2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

経理への転職を目指すスレ【28期目】

1 :名無しさん@引く手あまた:2020/11/15(日) 18:13:03.20 ID:4Z8R/Opb0.net
比較的転職しやすいと言われる経理転職の実態とは?
※前スレ
経理への転職を目指すスレ【27期目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1597577819/

720 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/07(木) 12:23:03.84 ID:jEh6EHHr0.net
>>719
毎月250枚は超えてるわ
弊社は毎回割引とか出してるから資金繰りに困ってるのかも

721 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/07(木) 12:30:02.99 ID:jEh6EHHr0.net
弊社は他にもやばいのことがある

他部署から毎月送られてくる伝票が間違ってるから上司に指摘したら

今後伝票が来たら間違っているAという部分を自分でBに訂正して入力してくれとな
もうアホすぎる

そもそもEXCELで作った伝票をさらに会計ソフトに入力とかアホらしいわ

722 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/07(木) 12:43:12.22 ID:YL2xVIQd0.net
>>721
お察し致します。(´・ω・`)
自分が上になる迄は我慢するしかいな

723 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/07(木) 12:53:41.24 ID:jEh6EHHr0.net
>>722
転職するほうが早いわww

724 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/07(木) 17:48:32.84 ID:IYPFP+nV0.net
>>718
IT系関係なく経理含めバックオフィスなんて工夫次第でいくらでもテレワークできるでしょ。
俺は小売だけど週に2回ぐらい書類確認で出社するだけ。んでクラウドに保存したらすぐ帰る。
記帳はSAPなんだけどリモートデスクトップでそれこそipadでも仕事できる。

725 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/07(木) 17:50:34.15 ID:jEh6EHHr0.net
>>724
工夫しようとして上司に言っても面倒だから却下されるわ

726 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/07(木) 18:24:37.19 ID:DXyVVxmI0.net
>>719
>>720
会社の倉庫を整理していたとき古い時代の手形が出てきた
それは銀行で購入する手形帳とは違って
ただの紙切れに手形の要件を全て満たした内容が書かれていて印紙も貼られていた

727 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/07(木) 19:16:48.42 ID:LZR3S02i0.net
>>720
でんさいも扱って無いんか??

728 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/07(木) 19:22:49.15 ID:id872xtw0.net
>>727
でんさいは少しはあるね
7割紙の手形だわ

729 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/07(木) 19:41:08.93 ID:nDP0eIoz0.net
いまも出納系が生き残ってる会社はなかなかきびしいかもね、テレワーク

730 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/07(木) 19:54:40.78 ID:rPDLD9sM0.net
>>720
普通手形割引するより銀行から借入れた方が安上がりだから、借入増額できない財務体質なんだろうからそっちの心配した方がいいと思う
うちも資金繰り厳しいけど借入金の設定上限額の1/4も借りてないから親会社の承認さえもらえばいつでも増やせるよ
ちなみに12月末は預金残高4000万に対して保有手形4億くらい
今月末の支払いヤバそう

731 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/07(木) 20:35:36.17 ID:id872xtw0.net
>>730
今年の夏から今の会社入ったけど、預金の入出金見る限り銀行からの借入はないわ
借入金がないってのもやばいかな?

親会社に手形の債権譲渡とかしてるわな

732 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/07(木) 20:56:02.56 ID:/7czWDzv0.net
>>731
会計システムで借入金あるかないかすぐわかるだろ。流動比率も計算できる
あと元帳見られるなら毎月の支払いに対して現預金がどのくらいあるかも調べられる

733 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/07(木) 21:03:04.86 ID:id872xtw0.net
>>732
預金管理はしてるから銀行からの借入金はないわ
親会社からCMSはあるけど

734 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/07(木) 21:05:05.73 ID:rPDLD9sM0.net
>>731
無借金経営なら話は別だな
単に銀行との付き合いがないだけかも知れんが、手形割り引くくらいなら借金した方がいい
手形割り引くと3%くらい取られるでしょ
うちは金利0.6%だから手間を考えると多めでも一定額借りてるよ。ちなみに毎月借り換えしてるから預金の入出金記録は残らないよ。
親会社との手形のやりとりとか連結決算で無駄な業務増えるし、普通はやんないよ。親会社も頭おかしいんじゃないかな

735 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/07(木) 21:33:15.11 ID:id872xtw0.net
>>734
明日会計ソフトで借入金の仕訳を見てみるわ
結構な手数料取られるわ

