2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★ビルメンテナンス(設備)Part.377★★★

1 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/14(土) 21:08:44.33 ID:vb8WC0bq0.net
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。


資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。

ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちだでどうぞ。
ビルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちだへどうぞ。

26 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:21:12.52 ID:eJzD9gy10.net
660 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 06:07:15.57 ID:aScHXtEt0
ラバーカップ振り回しながら廊下歩いているわw

27 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:21:20.84 ID:eJzD9gy10.net
まれに自社物件(オフィスビル)常駐ビルメン求人をオーナー会社が出しているから応募してみろ
求人にはボーナス無し契約社員で月額報酬額25〜30万とかあるからビルメンとしては高額報酬だ
でも実際に面接に行くと使用期間の3ヶ月間は15万で本採用時には改めて賃金を決めましょうっとか言い出すぞ

28 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:21:30.45 ID:eJzD9gy10.net
一般的に「優秀」が意味するところは理解が早い、アウトプットが的確、先が読めるといった
高い技能や知識を有する人材を想起させるが日本企業においては少々意味が異なる。
思考停止して上司の無茶な指示でも黙って従う事、会社のためには家庭を犠牲にして長時間労働に励む事
会社の不正を見つけても口外しない事、いざとなったら会社のためには死さえ受け入れる覚悟ができてる事
このような心構えが学卒時に出来ている人間が日本企業における「優秀」なのである

一部の専門職を除いては能力や資格は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度
だから、スキルがないやつに資格を取らせたり、職業訓練を受けさせれば就業の機会が増えるという発想がそもそも間違ってるんだな
むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という評価になり就職が難しくなるのが現実だ

日本の場合は就職じゃなくて就社だから
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
日本企業が採用にあたって重視するのは、無能でもいいから、無茶な指示や無理難題を押し付けられても黙って従ってくれそうな人かどうか。
「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね
だから有能で高級資格を持っていたり、PCスキルがあっても
会社に滅私奉公してくれる可能性が無さそうだ、逆に頻繁に意見具申してきて煩い人だと思われたら
不採用あるいは低い処遇しか用意するつもりないんだから、家で寝てた方がマシという結論になる。

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている

29 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:21:39.88 ID:eJzD9gy10.net
868 名前:名無しさん@引く手あまた[] 2013/06/13(木) 12:47:03.06 ID:ImUBjbWT0
名古屋のJRのビルメンテナンスは酷いいじめ企業だった。
いじめの実態をちくっても放置するどころか悪化。
以後人間不信で働いてない。
もう15年以上前だが・・・。
ちなみにあそこのビルは便所のウンコとか便器拭いた雑巾とオフィスの机服雑巾ごちゃ混ぜにしているのと便器の中に素手で手を突っ込む件数がアルので狂ってる。

30 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:21:43.65 ID:hDWnO4+t0.net
【行ってはならない現場】
ビルメンのメリット。それはマターリ生活! ただしそれも現場次第。「ハズレ」を引くと1日中
駆けずり回り仮眠も明休も取れない羽目になる。「忙しい方が勉強になる」はウソ。
当スレがまとめた行ってはならない現場。
■病院、ホテル、百貨店(=ビルメン三大重労働)。 不特定多数の出入りが多いほどハズレ
■資格の必要な冷凍機(夜間蓄冷熱含む)・ボイラー・コージェネのある現場
■超高層、高層、大規模。規模は小さくても築年数の古い建物(1回の巡視点検1hが目安)
■1つの現場に複数の会社が常駐、防災センターに常駐する
■消防点検(法定)、汚水・受水槽清掃等、下請けのやるべき仕事を自前でやっている
■人の入替わりが激しい、人間関係が変、無意味な慣習を続ける現場(ヒマだった時代の慣習を続けている)
■監視室が留守になる(緊急対応不能、無理な契約、人不足、欠員補充しない、クレーム多、事故・危険度高)
■ビル管理の他にマンション管理もやっている(会社として手を出しているのも含む)
■上司が女子高生コンクリート詰め殺人犯ちだの現場
■偽装請負状態である(元請が直接雇用しなければならない「労働契約申込みみなし制度」がスタートしています)
<<上記の現場を避けつつ、かつ出来ればこだわりたい現場のチダェックポイント>>
○吹抜、エスカレータが無い ○エレベータ、防火シャッター、自動扉、冷却塔が少ない ○3〜5人の現場(※小
規模、小綺麗で人員の少ないビルを狙えって事) ○電気、熱源、機械等の定期点検、修理、清掃は
外注 ○土日正月休み(ビルが) ○電気主任は保安協会・法人委託 ○熱源は地冷 ○契約外の仕事、
オーナーの雑用・物品購入が無い ○REITがらみの建物でない ○法適用外設備が多い 〇工業高卒崩れ・
職人ちだが少ない 〇平均年齢が若すぎず高齢すぎず ○制服の形・色が変でない ○常駐は地上
窓付き ○待機中に資格の勉強可 〇休憩時間に外出可 ○施設内の食堂利用可 ○ネット・
TV・冷蔵庫・レンジ・給湯・洗濯機が自由に使える ○完全月給制である(日給月給・時給ではない)
会社で選ぶと「ハズレ」を引く可能性は大きくなる(問題のある現場、現職が行きたがらない現場に配属
される)。ビルメンは現場が全て。これが真実であり現実です。

31 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:21:49.28 ID:eJzD9gy10.net
一気に15社くらい送って13社お祈り2社受かったかな
もっと落ちるかと思った

32 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:21:51.56 ID:hDWnO4+t0.net
いい年した低能がホワイト企業なんて入れると思ってはいけない
大変な仕事じゃなければ相手も金は出さないからな

@ 金払いは良く仕事も楽な企業
A 金払いは良いが仕事の大変な企業
B 金払いは悪いが仕事の楽な企業
C 金払いが悪く仕事も大変な企業

お前らが入れるのはBかC

33 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:21:58.65 ID:eJzD9gy10.net
「日本株式会社」は「ジョブ型雇用ではなく、メンバーシップ型雇用だ」とよく言われるようになった。
メンバーシップの大本の組織の維持が最大の目的であるから
スキルに対して報酬を支払うという発想はなく、組織に対するロイヤルティに対して報酬を支払う。

面接試験では、組織に対するロイヤルティと協調性が判断される。
「同僚とうまくやっていける性格の人間であるか」「組織に対してロイヤルティを持つタイプなのか」を判断する。
野球部やラグビー部出身者の評価が高いのは、経歴から“組織人間”であることが実証されているからである。
これを通った人は、部長クラスの管理職面接にたどり着く。
ここでは、「上司とのコミュニケーションがうまくできそうか」「人間関係をうまく築けるか」が評価される。
つまり、メンバーシップ型の就職面接で評価されているのは「組織に対する協調性・ロイヤルティの高さ」なのだ。

