2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

職業訓練についてマジメに語ろう Part103

1 :名無しさん@引く手あまた:2020/09/25(金) 18:59:40.74 ID:tYWyArLO0.net
■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/

中央職業能力開発協会 (JABADA)
http://www.javada.or.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part102
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1597551092/

488 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/29(木) 19:04:45.41 ID:d3aO4R8l0.net
>>486
2年制って、バイト禁止なのか?

489 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/29(木) 20:06:14.97 ID:IMQ22ED90.net
>>436
10年位前に俺が通った訓練校(基金訓練)は、30代位の息子と60代位の母親がいたから余裕だよ。
ちなみに、息子の運転する軽自動車で通学してた。

490 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/29(木) 20:09:35.95 ID:1ISppjQY0.net
>>487
年金とか健康保険の話や

>>488
失業手当が支給されなくなるのにバイトする人はいない気がする

491 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/29(木) 20:18:11.24 ID:1H5YcfIj0.net
バイトするとその日は給付金支給日も後送りになる(二年なら延長分で食い潰される)し失業認定外されないバイト条件
「月に14日未満」かつ「週に20時間未満/4日未満」だと月6万行くかどうかくらいじゃね?
まあ、支給なしでバイト両立した方がマシだな。
>>490
年金は窓口に離職証明出して手続きとれば免除受けれるし保険も任意継続なら場合によって国保よりは安くなるぞ。
年金免除分は再就職後に後払いするか自分で決めとけ

492 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 06:44:01.49 ID:44PKhA040.net
まあ授業についていけない人は自宅で復習してるらしいしバイトはやってるなんてあまり聞かないな
それよか各個就活並行して自力で決める

493 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 06:58:18.33 ID:mUmE7f5K0.net
仕事辞めて4月からのやつ通おうかなー
失業手当一年間貰えるなら生活出来るし

494 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 07:42:54.52 ID:9vIs2wgF0.net
>>493
ハロワ窓口突破出来ないで自己都合退社の三ヶ月給付制限(実質振り込みまで4ヶ月)になる事もちゃんと考えた方がいいぞ。

495 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 12:12:09.09 ID:sewqt6f70.net
2021年4月からの入学要項でるのいつくらいだろう
何となくだけど会社内にリストラの風が吹きつつある

496 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 12:27:48.06 ID:MOLoMRSL0.net
12月辺りから問い合わせした方がいいんじゃないのか

497 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 12:44:40.83 ID:JFBJ9Nw+0.net
>>495
東京はもう募集始まってるよ

498 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 16:59:57.13 ID:Zd8gLMvk0.net
>>486
水筒に学校の水道を入れて飲んでいるのが過半数
体調悪くても這ってでも学校に行く教育訓練給付の奴等
そんな中でも強いのは実家暮らしの若いのと主婦
主婦は覇王の如く優雅だ

499 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 17:13:36.78 ID:9vIs2wgF0.net
>>498
ホラ話作って楽しい?

500 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 18:11:11.13 ID:WxhM3/BS0.net
給付無しで訓練通うのしんどいかな
給付無しだったらバイトしても文句言われる筋合い無いでいいのかな?

501 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 18:44:19.72 ID:dU/FvZ0k0.net
>>494
自己都合退職で給付制限中に職業訓練校に入学したら
入学した日から基本手当は支給開始。
給付制限は解除される

502 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 19:14:24.45 ID:9vIs2wgF0.net
>>501
ハロワ窓口で追い返されたり入校出来なかった場合の事も考えとけって意味では?

503 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 19:44:22.66 ID:dU/FvZ0k0.net
>>502
ハロワの窓口は、あくまでも訓練校への応募書類の受け取り
および受験票に応募の受理印を押すのが仕事なので、
ここで追い返されることは無いよ。

訓練校の入校試験は併願が出来ないし、
定員超えの場合は落ちることはあるし
補欠入学にもならなかった場合は、志望動機や就職へのアピール方法の再考が必要
なので知らん。

504 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 19:47:45.71 ID:9vIs2wgF0.net
>>503
ハロワ窓口がまず振るい落とし掛けてるの知らんとか受講申請したこと無くね?

