2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★ビルメンテナンス(設備)Part350★★★

1 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/10(火) 19:38:27 ID:Gn73BVfg0.net
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。
資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。

ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちらでどうぞ。
ビルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちらへどうぞ。

前スレ
★★★ビルメンテナンス(設備)Part349★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1575025630/

545 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 21:55:18 ID:z624a2Op0.net
あと3ヶ月でやっと独立辞められる……
でも転載先決まってねーわどうしよ

546 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 21:56:53 ID:S5tnxRMP0.net
次決める前に辞めるやつはバカ
行ける会社のランクめっちゃ下がるだろ

547 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 21:57:00 ID:+8FY3to00.net
3ヶ月あればいけるだろ

548 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 21:57:13 ID:aSMMF9z00.net
>>538
飲み会にオーナー側来るの?
うちは身内だけでやる感じだけど、それだと接待じみてて大変そうだな

549 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 22:28:03 ID:R1SYzkHS0.net
日本管財だけはやめとけよ
高卒、新卒レベルの基本給
ベースアップは無い。本当に無い
賞与ではなく、寸志(5万円)←マジ
勤めてる人間もどきは性格の歪んだカスばかり
とにかく人間レベルが低すぎる

550 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 22:55:59 ID:wNeDidKu0.net
>>503
どっちも子会社なのに胸張れるのがすごい底辺

551 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 23:01:04 ID:XvkRaha20.net
>>549
嘘つけ
知り合いの国立大卒の兄やんがそこにお勤めだけど
東証一部上場企業だって偉そうに自慢してたぞ

552 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 23:09:01.67 ID:MPA9twUy0.net
系列から日本管財に行ったツレが年収がちょうど半分になったと言ってたな

553 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/17(火) 23:50:58.42 ID:nJdO/gSk0.net
パナソニックファシリティーズの情報持ってる人いますか?
以前パナソニックの名前がついているだけで、
あまりよくない旨のレスがあったのですが…

554 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 00:00:37.01 ID:HB06b5hDO.net
これからのビルメンはちょっとした施工管理もやらされるのかな?
今から少しずつでも覚えた方がいいだろうか?

555 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 00:08:03.60 ID:GdN2BlfQ0.net
>>553
給料激減で大量退職が発生したって、5〜6年前に聞いた。

556 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 00:16:28.65 ID:rv7q9rNR0.net
刑務所の設備管理やったことあるやついる?

557 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 00:27:25.04 ID:kR4gPw9I0.net
>>527
dodaは3件しか職歴書けないからなwww

558 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 00:50:52 ID:rv7q9rNR0.net
>>551
それこそ大嘘だろうよwww
国立大卒が何をトチ狂ってビルメンなんぞやるもんかよ!!

559 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 01:44:46.10 ID:ify/QoCl0.net
>>558
俺も一応国立大卒だけどな、一度社会からドロップアウトしてな。
資格取るのは得意だから職業訓練校行って、いろいろ資格取って、ビルメンに流れ着いたのさ。

560 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 02:21:01 ID:bqY+DNXY0.net
>>551
日本管財は東証一部上場企業の中でも平均年収ワースト10に毎年ランクインしてる
しかもワースト10企業はどこも年収300万以下・・・

561 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 05:55:52 ID:gl53zwvE0.net
系列は書類仕事が多いと聞くけど、主にどんな書類書くの?

562 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 07:00:16.82 ID:5ziqYg870.net
通勤電車はしんどいな、余計なこと考えてしまう。
高校生が高い確率で足大きく開いて座っている、周りの事を考えれないのか、親の顔が見てみたい。しかし、ほとんどが5〜7年後には社畜になると思うと同情するよ。
その中でも社会でドロップアウトすると俺みたいなビルメンおじさんになるのか。
ビルメンの唯一のメリットは明けで帰るときに通勤ラッシュに巻き込まれないことだけだな。

563 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 07:11:06.21 ID:36lzOxZ70.net
明けでチョイ飲み、幸せを感じる

564 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 07:19:57.19 ID:5ziqYg870.net
>>561
工事の提案書、見積書、作業要領書、トラブった時は事故報告書など。
また、オーナーやテナントとの作業の日程調節の為のお知らせ。
現場によって違うが日報がスゴく細かい。

>>563
ビルメンおじさん唯一の幸せ。

565 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 07:40:37.32 ID:OOQnoDfU0.net
宿直→明け→休日のループだと満員列車が人の半分ですむ