その結果、でき上がるのが、これといったスキルがない、自分の働いている会社の人脈で生きる“会社人間”である。
会社内の人間関係と社内政治に詳しく、上司の考えていることを忖度し
上司の意向に沿うように仕事を進めることは得意だが、社外で売ることができるスキルは何も持っていない人々である。

その中で昇進していくのは、ロイヤルティが最も高そうな人。
その高さがどのように評価されるかといえば、上司の言うことを聞くかどうか、つまり「従順な人間であるか」である。
こうして昇進競争は“イエスマン競争”となる。

いつもイエスということができない人、自分の意見を持ち、どうしてもそのとおりにやってみたい人は、不満を感じ転職を考えるようになる。
しかし、こうした人は必ずしも恵まれない。なぜなら、売れるスキルがないから、転職先が見つからない。
これがメンバーシップ型雇用の実態である。
つまり、就職時点からロイヤルティ重視の採用が行われ、
入社してからもロイヤルティの高さを判断するためにやっているかのような転勤・異動が行われる。

上層部にいる役員も、このシステムの中を巧みな遊泳術で泳ぎ切り、向こう岸にたどり着いた人たちだ。
彼らの心には、部下をロイヤルティの高さで判断する習慣が染みついており、
特定分野で高いスキルを持った人間を評価しようという気持ちはない。

34 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:22:00.42 ID:hDWnO4+t0.net
医者と看護師を間違える人は少ないが
電験と電工の区別がつかないのは一般的
電験電験と鼻息荒いのは極々一部の世界
ビルメン会社や電力会社の社長だって
電験持ってない

35 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:22:08.45 ID:eJzD9gy10.net
私が知る限りのこのスレの流行
ウンコ→チンコかゆい死にたい厨→牛乳飲むのやめろ厨→小田和正ごり押し厨→資格厨
たまに負け組の人生論と、恵まれない嫁子供可哀想論、稼ぎたいならプラント行け論
定期的に浮上する江戸時代は穢多非人、現代社会では負け組フォー
それがビルメン論は堂々巡り
資格厨もそのうち消えて新たな何かのごり押し始めるんだろう
牛乳飲むなの人は今どこで何してるんだろう

36 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:22:09.33 ID:hDWnO4+t0.net
医者と看護師を間違える人は少ないが
電験と電工の区別がつかないのは一般的
電験電験と鼻息荒いのは極々一部の世界
ビルメン会社や電力会社の社長だって
電験持ってない

37 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:22:17.89 ID:eJzD9gy10.net
皆どのくらいのペースで応募とかしてる?
例えば週に一回とか
月に2回とか

38 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:22:18.27 ID:hDWnO4+t0.net
一昔前はスポーツ新聞の求人欄に毎日何十件も求人されてた仕事だからな。
日本経済の崩壊と企業の終身雇用廃止により異常なくらい底上げされてるだけ。
人材と仕事のクソさ加減は一切変わってない。
ゴミ人材に限ってプライドと性欲は通常の何倍も持ち合わせてる。それがビルメン。

39 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:22:27.18 ID:hDWnO4+t0.net
265 名前:名無しさん@引く手あまた[] 2013/09/10(火) 18:15:26.32 ID:pzskCp5F0
昔かなり面接受けたけど400マン超えた会社は皆無だった。
いちばん高いとこで380マンくらいで系列でも平均は270マンから350マンという有様であった。
系列でもいいとこは数えるほどしかないとうのがわかったわ。
ちなみに渋谷系電鉄不動産でも入社3年45歳で420マンと聞かされた記憶がある。
いまはもっと厳しいだろうな。

40 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:22:27.52 ID:eJzD9gy10.net
系列でも契約社員なら楽な立ち位置で仕事できる
電験2種くらい持ってれば3種すら取れないプロパーの主任や係長にマウント取れる

ここで正社員登用になってしまえば一番下に置かれて好き放題命令される奴隷になる

41 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:22:36.58 ID:eJzD9gy10.net
505 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 2013/12/09(月) 10:03:50.85 ID:4wpuKEWn0
商業施設の何が嫌って認知症のやつとかホームレスとかもウェルカムって事だよな
認知症のやつはウンコ漏らすから掃除のおばちゃん帰ったあとだと設備がウンコ掃除
ティッシュ持ってゴム手とマスクして通路に落ちたウンコを拾い集めたよ
集めたらノロウイルスはアルコールじゃ死なねーから次亜塩素酸水を通路に撒いて…

あと酔っぱらいのホームレスとよくやりあったわ
やりあったっても本人に注意したあと不退去で警察呼んでただけだけどさ

506 名前:名無しさん@引く手あまた[] 2013/12/09(月) 10:58:08.81 ID:7tJZc4dU0 [2/3]
あとヤンキーとか悪ガキなw
基本的には警備の仕事なんだが。
ピンポンダッシュで排煙ボタン押されたり。
エスカレーター止められたりとかw
万引き出来なかった腹いせに物を壊したりも多かった。

42 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:22:36.71 ID:hDWnO4+t0.net
名の通ったところは慣れた後はビルマネやセコカンみたいな事をやらされるらしいよ
さすがにPMやAMは任されないだろうけど
現場から外されて支店でフロント業務させられてサービス残業50時間とかの残業地獄になるパターンだ
満員電車でスーツネクタイ、電話とパソコンとプリンタ、コピー機のデスク仕事オンリー
予算管理したり報告書をまとめ上げて上司にハンコもらってから自分で客のとこに行って稟議もらったり
協力会社の勤怠管理やったり

俺先週契約社員の採用面接でそういう説明されたんだから
もう40歳超えてるのに
1年たって正社員になったら給料は300万から350万になるけどそういうのしてもらうからって
中央監視や宿直は協力会社にしてもらってるらしいし

通勤1時間の支店勤務を希望してたら2時間の本店勤務だというんで断る予定


要は、検針、球替え糞抜き人員に300万払っても人件費浮かないから
1年試用して使えそうなら正社員に登用して500万貰ってたやつの仕事をやらせて人件費浮かせたいんだろうな

43 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:22:44.92 ID:hDWnO4+t0.net
本当においしい仕事は人手不足にならない
入れ替わりも激しくない
中途の低スペのおっさんでは入れない
ビルメンをやりたい人がやるのは何も問題ないが
おいしい仕事というのは非常に無理がある
系列でもかなり辞める人多い
独立は高速回転寿司

44 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:22:46.23 ID:eJzD9gy10.net
橋本マナミ似の妙にエロいオバハン清掃員がおったが
50過ぎてんのにめちゃモテててたわwテナントのキモおやじに
やたら口説かれるのがイヤだったとかで辞めちまったがね
なんか別の仕事いくらでも就けそうだったがなぁ
なぜに清掃なんかやってたのかずっと謎だった