505 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 19:53:10.68 ID:dU/FvZ0k0.net
>>504
職業訓練校の受験は、落ちても失業認定にかかる求職の実績になるので
ハロワが受験をとめることは無いはずだよ。

選考はあくまでも訓練校がやるので、不合格通知も訓練校の長の名前で来る

506 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 20:36:18.36 ID:wbCEN14i0.net
>>503
俺は、10年位前に、ハロワで「その志望動機では弱い」って言われて、願書も貰えないで追い返されたよ。

507 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 20:50:00.99 ID:9vIs2wgF0.net
>>505
なぜその訓練受けたいのか、訓練校行く必要性が自分にある事をちゃんと窓口に説明出来ないと失業給付の制限解除と延長目的って思われて用紙もらえず仕事探せって言われるぞ。

508 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 20:51:54.14 ID:mcZCp92X0.net
職業訓練を受けるために、わざわざ退職するのだけは止めとけ
絶対に失敗する

509 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 21:11:04.14 ID:OblVVL2d0.net
派遣で妥協した筈なのに

510 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 21:41:50.50 ID:IOD0w14w0.net
>>508
ブラック企業だと職業訓練校に指名求人してくるぞ
面接と称して受講中に屈強な社員数名でお持ち帰りされたとさ

511 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 21:44:00.07 ID:IOD0w14w0.net
>>510
(訂正)
ブラック企業だと退職して訓練校に入っても本人が受講する
職業訓練校に指名求人してくるぞ
面接と称して受講中に屈強な社員数名でお持ち帰りされたとさ

512 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 21:53:56.32 ID:ck2UK/CZ0.net
>>508
出来るなら訓練通うの決まってから辞めた方がいいよな

513 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 22:02:14.26 ID:mcZCp92X0.net
>>512
それね
ただ、在職者は受講優先順位が下がるから、合格は厳しい

514 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 22:04:12.60 ID:dXP5HgM20.net
「コロナ禍ですがうちの学校には変わらず800件近い求人があるんですよ」
「ハロワに出されてない非公開求人も多いです」
ていうんだけど・・・クズばっかりってことないのかな
どこでもいいから就職しろと強制されそうで心配です

515 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 22:14:34.40 ID:9vIs2wgF0.net
>>512
退職の意思があれば在職中でも訓練校に申し込み可能なハロワもあるって体験記あったな。
前職と資格見て届く企業求人ってホイホイ面接受けると派遣会社の下請けみたいな仲介屋にガチで絡まれるから本当にちゃんと相手を調べてた方がいいぞ。

516 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/30(金) 22:26:19.45 ID:9vIs2wgF0.net
>>514
ハロワに出す前に先行して訓練校に求人を公開してるだけで一定期間過ぎたらハロワの一般求人に掲載されるだけだぞそれ。
ポリテク行ってたけど求人は端末からハロワのホームページ行って見れるのだけだしコロナ禍直前だったから企業説明会とか来てくれたが学校側からの斡旋とかは無かったな。

途中で就職したから修講後三ヶ月以内にどんな斡旋あるかは知らんけど委託はガチで来るって聞く。

517 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/31(土) 07:09:39.66 ID:ZMMnOYaI0.net
>>483
スイーツ (笑) な方々もおられるのだろうか?

518 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/31(土) 09:26:39.31 ID:ny87hvcz0.net
女の子探しに訓練通うかな
webデザインとか動画関係の探すか

519 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/31(土) 10:02:25.27 ID:2oVsvDqe0.net
全然魅力感じないわ 良い歳のおばさんが奇声あげてるみて

520 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/31(土) 12:10:01.81 ID:U2gzMTb/0.net
溶接はアクセサリー製作に使えるから趣味と実益目的で少し女子いる

521 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/31(土) 13:02:29.41 ID:UMvxU+hL0.net
>>518
それやったけど玉砕
女が求めるのは人間ATM
カネが無ければ相手にならん

522 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/31(土) 19:08:51.00 ID:bqdJAuom0.net
職業訓練校に来る女が女だと思えると思うか?

