2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

経理への転職を目指すスレ【28期目】

1 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/15(日) 18:13:03.20 ID:4Z8R/Opb0.net
比較的転職しやすいと言われる経理転職の実態とは?
※前スレ
経理への転職を目指すスレ【27期目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1597577819/

218 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/07(月) 12:30:51.68 ID:Fwz7ezwR0.net
バイトじゃないか
今35なんでそれは少し悩むな
まあ職種変えるならそれもやむなしかなぁ

219 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/07(月) 12:36:47.44 ID:UYasLjIC0.net
35未経験なら会計事務所か
面接20社くらいこなせば
当たりでるかも

220 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/07(月) 12:47:30.87 ID:cU8KKdrW0.net
決算の経験積みたいけど難しいなぁ

221 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/07(月) 13:50:17.47 ID:3/0S+qVN0.net
経理なんて休めないし周りも発達障害ばかりだし耐えられんよ
夢見てるより適性次第だな

222 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/07(月) 17:43:38.04 ID:yHQvhvfe0.net
弊社、ホワイト企業で名前が知れ渡っている東証一部上場企業だが、
中途採用は実務経験が豊富なこと大前提で資格の有無を重要視している
一般論を深く理解している人の方が圧倒的に覚えが早いから

223 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/07(月) 17:47:04.18 ID:yHQvhvfe0.net
ちなみに、学歴は私立大卒よりは国立大卒の方を優先するようにしてる
過去の経験上、国立大卒の方がマルチに粘り強くて安定感があるから

224 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/07(月) 18:02:21.02 ID:6v078oWM0.net
>>216
とりあえず日商簿記2級を取っておくこと
あとは応募しまくるしかない

>>220
大きめな会社を狙う
中小では決算の締めは税理士事務所に丸投げするとことが多い

>>221
休めない理由は何、会社の風土か上司の方針か

225 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/07(月) 18:31:27.35 ID:Ux5IX3nB0.net
>>222
その資格は公認会計士レベル?
それとも簿記1級やTOEIC?

226 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/07(月) 19:44:12.25 ID:3/0S+qVN0.net
>>224
入金処理とか請求処理とか決算があるから年末年始も休めないし

227 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/07(月) 19:50:31.06 ID:aI+Joh3f0.net
経理はかなり休みやすい職種だと思うがな。月の後半とか。
むしろその時期にも休み取れない経理って月初忙しすぎて死ぬだろ。

228 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/07(月) 19:51:47.65 ID:3/0S+qVN0.net
しぬよコロナ出まくりだし
早く辞めたい

229 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/07(月) 20:19:27.16 ID:Au/+eVyy0.net
俺の会社(上場業界最大手)の経理中途採用基準は、ある程度の若さ(30前後)と最低限の実務経験、あと何より勉強に対する貪欲さだな
資格を評価するのは最後の要素にヒットするから
別に簿記である必要はない(TOEICでもいいしMBAでもいい)感じ

230 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/07(月) 20:20:55.99 ID:Au/+eVyy0.net
多分年齢があがるにつれて資格に対する重み付けは薄れていくとおもう
ある程度年齢重ねてるなら知識より経験や実績を問うからな

231 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/07(月) 20:24:39.71 ID:TOYyz6O30.net
>>226
会計および売上のシステムに問題あり、業務フローに問題あり
何の解決策も改善策も出せない出す暇もないとなれば上司が無能で御愁傷様
そんな職場は早くに逃げた方がいい、残っていたら心身共に破滅する

232 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/08(火) 06:38:04.37 ID:RrCeN1Cl0.net
>>225
会計は簿記1級以上、TOEICは700点以上

233 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/08(火) 06:50:50.70 ID:W7dkwwsk0.net
警備会社の経理ってどうですかね?
大手じゃないけ支社とグループ会社がそこそこある

234 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/08(火) 07:05:23.26 ID:r5quHUWP0.net
>>224
ありがとう 簿記二級とFP2級はもうもってる
技能職だけど見積作成、月次報告書、エネルギー按分計算なんかはやってる

今35で管理部門職に行きたいんだけど、来年の異動申請タームまで待つか
さっさと辞めて派遣から実務経験を積むか、どっちがいいんだろうな
今は月残業80時間、休日出勤もやってる状態な上、コロナで転職需要ないから悩むわ

235 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/08(火) 07:38:00.72 ID:gJKs/Tdv0.net
>>234
異動時期待ちつつ正規の転職活動しなよ
派遣でやる仕事が経験にカウントされる保証なんてないから拾ってくれるとこ探すほうがいい