45 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:22:54.22 ID:hDWnO4+t0.net
若けりゃこんな老いぼれジジイばかりの業界に来ちゃいけないよ。
大きくなくてもいいから、スーツ着て土日祝休みの普通の企業に勤めることだ
じゃなきゃ結婚もマイホームもクルマも何もかも諦めなきゃいけない人生が待っている。
ビルメンじゃ何もかも諦める人生しかない。
若い人は、これだけは覚えといたほうがいいよ。後悔してもやり直しはきかないんだ。

46 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:22:55.46 ID:eJzD9gy10.net
ジョブ型雇用の契約社員なら有能ならそれなりに好き勝手やっていい面があるが
メンバーシップ雇用の正社員になってしまうとその牙は削がれ
年功や職位ヒエラルキーに取り込まれ末席に座らされて冷や飯食わされて
上の言うことに従わされるだけの奴隷扱いになることが容易に想像できる

47 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:23:02.76 ID:hDWnO4+t0.net
以前は楽な業種だったけど、大量のリストラ中高年が押し寄せ、激安賃金で雇用できるようになってくると、
雇い入れるほうも図に乗って、本来10名必要な現場に5名しか配属しないとか、
必要な資格を本人負担で取得させるとか平気にさせるようになった
それに現場を請け負うにしても、ビルメン会社同士が他社の現場を激安入札で奪い合う現状がある
これではナマポ以下の賃金になっても仕方ない
ムカつくのはナマポ以下の賃金さえ支払おうとしないのに、本社所在地は都内の一等地なのだ
ビルメン業の従業員と社長の格差は北朝鮮の政治犯強制収容所の囚人と将軍様くらい差がある

48 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:23:05.08 ID:eJzD9gy10.net
ビルメンでフロントできる人みたことない
ビルマネでも営業でもなんでもできるだろ
むちゃくちゃだな

49 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:23:11.69 ID:hDWnO4+t0.net
中高年の中途採用にはもう行く所は無いんだよ
そんな世の中なんだよ
常に戦場なんだよこの世の中は
終身雇用で年喰ったらリタイヤできるという幻想はもうないの
人生は一瞬でも気を抜いたら食えなくなる殺伐とした世界に変わってんの
ビルメンももうそういう世界に飲み込まれたってこった
氷河期不景気で若いもんが大挙して押し寄せて昔のまったり時代は終わった

50 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:23:14.09 ID:eJzD9gy10.net
俺も未経験転職だから頑張ろ

51 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:23:20.68 ID:hDWnO4+t0.net
あちこちのスレで必死に世間並の給料とステマ人事が頑張ってるけどそんなとこ入れるのは一部にすぎず
現実は年金の足しのこづかい稼ぎに来てる老人と一緒の低い基本給に
夜勤と残業で盛ってやっと人並みに無理やりもってってるだけ
ということがもう世間にばれてるからポリテクも応募なくて悲惨な状態
独立系を馬鹿にしても大半が独立系
本当に世間並なら新卒が押し寄せて今系列にいるような挫折組の若者は入れなくなる

これから不景気になるから、失業者がこの業界に押し寄せるよ。
さらに、在宅勤務の促進で、オフィス縮小され、管理ビルの規模が減少し、
ビルメンのリストラや勤務時間短縮+減給が始まるよ。
渡り鳥になれるのは、10年以上の経験者やビル管&電験持ちくらいになる日も遠くない。
資格も経験もない無能なら、上司に媚びをうって同じ会社にしがみつくしかない。
これまでのような売り手市場ではなくなる。副業や転職も視野に入れて生きていかないと

52 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:23:23.48 ID:eJzD9gy10.net
契約社員でもジョブ型雇用ではなく
いつでも首切りできて安く雇える正社員の代用として採用し
実態はメンバーシップ雇用のビルメンもあるので注意

53 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:23:29.37 ID:hDWnO4+t0.net
キャリアアップなんてガラにもない事考えて1ランク上の所に転職したらビルマネ業務のところに行かされてくっそつらい
毎日ミスしまくって注意されるの心に来るわ・・・

54 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:23:32.96 ID:eJzD9gy10.net
フロントやるなら英語それなりにな
英語無理とかいってるならやめとけ

55 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:23:38.33 ID:hDWnO4+t0.net
某大学病院の守衛の人、
皇族や外国の要人警護もし
定年まで勤めて勲章まで貰っても
いまは時給1013円。
本人も小遣い稼ぎではあるけれど。

この国は本当に年齢ですよね…

56 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:23:42.47 ID:eJzD9gy10.net
ana インターコンチ◯◯◯ホテル東京は
日本管財なんですね。
その上に別会社がいるみたいな感じなんですかね?管理してる方いらっしゃったら教えてくださあた。ど素人ビルメン の為、ご教示頂ければ幸いです。ホテルは未経験です

57 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:23:47.22 ID:hDWnO4+t0.net
と思ったが多分ダメもとで地元の60代狙いかな
地方独立でもかなり下の方で物件も地元の数件で社長もみたかんじ・・・

58 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:23:51.66 ID:eJzD9gy10.net
40代中高年はあらゆる職種からリストラのターゲットにされている
リストラするくらいなんだから40代なんか雇い入れる訳がないよ
よほどの敏腕の熟練者か低賃金でも血と汗と涙を流しながら身を粉にして働く奴隷以外は。
この業界で長くやるコツは低賃金非正規で見ざる聞かざる言わざるを徹底することだ
ビルメンは年収330万くらいまでが精神上好ましい。たまたま給料のいいとこへ入るとあとは下がる一方だ。
たいした技能もないのが勤続年数だけで500万ももらってた奴がリストラされて転職となったがひどく給料が下がったと聞いた。
現業のビルメンはリーマンショックのときに若手や高学歴、高スキルも含めて求職が殺到して余ってる。
要は、検針球替え糞抜き人員に300万払っても儲からないから
500万貰っててリストラで辞めていった奴がしてた仕事を300万の非正規にやらせて人件費浮かせたいんだろうな
だから、運よく系列に潜り込めても正社員で500万近くもらうようになれば遅からず現場から外されてフロント・マネ業務させられて
仕事も音をあげるまでどんどん押し付けられて残業地獄になる未来が待っている。
作業服着てたのがスーツに変わり、定時で上がってたのがサービス残業になり
上司の怒号が飛ぶ殺伐とした事務所で電話、PC、プリンタ、コピーのデスク仕事オンリー
汗ばんだ額をぬぐいながら窓の外を見るといつの間にか外は真っ暗
地獄の満員電車に乗らなくて済み、日が暮れる前に帰れて上司もいない土日祝の休日出勤が唯一の息抜きだったりで
サービス残業80時間、メシフロネル全てが慌ただしい毎日
欠員が出れば来週から(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡へ)転居してくれもあるし
1年のうち365日が「嫌なら辞めろ」と言わんばかりのプレッシャーとストレスとの闘いになり
都合のいいサビ残要員や全国転勤要員とかの調整弁にさせられてしまう。
それを嫌がれば常に人件費カットのリストラ名簿上位に載るようになるぞ!