523 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/31(土) 19:29:06.62 ID:2ZKkdYFP0.net
>>514
たまにお宝求人はあるけど過度に期待してはいけないと思う

524 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/31(土) 20:15:23.49 ID:QX1HTxbK0.net
>>513
在職中に訓練校に合格することは出来るけど、その場合は受講推薦だな。
通所費は自腹。

525 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/31(土) 20:22:32.27 ID:8b9tFHNB0.net
ポリテクセンターの指導員(先生)は公務員じゃないらしいな・・

526 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/31(土) 20:50:06.44 ID:o19u0t9G0.net
>>524
https://www.love-wife-life.com/possible-apply-job-training/
これだと受講指示貰ってるが

527 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/31(土) 21:27:34.20 ID:8vzDgpU70.net
講師も破天荒な人が居ない
なんか授業止まりでヒントにならん

528 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/31(土) 22:31:57.08 ID:UMvxU+hL0.net
>>522
給付金延長目的で受講するのは十分にいるよ
おつむは ぱっぱらばー がデフォな

529 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/31(土) 22:59:27.88 ID:H47h5L280.net
ほんっとなんで前に出ての経歴語ったりせにゃならんのだ?
クレーム出せないんかな?
3分スピーチとかいらないんだよ
いじめか

530 :名無しさん@引く手あまた:2020/10/31(土) 23:15:16.14 ID:UMvxU+hL0.net
>>529
まだまし
3分間スピーチの後に質疑応答の時間を設けるとこもある

531 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/01(日) 00:06:30.75 ID:moXixfJ/0.net
>>530
ええ・・・発達障害だからゴミどもの的にされそう

532 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/01(日) 01:05:14.52 ID:oNOk+F1G0.net
>>531
そういう人だと、国会答弁のごとくヤジを飛ばしまくるよ

533 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/01(日) 01:10:36.61 ID:oNOk+F1G0.net
>>518
Webデザイン課題で俺の顔を画像編集で完全に女性化させられたわ
本人曰く、メイクと同じでグラデーションで凹凸を表現し、女性特有の表情を再現していくんだとさ
絶対に女には勝てない分野だと思い知らされた

534 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/01(日) 07:33:59.84 ID:W/MtwHsp0.net
>>529
個人情報晒す機会が地味に多いんだよな職業訓練

535 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/01(日) 09:01:25.08 ID:HfLSOyYi0.net
>>534
就職支援という授業が8回ほどがあって、マナー講師が来てグループ討議や面接練習とかするけど、あの時間は個人情報ダダ漏れだよな

536 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/01(日) 09:31:46.63 ID:AHU/GoW00.net
>>529
えーなにそれ授業の一環?
今はそんなのやるの

537 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/01(日) 09:47:59.61 ID:MpHTpmq00.net
自己紹介は一回切りだなぁ

538 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/01(日) 10:52:18.17 ID:uex4GeRY0.net
>>530
きもい自己啓発セミナーみたいだな

539 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/01(日) 11:00:58.46 ID:MpHTpmq00.net
生徒間交遊をやたら推すけど

540 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/01(日) 12:05:25.45 ID:EE8CkwGD0.net
>>528
ほんとに「スイーツ(笑)」がいるのか…

541 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/01(日) 12:37:46.40 ID:3PV0u+RK0.net
女の子との交友ならok

542 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/01(日) 13:25:14.59 ID:phDUv8Zc0.net
>>529
見学会の時に学校の人がチラッと言ってたけど
都道府県側がそういうカリキュラムを組み込むように指導してるんだってさ

543 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/01(日) 14:38:26.93 ID:5tGV9pIW0.net
そういうカリキュラムを組むのは、「ビジネスマナーや面接の受け答えが出来ない奴らだから失業して職業訓練に通ってる」って国は思ってるんだろうな・・・

544 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/01(日) 14:56:38.52 ID:T28OFXtU0.net
ポリテク修了間近勢だけど朝のスピーチはなかったな。最初の自己紹介はあったわ

545 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/01(日) 15:48:57.00 ID:mud6AO770.net
>>532
ええ、咳払いは全員からされる

546 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/01(日) 16:38:51.83 ID:MpHTpmq00.net
独り者が少なくてな

547 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/01(日) 17:30:30.23 ID:aKKEakC40.net
10年前に一度通ってたが同じような分野のコースは受かりにくいんだろうな
当時は訓練校1年コース、今は委託訓練になってて2年コース
取れる資格が増えてるしカリキュラムも違うからもう一度通いたいんだけどな