236 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/08(火) 08:00:04.13 ID:sfO6wCUg0.net
>>234
マジメな話、経理ならなんでもいいって言うなら、中小企業の経理部門ならあなたのスペックでも受かると思うよ
ただ、平日休みの業種だったり、年間休日が少なくてもいいなら、って前提だけど
この間まで転職活動してたけど、休日についてこだわらなければ難易度が一気に下がるって印象だった
ただ、これは今回を最後の転職と考えてて、「経理ならなんでもいい」っていう前提の話ね

で、今35歳でしょ?
今回の転職を踏み台にしてさらに上を目指そうとするなら、ブラックだろうが派遣からだろうが
とにかくスキルを積むために会計事務所とかで死にものぐるいで数年頑張らないと大手への転職は厳しいと思うよ
なにしろ、次に大手に転職するときには、20年近く経理として実務経験を積んできた人が競合になるんだから

「決算を税理士に丸投げする中小企業でもいいから経理として働きたい」のか、
「ただワークライフバランスを適正化するために管理部門に行きたい」のか、
「決算業務を一人でこなせるくらいにはスキルアップしたい」のか、
自分が何を目標に転職したいのかもう一度練り直したら?

237 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/08(火) 11:32:34.10 ID:ZmRH0SHn0.net
今うち400万以上で経理補助の正社員募集してるけど、簿記2級持ってるぐらいなら第二新卒ぐらいの子でも大勢いるからわざわざ35歳未経験みたいな人は取らないな。

238 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/08(火) 12:06:37.98 ID:uSXFQGIg0.net
購買とか営業事務経験ありで簿記資格持ち、SAP Excel使えないと未経験でも無理だな
新卒にはない事務の実務経験あればブラック会社の経理になれるよ

239 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/08(火) 12:36:34.60 ID:oCTMBjor0.net
購買と営業事務て評価されるのか?
なんでやあ

240 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/08(火) 12:39:09.76 ID:G9f8KYGB0.net
>>219
会計事務所の未経験可は税理士か会計士ガチ受験経験者前提での実務未経験者募集だよ
採用されても税法知識ないと税務申告書作れずにすぐ潰れる。

241 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/08(火) 12:45:32.64 ID:oCTMBjor0.net
未経験でも厳しいな
1級取れてれば
5科目なんて時間の問題ですが何か?と
強気で会計事務所に入れるが

242 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/08(火) 12:53:04.76 ID:pyle+afK0.net
35歳未経験は確かに厳しいなぁ
人事で給与計算関係やってたとか社労士持ってるとかならワンチャン
簿記二級だけだと若い女の子採用するだろうねぇ

243 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/08(火) 15:15:01.22 ID:bqxrOGDI0.net
まあこれでも人事や総務よりはよっぽど良心的ではあるんだが
基本人が辞めることがない管理部門は年齢が全てなところはあるな
多くの人は望んでもなれない仕事

244 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/08(火) 16:58:45.19 ID:EEOvnD8K0.net
見下されることはおおいけど
安パイな仕事ではあるよね

245 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/08(火) 17:01:14.02 ID:nY5ZfQau0.net
人間関係さえ上手く行けばの話だな。変な奴も多いからそこが外れると入れ替わりは激しいわ

246 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/08(火) 18:11:54.80 ID:UGVc18sk0.net
資格は持っているが、
実務で、請求書見て仕訳を起こすことが難しくて辞めていくなあ。

検定での仕訳の問題は税金の事までは出ないが
実地では処理を間違えると税金が絡んで来るし大変。

247 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/08(火) 18:18:09.51 ID:xE9gWNc80.net
35才未経験は微妙だな
たしかに技能職でも従業員100人くらいの正社員になれた事例あり

簿記1級とって原価希望したらいけるかも?

248 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/08(火) 19:06:53.51 ID:V2+NQedS0.net
>>239
ただし大企業の購買や営業事務の経験者だよ
それで採用する方も歯車の1つで出世も見込めない単純作業員としてなら考えてやらんでもない
昔ならありえたが今時の風潮では絶滅に等しいな

249 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/08(火) 20:47:53.76 ID:uSXFQGIg0.net
>>239
SAP使ったことにいのん?