もう残りの人生、非正規を更新していくだけの渡り鳥でいいって気がしてきた
頑張って正社員になっても、残りの人生を考えたらしんどいことをするだけ
管理職になりたいわけでもないのに有形無形の退職勧奨に怯えながら会社にしがみついても良い事より悪い事のほうが多い
向上心がありお金が欲しい人は他の世界へ逝くのが早道だろうな。

59 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:23:56.14 ID:hDWnO4+t0.net
小田原のホテルで時給1200パートで電験一種か電験二種持ちを募集してるぞw
もちろん早出遅出有りでビルメンの業務やって貰いますってw
資格活かして応募しろよwww
足元見られ過ぎのゴミ資格w

60 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:24:01.18 ID:eJzD9gy10.net
終わった?

61 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:24:05.05 ID:hDWnO4+t0.net
https://townwork.net/detail/clc_3716602001/
フォークリフト技能講習
定時で年収400万超え

電験持ってたら最低賃金の時給のアルバイトがあるんだっけ?

馬鹿じゃねーの?

62 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:24:10.81 ID:eJzD9gy10.net
10年警備員やったら他にできる仕事が無かった

63 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:24:13.91 ID:hDWnO4+t0.net
https://townwork.net/detail/clc_3716602001/
フォークリフト技能講習
定時で年収400万超え

電験持ってたら最低賃金の時給のアルバイトがあるんだっけ?

馬鹿じゃねーの?

64 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:24:19.75 ID:eJzD9gy10.net
昔の電験保有者は3種止まりですら安定企業で高給で終身雇用が約束されたが
いまでは2種試験取得の経験者ですら派遣や契約で安月給の使い捨て人材となっている
電験2種&経験持ってても40過ぎたら書類すら通らないんだから推して知るべし
20代じゃなきゃ諦めろ


昔と違ってもうこの業界は安い金額での奪い合いだから未来はないよ
電験2種を時給829円で雇うとこまで出てくるくらいだから
会社も利益出せなくなってるから人件費を抑えるしかない負のスパイラル

https://taihei-bs-recruit.net/jobfind-pc/job/ChugokuShikoku/5607
もう何年もURL変わらず
最低賃金改定に合わせて800円 → 802円 → 829円と変わっただけ
https://img22.pixhost.to/images/139/78471792_1.png

65 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:24:22.76 ID:hDWnO4+t0.net
https://townwork.net/detail/clc_3716602001/
フォークリフト技能講習
定時で年収400万超え

電験持ってたら最低賃金の時給のアルバイトがあるんだっけ?

馬鹿じゃねーの?

66 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:24:29.12 ID:eJzD9gy10.net
リモート勤務が当然になった人々が起こす激変、移動不要で時間効率化だけでなく国境も越える(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d40daa71462da281a852db295788b2511eb0329?source=rss

67 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:24:31.88 ID:hDWnO4+t0.net
20〜30代の男性スタッフ活躍中★

40代は門前払いだろうな

68 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:24:38.51 ID:eJzD9gy10.net
若手不足じゃなくて金不足
そして売り手市場じゃなくて奴隷不足な

人手が足りないから高い給与出してでも人が来てほしいという訳ではない
お金がなくて人が雇えないから安い金で死ぬまで働いてくれて
面倒なことを次から次へと押し付けられても文句を言わない若い奴隷を欲しがっている

要するにハイエナの群れが活きの良い餌を奪い合っているだけ
しゃぶりつくされ骨だけになったら捨てられる

69 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:24:40.63 ID:hDWnO4+t0.net
20〜30代の男性スタッフ活躍中★

40代は門前払いだろうな

70 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:24:48.11 ID:eJzD9gy10.net
上位資格を持ってても求められてるのはその専門知識ではなく
地頭の良さ+長時間労働で普通人の2.0倍の仕事をすることである
それで給料は450万以下
給料も600万にしてくれとか
給料300万でいいから300万の仕事しかしたくないと言えば採用されないかリストラされる

71 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:24:49.52 ID:hDWnO4+t0.net
20〜30代の男性スタッフ活躍中★

40代は門前払いだろうな

72 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:24:57.25 ID:eJzD9gy10.net
1年前には「マニアックな人だけがやること」と考えられていたテレビ会議が、「ごく普通のこと」と考えられるようになりました。「社会的ルールの大転換」 が起きたのです。移動の多くが無駄なものであることがわかりました。

 リモートは、活動可能性を広げます。日本に住んだままでアメリカの企業に勤務することが可能になったし、企業は全世界から優秀な人材をリクルートできます。これがもたらす変化は、想像を絶するものです。


 新型コロナウイルスの感染拡大によって、Zoomなどによるテレビ会議が頻繁に行われるようになりました(注)。

 もっと一般的にいえば、「リモート」の進展です。

73 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:24:58.38 ID:hDWnO4+t0.net
定時でも年収400超えるから電験信者は発狂しちゃうかもねw
残業多い事業所なら普通に年収500万超えてる源泉徴収見せて貰ったよ
マジでお前ら頭悪いよね 電験取って〜大手系列行って〜をエンドレスでループしてるw
4万出したら取れるフォークリフト講習以下がビルメンの電気実務未経験の電験ホルダーw

74 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:25:06.55 ID:eJzD9gy10.net
以前働いてた所で60過ぎの爺さんによく言われたよ
若いのにこんな仕事してちゃいけない、もっと技術の身に付く仕事をしなさいって。
言うこと聞いておけばよかった。ビルメン10年以上やってるとビルメンにしか転職むりぽ。

昨日、空調メンテの会社に応募しようとして電話かけたら
元ビルメンではウチには合わないからご遠慮くださいって言われちまったよ。

二度と他業種に転職はできないでしょうが、 それでもいいならどうぞ。
あとウンコは余裕で手づかみできるようにね。

75 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:25:07.24 ID:hDWnO4+t0.net
なんかビルマネになるとデスクワークで人間関係での激務云々とか言ってる奴居たけど
それ普通の事務員のあるある程度じゃん
マジでその程度でストレスなら年収200万で糞抜きやって
休日にウーバーイーツでもやれっての 頭悪いから電験取って年収400どうのとか言ってるけど
フォークリフト講習で残業多い現場ならすぐ年収500万超えるんだけど・・

76 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:25:15.97 ID:eJzD9gy10.net
ビルメンの所得別階層