548 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/02(月) 03:41:12.36 ID:kSP0NN6f0.net
>>233
先月末で職業訓練修了したけど
定年退職の皆さんは就活もしてない人達が多かったね
失業給付が目的?だったのかな

549 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/02(月) 05:58:57.77 ID:pRm3wOEZ0.net
リフォームコース希望してるんだけどLIXILで1200人退職とかヤバいな
卒業後には何とかなってるのかな

550 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/02(月) 06:51:13.87 ID:O5ck0RZX0.net
なってるわけなかろうに

551 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/02(月) 07:35:01.12 ID:pRm3wOEZ0.net
(´;ω;`)

552 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/02(月) 07:37:36.82 ID:1xCPTR3B0.net
>>549
多摩?

553 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/02(月) 08:43:53.64 ID:7NiWu4Lm0.net
コミュハラが酷いのでクレーム出したいんだけど
労働局で良いんかな?

554 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/02(月) 10:05:17.09 ID:9054bzfl0.net
来月には卒業なのに

555 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/02(月) 10:55:49.58 ID:pRm3wOEZ0.net
>>552
関西

556 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/02(月) 19:18:42.42 ID:n8e1+Kz80.net
>>548
まぁ、お気の毒な面もあるかなぁ…。
昔は定年退職と同時に
年金が受給されていたようだし…

60ー65 歳までの5年間を
どのように食いつないでいくものか…

557 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/02(月) 20:16:24.36 ID:YPCUcAQ+0.net
コロナで追加された「失業保険の特例」を解説|受給日数、期間、対象者など

https://townwork.net/magazine/knowhow/low/104084/

558 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/02(月) 21:56:31.41 ID:hz9j+tVo0.net
>>526
俺の場合は、受講指示で行く人は入校前にハロワの別室に呼ばれ説明を受けるんだが
そこでもらう訓練校入所の案内には
入所時に雇用保険受給資格者証を訓練校に持参しろ!
とあり、その時に出せない人は入所できない、とあった。

559 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/02(月) 22:59:52.44 ID:lBJ3ta++0.net
>>322
介護のドライバーなら良いよ
添乗いても運転だけじゃ利かない時もあるから

560 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/03(火) 08:58:32.74 ID:Txildzhk0.net
>>558
そりゃそうだ。

入校前は失業認定書を書いて出して個々で受給手続きしてたが
入所すると手続きは訓練校が一括でやるからね。

期日までに書類が出せない人が居ると、
受給している他の人全員の手続きが遅れることになり、
こういう事態は回避するから
期日までに書類が揃わない人は、入校をお断りする模様だ。

561 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/03(火) 09:20:28.58 ID:4ln3REgb0.net
介護で言うなら施設の警備とかもあるぞ

562 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/03(火) 11:56:05.64 ID:thuQIP5V0.net
>>558
>>526でも入校前には雇用保険受給手続き完了が必要だから逆算して入校予定二ヶ月前には退職準備するって書いてあるな。

563 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/03(火) 12:16:29.32 ID:Txildzhk0.net
2か月前に退職準備は真っ当な考えだが
訓練校に合格しなければ仕事を辞める、という話には普通はならないやん。

雇用保険関係は別としても
合格してから入校にかかる書類を提出完了しなきゃならない期日が短いのよ。
期限守らないと合格取消し、不合格者が補欠合格になるので。

合格通知を受けてそこから会社と退職交渉しても、責任ある仕事してたら
引継ぎは日数かかるで。

結局のところ、先に退職願を出して訓練校に確実に合格できるんならいいけど
今は応募者が多いんだから選考突破は難しいで。

不合格なら退職後に地獄を見ることになる。ザマァ
というのはナンセンスだと思うけどね。

564 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/03(火) 14:59:35.13 ID:4BnC7L4t0.net
>>563
>責任ある仕事してたら引継ぎは日数かかるで。
責任ある職位に就いてる者が退職して職業訓練校に逃げても無駄
そんな奴いたけど辞めた勤め先から指名求人出されてそのまま連れ戻されたよ

職業訓練校の目的は現状役立たず者が職種を変えることで安定した就業を為す事だよ

565 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/03(火) 15:50:35.20 ID:WYTui0Xr0.net