250 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/09(水) 09:08:41.31 ID:mA/loO1S0.net
慶應義塾大学東京大学

京都大学

一橋大学

早稲田大学

その他

251 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/09(水) 18:30:38.43 ID:G5/21TbP0.net
経理経験5年のワイより未経験のコネ入社が上司になって草
はよ辞めたい
こんな低レベルな会社にしか入れなかった自分をシバきたい

252 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/09(水) 18:46:46.99 ID:oo9O37h20.net
>>251
5年やってたら転職余裕やろ。3年中小経理でも大手に転職できたよ。

253 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/09(水) 19:24:49.59 ID:G5/21TbP0.net
>>252
田舎だから転職先がないんだなぁ
自動車メーカーが最上位だし
東京行こうかな…

254 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/09(水) 20:22:37.26 ID:ZYoeQoyd0.net
ケースは違うけどその職種の経験が無い人が部門のトップになることはむしろ大企業ほどよくある。
たとえば人事課長を色々な事情で経理部長に昇格させるとか。

255 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/09(水) 20:26:11.31 ID:G5/21TbP0.net
>>254
なんちゃって大手企業のミソカスなんだよなぁ
しかもコネ使ってごめんなさいとかバカじゃねーの
転職決まったら有給フル使って会社辞めるお

256 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/09(水) 20:39:22.13 ID:ZYoeQoyd0.net
まあ不条理かもしれないがコネもその人の社会的価値の一つだよ。世の中何でもかんでもペーパーテストみたいに
公平に判定されるわけではないということを受け入れたほうが気が楽だよ。不条理なことだらけだから。

257 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/09(水) 21:21:25.35 ID:G5/21TbP0.net
誰もが知ってる企業ならまだ頑張ってしがみつこうかなとおもうが、
三菱、日立、JRとか

無名大手が頑張ってもはあ?なにそれだわ
いつも説明に困る
デンヨー、マナック、スタンレーとか

むしろ経営陣はそこまで退職か低賃金で働かす計算している可能性が
ワイが仕事教えたらあとは洋梨
ほな、さいなら
市んでも辞めてやる

258 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/09(水) 21:32:31.79 ID:MWRRLScQ0.net
>>252
横だけど裏山
新卒で大手で経理3年→ニートや無関係のパート→結婚出産→事務の派遣→近所の中小に入ったばかり
春から事務のトップになる
パートや派遣よりは稼げるし、残業ないし、管理職は定年ないから安定して好きなだけ働けるけど、中小っていうのが引け目感じる
決算は税理士に丸投げだし
といっても子供小さいから今くらいがちょうどいいんだろうけど、このまま一生ここかなーと思うと少し悲しい

259 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/09(水) 21:52:27.99 ID:G5/21TbP0.net
コネ使ってごめんなさい

今思い出しても腹立つ
民間だから許されるとは言え、それで2人部署異動させられるのを見ると腹の虫が収まらない
次はワイが仕事教えたらあとは使用済みでずっと平社員よ
はよ私んでくれんかな

260 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/09(水) 21:56:32.39 ID:kj5qwrjC0.net
似たようなもんがあるんだな
明らかに働かずにミスばかりなのにずっと主査の役付きがおる
100万近く差があるのは納得できない
すぐ休むし

261 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/09(水) 22:15:29.69 ID:uC4FalkX0.net
>>254
ああ、うちがまさにそれだわ
親会社から来ただけのポンコツ

262 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/09(水) 22:17:35.33 ID:uC4FalkX0.net
こっちが仕事教えて、それを自分の手柄にするんだよな…

263 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/09(水) 23:30:00.05 ID:ogV1rVx70.net
未経験だけど会計事務所で経験積めばええの
諦めるか

264 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/10(木) 06:46:49.62 ID:/9pEkl0w0.net
>>258
ママさんで正社員で働けることは恵まれすぎているのに

>>263
普通の会社でも気まぐれで採用するところもあるから
熱意に負けたと言って採用するのが俺のとこの部長
でも未経験者は長続きしないね
経験者でも経験を活かせなかったり馴染めなかったりでトンヅラするのもいるから

265 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/10(木) 13:17:32.09 ID:L/6WS4fT0.net
いくら若いからって人事と総務に転職組入れてプロパー社員は向き不向き考えずにずっと営業させてるうちの会社グチャグチャになってしんで欲しい
経理さんはいつもお世話になってるから何も思わん

266 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/10(木) 14:23:21.14 ID:3sCvq8hi0.net
よくある
管理部門は他社からの中途採用でまかなうから、直接部門から異動では行けないんだよな
変な話だが、将来性や離職率は中途で入ってきた管理部門>>>新卒で入った直接部門だったり

