2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

工場に勤める 192交代目

1 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/13(水) 05:06:34.95 ID:R1HA6kvD0.net
過去スレ
工場に勤める 187交代目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1696083904/
工場に勤める 188交代目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1700036910/
工場に勤める 189交代目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1696083904/
工場に勤める 190交代目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1705887819
今日もご安全に!
工場に勤める 191交代目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1709425313/

81 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/17(日) 13:41:42.15 ID:kjqqSrDN0.net
二交替になってから休日が楽しめねえ

82 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/17(日) 14:42:17.70 ID:eHbc4yfs0.net
忘れてるか知らんけどここ転職板なんだから。専門板じゃないぞ

83 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/17(日) 15:01:17.45 ID:oMuA8eMj0.net
定期検診で尿にたんぱく含んでるとか言われたから半年後くらいに中間健診やることになったわ

84 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/17(日) 17:59:56.30 ID:5+P2W0aj0.net
ポエム楽しみ君元気そうで何より

85 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/17(日) 18:32:07.75 ID:5+P2W0aj0.net
失敗はあれだけど皆まぁ頑張れ。

86 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/17(日) 19:18:31.13 ID:GmH9uS8k0.net
給料に不満があるなら転職しろは間違いじゃない
給料が低くてもそこで働くメリットがあって本人が納得してるなら良い

87 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/17(日) 20:58:44.29 ID:kjqqSrDN0.net
40になるまでに転職繰り返して妥協できる工場みつけるのがベストやろ

88 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/17(日) 23:19:34.01 ID:yJralHoQ0.net
質問なんだが金属加工ってどうなん?
未経験でも大丈夫って書いてあるけど
将来性が気になる

89 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/17(日) 23:29:54.03 ID:YFeZaWA50.net
>>87
しにたくなるわそんなの工場限定とか

90 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/17(日) 23:44:54.66 ID:Pt6r4XbU0.net
>>88
将来性を気にするやつが何で公務員にならんの?
絶対潰れないとされた銀行も統廃合とリストラのあらしなのに
飛ぶ鳥を落とす勢いで成長するITや半導体は競争と設備投資に金がかかりすぎて少しでも躓く即廃業っていう修羅の世界
将来性のある業界なんてないよ

91 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 00:22:09.34 ID:GB/FICZo0.net
>>88
旋盤?大手ならいいけど中小ならやめときな
中小は扉ガッタガタの何十年前のだよって思うようなボロマシンだった
もちろん金がないので直せずトラブルは日常、保全は常にどっかのラインに出動してるから復旧も遅い
人が直接ワーク出し入れするから切削油飛び散って皮膚炎、肩痛腰痛で辛い思いしても年収350以下

大手は金あって少人数化に力入れてるからワークの出し入れはロボがやってくれる
マシンも古いのもあるが案外まともに動いてる
オートメーションだから油被ることもないし、人も揃ってるので異常時の復旧も早い
ボーナスも100はあるから食っていける

92 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 00:26:01.86 ID:fK4zX2Jf0.net
>>91
旋盤とmcと研削って書いてた
あと、エバー〇〇って会社だった

93 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 00:51:55.50 ID:GB/FICZo0.net
>>92
勉強する気と根性あるならまあ
数万台削るたびにチップ交換といって刃具交換しなきゃいけないのよ
大体1時間ぐらいかかるんだけど、その間に交換・座標変更・試し加工・測定とやる
OKなら生産再開、NGならライン停止延長になるからプレッシャー感じるよ
加工中に停まったら復旧操作しなきゃいけないからそれの知識もいるし
大がかりな部品交換・復旧作業ができるなら保全、プログラム書いたりできるなら生産技術とかいけるんで需要はなくはない
あとまともな会社なら長袖か半袖+アームカバー着用だから夏はクソ暑い

94 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 01:17:44.05 ID:fK4zX2Jf0.net
仕事内容は分かったありがとう!
ただ、この業界はずっと給料が上がらないって聞いてどうなのかとは思ってた
面接ついでに聞いてみてもいいかもしれんな

95 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 02:05:46.01 ID:73XEDDrr0.net
中小の金属加工の工場で働いたことあるけど設備投資しないからボロい機械ばっかだったな
夏なんて熱で毎日機械が止まってたぞ

96 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 07:16:31.20 ID:6Cqk+Ua60.net
ライン工からのスキルアップとして金属加工はどうかと思ってたけど金属加工の業界でしか使えないスキルしか得れない感じだな
やっぱり工場でのスキルアップは辞めときます