566 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 07:51:13.71 ID:36lzOxZ70.net
明けのビールの味は格別

567 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 08:04:53.82 ID:fjJAtoh80.net
平日に競馬・競艇に入り浸れる

568 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 08:35:39.32 ID:aqPHEKXY0.net
平日はパチンコやゲームだろ

569 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 08:42:52.39 ID:u81lBIPf0.net
平日休みの一番のメリット、
それは病院に行きやすいこと。

570 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 08:45:38.36 ID:lWq+oVHy0.net
深夜に業務がなければ明けは必ずジム行くわ
人が全然居ない時間帯に一汗かいて風呂とサウナ入ってマッサージ機でゆっくりしてのコンボが最強過ぎてやめられん

571 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 09:24:07.18 ID:Ru73sd+R0.net
>>558
嘘とか言うのなら職業訓練校の在校生見りゃわかるべ
ビル管理の学科なのに電験三種やビル管持ちが2、3人いて学歴なんか慶應の理工出たやつすら居るんだからあながちあり得ない話ではないよ。荷役さんも高学歴なやつが結構いる。

572 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 09:25:33.98 ID:ubxdqpYh0.net
一流大卒でもメンタルやられたとかいろいろあるでしょ。一流といわれる大学の定員を考えれば
一定数ドロップするのがいてもおかしくはない。大企業だってあれだけリストラするのだし。

573 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 09:36:28.89 ID:cYMaiA2i0.net
現場にもよるんだろうけど、楽な現場で仮眠時間が多く取れるところだと明けと休みが実質的に連休みたいに感じるから良いよね
それでも明けの日は帰ってから2時間くらいは寝てる
起きてからは資格勉強したり買い物や雑用済ませたり
休日はゴルフの打ちっぱなしやゴルフコースでラウンドしたりしてる
年2回社内でゴルフコンペもある

574 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 09:59:44.12 ID:yAk68ymZ0.net
ザイマックス速攻お祈りメールきた
ほんと数時間

575 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 10:01:38.68 ID:sbILNg3P0.net
>>556
拘置所のビルメン の面接なら受けたことある
面接官から「同僚と仲良くできますか?」って質問があっていろいろ察したわ

576 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 10:02:32.12 ID:kR4gPw9I0.net
>>574
今選考中の企業ダメだったらザイマ応募しようと思ってるんだけど厳しいの?無資格未経験とか?

577 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 10:09:12.96 ID:yx5nQ61a0.net
罪マックスは独立系下位だからな
給与水準は恐ろしく低いぞ
日本管財と同じドブの匂いがするからオファー来たけどこっちから断ってやったw
誰が行くかバーカ

578 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 10:15:25.52 ID:XkL1bmSG0.net
自分の場合
日勤(9時〜17時)→夜勤(17時〜翌9時)→引き続き日勤?(8時〜17時)→休み
皆夜勤明けって朝で帰れるの?

579 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 10:45:29.20 ID:yAk68ymZ0.net
>>576
まぁ俺が40代で転職回数も多いからだろうね
スカウトメール来たから応募したんだけどね

580 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 10:57:35.57 ID:/aaMCoPZ0.net
>>578
会社名なに?

581 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 11:06:44.43 ID:rv7q9rNR0.net
>>559
落ち武者ってレベルじゃねぇぞ!!
文系私大卒でも滅多にそこまで落ちぶれないぞ・・・と思いたい
高校時代の部活の先輩は高卒でメーカで設計主任しているよ

582 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 11:09:22.98 ID:rv7q9rNR0.net
>>577
低賃金なのはそれでもバカが求人応募しているからさ
全く相手にされないと判断されれば賃金報酬は上がる
でも外国人労働者入れそうだ

583 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 11:16:24.64 ID:rv7q9rNR0.net
>>575
回答有り難う
商用施設と違って設備利用者がらみのトラブルが無いと思ったんだけどね

584 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 11:17:16.78 ID:rw3c/gX/0.net
>>581
高卒は勝ち組だぞ
私文大卒がムダに過ごしてる4年間で高卒は茄子付きで稼いで現場経験で鍛えられる

職長教育行ったとき講師(建設会社の取締役)から今の世の中は大卒では高卒の4年分の稼ぎを追い抜くは容易じゃなくなったと言われたわ

585 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 11:18:49.88 ID:IMCQKVjZ0.net
ブラックしかない建設が行っても全く説得力ないな(笑)