年収550万円以上   ゼウス(全宇宙を支配する全知全能必須)
500万円〜550万円  神 (サービス残業70時間必須)
450万円〜500万円  支配者(国立大理系卒必須)      
400万円〜450万円  大富豪(電験2種必須)
350万円〜400万円  高額所得者(電験3種必須)
300万円〜350万円  プチブル(4点必須)
250万円〜300万円  ふつう (電工必須)
200万円〜250万円  ちょい貧乏人(実家通い必須)
150万円〜200万円  貧乏神以下(年金、ナマポ必須)

77 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:25:16.17 ID:hDWnO4+t0.net
なんかビルマネになるとデスクワークで人間関係での激務云々とか言ってる奴居たけど
それ普通の事務員のあるある程度じゃん
マジでその程度でストレスなら年収200万で糞抜きやって
休日にウーバーイーツでもやれっての 頭悪いから電験取って年収400どうのとか言ってるけど
フォークリフト講習で残業多い現場ならすぐ年収500万超えるんだけど・・

78 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:25:25.06 ID:hDWnO4+t0.net
なんかビルマネになるとデスクワークで人間関係での激務云々とか言ってる奴居たけど
それ普通の事務員のあるある程度じゃん
マジでその程度でストレスなら年収200万で糞抜きやって
休日にウーバーイーツでもやれっての 頭悪いから電験取って年収400どうのとか言ってるけど
フォークリフト講習で残業多い現場ならすぐ年収500万超えるんだけど・・

79 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:25:27.46 ID:eJzD9gy10.net
これから本格化する「コロナリストラ」で人事部に狙われる社員3タイプ 「第2波」がくればひとごとではない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/36030?cx_referrertype=yahoo&yhref=20201012-00038294-president-soci

80 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:25:34.68 ID:eJzD9gy10.net
電気2種工事士の免許あるけどほぼ無経験でルートセールスマンの経験しか無いけど雇ってくれる所あるかな

81 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:25:44.42 ID:eJzD9gy10.net
朝日建物管理なんて初めて聞いた。朝日ファシが名前変えたかと思った。

82 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:25:53.32 ID:eJzD9gy10.net
そもそも、なぜオフィスで働かないといけないのか? 

 コロナ禍の真っただ中でも、リモートワークを導入できないオフィスワーカーはいました。また、緊急事態宣言が解除されるとほぼ同時に、オフィスへ呼び戻された人も少なくありません。

 しかし、そもそも、「なぜ、オフィスで働かなければならないのか」「なぜ、オフィスへ戻っていかなければならないのか」。この素朴な疑問に、答えられますか? 

 私は社外の人に対して「オフィスにいなければできないことって、何があるんでしょう? 」とよく尋ねますが、納得できる明確な答えが返ってきたことはありません。かろうじて耳にするのは、「空気感の共有」でしょうか。空気を読む、察して動く……。

83 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:26:02.78 ID:eJzD9gy10.net
たしかに今ホテルはキツいわな
インフラ系が強いのかな今は

84 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:26:14.23 ID:eJzD9gy10.net
冷静に議論するなら、
「平で残業なしで500万貰えるビルメン会社が存在するか」 が論点になるのではなかろうか

勤続年数重ねて定時上がりの平でも500万って発言する奴が最近居着いているようだが…
わいは「ない」派や
なぜなら、たしかに系列で長年勤務すれば昇給していくだろう
しかし普通の人は500万も貰えるようになる頃には主任なり所長なり役職がつくはずや
当然残業もせずにそそくさと帰るなど許されない
中途採用でも40過ぎれば、当然所長とか責任者をやらなけりゃならん
出来ないなら地方に転勤とか、本人が嫌がるありえない人事で自己都合で退職してもらう

篩にかけて使える人間だけ残していくのが昇給のある系列ビルメンの人事だからな
マネジメントしたくない、責任とりたくない、検針球替えだけしときたい、でも年収500万欲しい
こんな事を言うやつが上位系列で勤続するのは夢のまた夢やと思うぞ

20代30代に張り切って結婚しながら妻子を養って頑張れた人間でも
息切れすれば即お役御免で有形無形の退職勧奨が待っている
ビルメンといえどこの辺りは、普通の会社と変わらんね

85 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:26:21.46 ID:eJzD9gy10.net
「会社には行かなくていい」700人ほぼ全員リモートワークで分かったこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/16ec146bc23fb882abb58ab03ef29e030b40321e?source=rss

86 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:26:31.06 ID:eJzD9gy10.net
ホテルの時点で超絶ブラック
ホテルの孫請けビルメン会社の朝日ビルメンテナンスは宿直手当や夜間割増は一銭も払わないぞ

87 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:26:40.28 ID:eJzD9gy10.net
40代中高年はあらゆる職種からリストラのターゲットにされている
リストラするくらいなんだから40代なんか雇い入れる訳がないよ
よほどの敏腕の熟練者か低賃金でも血と汗と涙を流しながら身を粉にして働く奴隷以外は。
この業界で長くやるコツは低賃金非正規で見ざる聞かざる言わざるを徹底することだ
ビルメンは年収330万くらいまでが精神上好ましい。たまたま給料のいいとこへ入るとあとは下がる一方だ。
たいした技能もないのが勤続年数だけで500万ももらってた奴がリストラされて転職となったがひどく給料が下がったと聞いた。
現業のビルメンはリーマンショックのときに若手や高学歴、高スキルも含めて求職が殺到して余ってる。
要は、検針球替え糞抜き人員に300万払っても儲からないから
500万貰っててリストラで辞めていった奴がしてた仕事を300万の非正規にやらせて人件費浮かせたいんだろうな
だから、運よく系列に潜り込めても正社員で500万近くもらうようになれば遅からず現場から外されてフロント・マネ業務させられて
仕事も音をあげるまでどんどん押し付けられて残業地獄になる未来が待っている。
作業服着てたのがスーツに変わり、定時で上がってたのがサービス残業になり
上司の怒号が飛ぶ殺伐とした事務所で電話、PC、プリンタ、コピーのデスク仕事オンリー
汗ばんだ額をぬぐいながら窓の外を見るといつの間にか外は真っ暗
地獄の満員電車に乗らなくて済み、日が暮れる前に帰れて上司もいない土日祝の休日出勤が唯一の息抜きだったりで
サービス残業80時間、メシフロネル全てが慌ただしい毎日
欠員が出れば来週から(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡へ)転居してくれもあるし
1年のうち365日が「嫌なら辞めろ」と言わんばかりのプレッシャーとストレスとの闘いになり
都合のいいサビ残要員や全国転勤要員とかの調整弁にさせられてしまう。
それを嫌がれば常に人件費カットのリストラ名簿上位に載るようになるぞ!