一番アホなのが、り○な銀行と取引があって毎月50-70枚くらい手形の割引をしてるんだ
そのときに毎回、指定の用紙に手書きで
金額、振出人、振出日、支払期日、支払い銀行と支店を手書きで書いてるww
一つの用紙に22枚書けるけど、どこか一つでも間違えたら最初からやり直し
毎回2-3時間かかってるよ

親会社も頭おかしいも思うわ

736 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/07(木) 21:45:37.39 ID:M7neS2Lg0.net
そうしないと誰かの仕事がなくなるんじゃないの

737 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/07(木) 21:46:01.33 ID:id872xtw0.net
>>736
ひえっ

738 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/07(木) 22:58:40.98 ID:pLknBHOb0.net
銀行は手数料が稼げる
親会社は貸しを作れる
仕事で給料貰える

お互いWin-Win

739 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/08(金) 11:16:37.61 ID:N9X+6qYh0.net
>>721
頭悪い会社だと余裕であるな
自動化できてないから効率も悪いし
本来なら自動化してる部分を手作業でチマチマしてるのほんとアホらしい

740 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/08(金) 12:29:20.00 ID:5hi3n/SM0.net
>>739
頭の良し悪しもあるだろうが、ギリギリのマンパワーで業務回してる所は些細な改善すら進める余裕がないんだよ。管理職ですら自分の手持ち仕事で精一杯という所もあるだろうし。
非効率な職場って構成員の能力の問題というより、そういうのが多いんじゃないかと思ってる。
そういう職場は抜け出すのが一番いいんだが、転職しても結局似たような所だったりもするしねえ。

741 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/08(金) 13:02:09.13 ID:N9X+6qYh0.net
そうなんだよね
効率化してる職場もあるけど、
たいてい募集してるのは人海戦術してる頭悪い現場
部長すら頭悪い会社だって言ってたし
1日決算とかやるアホ会社

742 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/08(金) 14:13:51.09 ID:w2BLZj950.net
>>741
だったら自分が変えてやるぐらいの気概はないのかね?
だとしたら結局あんたも同じ穴の狢だよw

743 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/08(金) 14:57:06.65 ID:M0TZIMNt0.net
まあそういう気概がない人が世の中の98%じゃね?
逆に俺は業務改善が好きすぎて3年ずつしか続かない

744 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/08(金) 14:57:16.90 ID:sw2F6YNS0.net
そういう改善に積極的に取り組んで給与交渉に使うな
1人で頑張っても評価につながらなくなってきたらぶん投げて辞めるのを繰り返してるわ
転職の時もそういう経験話しやすいし
転職理由もチャンスがあるところで頑張りたいからって前向きに話せる

745 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/08(金) 15:01:40.88 ID:N9X+6qYh0.net
改善点が多過ぎてちょくちょく言ってるよ
人間がクズしかいないから転職するけど

746 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/08(金) 19:24:40.70 ID:fD7v46ys0.net
>>742
出る杭は打たれるんだよ
改善改革やっているところに妨害してくる
君みたいに外野が好き勝手に言うように出来ないのが現実

>>740
これこれ、転職先でこういうケースがあった
同時期に中途で入った人がいて時代遅れって言ってた

>>741
まさにこれ、人海戦術だった

747 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/08(金) 19:33:39.21 ID:3SAb0zVC0.net
転職でうける改善ネタ? マクロスを組むとか

748 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/08(金) 19:39:25.11 ID:JirRPgVS0.net
>>741
うちは効率化しすぎてヤバい
いろいろExcelにデータ貼り付けるとどう仕訳起こしたらいいか集計されるようになってるから、そのExcel作った人がいない今ではイレギュラーなことが起こると気付いたら科目残高がマイナスとかなってる

749 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/08(金) 19:59:26.83 ID:N9X+6qYh0.net
マクロを魔法か何かと勘違いしてる人いるよな
作業量が少ないのにマクロ組んでも工数増えるだけで意味ないっての
丸一日かかる単純作業なら大いに意味があるが

750 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/08(金) 21:19:56.78 ID:u6DHijiR0.net
プロセスをフローチャートに書き起こして現状と改善案の異同点を可視化する要件定義書類作ってやらない理由や不安を潰して関係者に強力させるのが一番汎用性高い改善スキルよ