586 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 11:28:41 ID:6G+KdE8l0.net
聞いたこともないような3流私大文系はちらほらいる
勤まらなず転職で事務員の口探しても無いし営業はちょっとという場合他に行くとこないだろ

587 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 11:41:35 ID:HB06b5hDO.net
>>575そういうビルメンもあるんですね。初めて知りました。まあ人が住んでいる建物があるんだから
それをやる人がいるのは当然なのですが、考えたことなかった。給料いいならありですね、公務員なら安定してるし、刑務所はなくなることないだろうし。
ただ民間委託の可能性はなくはないか。

588 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 11:45:06 ID:v6+bqDAR0.net
夜勤明け方で明け休み
で、次の日が公休ならいいんだけど

明け休みからの次の日日勤だと辛い
ほとんど休んだ感覚がない

589 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 11:52:18 ID:HdLK8O2Y0.net
明け休みという呼び方嫌い

590 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 11:55:40 ID:JiFAI+RF0.net
うちでは泊まり、明、休はワンセットだから明け休みって言われると2日分にしか聞こえない

591 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 12:11:29 ID:kR4gPw9I0.net
>>590
明け日勤が状態化してる糞現場だからか転職したい、仮眠もほぼ取れないし

592 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 12:21:57 ID:LYxDKQrN0.net
>>576
多分無理かと、あくまで一次面接を受けて落ちただけの印象でしかないけど
恐らく、誰でもいいから取り敢えず一次面接には呼ぶが、二次面接で厳選している
こういうことをするのに必要な経費や、彼らの求める人材などを想像してみれば
この会社を選ぶことが正しいのかどうかある程度想像つくと思う

593 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 12:28:28 ID:JGOwypni0.net
>>591
明け日勤って明け残の事?
宿直明けから8時間の残業することだよね

会社によって呼び方が違うのかな?

594 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 12:32:04 ID:v6+bqDAR0.net
俺もいい加減転職したいけど
今は日勤だから面接とか行けないんだよな
やっぱ一回辞めてからじゃないと無理そう

595 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 12:35:03.27 ID:gl53zwvE0.net
>>575
多人数の現場が多い会社の面接では
よく聞かれる気がする。

>>592
オファーしょっちゅう来てたけど、
応募しないことにした。

596 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 12:35:52.53 ID:gl53zwvE0.net
>>594
有給とれないの?

日勤で土日祝休みなら
今のところでも天国じゃないの?

597 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 13:00:46.36 ID:cYMaiA2i0.net
人によるんだろうけど、自分は宿明休の勤務が1番いいわ

598 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 13:13:44.86 ID:FzMB3ZEe0.net
>>584
大学は親が学費出してくれたし楽しかったから行って良かったけどな

599 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 13:35:10.67 ID:rv7q9rNR0.net
>>592
>面接で厳選している
採用条件はイケメンに限るwww

600 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 13:52:49 ID:6W3vwoOI0.net
>>584
工業高・商業高ならともかく、普通科の高卒の就職は勉強が何もできなかった奴のためにしか残ってないぞ

601 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 14:13:47.45 ID:LYxDKQrN0.net
>>595
このスレでもちらほら面接に呼ばれたって話でてきてたからな
まぁそのアレだ…成功率は高くはないのだろうね

602 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 14:29:31.70 ID:rv7q9rNR0.net
>>575
鍵の管理が厳重そうだな
まさかマスターキーひとつって事は絶対に無さそうだ

603 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 14:42:45.10 ID:v6+bqDAR0.net
>>596
有給は申請すれば取れるけど
適当に役所行きたいとか書いたら
早退じゃ駄目なの?とか言われるね
病院も同じく

今の現場って2人勤務なんだけど
相方が最悪過ぎてきつい
俺は3年いるけど一番もったほう
俺以外はみんな一年以内で辞めてる
そういう現場なのよね

604 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 14:49:52.26 ID:cYMaiA2i0.net
有給使うのに根掘り葉掘り聞かれるってヤバい会社やな、、、

605 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 15:09:50.46 ID:KsSXcJ0c0.net
>>575
ズバリ

新生ビルテクノだろ?