もう残りの人生、非正規を更新していくだけの渡り鳥でいいって気がしてきた
頑張って正社員になっても、残りの人生を考えたらしんどいことをするだけ
管理職になりたいわけでもないのに有形無形の退職勧奨に怯えながら会社にしがみついても良い事より悪い事のほうが多い
向上心がありお金が欲しい人は他の世界へ逝くのが早道だろうな。

88 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:26:49.66 ID:eJzD9gy10.net
「大企業ほど本気でヤバい」コロナ後に企業の明暗を分ける10のリトマス試験紙(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ee2773fdb370ee05f87b19c58212cd8aae57495?source=rss

89 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:26:58.97 ID:eJzD9gy10.net
ana インターコンチ◯◯◯ホテル東京の
管理実態分かる方いらっしゃったら教えてください。どんな感じですか?

90 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:27:08.32 ID:eJzD9gy10.net
あちこちのスレで必死に世間並の給料とステマ人事が頑張ってるけどそんなとこ入れるのは一部にすぎず
現実は年金の足しのこづかい稼ぎに来てる老人と一緒の低い基本給に
夜勤と残業で盛ってやっと人並みに無理やりもってってるだけ
ということがもう世間にばれてるからポリテクも応募なくて悲惨な状態
独立系を馬鹿にしても大半が独立系
本当に世間並なら新卒が押し寄せて今系列にいるような挫折組の若者は入れなくなる

これから不景気になるから、失業者がこの業界に押し寄せるよ。
さらに、在宅勤務の促進で、オフィス縮小され、管理ビルの規模が減少し、
ビルメンのリストラや勤務時間短縮+減給が始まるよ。
渡り鳥になれるのは、10年以上の経験者やビル管&電験持ちくらいになる日も遠くない。
資格も経験もない無能なら、上司に媚びをうって同じ会社にしがみつくしかない。
これまでのような売り手市場ではなくなる。副業や転職も視野に入れて生きていかないと

91 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:27:17.75 ID:eJzD9gy10.net
ビルメンに人が殺到してもう薄給でもなんでもやらしてしまえになってるもんな…
独立の方が昔のビルメン像のままのところが多い傾向がある気が

92 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:27:27.32 ID:eJzD9gy10.net
朝日ビルメンテナンスは寮あります!とかいつまでもホームページ載せてんじゃねえよ!
元請けだとただ同然で空き部屋を元請けから押し付けられてただけだろ!
今はもう貸してくれてないしりょうとかどこにもないぞ

93 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:27:36.44 ID:eJzD9gy10.net
「日本株式会社」は「ジョブ型雇用ではなく、メンバーシップ型雇用だ」とよく言われるようになった。
メンバーシップの大本の組織の維持が最大の目的であるから
スキルに対して報酬を支払うという発想はなく、組織に対するロイヤルティに対して報酬を支払う。

面接試験では、組織に対するロイヤルティと協調性が判断される。
「同僚とうまくやっていける性格の人間であるか」「組織に対してロイヤルティを持つタイプなのか」を判断する。
野球部やラグビー部出身者の評価が高いのは、経歴から“組織人間”であることが実証されているからである。
これを通った人は、部長クラスの管理職面接にたどり着く。
ここでは、「上司とのコミュニケーションがうまくできそうか」「人間関係をうまく築けるか」が評価される。
つまり、メンバーシップ型の就職面接で評価されているのは「組織に対する協調性・ロイヤルティの高さ」なのだ。

その結果、でき上がるのが、これといったスキルがない、自分の働いている会社の人脈で生きる“会社人間”である。
会社内の人間関係と社内政治に詳しく、上司の考えていることを忖度し
上司の意向に沿うように仕事を進めることは得意だが、社外で売ることができるスキルは何も持っていない人々である。

その中で昇進していくのは、ロイヤルティが最も高そうな人。
その高さがどのように評価されるかといえば、上司の言うことを聞くかどうか、つまり「従順な人間であるか」である。
こうして昇進競争は“イエスマン競争”となる。

いつもイエスということができない人、自分の意見を持ち、どうしてもそのとおりにやってみたい人は、不満を感じ転職を考えるようになる。
しかし、こうした人は必ずしも恵まれない。なぜなら、売れるスキルがないから、転職先が見つからない。
これがメンバーシップ型雇用の実態である。
つまり、就職時点からロイヤルティ重視の採用が行われ、
入社してからもロイヤルティの高さを判断するためにやっているかのような転勤・異動が行われる。

上層部にいる役員も、このシステムの中を巧みな遊泳術で泳ぎ切り、向こう岸にたどり着いた人たちだ。
彼らの心には、部下をロイヤルティの高さで判断する習慣が染みついており、
特定分野で高いスキルを持った人間を評価しようという気持ちはない。

94 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:27:45.92 ID:eJzD9gy10.net
系列も中途だと能力と資格とある程度の処世術がないときついよ
大手ビルマネが普通のリーマンと変わらないといわれる所以な

95 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:27:55.26 ID:eJzD9gy10.net
22で落ちたワイ…

96 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:28:04.72 ID:eJzD9gy10.net
上位資格を持ってても求められてるのはその専門知識ではなく
地頭の良さ+長時間労働で普通人の2.0倍の仕事をすることである
それで給料は450万以下
給料も600万にしてくれとか
給料300万でいいから300万の仕事しかしたくないと言えば採用されないかリストラされる

97 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:28:14.61 ID:eJzD9gy10.net
独立の経験を踏み台にできるなら
みんなそうしてると思うの・・

98 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:28:23.39 ID:eJzD9gy10.net
○サファシなんてオーナーの都合で仮眠時間半分にされてても請求できないしなw

99 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:28:32.74 ID:eJzD9gy10.net
一般的に「優秀」が意味するところは理解が早い、アウトプットが的確、先が読めるといった
高い技能や知識を有する人材を想起させるが日本企業においては少々意味が異なる。
思考停止して上司の無茶な指示でも黙って従う事、会社のためには家庭を犠牲にして長時間労働に励む事
会社の不正を見つけても口外しない事、いざとなったら会社のためには死さえ受け入れる覚悟ができてる事
このような心構えが学卒時に出来ている人間が日本企業における「優秀」なのである

一部の専門職を除いては能力や資格は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度
だから、スキルがないやつに資格を取らせたり、職業訓練を受けさせれば就業の機会が増えるという発想がそもそも間違ってるんだな
むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という評価になり就職が難しくなるのが現実だ

日本の場合は就職じゃなくて就社だから
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
日本企業が採用にあたって重視するのは、無能でもいいから、無茶な指示や無理難題を押し付けられても黙って従ってくれそうな人かどうか。
「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね
だから有能で高級資格を持っていたり、PCスキルがあっても
会社に滅私奉公してくれる可能性が無さそうだ、逆に頻繁に意見具申してきて煩い人だと思われたら
不採用あるいは低い処遇しか用意するつもりないんだから、家で寝てた方がマシという結論になる。

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている

100 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:28:42.49 ID:eJzD9gy10.net
退職金賞与昇給他手当が賞与2000円とか昇給100円とかでも
正社員募集!
だからなw