こんなの
https://qiita.com/syantien/items/9a8a7cbaeca2be3ef0d7

これやることで自分に社内の情報が集まってくるのも楽しいね

751 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/08(金) 23:53:29.98 ID:rt9ikIcy0.net
お前らって本当に馬鹿だなww

752 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/09(土) 01:25:54.91 ID:sIsnN0S80.net
君は本当に最高だな

753 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/09(土) 03:57:23.83 ID:rC5xD/D80.net
>>749
間違い。例えば、
毎日10分かかってる処理をマクロで1秒にすることに意味がある。

754 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/09(土) 06:33:29.26 ID:kbT8pkdE0.net
>>751
17っちは自分の過疎スレに帰れよ

755 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/09(土) 07:25:13.20 ID:1jypMU/m0.net
誰かあっち行って構ってやれよ

756 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/09(土) 15:37:41.76 ID:HD1tyg9U0.net
業務改善とかぬかして予定調和を乱す輩がいるな

757 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 05:57:37.05 ID:mYKt985r0.net
そのクソみたいなマクロにいくら工数かけんだよ

758 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 07:21:43.52 ID:YUpaBaVA0.net
経理の管理職募集してるんだけどろくな応募者こねー
製造業なのに学校法人とか医療業、証券会社とか他業種から50歳前後ばっかり応募してくる
しかと転職歴7回〜10回とか
年収600〜850で設定したから何も考えずに応募してくるもんなのか?

759 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 09:14:19.40 ID:dp0wudFL0.net
今まで3社経験してるけど
職務経歴書って時系列順とキャリア式どっちがいいかな?

みんなはどっちにしてる?
メジャーなのは時系列順だけど、同じことを書くのも微妙だし

760 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 09:18:28.46 ID:8MMPnrM+0.net
直近から書くようにしてるよ
昔のことなんてほぼ話さないし

761 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 10:24:16.70 ID:X0u8Gu9S0.net
>>758
製造業なら原価計算経験者などハードル高くしないと
それでも無視して応募する人はいるだろうな
年収も管理者とはいえ高めに設定しすぎだね
単純に600以上と書けばいいのに
850なんて書いたら考えなしで応募するバカばかりになる

他業種ばかり来るのはオープンで応募か
ケチらずエージェント使ってフィルターかけてもらえよ

762 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 10:27:37.00 ID:U+DfBKL00.net
紹介予定派遣で大手に潜り込みたいな

763 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 11:14:43.78 ID:YUpaBaVA0.net
>>761
エージェント使ってるんだけど年収上限は必須だと。
上場関連会社・製造業・税務全部いれると無理だからどれか1つにしろって言われて上場関連会社にしたらこうなった。
10人くらい応募してきて製造業経験者は1人でそこも半年くらいで辞めてた。

764 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 11:32:32.65 ID:qFym6rYN0.net
簿記一級(同等以上の原計知識)とかで絞れば原価計算分かってない変なのははじけるでしょ

765 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 11:40:53.13 ID:Cv4zhdAE0.net
管理職経験者募集ってハードル高そう
まともな人はそこまで勤めたら辞めないだろうし

766 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 11:45:20.58 ID:IFJb+SOq0.net
経理マンに管理職なんて育たないよ
管理職に向いてないから経理なんだし

767 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 12:02:09.02 ID:mSaewEL30.net
>>763
なんだ10名の応募かよ
それで揃いも揃ってクズばかりリストアップされては困るな
使っているエージェントは1社か
どんなエージェントか知らんが変更した方が良いよ
いまの御時世ならその3条件合致で転職回数も少ない人が大勢いて
選別に困るくらいだと思うが

768 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 12:22:06.87 ID:5p0CcFBC0.net
>>763
上場企業かその関係会社で経理の管理職経験ていうのなら850万上限は厳しいと思うけどなあ。1000万は無理なのかな。

769 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 12:29:54.04 ID:YUpaBaVA0.net
>>767
パーソルキャリア他3社使ってるけどこれだよ。田舎だから来たがらないんだろうなぁ。

770 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 12:31:25.05 ID:YUpaBaVA0.net
>>765>>766
そこなのか
管理職経験なくすかな
でも年齢40後半を探してるから必然的に管理職経験者になると思うんだけどなぁ

771 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 12:32:25.85 ID:YUpaBaVA0.net
>>764
エージェントからは簿記2級すら外してもいいかって言ってくるんだよね