606 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 15:18:35.88 ID:xJajanjH0.net
>>603
病院なら、内科と歯科と皮膚科行くから半日は無理です。って言うわ、それでも否定されるなら明日から来ないな。

607 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 15:23:36.36 ID:tpmuATKS0.net
>>575 ビルメンあるあるだわ
JR系受けたときに「年下の上司とかありえるけど、大丈夫か?」って聞かれた
今いる会社は、後から入ってきて、年が上ってだけでエラソーにしないと自分を保てない人とかいてちょっとしんどい
10人くらいの部下がいるけど、ベテランの20年選手みたいなのがため口でしゃべってきても分かる感じだけど、
数年のおっさんで分かってない人にエラソーに言われても・・・ 怒鳴っていいのかどうしたらいいんだろう

608 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 15:45:46 ID:KsSXcJ0c0.net
>>576
犯罪マックス関西なら
受けたぜ

経験は二年弱、資格は電工、乙四、ボイラー
27歳

一次面接後、一時間くらいで次の選考へ、、って連絡
Webのspi。それの次が二次面接

Spiって時点で俺には無理なので
適当にうける

速攻お祈り、、、

609 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 16:35:38.42 ID:9mtOnl+X0.net
ザイマックスってタウンワークで毎週募集かけてるのって人が集まらないんじゃなくて相当厳選してるんだな
条件は無資格・未経験でもOKみたいに書いてあるのにな

610 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 16:43:16.23 ID:7LlRJ7jQ0.net
とある商業施設系列で内定もらったんだけど提示された給料が手当抜きで330万だった
断ったら380万になったけど迷う
てか断ると上げてくれたりするんだね

611 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 17:15:51.46 ID:av6Kdudn0.net
無資格未経験歓迎!

歓迎とは言ってない

612 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 17:35:21.13 ID:4zAreZLM0.net
若けりゃ無資格未経験でもいいのよ。
アラフォーは最低ビル管持ってないと

613 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 17:51:37.98 ID:LYxDKQrN0.net
>>608
うっわw流石に厳選がすぎるだろw
どこの上位系列ですかwwこんなとこ受からなくてよかったわ
犯罪マックスだけあって、面接テロみたいなことしてんだな

614 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 17:55:12.70 ID:kR4gPw9I0.net
>>593
違うよ。明けの翌日日勤のこと

615 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 17:56:49.83 ID:kR4gPw9I0.net
>>597
それが基本だよね。宿→明→日勤→宿とか仮眠ほぼ無い現場でこれじゃまじで死んでしまう

616 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 17:58:02.06 ID:kR4gPw9I0.net
>>604
有給の理由聞くのは御法度なんだけどな、わかってない連中多すぎて困る。

617 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 18:06:04 ID:9mtOnl+X0.net
宿→明→宿
なら2週間に1度ある
宿→明→休だと年休が増え過ぎるかららしい
アホらしい

618 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 18:07:48 ID:OOQnoDfU0.net
今時120日の休みなんて普通なんだから
122日の休みで宿直→明け→休日のループでもいいと思うんだよな

619 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 18:09:38 ID:haQkWnV60.net
罪MAXごときがspiは草

620 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 18:14:32 ID:efCLj3VK0.net
>>612
私はビル管ないからあかんか。
エネ電と1電施、電験2餅48歳

621 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 18:35:13 ID:guB1vQrh0.net
小田急も月給17万円のクセしてSPIと一般常識の筆記やってた。馬鹿じゃないのって。

622 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 18:47:23 ID:VbQqcGep0.net
独立いくつか渡ったけど
どこも一年以内退職がほとんどだよ
毎年大量に入替入社した中で
向いてるタイプが長く残るようになるから
構成員の欠員枠は減ってくから
平均社歴が長くみえるだけ。離職率は9割以上
古参は辞めずに立派な老害に育つ
新参枠はいつまでも鉄砲玉
ちなみビル管くらいは大半の人持ってるが
電験持ちは超少ない
宿直なら350万超えるが日勤だと250万
たから楽な日勤のオフィスビルは老人だらけ

623 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 18:59:41 ID:36lzOxZ70.net
東京なら2電工だけで食っていける

624 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 19:12:11.62 ID:A4fodK9i0.net
>>622
今の現場がオフィスビルだ
常駐ビルメン(年金受給のパート)が8名所属しているけど1人現場
時給1500円だけど月に最大50時間程しかシフトをいれてもらえない
これで生活できるだけの別収入源がある人限定現場
時給1500円だけど

625 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 19:37:27 ID:gl53zwvE0.net
ある会社の面接行ってきたけど、
アンケートに答えさせられたんだけど、
「タバコ吸いますか」「他人のタバコの煙を我慢できますか」
という質問があった。
勤務場所が喫煙可なんだろうか。

羽田と有明だかに新規現場できるそうで、大量募集だとか。
はじめはオフィスで、3カ月後に羽田に異動なんだろうなぁ。

川メンと同じく、某社から委託うけているそうで、
ブレザーにネクタイで受付だそうな。

626 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 19:51:31 ID:36lzOxZ70.net
住友のビルは喫煙所以外、全面禁煙化したよ。
隠れて吸ってる人はいるけど。

627 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 19:52:00 ID:idX5sVGI0.net
>>625
ABSか?
やめとけ、有明羽田は地雷だ

628 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 20:02:24 ID:gl53zwvE0.net
>>626
アンケートが古いままなのかな?