97 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 12:02:10.64 ID:ISmsHIPt0.net
正直工場もだけど肉体労働って結局歳経って簡単にできるもんじゃねえよな?交代制してるけど白髪混じった50代そうな従業員見てると
この歳でも徹夜とかしなきゃならんのかってなる俺の班でも35-40過ぎとか全然いるし上の役職つかないと土日祝にならないし多分中途や高卒じゃ無理らしいし手に職とか言われるけど
機械とかに仕事取られる可能性考えると安心はできないな

98 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 12:25:42.56 ID:a8Evauow0.net
現役金属加工勤務だけど、働いてる地域、何を作ってるかで待遇も休みも全く違うよ
俺は田舎だけど、農機具関連メインになんでもつくるよろず屋やってます
34歳年収430万
同業他社色んなところ転々としたけど、自分で作って据付ける所が1番儲かってたし単価も高かった
ただそこは人間関係と短納期が売りの会社で工期がタイトできつかった。そこは530万ぐらい稼げた
車の整備も、乗用から重機、外車といろいろあるように金属加工も種類めちゃあります。

そんな僕は工場の設備保全になりたい今日この頃
でも電気の知識ないので、勉強して資格とらなきゃなれないのでしょうか…

99 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 12:38:10.83 ID:oW6QOl3E0.net
間接部署なのに他の間接より明らかに肉体労働主体で
かといって製造部署のように明確な“成果”があるわけでもない
暑くて寒くて汚くて危険で急かされる上に何の生産性もない
それでもあなたはやりたいですか?

100 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 12:39:19.19 ID:KcLIn04F0.net
資格とっても保全にはなれないよ
学歴で弾かれる

101 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 12:40:48.30 ID:npIXGBNz0.net
工場保全なら電験三種は必須ですね
未経験なら尚更

102 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 14:52:00.49 ID:Vw9JN5fz0.net
保全って具体的に何なんだ?
ただの定期メンテナンス、故障の修理だけならそんなにスキルいらんでしょ
未知の事が起こって原因追求になったときは少し大変

103 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 17:14:16.17 ID:JiA9YND80.net
電子機器の工場がラクだった

104 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 18:37:51.13 ID:qzbguD7T0.net
オペレーターだと基本50代でも現場だからキツイよ。しかもその歳で転職は絶望的

105 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 19:18:57.85 ID:9z88mQ3V0.net
>>91
まさにうちの会社で草
笑ってる場合じゃないけど草

106 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 19:26:46.16 ID:ql9eUuuo0.net
>>99
本当に保全の人は尊敬してるわ
自分が班長だと早く直せってプレッシャーを放ちそうだが

107 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 20:04:07.21 ID:p39wnAuG0.net
>>102
そりゃ機械的な故障だったら見た目で分かるから専門的な知識は必要ないだろう
ただ電気的な故障だと外観では判別付かないコトが多い
弱電というかシーケンス回路とかね
否応なしに勉強せざるを得ないから資格とか取るのが手っ取り早いんだよ
体系的に勉強するから応用が利きやすい
保全だからといってただの修理じゃなく改造や導入、更新もやるのなら尚更

108 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 21:17:30.69 ID:9C3+eh9g0.net
ヒーター断線で休出のコンボ食らってた昔を思い出した

109 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 21:53:22.61 ID:nLRQ7NXv0.net
ニートなんだけど自動機の製造オペレーターは楽勝だったよ 鼻ホジ

110 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 21:54:52.40 ID:UBXkLS0g0.net
俺の工場の保全は6名
そのうち3名が60間近、2名は60超えの再雇用、40代が一番若くて1人だけ
糖尿病でインシュリン持ち歩いてたり、肝切除した人、昼休みは入れ歯を浸け置きしている爺さんもいるぜ!弊社の設備同様全員ボロボロ
ただ凄腕の溶接工の人、元発電所勤務のボイラーのプロ、電験2種持ちの爺さんがいたりベテラン揃いで経験や知識が凄まじい
40代の人がラダーとかプログラム担当してるわ
こんな状態でも働けるのが保全ならでは
お前らも保全を目指せ!