772 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 12:36:03.93 ID:YUpaBaVA0.net
>>768
子会社じゃあ900が頭打ちなんだよ
親会社は55歳で1500とかいるんだけどなぁ
これでもうちの市内じゃトップクラスの給料だと思うよ
賃貸マンションとか月4〜5万で住めるレベルの田舎だし

773 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 12:41:00.77 ID:dcCLz0so0.net
>>771
資格なくてもいいとは思うけど本屋で一級、会計士の問題買ってきて実務に関連するところのコピーを面接会場で解かせてもいいですか?wって感じになるな

体型的な理解なく慣れだけで経験積んだ管理職経験者が慣れた組織組織離れたらとんでもない有害廃棄物になりそう

774 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 12:53:42.14 ID:Qll/Lv4y0.net
>>772
マネジメント経験ないけどワイを雇ってくれ
30前半
大卒、簿記2級、上場子会社、製造業(素材)、主任、税務申告経験あり、資産管理
希望年収450〜500

775 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 12:56:59.02 ID:5p0CcFBC0.net
>>772
貴方の地元近辺だと適切な人材がいないんでしょ。だとしたら東京か大阪その他の大都市から引っ越してきてもらうしかないよね。
それで40後半の人に来て欲しいと言っても子どもの教育等々考えたらそんな簡単に来てもらえるとは思えない。
田舎で生活費安いから給与低くても来てくれると思わない方がいい。その理屈が通用するのは独身か夫婦2人かつ奥さん専業主婦の世帯持ちだよ。

776 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 13:00:56.65 ID:dcCLz0so0.net
>>772
年齢下げてその給料ならやる気満々のハイスペ応募してくるようになるけどそうしないの?30代前半とかに800出したらマザーズでリーダーしてましたくらいの人来てもいい気がする
ていうか社内に昇進させられる人がいないのが不思議だね、、

777 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 13:02:02.05 ID:YUpaBaVA0.net
>>774
んー今の他の人と比べたらありかもしんないな、ただ個別原価計算なんだよな
俺34だから俺が上司になるけどいい?(経理経験2年)
空白期間少なければ年収はちょうどその辺、社宅自己負担5000円で引越し費用全額出るよ

778 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 13:04:30.35 ID:YUpaBaVA0.net
>>775
地本はできる人絶対いないから全国で探して貰ってるよ
50歳独身とかが応募してくる
親会社(東京)からの出向者も結構いるから帰省手当とかもあるんだけどなぁ

779 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 13:07:24.41 ID:YUpaBaVA0.net
>>776
うち年功序列だから40歳で650、50歳で800くらいって決まるんだよね
前任者はクビになって、親会社から来てた出向者が異動になって代わりの人きてくれなかった

780 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 13:09:36.46 ID:Qll/Lv4y0.net
>>777
喜んで
ワイ32才だから全然OK
空白期間も1年しかない
ただ、原価計算やったことないんだよね
理屈はわかるけど実務がね

781 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 13:14:39.12 ID:dcCLz0so0.net
>>779
なるほど。どの年齢から採用しようがやらせること変わらないのにねぇ。年功序列って自社で時間かけて育てる前提の給与体系だから中途にあってないよね、、
>>780
面接時に指定範囲から出題の小テストや

782 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 13:21:02.07 ID:YUpaBaVA0.net
>>780
原価計算ないのか…
うちは製造業の中でも難しくて独特な原価計算処理やってるからヤバいよ
ほぼ原価管理ソフトで集計されるんだけど、それを会計ソフトに落とし込まないといけないから原価計算の知識はないとかなり苦労する

783 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 13:29:02.16 ID:dcCLz0so0.net
前提として原価計算の知識を強く要するなら日本の教育システム的に会計士試験経験者くらいしかいないと思うが、、
原価計算なんて会社ごとにやってること違うし分担も色々だから実務経験ベースで求人にマッチさせるの無理ゲなのでは、、

784 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 13:33:44.53 ID:hEZglpFG0.net
>>768
上場の給与を想像で書くなよ
そんなの1部でも限られた会社でもないと無理だって

>>772
そのくらいの田舎なら良くて700でしょ
エージェントの紹介で上信越の優良企業がそのくらいだったから
そこが駄目で次に紹介された同地域の会社が500と一気に下がった