>>627
コアzって会社です。
警備系の会社で、内定後、警備の部署で
数日、警備員の研修を受けなければならんとのこと
でした。

629 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 20:32:10 ID:VbQqcGep0.net
東京なら2電工だけで食ってける
ってたいぶ前から同じことつぶやいてて狂気を感じますね

独立ビルメン程度の金でいいなら
無資格でも東京で仕事に溢れることなんてもう労働人口的にないし
逆にいうと電工持っててもペーパーレベルのおっさんじゃろくに稼げない

630 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 21:03:31.57 ID:O5+T6lXS0.net
都内なら求人はたくさんある
しかし肝心の給料は生活保護者と変わらない程度

631 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 21:14:38.81 ID:oWlNb7qC0.net
名古屋なら箸と味噌があれば食っていける。

632 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 21:25:57.57 ID:cnmssiDo0.net
自身の労働価値を考え始めるビルメン

633 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 22:21:03 ID:q2B/4Bog0.net
この前年収300万以下でSPI100分+会社オリジナルの適性検査30分受けさせられたんですが、SPIって本当どこでも在りますよね…。

634 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 22:27:54 ID:efCLj3VK0.net
オリジナルの設備についてのテストとマナーのテストはあったな。

635 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 23:00:14 ID:0znhNSQ80.net
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/jobjob

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/info9

636 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 23:26:24 ID:XkL1bmSG0.net
ここにいる人達は平均何社渡り歩いてるんだろう?

637 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 23:37:29 ID:selztzEB0.net
>>525
計画修繕とか消防査察対応とか消防点検ぐらいは立ち会いして改善してるだろ?
避難訓練も計画しないといけないし、そんな仕事で450万はないわぁ
ビル管専任されてたら全部やらされるし、2条点検とかやるのしんどいやろ

638 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 23:45:40 ID:0mDc3BP70.net
>>610
系列売上高No1求人正社員管理職スタートで400万
正社員350万
契約スタートで300万前後

年齢によるけど地方でその額なら相当美味しいんじゃない?

639 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/18(水) 23:58:50.36 ID:SzyOkuXb0.net
>>564
商業だと作業届け入館届けもあるな
搬入口が固定されてるから業者をそこに呼ばないといけないし、
テナント全体に工事くるよって連絡がだるい

基本見積もり作れて受発注できれば平社員としてはやっていけるだろう。
後、業者がどんな作業してどこを直したからどうなったのか報告するのがとにかくしんどいな
それに修繕必要になった場合、どこが悪いのか事前に説明しないとダメ
説明が出来るなら系列でやっていける
図面開いて建物の屋根のサイズとか支柱の太さとか、材質は鋼管なのか真鍮なのか
何φの配管だとか聞かれるから事前に自分で調べとかないと業者もキレてくるし、
最悪連絡しても仕事受けて貰えなくなる

640 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/19(木) 00:11:00.40 ID:kk8/sRPx0.net
現調させればいいじゃん

641 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/19(木) 00:16:32.04 ID:20pjHjW90.net
普通は現調だよな
自分で調べないとキレるとか意味不すぎる

642 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/19(木) 00:17:18.85 ID:InIJ1yLz0.net
防災センター要員の資格が必要な現場って、
中央監視室=防災センターで、警備員と同じ部屋に常駐という事ですか?

643 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/19(木) 00:21:48.16 ID:VkKAXeYQ0.net
>>555
ありがとうございます
関連会社がたくさんあるので仕事には困らないだろうけど、
工場勤務とかありそうなのが微妙なんですよね

644 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/19(木) 00:22:01.10 ID:kk8/sRPx0.net
警備が居ないパターンもあるよ

645 :名無しさん@引く手あまた:2019/12/19(木) 00:23:13.43 ID:r8jlBSQn0.net
>>621
痴呆で非常識ビルメンを排除したいんだろ

総レス数 1003
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200