管理部門を目指すなら
×大企業に入って移動する
○20代でなんとしても実務経験を積む
が正解

267 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/10(木) 17:24:27.76 ID:qF/KsXN80.net
>>258
贅沢!子供いながらそういう環境で働けるなんて素晴らしいじゃない。
大企業に入ったとしても、残業まみれで家事育児両立できないかもよ?
中小でもトップなんてすごいね

268 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/10(木) 17:25:56.79 ID:qF/KsXN80.net
>>258
ちなみに、年収いくらで採用されたんですか?
私は未経験会計事務所パートで時給1100円です。

269 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/10(木) 19:11:57.38 ID:XBB01dvJ0.net
>>258
資格と大手企業の担当範囲を教えてくらさい

270 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/10(木) 21:23:13.82 ID:GHaDQyeN0.net
中小企業で経理4年→転職して中堅企業で経理4年→この年末で再度転職、ようやく大手企業に行けそう。
八年越しの夢がやっと叶いそうだ。

271 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/10(木) 22:10:27.56 ID:i7XVADjv0.net
>>268
恥ずかしながら20です
地方なのでこれでもかなり良くて、春からたぶん23くらい、3年で30らしいです

>>258
資格は日商2級だけ、大したことはやってないです
仕訳入力やチェック、債権残高管理、与信管理、在庫管理、監査・税務対応、決算補助、消費税の申告など

272 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 00:40:31.31 ID:o8feN6wl0.net
34歳 大卒
資格 日商簿記1級、税理士簿財、FASS Aランク TOEIC930

経理に転職できますか?

273 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 06:03:54.35 ID:Ji4pd+r/0.net
>>271
監査・税務対応、消費税の申告書は良い経験だと思います。

274 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 07:39:51.87 ID:0wZ5OEYP0.net
>>272
実務未経験だよね?
どんな条件でもいいなら可能だと思うよ。
年収600万以上もらうのは次の転職になっちゃうと思う。

275 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 08:46:29.49 ID:KDkTspWe0.net
>>272
資格だけ目に行く部長なら即採用を言い渡す
経験重視なら塩を撒かれる

276 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 11:08:41.24 ID:F+Wi2TcI0.net
>>272
今まで営業とか別の道を歩んでいて経理への転職ならポテンシャルで採用されそう
無職期間が長かったりすると会計事務所とかじゃないと厳しそう

277 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 11:30:40.21 ID:+YWoRtxo0.net
>>272
で、実務経験はどうなの?
ま、資格重視なら即採用だけどね(・∀・)ニヤニヤ

経験なしでこのスキルで入社した場合、入社日からいきなり
例えば請求書をドン渡されて内容見て仕訳して!
と仕事任されるよ。
(高い給料を求めているんだから、出来ることが前提になっていることは多いぞ)

で、やってみて出来なかったら高卒の先輩事務員に
”あんた資格持ってるんでしょ!なんでこんなことも知らないの!!”
ってな感じで猛烈な洗礼をいっぱい受けるかもな。
(最初に出来ることをアピールしなきゃよかったのに・・・)

ここで甘んじて受け入れれば続けられるだろうが、
妙にプライドが高かったりすると、試用期間で退職することになるだろう

278 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 12:18:10.81 ID:rS7OmAZ10.net
>>264
下積み期間がなぁ
いい歳だとキツイんよな
一回り年下に顎で扱われんの
最初は気にしないでいても慣れたらジワジワ来る

279 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 12:20:31.62 ID:rS7OmAZ10.net
>>272
人手が足りてないブラック経理ならその場で即採用だよ

逆にまともな現場なら未経験はまず相手にされない

したがってワンチャンのブラック経理に突入するしかない

280 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 12:23:02.73 ID:rS7OmAZ10.net
>>277
いや未経験アピールしても同じよ
できない時点で猛烈に当たってこられる
若けりゃまだいいがストレスだか知らんがけつの青いガキにやられると胸ぐら掴みたくなるよ
私は録音するようにして撃退したけど

281 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 12:59:36.08 ID:5vqTmmzv0.net
>>272
経理未経験でそんなに資格を持ってるのはいないと思うから経験者だよね。

282 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 13:04:26.18 ID:+YWoRtxo0.net
>>280
出来ないのは仕方ないが、覚えようとしないのであれば
それはそれで言われるよ。

じゃあ、何をしたら出来るようになるのか?
が、未経験では対処方法が経験なくて苦しむとこ。

じゃぁ見てろ!
見てたんだから出来るよな!!
(で、出来なかったら)オマエは今まで何を見てたんだゴルァ〜!!