111 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 21:55:09.81 ID:nLRQ7NXv0.net
マンドクセーのはシーケンス制御やってる工場
設計さんの図面どおりに作るだけなんだけどこれが超マンドクセー
おまけにシャチョさんがなんか朝からおこりんぼう星人
製造におせーおせーお前ら仕事おせー
うつむいて耐えるだけの製造工たち
悲しい世界だった

112 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 21:57:39.04 ID:nLRQ7NXv0.net
保全とかすげーな
でんけん2種はエリートよ

113 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/18(月) 23:11:42.86 ID:4o7RD+r/0.net
あ、ちなみに俺はオペレーターだわ
アラフォー高卒
乙四、リフト、玉掛、クレーンしかありません
勿論未来もありませんよ

114 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 00:04:58.50 ID:fsIjHZsO0.net
本来なら検査機のメーカーのサポート呼ばなきゃいけないものでも何故か治す保全マン
某精機と違って島津製作所のお兄さんはすぐ来てくれるからそのスキルは別に要らないんやけどな…

115 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 00:57:48.32 ID:IxOIEXds0.net
>>113
それなら高校卒業したての若造か外国人派遣でも替えが効くからな
努力せにゃ未来はない

116 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 01:09:19.16 ID:Qiy/SvyF0.net
俺もオペレーターだけど27歳だからもう転職ラストチャンスと思ってるいい加減上に上がれないし交代制も辛いしで焦るわ幸い親会社が大手なのが救い

117 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 07:04:45.43 ID:08OEDUJZ0.net
オペレーターだめなの?

118 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 10:49:48.85 ID:K6X2MgrA0.net
ただの下っ端だからね

119 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 11:20:07.43 ID:RoMafC1E0.net
ジブンも期間工で自動設備のオペレーターやったことある
慣れるとくっそラクだよな
でもマジでなーーーーーーーーーーーーーーーんにもスキルつかない

120 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 11:32:53.94 ID:376+JpxZ0.net
工場のオペレーター経験は工場でしか活きないから転職先も工場しかなくなる。

121 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 12:20:30.96 ID:9S9GrdJh0.net
終わりやね

122 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 12:42:33.99 ID:pVKxOWXw0.net
>>117
ダメとかじゃないしずっとその会社にしがみつくならいいけど実際やること多くてもスキルつかない感は否めないし何より交代制が辛いね
体力的にも精神的にも 年齢的にギリギリだし

123 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 16:23:40.94 ID:g/QHYzTK0.net
面接の際に
夜勤や交替勤務は嫌ですと伝えたら
日勤工程配属になった
もちろん何の手当ても付かない

124 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 17:01:42.91 ID:Q4EqNA4R0.net
1人で対処しなきゃいけない時のが多いけど顔自分のペースでできて誰とも関わらず楽でいーやと思ってたが流石にもう3年以上やってるので
いい加減飽きてきたてかなんか虚しい

125 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 18:26:07.78 ID:fsIjHZsO0.net
工場なんてのは所詮夜勤と残業でようやく人並みかほんの少し多い給与水準なんだ
それが嫌だというのならワープアでしかない
ちなみに手取りが13万円以下の状態だと生活保護の申請が出来るぞ
もちろん会社にも知られるがそれはむしろどんどんアピっていけ
「従業員が生活保護受けなきゃいけないくらい賃金がゴミな会社」ってことが知れ渡ることに経営者には一つもメリットがないからな

126 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 18:43:56.92 ID:RZhZ8ZMg0.net
手取り14万だから生活保護受けれない

127 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 19:57:05.23 ID:9MAFQl8T0.net
>>124
自分のペースで出来るって素晴らしいことよ
クソ細かい・人の意見は聞かない・自分に都合よくコロコロ変えるキチジジイとかと組んだが最後、単調でも平穏な日々が懐かしくなるぜ

128 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 21:08:49.52 ID:nuZFrM5z0.net
工場の仕事つまらねーって感想しかないが
誇りを持って仕事してる人たちはなんなの
羨ましい

129 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 21:48:28.94 ID:hYLIn/cA0.net
生活に仕事が食い込みすぎてるんでしょうぃ

130 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/19(火) 23:35:43.00 ID:2V9SWXTv0.net
プライム上場の大手に転職できました。
20代後半で基本給24.5万、交代勤務手当2.7万、住宅手当2.3万に残業代と夜勤手当、祝日勤務手当にボーナスは5か月台前半で年収500万越えです。
結局本人の能力じゃなくて会社で給料が決まるんだなってことを実感してます。

131 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 02:29:24.48 ID:jD+/91ac0.net
楽しい仕事なんてあるの?