101 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:28:51.59 ID:eJzD9gy10.net
さすがに仮眠時間に対応発生したら残業代必ず貰うわ
そこ払わない会社とか転職一択だろう

102 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:29:00.92 ID:eJzD9gy10.net
昔の電験保有者は3種止まりですら安定企業で高給で終身雇用が約束されたが
いまでは2種試験取得の経験者ですら派遣や契約で安月給の使い捨て人材となっている
電験2種&経験持ってても40過ぎたら書類すら通らないんだから推して知るべし
20代じゃなきゃ諦めろ


昔と違ってもうこの業界は安い金額での奪い合いだから未来はないよ
電験2種を時給829円で雇うとこまで出てくるくらいだから
会社も利益出せなくなってるから人件費を抑えるしかない負のスパイラル

https://taihei-bs-recruit.net/jobfind-pc/job/ChugokuShikoku/5607
もう何年もURL変わらず
最低賃金改定に合わせて800円 → 802円 → 829円と変わっただけ
https://img22.pixhost.to/images/139/78471792_1.png

103 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:29:10.29 ID:eJzD9gy10.net
ビルメンで契約社員ってどうなんだろう。

間違えて申し込みした太◯ビルサービスとか
ヤバイ所ほどすぐ連絡来てるわ。

資格取るつもりだったら経験詰めるという意味では社員も契約社員も変わらないのかな。

104 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:29:19.69 ID:eJzD9gy10.net
いつもメシとか奢ってくれるパート勤務のビルメン爺さんが実は資産家だったとか普通だからな
元々、スズメの涙くらいの賃金しか出ないので、別の収入源が無いと生活不能な職種なんだから当然といえば当然

105 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:29:28.88 ID:eJzD9gy10.net
あちこちのスレで必死に世間並の給料とステマ人事が頑張ってるけどそんなとこ入れるのは一部にすぎず
現実は年金の足しのこづかい稼ぎに来てる老人と一緒の低い基本給に
夜勤と残業で盛ってやっと人並みに無理やりもってってるだけ
ということがもう世間にばれてるからポリテクも応募なくて悲惨な状態
独立系を馬鹿にしても大半が独立系
本当に世間並なら新卒が押し寄せて今系列にいるような挫折組の若者は入れなくなる

これから不景気になるから、失業者がこの業界に押し寄せるよ。
さらに、在宅勤務の促進で、オフィス縮小され、管理ビルの規模が減少し、
ビルメンのリストラや勤務時間短縮+減給が始まるよ。
渡り鳥になれるのは、10年以上の経験者やビル管&電験持ちくらいになる日も遠くない。
資格も経験もない無能なら、上司に媚びをうって同じ会社にしがみつくしかない。
これまでのような売り手市場ではなくなる。副業や転職も視野に入れて生きていかないと

106 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:29:38.32 ID:eJzD9gy10.net
年齢以上の加点ないのにもったいね
しかも零細じゃまともに学べないし
よくても間違ったこと教え込まれる

99パー堕落して人生終了し
ここで足引っ張って恨みはらすコースw

107 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:29:48.78 ID:eJzD9gy10.net
通勤時間はDtoDで1時間以内が現実的だわ

108 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:29:58.57 ID:eJzD9gy10.net
三井に落ちた
中途はやばいらしいからよかったのか
いやよくない
いやよかったのか

109 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:30:06.57 ID:eJzD9gy10.net
証明

t人目に1番な人がいる確率は 1n

このとき t人目の人を選べる確率は,
t<k のとき 0
t>k のとき kt-1

(「最初の t-1 人の中で1番な人」が先頭 k 人の中にいないと,
その人と契約してしまい「全体の中で1番な人」までたどりつかない)

よって,成功する確率は
1n杯 = k + 1n*kt - 1 = kn* (1k + 1k + 1+...1n-1)

これを最大にする k を求めればよい。
n が十分大きいとき
1k + 1k + 1 +...1n - 1 = log(nk)

なのでknlog(nk) を最大にする k を求めればよい。

k で微分すると 1n*log(nk) - 1n

より nk =e で最大。

つまり k=e/n のとき最大でそのときの成功確率は loge*e =1e

110 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:30:16.02 ID:eJzD9gy10.net
部下の苦情が上司にいって怒られ
この件を部下に言うなよと
はぁ?4ねよ

111 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:30:25.36 ID:eJzD9gy10.net
近鉄ビルサービスって検索したらマスク盗んだ事件が出てくる

112 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:30:34.86 ID:eJzD9gy10.net
もうすぐ31歳なんだが無資格未経験の状態から
三年くらい零細ビルメンで経験積んでBランクの系列に転職って可能かな?

113 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:30:45.18 ID:eJzD9gy10.net
契約社員な時点でまともじゃないのよ?

114 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:30:53.51 ID:eJzD9gy10.net
今年はどこも採用厳しいでしょう。
うちも人余ってるから中途一切採用しないし。

115 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:31:02.77 ID:eJzD9gy10.net
100人の候補から優秀な1人を確実に選ぶにはどうすればいいか。
これは「秘書問題」と呼ばれる数学の命題で、すでに数学的な答えは出ている。
その方法は「37人目までは無条件に不採用として、38人目以降で最も優秀な人を採る」というものだ。

面接が終わるごとに、その応募者を採用するかどうかを決めなくてはならない。
翌日まで考えたり、全員の面接が終わるまで決断を先延ばしにしたりしてはならない。
そして面接直後の決断を撤回することもできない。



まず、「最初の37人」は、面接はしても全員不採用にして、ひとまずその37人の中でもっとも優秀な求職者のレベルを把握する。
そしてその後も面接を続け、それまでの37人のうちもっとも優秀だった人のレベルを上回った最初の応募者を採用するのだ。

ほかのどんな方法をとっても、統計的にこの方法を上回る結果は出ない。

「37」という数字の根拠は何だろうか?  
この37とは、応募者数である100を、数学定数e(=2.718)で割って求めた数である。

応募者が50人だった場合は、最初の18人(50÷e)を不採用にし、
その18人のうちもっとも優秀だった人を上回った最初の応募者を採用すればいいということになる

116 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:31:12.33 ID:eJzD9gy10.net
リクナビでジェイアール西日本総合ビルサービスの契約社員って
いつ見ても募集してるけど、ここはまともな会社ですか?離職率がバカ高いとか?