566 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/03(火) 17:30:12.63 ID:/HPsM2T20.net
>>518
なんとか小町に、
人間関係が嫌だとかなんとか出ていたよ。
女性特有の妬みやら、つるんだりとか。

567 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 02:31:55.21 ID:wtbRvtZ60.net
最近卒業したやつちゃんと就職できてるか?
俺はできてない

568 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 03:03:03.40 ID:3zayjM350.net
>>548
修了時に仕事決まって先に抜けた方含め、
二割程度しか就職決まってない
就活してない人達は主婦層が多く暇潰しに来てたね

569 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 03:03:41.95 ID:UdsMi34t0.net
先月頭に修了したけど就職出来てない

570 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 07:09:31.15 ID:lL+OVzf+0.net
職業訓練始まって1ヶ月ぐらい経ったけどもうヤル気なくなってる
あと3ヶ月いけるか?
まず仲良い人すら作れないからなぁw

571 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 08:25:18.90 ID:rugkRRJz0.net
2年制職業訓練に通う予定だけど長いよな

572 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 08:30:35.17 ID:lL+OVzf+0.net
専門学校じゃん

573 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 08:43:06.83 ID:6z3E/hK30.net
>>571
マイスターとして世のため人のために働いてください!

574 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 08:51:51.55 ID:M+1MK6FA0.net
電験コースうけたいなあ
http://www.pref.osaka.lg.jp/tc-miosaka/top-page/denki3.html
2年も失業手当もらって勉強するだけとか最高じゃん


すでに電験持ってるから無理だけど

575 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 09:05:50.71 ID:IUeFAwV20.net
氷雨降るなか行って体調崩す

576 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 12:27:30.46 ID:eP5MlfoR0.net
>>571
その2年の間に景気が少しでも回復してると良いね

577 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 13:26:01.87 ID:r1h6VHiA0.net
いいなぁ
訓練受けられるメンタルがあって
コミュハラやプラハラがうざくて無理だわ

578 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 19:48:46.53 ID:aar5Ditm0.net
訓練生カースト主流派の受講指示あり主婦が
受講推薦と支援指示の訳ありの人たちを
話の肴にしてたわw

579 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 19:52:12.43 ID:aar5Ditm0.net
>>535
確かに面接練習とかで個人情報バレバレになるよな
正社員歴ないカスはきつかったと思うぜw

580 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 19:54:26.94 ID:DkIx0aMS0.net
外部講師呼ぶほどかぁ?と思う

581 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 20:08:25.28 ID:IpeNMybX0.net
>>579
それな、講師に云ったら面接練習なんだから個人情報を出す必要ない
仮定の履歴を想定してもよいとの事
なので受講生皆、実際の面接で使用する学歴や職務経歴で面接練習してたよ

582 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 20:08:31.51 ID:UdsMi34t0.net
>>579
正社員歴があっても、逆に何で辞めたの?とかしつこく聞かれて辛いけどな

583 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 20:09:27.35 ID:UdsMi34t0.net
>>581
仮の職歴で面接練習とか、役者のオーディオかよ

584 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 20:50:08.09 ID:8WsM5Ugg0.net
>>579
辞めた会社は実名まで言うのではなく
例えば製造業の会社

といった感じでぼかせばいいんだよ。

585 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 21:51:27.30 ID:r1h6VHiA0.net
童貞ですか?とか低学歴ですか?とか正社員歴ありますかぁ?とか聞かれそうで怖い
全部嘘でいいんかな?
地元の国立大学卒ですとか
ゼミとかわけのわからん用語使われたら終わるが

586 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 21:56:45.96 ID:IpeNMybX0.net
面接の受け答えでビンボーゆすりとか、目が宙を泳ぐとか、本人が自覚していないクセを指摘するのもある
受講生全員でそれをみるのだけど、酷いのは焦ると白目をむくクセがあるやつがいたよ

587 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/04(水) 22:33:54.59 ID:9XfVWGUz0.net
なぜ受講生同士でやらすんだろうな面接練習
ハロワで個人的に受けた方がマシだ

588 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/05(木) 00:03:35.43 ID:HFB8Jlei0.net
企業実習中でも辞めれます?
学校とかに相談すれば良いのかな?
教えて下さい

総レス数 1024
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200