よりマシじゃん。

妙にプライドが高くて、頭に来る発言があっても多少は耐えられなければ、
短期離職の汚点を付けることになるだろう。

283 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 13:07:17.06 ID:+YWoRtxo0.net
>>281
そうとは限らないよ

建設系の資格は実務経験が無いと受験できないのが多々あるが、
日商簿記などは経験なくても受けられるもん。

284 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 13:08:48.16 ID:4tFbOb+60.net
ネタに釣られたらかんぞw

285 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 14:10:27.83 ID:JzwGiJze0.net
>>272
俺20代後半で似たような経歴だったけどかなり良い条件で採用されたよ。でも書類で切られることも多かったが。

今は部下を採用する側になったけど、経理経験無くてもしっかり勉強して資格を持っている人は選考対象にする。
ただ理由もなく無職期間が長いとか転職回数がやたら多いとか、あとは履歴書・職務経歴書が適当みたいな
人間性にリスクがありそうな人はいくら資格や経験があっても採用しないわ。

286 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 16:09:30.41 ID:0wZ5OEYP0.net
>>284
あれ?もしかして17っちじゃない?

287 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 17:44:37.02 ID:E5LhBOC30.net
経理は資格だけではどうにもならんが、日商簿記1級や全経簿記上級くらい持ってると仕訳一個一個の理解度高いので成長速度早いよ。
ただ、簿記や財務会計だけできても法人税や消費税の知識がゼロだと実務に弱いから実務経験者優遇になる。
特に経理がぐちゃぐちゃな企業ほど合わないものを合わせる歴戦の猛者が必要。

288 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 18:16:31.96 ID:LObyt7ac0.net
経理は経験第一なの痛感してるから転職する

>>287
そういう会社ほど小規模だから給料安いという現実

289 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 18:19:05.50 ID:XN+7JxCi0.net
>>286
そいつとは別のやつかもしれん
2つ3つ前のスレでこういう釣りネタを頻繁に投下していた

290 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 18:33:27.28 ID:o8feN6wl0.net
271のどの辺が釣りなんだ
結構ありふれた年齢、資格じゃないか

291 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 19:30:39.89 ID:0wZ5OEYP0.net
日商1級
TOEIC935
応用情報
玉掛け
床上式クレーン
フォークリフト
普免
中小企業診断士一次試験

数年に一度試験勉強したくなるのでだんだん増えていく。

292 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 19:36:42.71 ID:9r7oBlJY0.net
>>277
出納業務でドヤ顔してて草

293 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 19:51:46.26 ID:0ThyV5++0.net
経理だけど給料安すぎ、業績不振で上がる見込みないから転職する

294 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 19:52:16.76 ID:0ThyV5++0.net
上場企業以外行く意味ない。
ゴミみたいな人生になってしまった

295 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 20:25:15.33 ID:rS7OmAZ10.net
経理は冬ボ貰ったから卒業するわ
債権管理だけはやりたくない

296 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 21:45:24.51 ID:ebqlclQk0.net
債権管理って、売掛金チェックして、払ってない会社に払ってくださいって連絡すること? 
知識不足ですみません

297 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 22:16:26.75 ID:z0B2DvMo0.net
債権管理会社の口コミ見ると病むみたいだし、相当大変なんだろうね
うちはベテランパートさんが手作業で消し込みやって督促もやってる
この消し込みが遅すぎてイライラする
でも自分は消し込みしたことないから、ベストの方法を提示できない
パソコンはそこそこできるから、手作業の全容を見せてくれたら検討するのに、パートさんが仕事取られるのが嫌なのか見せてくれない

298 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 22:26:53.96 ID:1e7Un0d90.net
経理は本当に企業規模と業界が年収に直結するからね
ほかの職種以上に「どこの会社にはいるか」が大事
俺も転職してから29歳420万→600万になったけど、改めて感じてる

299 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/11(金) 22:58:29.65 ID:LObyt7ac0.net
債権管理会社は企業が金払って他所に外注したくなるくらいだから督促が大変なのしか回って来なくて病むんじゃない?
クレーム受付カスタマーセンターみたいな

300 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/12(土) 01:46:28.42 ID:RNpAjTVh0.net
>>297
売上先が多い会社だと消し込み大変かもね。皆が皆請求金額をきちんと払ってくれれば良いけど、中途半端な金額振り込んできたり、延滞したり、振込名義が謎の会社名だったりもあるからね。顧客が100万人位いるクレジット会社で働いてた時は振込者不明の入金が数百件はあった。