117 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:31:21.59 ID:eJzD9gy10.net
397: 02/21(木)15:57 ID:BrnrVpHk0(1) AAS
見合いパーティーにて

女 「お仕事なにされてるんですか?」
おれ「ビルメンです。」
女 「えっ、ビルメン?どんなことされてるんですか?」
おれ「わかりやすくいうと、切れた蛍光灯交換したり、建物の点検です」
女 「それって定年退職したお年寄りの仕事じゃないんですか?」
おれ「い、いや最近は若いひとも結構いますよ。技術職なんです」
女 「技術職なら年収もいいんでしょうね。おいくらなんですか?」
おれ「ま、だいたい280万ぐらいですね」
女 「えっ?手取り?」
おれ「総収入」
女 「えっ、そんな低い額の人と初めて会いましたけど」
おれ「えへっどうも」
女 「結婚はあきらめられたらどうですか?」
おれ「共働きでなんとかなるのでは・・」
女 「あなたのような方のために働こうという女性はいませんよ?。」
おれ「」

2度と参加しなかった

118 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:31:31.05 ID:eJzD9gy10.net
エクセルVBAで挫折したけど、、pythonならできそうな気がしてきた。
仕事に生かせたらいいな。

119 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:31:40.51 ID:eJzD9gy10.net
うちは電験あろうがなかろうが嘱託は60代中盤まで。
清掃か警備で残る人が結構いるから
定年後はよそも厳しいんだろうと思ってる

120 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:31:49.69 ID:eJzD9gy10.net
40代中高年はあらゆる職種からリストラのターゲットにされている
リストラするくらいなんだから40代なんか雇い入れる訳がないよ
よほどの敏腕の熟練者か低賃金でも血と汗と涙を流しながら身を粉にして働く奴隷以外は。
この業界で長くやるコツは低賃金非正規で見ざる聞かざる言わざるを徹底することだ
ビルメンは年収330万くらいまでが精神上好ましい。たまたま給料のいいとこへ入るとあとは下がる一方だ。
たいした技能もないのが勤続年数だけで500万ももらってた奴がリストラされて転職となったがひどく給料が下がったと聞いた。
現業のビルメンはリーマンショックのときに若手も含めて求職が殺到して余ってる
要は、検針球替え糞抜き人員に300万払っても儲からないから
500万貰っててリストラで辞めていった奴がしてた仕事を300万の非正規にやらせて人件費浮かせたいんだろうな
だから、運よく系列に潜り込めても正社員で500万近くもらうようになれば遅からず現場から外されてフロント・マネ業務させられて
常に人件費カットのリストラ名簿上位に載るようになるぞw
仕事も音をあげるまでどんどん押し付けられて残業地獄になる未来が待っている。
作業服着てたのがスーツに変わり、定時で上がってたのがサービス残業になり
上司の怒号が飛ぶ殺伐とした事務所で電話、PC、プリンタ、コピーのデスク仕事オンリー
汗ばんだ額をぬぐいながら窓の外を見るといつの間にか外は真っ暗。
地獄の満員電車に乗らなくて済み、日が暮れる前に上がれて上司もいない土日祝の休日出勤のほうが唯一の息抜きだったりする。
サービス残業60時間とかでメシフロネル全てが慌ただしい毎日
欠員が出れば来週から(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡へ)転居してくれもあり
1年のうち365日が「嫌なら辞めろ」と言わんばかりのプレッシャーとストレスとの闘いになる

もう残りの人生、契約とか派遣を更新していくだけの渡り鳥でいいって気がしてきた。
頑張って正社員になっても、残りの人生を考えたら、しんどいことをするだけ。
管理職になりたいわけでもないのに有形無形の退職勧奨に怯えながらしがみついても良い事より悪い事のほうが多い
むしろ都合よく使われてサビ残要員や全国転勤要員とかの調整弁にさせられてしまうだけ
向上心がありお金が欲しい人は他の世界へ逝くのが早道だろうな

121 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:31:59.12 ID:eJzD9gy10.net
コピペ飽きないね〜、なんもおもんないのに

122 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:32:08.46 ID:eJzD9gy10.net
こうやって身体が蝕まれていく

123 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:32:18.15 ID:eJzD9gy10.net
正社員で入ると専門エキスパートかカースト最下位奴隷以外よっぽどじゃない限りマネ職でしょうな

124 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:32:27.15 ID:eJzD9gy10.net
40代中高年はあらゆる職種からリストラのターゲットにされている
リストラするくらいなんだから40代なんか雇い入れる訳がないよ
よほどの敏腕の熟練者か低賃金でも血と汗と涙を流しながら身を粉にして働く奴隷以外は。
この業界で長くやるコツは低賃金非正規で見ざる聞かざる言わざるを徹底することだ
ビルメンは年収330万くらいまでが精神上好ましい。たまたま給料のいいとこへ入るとあとは下がる一方だ。
たいした技能もないのが勤続年数だけで500万ももらってた奴がリストラされて転職となったがひどく給料が下がったと聞いた。
現業のビルメンはリーマンショックのときに若手や高学歴、高スキルも含めて求職が殺到して余ってる。
要は、検針球替え糞抜き人員に300万払っても儲からないから
500万貰っててリストラで辞めていった奴がしてた仕事を300万の非正規にやらせて人件費浮かせたいんだろうな
だから、運よく系列に潜り込めても正社員で500万近くもらうようになれば遅からず現場から外されてフロント・マネ業務させられて
仕事も音をあげるまでどんどん押し付けられて残業地獄になる未来が待っている。
作業服着てたのがスーツに変わり、定時で上がってたのがサービス残業になり
上司の怒号が飛ぶ殺伐とした事務所で電話、PC、プリンタ、コピーのデスク仕事オンリー
汗ばんだ額をぬぐいながら窓の外を見るといつの間にか外は真っ暗
地獄の満員電車に乗らなくて済み、日が暮れる前に帰れて上司もいない土日祝の休日出勤が唯一の息抜きだったりで
サービス残業80時間、メシフロネル全てが慌ただしい毎日
欠員が出れば来週から(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡へ)転居してくれもあるし
1年のうち365日が「嫌なら辞めろ」と言わんばかりのプレッシャーとストレスとの闘いになり
都合のいいサビ残要員や全国転勤要員とかの調整弁にさせられてしまう。
それを嫌がれば常に人件費カットのリストラ名簿上位に載るようになるぞ!

もう残りの人生、非正規を更新していくだけの渡り鳥でいいって気がしてきた
頑張って正社員になっても、残りの人生を考えたらしんどいことをするだけ
管理職になりたいわけでもないのに有形無形の退職勧奨に怯えながら会社にしがみついても良い事より悪い事のほうが多い
向上心がありお金が欲しい人は他の世界へ逝くのが早道だろうな。

125 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/21(土) 11:32:36.64 ID:eJzD9gy10.net
18時まで平塚で立ち合いして
2時間かけて20時に幕張まで戻って21時まで残って報告書作って帰っても残業ゼロ
電車で埼玉の家に着くのは22時30分
それから晩飯23時
明日も木更津で9時から立ち合いだから6時起き6時30分家出
食ったあとすぐ風呂入って24時には寝ないと持たない

総レス数 1001
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200