132 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 08:11:39.89 ID:M5Jxmo6h0.net
なんか空いてると思ったら今日は祝日か😷

133 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 08:13:08.17 ID:e/cqGuHu0.net
祝日なんてねえ俺には

134 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 08:59:38.95 ID:o2jq5zFq0.net
一週間交代の交代制はやったことないんですが、
この交代制は時間的にはきついですか?
会社まで20分で行けます。

日勤 7時〜15時45分
夜勤 17時15分〜26時

135 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 09:07:27.96 ID:8InI6rGG0.net
>>134
夜勤の定時が2時なのは自分的には楽
やっぱ夜勤で辛いのは2時3時過ぎくらいからだし

136 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 09:11:18.96 ID:e/cqGuHu0.net
>>134
若きゃ2時くらいまでなら起きれるだろ朝までの徹夜とかじゃない分なんとかなるんじゃね?

137 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 09:14:58.42 ID:ALyhw/i50.net
残業があることも踏まえておかんとな
1~2時間/日ぐらいか?

138 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 09:19:49.01 ID:ic8CVs2t0.net
正社員で工場で働いてるんだが、仕事が薄くて他社に派遣で行けるかって言われたんだけど、そんなことある?

139 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 10:04:52.82 ID:g8yTVh690.net
祝日出勤デフォ工場あるある

140 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 10:06:56.11 ID:BJv5dL850.net
>>138
出向?
まぁ下請けにいかされるんだろうけど事実上の左遷やんそれ。

141 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 10:14:39.61 ID:ic8CVs2t0.net
>>140
いや、普通に派遣。下請けとか取引のある会社じゃない。

142 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 10:17:08.78 ID:BJv5dL850.net
労働者派遣事業は申請いるんじゃなかったっけ?
元々そういうことしてる会社ならあなたの肩が叩かれる番が来たってことかな

143 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 10:54:13.79 ID:ic8CVs2t0.net
>>142
申請はしてるみたい。番が来たというか、みんなに声かけてるみたい。

144 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 10:57:28.52 ID:lBCLmhL/0.net
>>137
はい、残業はそのくらいあるそうです。
私的には、どちらかというと夜型人間ですので
朝7時始業というのが気になるとこでもあります。

145 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 11:10:00.96 ID:p7RAE9ax0.net
この後に及んで未だ春闘の要求を公開していない
要求どころか回答がどんどん出揃っているというのに明らかに競合他社の動向で要求内容を決めようとしてるか
あるいは要求と回答はすでに決まっていて出し渋っているか
株主と顧客には業績絶好調とアピるくせにじゃあ還元しろよと言うと途端に口を紡ぐ会社と御用組合
賃金カーブ維持とか言って誤魔化してんじゃねえぞ

146 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 11:23:29.91 ID:P0v0B95/0.net
今回の春闘の結果大手の高卒初任給20万超えてる所があるのか。中小の中途入社より基本給高い事になりそう。

147 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 17:42:20.63 ID:WXabrN+b0.net
>>146
今時大手でも超えてないとこも多いしな
転職すれば上がることもあるし本当に転職すべき世の中だよ

148 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 20:50:26.16 ID:MYXWS0vC0.net
>>138
ハロワで半導体の工場の正社員求人見てたら、労働者派遣事業の許可番号持ってる会社で「派遣受ける側なのに?」と思ってたけど、多分138みたいなパターンだろうな。
一見普通の企業でも人売りするんだな、最近の企業も色々考えるわ。

149 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 21:31:06.56 ID:ic8CVs2t0.net
>>148
最近はあるみたいだね。そういう形態で派遣のほうで正社員で採用して自社の工場で働かせる社内派遣みたいなのあるらしい。たぶんウチの会社もそれ。

150 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 22:16:57.11 ID:MYXWS0vC0.net
>>149
派遣の正社員になるにもエージェント噛ませて足切りする求人もあるっぽいし、もう何でもアリだな…

151 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 22:37:46.28 ID:etsxLQg40.net
派遣の正社員ってすんごい矛盾してるな
ローンの申し込みとかでどうしてんだろう

152 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 22:50:04.06 ID:ic8CVs2t0.net
>>151
別に矛盾してない。派遣元の正社員ってことだから。今は普通にある。