301 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/12(土) 07:04:54.00 ID:OD+0QYZu0.net
素材メーカーにいるとき決算期の残高確認書は大変だった
返品値引き処理漏れ、単価修正漏れによる差額が酷かった
こっちの売掛金と向こうの買掛金の残高が一致するのは半分くらい
不一致のうち半分くらいは消費税端数の積み上げによる誤差
営業の方で返品や単価の修正漏れを直させるがそれでも一致には程遠い差が残る
毎月の入金時に差額が出ているからそのときに調べて直せよ
そういう問題を起こす営業や支社はいつも同じ

302 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/12(土) 08:11:02.50 ID:beYE0OeA0.net
>>301
毎月残高の差異内容を支店に報告させるようにしたら、残高確認書の差異もすぐ判明するようになったわ
こっちもああいつものあれね、ってすぐわかるし
年1で把握するのはキツイし危ない

303 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/12(土) 08:28:43.16 ID:IxlbchM10.net
>>298
ちなみに新しいところはどの業界で売上なんぼです?

304 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/12(土) 08:57:47.69 ID:MGlK1kG/0.net
消費税端数の積み上げによる誤差ってどういう事だ?
返品時に税抜価格で通知してて双方の経理で各自消費税額計算して端数処理の差額が積もっていくのか?
めんどくさすぎ差額全部雑費につっこむわ

305 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/12(土) 10:22:54.43 ID:Ua455ah/0.net
>>304
そこ俺も引っ掛かったわ
請求書に消費税額記載していれば基本的にズレは生じないと思う。でも稀に「支払いは購買部の発注書ベースでやるから請求書は送るな」って会社もあるからそういうケースかな?

306 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/12(土) 10:41:10.55 ID:zS2MUGfs0.net
>>298
それは総務とか人事とか間接部門全般そうじゃね

307 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/12(土) 10:41:51.97 ID:dZKnB/P30.net
>>303
俺は化学で売上兆超えだよ
前が鉄鋼だったから特に低かったのもある

308 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/12(土) 10:43:07.69 ID:dZKnB/P30.net
>>306
総務人事はけっこう会社によって仕事の範囲とか内容が違ったりするけど
経理に関しては大手はやることほぼ同じってのはある
そういう意味で仕事内容より会社規模の側面がつよいなと感じてる

309 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/12(土) 11:32:24.04 ID:8tdb0WTW0.net
そんなズレに心血注ぐために
簿記を覚えたん違うで

310 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/12(土) 12:52:18.89 ID:rhmVPH500.net
>>307
奇遇だな自分も次は化学だわ
経理ではないがね

311 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/12(土) 15:24:19.74 ID:IxlbchM10.net
>>307
化学とか裏山
超絶ホワイトやん

312 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/12(土) 15:29:04.60 ID:IxlbchM10.net
>>304
そんなかんじ
仕入先は端数四捨五入
売り手側は繰り上げみたいな

ワイは基本10円以下は無視してる
いままで出たことないけどもしするとしたら雑損だな

313 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/12(土) 18:05:12.91 ID:rCp1w5oH0.net
化学を辞めた俺が来ましたよ
地方工場の転勤を断ったから辞表を書くよう強要された
辞めたあと業界再編で合併を繰り返して
いまの経理には俺の知る人は1人もいない

314 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/12(土) 18:39:08.95 ID:LGchfVlC0.net
>>310
中ですれ違うかもな
よろしくたのむ

>>311
今のとこは待遇満足してる
いつ工場にいくことなるかはわからんけど

315 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/13(日) 02:01:06.51 ID:KbYTMXHE0.net
こっちはむしろ経理を脱出したい
毎日缶詰でパソコンとにらめっこしてるのは疲れた
眼精疲労が肩と首に来て痛くて痛くて・・・・

316 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/13(日) 02:56:50.26 ID:lTC3DcJy0.net
お前は経理機械の部品なのだから文句言ってはいけない
トイレにすら行けないライン工にくらべてどれだけ恵まれてるか

317 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/13(日) 04:07:11.00 ID:gm53N4zs0.net
おれ経理やったことないんだけど
経理って機械に取って替わるとか言われてるじゃん?
実際のとこどうなの?
俺は企業がある以上経理がなくなることは絶対にないとそういうニュース見るたびに思うんだが

318 :名無しさん@引く手あまた:2020/12/13(日) 04:19:22.70 ID:wJzhZWA80.net
当面はなくならないけど、確実に人数は今より少なくて済むようになる。

総レス数 1003
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200