>>779
田舎でもそれだけ払えるのは親が相当な規模の上場だね

785 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 13:35:16.55 ID:YUpaBaVA0.net
>>781
元々中途採用はほとんどやってないんだよね
普通だったら65まで継続雇用、70までバイトで雇うから、前任者あと15年いるはずでその間に後任者を入れて引き継ぐ予定だったんだろう…

786 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 13:44:02.16 ID:Qll/Lv4y0.net
>>782
だろうね
ウチの会社の原価計算みたいけど日本語でOK状態だった
旧帝大の人(九州大卒)ですら、「最後の最後は数字合わないときがあるからなんとなくやってる」と言ってたし
余所の会社なんてもはや魔界だろうな

787 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 13:50:23.02 ID:YUpaBaVA0.net
>>783
原価計算ってか製造原価とか原価差額とか間接費配布とか分かる前提じゃないと月次決算すらできない名ばかり管理職になっちゃうから…

788 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 13:55:03.58 ID:dcCLz0so0.net
やっぱ事前に範囲指定して小テストやな、、
実務でやってれば解けるだろうしやってなくても解ければ学習意欲があるからどうにかなる

789 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 13:55:57.97 ID:YUpaBaVA0.net
>>784
規模は従業員2000人程度だから大したことないんだけど、給料は無駄に高い
30歳で700万くらい、55歳部長で1300万くらいもらってるみたい
うちは子会社の中でも比較的高い方だと思う
今は小さい回収だけど、昔は市内では有数の大会社で給与体系はそのまま引き継いでるから

790 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 13:59:20.99 ID:YUpaBaVA0.net
>>786
うちも数字合わないことがあって、そこをずっと太い金額で放置してたから税務署と監査法人にやられて1円まで合わせなきゃいけなくなって、今ではどこがあってないか探すのがかなり大変だよ

791 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:00:49.68 ID:dcCLz0so0.net
船、重機、産業機械とかその辺やろな
やっぱり年齢いってる人より自分で突き詰めて調べながら仕事する好奇心が残ってる人じゃないとヤバいと思うな、、

792 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:01:06.70 ID:YUpaBaVA0.net
>>788
んーやっぱり小テスト必要かな
今一人で連結決算やってて忙しいんだよな…
何故か採用活動も担当になってるし…

793 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:02:16.83 ID:YUpaBaVA0.net
>>791
産業機械だよ
そこそこ知識あって更に学習意欲がないと無理だよなぁ…

794 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:04:18.23 ID:5p0CcFBC0.net
>>784
いやいや、私の現職は東証1部ではあっても時価総額1千億もないメーカーですが、管理職の求人は普通に1000万出しますよ。
内部昇格なら800万で済んでも中途採用はもっと積まないと来てくれないものですよ。課長クラス1000万でも競り負けることもあります。

795 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:06:39.84 ID:YUpaBaVA0.net
でも俺前まで日常経理しかやってなくてこの会社入ったから、四半期年次決算、税務計算・申告、予算といきなりやったことないこと全部させられてるんだよなぁ
>>780に来てもらうかなぁ

796 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:09:17.61 ID:YUpaBaVA0.net
>>794
うち親会社で時価総額500億そこそこだし
うち自体は年間売上20億程度の子会社だから管理職クラス全員に1000万だしてたら完全に赤字だわ

797 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:15:32.20 ID:IFJb+SOq0.net
実務の原価計算なんて2級の工簿より簡単じゃないのか?
2級合格者なら即時適応しそうなもんだが
会計士や1級の原価計算はもはや問題のための問題で
実務とはかなり背離してるだろうに

798 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:27:53.73 ID:K3iGLxHZ0.net
すでに決まってるテンプレにの決まった場所に、
週次や月次で出てきた数字を当てはめていくだけだからな。
すると自動的に原価率が出てくる。変動費も固定費も。
実務のが簡単だね。

799 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:29:45.44 ID:hEZglpFG0.net
>>789
2000人なら規模は大きい方だよ

>>794
時価総額はともかく利益率の高い会社なら出せる額か
好況業界でもないと会社規模関係なしにその額は出せないよ

800 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:30:22.32 ID:YUpaBaVA0.net
>>797
完璧な原価計算ソフト使ってて会計ソフトに連動してればかなり簡単だよ
試験でやるようなことは普段やらないけど、何かトラブったときその知識がないと解決できない
あと原価計算と税務の絡みがね、直接損金で落とせるか、仕掛品に乗せとかなきゃとか税務上問題になることもあるし、うちは原価差額が大きいから特別な処理とかあるし、製造部門の指導とかは原価計算知識あってこそだしね