153 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 23:27:20.15 ID:F4uikQgY0.net
氷河期40代なんだけどあんまジブンにおじさんの自覚がないけど
年齢で派遣受け入れNGのメーカーあると思い知らされる
年齢性別国籍差別なし・経験者は空白期間をもうければ再入場何度でもOKのとこを1か所確保してるけど
そこで仕事ないとき50代になったらやばそう
正社員にこだわってる人は軒並中小零細で期間や派遣のころより年収低いと嘆いてる
そらそうだろと

154 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/20(水) 23:29:46.73 ID:F4uikQgY0.net
前のとこで電池の自動製造オペで年収450万
らくな仕事でもらいすぎて次のとこをいくつか提示されても安いと感じてしまう
シーケンスの制御盤組み立て配線で年収250万とかもうやる気しない
らくでたのしいほうが高くて深夜残業まですることがあるほうが安いってなんだかな

155 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 00:15:56.24 ID:cIfY8Ym/0.net
5.5mの飲料タンクの中入ってゴシゴシ洗ってきたぜ
オペレーター配属って言うから入ったのに何で危険作業やらされなきゃいけないんだ
今日も生きて帰れるかなレベルの工場なんかそうそうねえよ
来るんじゃなかったこんな会社

156 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 02:34:32.37 ID:vAHpWfbA0.net
酸欠でヨシにならないでね

157 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 07:47:08.02 ID:UtVYQ4Of0.net
巨大オートクレーブに出入りしてた俺はまだマシだったな
扉が閉まらないから人力で押さえるなんて原始的なことしてたなあ

158 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 12:35:10.67 ID:ySO7Nh4q0.net
お前らどう思う?

非正規から正社員登用希望の人がいて、残念ながらスキル不足で正社員登用は延期。
本人は落ち込んでて、パートのおばちゃんが「正社員なれそうなの?」と聞いてきて、本人は「その話やめて!」って言い返すも、おばちゃんは「違うの!」って何が違うのかよく分からんが、おばちゃんも言い返し、本人はその場から立ち去る。

本人が気にしすぎなのか、おばちゃんがデリカシーないのか?

159 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 12:48:04.34 ID:NFn++nBY0.net
>>158
どっちもどっち。気にしすぎな気もするが。

160 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 12:54:36.08 ID:NFn++nBY0.net
会社の仕事がなくてやばいらしいんだが、仕事が減った主な理由が、メインで取引してた会社が製造拠点を海外に移したことで受注が1/5くらいになったのが大きいらしい。

1〜2年前にどっかの会社が海外の製造拠点を全部引き上げてきたとネットニュースになってた。理由としては「 日本の仕事は日本でするべきだと思った。まずは国内の雇用を守るのが先決。」って言ってた。ウチの会社の取引先も見習ってほしい。

161 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 12:55:54.30 ID:HvBAv8DC0.net
正社員で働きたいならはじめから中途採用で入社すればよかったのに
人足は増えないでコストだけが増えるのに積極的に登用なんてできるわけがないじゃん
安い労働者として引き込まれたならいつまでも安いままでいてほしいのが会社の本音

162 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 12:57:37.57 ID:2Jt+Q0ge0.net
>>155
換気と酸素濃度測定してないような所はガチでバックレた方が良いぞ
今どきやってないのは流石に頭おかしい

163 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 13:00:14.22 ID:klHgPhBz0.net
>>154
雇われ制御屋や設計は給料安いがスキル付けば独立や大手の生産技術へ転職出来る
氷河期世代の年齢ならその選択は遅いかな

164 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 13:03:51.81 ID:qiEo1ciF0.net
工場の品質保証または品質管理やってみえる方いる?
転職の面接でまさかの未経験の品質保証をやってみないか?と打診されてるんだが、鬱になりやすいとかマイナスイメージしかない

165 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 14:47:22.20 ID:BU8rAAtn0.net
小企業のほとんどは外れ
享栄工業 パワハラ
と検索したら分かると思う

166 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 15:27:00.02 ID:SXcCYUyY0.net
>>164
単純な抜き取り検査員なら楽
トラブルあった時に対策書作る立場なら精神的に疲れる

167 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 16:41:05.70 ID:eMxElfoO0.net
>>164
客先からの要求と現場からの要求で板挟みになってストレスマックス
自分の意思をはっきり押し通せるメンタルの人がやる仕事

