に対して圧倒的に人が足りないのはよく分かるし、
それを何とかするのは自分じゃなくて会社なのはわかってるけど、
新しい人を積極的に採用すればいいのに、
今いる人間を法律で縛れば解決、って感じなのかな
直属の上司のパワハラでもう死ぬしか逃げ道無い気がする

139 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/29(金) 07:12:44 ID:XAqMJHbw0.net
転職多いって何回くらいのこと?

140 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/29(金) 07:24:55 ID:erU2JYDN0.net
転職2桁だけど、うまく帳尻合わせて4社にしてるわ

そろそら安定したい…

141 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/29(金) 07:44:46 ID:U+vb+9t30.net
>>138
別に法律で縛ってないでしょ

142 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/29(金) 07:53:13 ID:s5uzErfS0.net
>>138
あんたが死ななくてもいい。
死ぬ気で辞めればいいだけ。
辞めることだけを考えて動けばいい。
とりあえず辞めないと話が進まない。

143 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/29(金) 08:36:23.76 ID:xkUWNlsU0.net
賞与年6のはずが2年たっても3しかもらえない
おかしいと思って聞くと6は営業で稼いでる奴の場合でほとんどは3だと
入社時の想定年収と100万以上違うわ
これって詐欺みたいなもんだよな

144 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/29(金) 08:51:59.58 ID:rbDjfoWe0.net
詐欺だね
そして聞くのが遅い

145 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/29(金) 09:03:03 ID:xkUWNlsU0.net
満額出るのは1年半後の賞与からって言われてたんだよね
でもそれでも半分くらいだったから聞いてみたわけさ
最初からそれが分かってたらもう一つの内定先行ってたのにな〜

146 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/29(金) 20:35:03 ID:9GH9L4xo0.net
詐欺やん…

147 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/29(金) 20:50:13 ID:1PyOdcrr0.net
まあ俺らも、入社したら少しでも早く戦力になれるよう努力します、
とか詐欺したじゃん

148 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/29(金) 23:18:05 ID:aIqTb0kx0.net
>>136
最強バイト面接でもそこをつつかれる

149 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/30(土) 11:25:08 ID:WdWRoFJS0.net
1年で数回辞めた場合の年末調整でばれそう

150 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/30(土) 11:46:21 ID:sam/d/xH0.net
会社のレベル、働いてる奴の民度の低さに嫌気を感じてマジで辞めたいんだけど、次の面接で何て説明したら良いかな?

151 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/30(土) 13:12:06 ID:MLPFU7VJ0.net
働き盛りのうちにもっと稼ぎたいからとか

152 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/30(土) 13:53:25 ID:OhLIeJuk0.net
>>143
自分も前職給料ベースで決算賞与含まれたからな

決算賞与なんて会社の業績が良ければ満額出るが

そうでなければ半額や無しだってある

ブラックに転職して焦ってたけど給料減るのになぜ転職したんだろガッカリだわ

有名企業ってだけで信用し過ぎたわ

153 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/30(土) 13:58:33 ID:OhLIeJuk0.net
>>150
有名大企業だけどあってもなくてもいい業界だから雰囲気が軽いわ
詐欺みたいな異質な業界だから社員の質も低い
社員は無能が多いが井の中の蛙でプライドだけはめちゃくちゃ高い
正直今時の公務員より能力は低いと思う
この会社の良く出来る層は世間一般の「並」でしかない
頭が悪い施策ばかりで偏差値40ぐらいの高校の雰囲気

154 :名無しさん@引く手あまた:2019/11/30(土) 21:33:32.97 ID:Krj9RDm30.net
>>153
こう説明したらいいのか

155 :永和信用金庫の窓口係は転職しろ:2019/12/01(日) 03:40:03 ID:y0NmOmaC0.net
転職しないと命はない、こいつらは客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウして零細企業を次々に殺した殺人鬼や

156 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/01(日) 09:50:51 ID:s6zaPCix0.net
>>138
地域の労連にかけこんで、やめるついでに慰謝料取れるレベル。
以前自分も助けてもらって、慰謝料100万もらった。
労連の名前ちらつかせるだけで、こんな事やってる会社はちびって謝る。

157 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/01(日) 10:11:35 ID:1cAD1DNI0.net
一週間たったけど本気で辞めたい
じっくり教育していくって言われて入ったのに社内で勉強してたらなんで同行させてくれって自分からいわないの?って言われたり、入った同期に知恵入れて俺を出し抜かせたりしててほんと嫌
一人あたりのノルマはないのに入ってすぐから比較されても俺より若い同期のほうが元気に見えるしそもそも元気に対しての評価しないが嫌すぎる

158 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/01(日) 10:18:07 ID:QhgdrUq80.net
>>157
辞めるなら早いほうがいい
幸い14日以内のようだから即辞めれる

人間と同じで会社も星の数ほどあって、聖人からキチガイまでいろいろだなあ

159 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/01(日) 10:28:09 ID:1cAD1DNI0.net
>>158
ありがとう
元気だせだせ言われ続けて喉も少し潰れたのに部長の俺を見る目がひどい
すごいしょうもないことで揚げ足取られたし

160 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/01(日) 15:59:24 ID:GyNeG7Nf0.net
嫌われたら全てが気に入らなくなるからな

161 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/01(日) 16:13:16.86 ID:0TrFrAkV0.net
だよね
こちとら未経験でじっくり教育するってなんども言われたのに急かされまくってホント嫌だ
給料の伸び幅も嘘だったし

162 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/01(日) 17:19:09 ID:I4uchPy/0.net
結局電話して辞意を伝えた
こんな程度にと耐えれない自分が情けなくて涙出る

163 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/01(日) 17:50:15 ID:TIrD+XzH0.net
泣くなよ、仕事なんて沢山ある
年末だし笑って新年迎えよう、逆にニート羨ましいわ

164 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/01(日) 18:06:37 ID:WHsYZit30.net
みんなは一人暮らし?
辞めたら実家に連絡してる?

165 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/01(日) 18:12:13 ID:a9XnUPwv0.net
保証人的なやつ親に頼むのに報告するのが一般的では

166 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/01(日) 18:16:17 ID:WHsYZit30.net
うちは保証人は嫁に書かせてるからさ。あとは会社によっては要求されない所もある、今の会社が必要書類に入ってなかったわ

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200