801 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:32:27.09 ID:YUpaBaVA0.net
>>780
可能性低いけど興味あったらメールしといて!
saiyo@stayhome.li

802 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:33:31.64 ID:K3iGLxHZ0.net
知識はあったほうがいいが、
実務のが簡単ってことだね

803 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:34:06.78 ID:YUpaBaVA0.net
>>799
あ、2000人は親会社ね
うちは100人にも満たない

804 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:34:34.28 ID:dcCLz0so0.net
>>797
2級と1級以上の違いは理論(そもそも何のためにそういう計算をするか、決算でどう見えるか)を意識するかどうかで問題の難しさでは必ずしもない
ルーティンが出来上がってて異常を把握すれば良いだけなら>>797の言う通りなんだけど
異常が分かったときにプロセス自体を見直してその妥当性を説明したりする場面ではそのそもそも論をベースに考える癖がついてるかどうかが重要になってくるので1級持ってる必要はないけど昔とった2級だけでは足りないんじゃないかな
そういう場面があるから管理職の募集なんだろうし

805 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:37:29.52 ID:dcCLz0so0.net
そもそも論がわかってないと説明しきれなくて合わない数字をなんとなく合わせて終わってしまうみたいな

806 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:38:59.97 ID:YUpaBaVA0.net
>>802
まぁほぼシステムで計算されるからね
そのシステムで処理しきれなかった分を知識でカバーしないといけないから、結局システムでどう計算されてるかも理解してないときけない

807 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:39:23.82 ID:K3iGLxHZ0.net
エクセルの式を見りゃ、何と何を足してるかとかわかるしな。

808 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:41:04.09 ID:YUpaBaVA0.net
>>804
まさにそれね
ほぼ毎月問題が発生して、オレの2年の知識経験で対応してるから正しいやらわかんないんだよな

809 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:49:16.10 ID:Qll/Lv4y0.net
>>795
ワイと真逆やな
それ全部やってるけど+国税局対応、トーマツ監査法人対応、県庁対応、しかし原価計算やったことない
経理の転職市場って本当にちぐはぐ

810 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:49:43.50 ID:/u6HsAzl0.net
ワイこれまでに総合も個別もJ-soxの生産プロセス3点セット作りもやって原価計算には自信あると思ってたんだけど、ここでの話聞いてると自信無くすなあ

全額損金計上出来る販管費か製造費かなんて税務調整でやる物ではなくて、会計上でやる物だから決算の時にどう集計するかなんじゃないの?

811 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:50:26.39 ID:Qll/Lv4y0.net
>>801
釣りメールで草

812 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:54:21.65 ID:YUpaBaVA0.net
>>809
意外と2人で分からないところフォローできる気もするな

813 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:55:19.54 ID:hEZglpFG0.net
>>803
親でも2000は大きいよ
過去に連結1500親単体1000の親に在職したときでも大きく感じたから
このあたりの感覚は個人差あるか

814 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:55:31.81 ID:YUpaBaVA0.net
>>810
うちにきてください!

815 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:55:32.18 ID:dcCLz0so0.net
>>810
800万では来てくれない人ですよね?

816 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 14:58:01.65 ID:YUpaBaVA0.net
>>813
前に中小でも従業員400人いたからなぁ
一部上場でメーカーだと5000人とかから大企業な気がする

817 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 15:21:45.43 ID:/u6HsAzl0.net
>>814
お言葉はありがたいのですが、つい最近内定もらったばかりなので

>>815
決まったところはほぼ10Mだけど、これまで散々8Mのところでも書類落ちまくってたんですよね
だから8Mでも出てくる可能性はあるんじゃないですかね?
場所にもよるでしょうが

818 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 15:33:18.35 ID:IJ/ey8DY0.net
あのー
そんだけ書き込むなら何人か分まとめて1レスにしてもらっていいですかね…
めちゃくちゃスレ進むし読みづらいわ

819 :名無しさん@引く手あまた:2021/01/10(日) 15:37:33.07 ID:K3iGLxHZ0.net
てめえで頑張ってまとめろや
できたら上げてみ

総レス数 1003
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200