168 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 17:11:30.12 ID:HvBAv8DC0.net
>>164
メリット
普段やる作業そのものは肉体労働とは縁遠いものでそれ自体はとても楽ちん
そのためとりわけ3k工場について回る怪我や病気のリスクや油負け火傷有毒ガス吸引といったものとは無縁
裁量を与えられていることが多いのである程度の段取りがこなせるのであれば余裕で回せる
平社員であっても他部署の人間をアゴで使えるのでとてもキモチイイ
デメリット
全ての間接部署がそうだが、急かされるしお前らのせいで仕事にならんと責められる それも別に間違いじゃないので余計凹む
課長などの偉い人から直接責められる機会も多く深刻な問題として扱われやすい 人事考課への影響も大きい
製造課と違って目に見える成果が存在しないのでその人事考課は基本的に減点方式
ノルマがないが言い換えれば自分の失態を取り戻せる手段がない 一度落ちると二度と這い上がれない究極の使い捨てシステムが確立されている
にも関わらず製造課からは楽なことだけして給料貰っとる上級国民みたいな烙印を押されるしそれが理由で孤立気味

169 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 17:45:15.12 ID:qiEo1ciF0.net
>>166
後者です。現在は1人でやってるらしい。

>>167
言いたい事は言えるけど、ストレス溜め込みやすいからやっぱり厳しそうだな。

>>168
やはりデメリットが強いな。有能ではないから、やはりそのデメリットに納得して覚悟持てないなら断るべきだと思いました。
長文書いてくれて頭が下がる。本当にありがとう。
最初のお二方もありがとう。参考にさせて頂きます。

170 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 19:03:22.43 ID:CI5sg8xb0.net
オペレーター次第やね
オペレーターが戦闘民族だとハゲるし
自分の会社はそんな好戦的な人はいないから楽

171 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 20:01:43.66 ID:L1h2Mc+Q0.net
扱ってるものが、農業野菜の工場見学させてもらったんだが、出入り口近辺だけで、
奥の方まで見させてもらえなく、作業者の様子が全然分からなかった。
この場合、「奥も見学させてもらっていいですか?」って
聞いて良いもんでしょうか?

172 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 20:17:43.12 ID:y/kqKRjA0.net
>>168
隣の部署があなたの言ってるそのままの評判で唸るな
どこも一緒なんだなぁ

173 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 20:58:46.91 ID:ZxrBMZV+0.net
>>171
社外秘なのかな?
聞くのは大丈夫なはず

174 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 21:00:20.10 ID:ZxrBMZV+0.net
生野菜なら衛生上の理由もあるのかも

175 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 21:14:49.26 ID:L1h2Mc+Q0.net
>>173
野菜を袋詰めして出荷するような工程ですが、
社外秘というものではないはずです。
聞くだけ聞いてみれば良かったです。

>>174
作業前に作業着に着替えたり、手洗いするといようなものはないので、
衛生上ということではなかったはずです。

176 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 22:07:52.93 ID:F4IPvm6v0.net
>>164
唯一の大きなメリットとして品質部門は歳をとっても転職しやすいってメリットもあるよ
歳を取れば取るほどいろんな経験積むから
好きな分野の品質なら挑戦してもいいかも
ただし品質が悪い会社の品質部門になると本当に地獄だからそこは絶対に確認すべき
客に怒られて現場に文句言われてメンタルやられて取り返しのつかないことになる可能性もある
品質悪い会社は例外なく現場と品質部門の仲がとても悪いからね
逆に品質の高い会社の品質なら暇になることもあるかもよ

177 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/21(木) 22:47:35.71 ID:deDQlvRg0.net
品質管理打診はうらやましいね
中途組大卒でも現場ソルジャーしか求められてなくていけるなら移りたい
1日中肉体労働側としては隣の芝生状態

178 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/22(金) 08:58:10.76 ID:IpVoqUKy0.net
新卒大卒で品質保証に行った人は商品の原料 製造 梱包 運送 開封まで考えているって聞いたな

179 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/22(金) 09:41:55.36 ID:+NPZ9KO+0.net
>>156
あれ眠るように逝くんだってな

>>162
それは大丈夫
むしろハシゴのほうが怖すぎるわ
水撒いたあとに長靴で降りるとか鬼畜や

180 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/22(金) 10:14:29.73 ID:xOj5J+lV0.net
ここの人たちって年齢層どんな感じ?

181 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/22(金) 10:18:38.51 ID:qbXshPK10.net
ピチピチの18歳

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200