2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【総務人事】管理部門の転職【法務経企】 Part.15

1 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/15(金) 02:20:36.41 ID:6u4tirFr0.net
総務、人事、法務、経企etc。管理部門まっしぐらできた人間が、転職を考えるスレです。
次スレは>>985の方が立ててください

※前スレ

【総務人事】管理部門の転職【法務経企】 Part.14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1695958367/
【総務人事】管理部門の転職【法務経企】 Part.13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1667117302/

※関連スレ
経理への転職を目指すスレ【31期目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1639892142/

219 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/28(火) 00:03:09.51 ID:065K4CEm0.net
電子で請求書受け取るのはまあいいとして、その一社の為に普段使ってない請求書サイトの登録させられるのどうなの
それなら紙で貰ってスキャナ取ったほうがまし

220 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/28(火) 07:23:47.86 ID:COi3xeeo0.net
うちはすっかり紙一辺倒。
合わせてられない。

221 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/28(火) 08:04:57.81 ID:JcSQT4Dl0.net
中小企業なら電帳法無視しても今のところオッケー

222 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/28(火) 12:19:26.34 ID:xoVaAx0Y0.net
>>218
どこかの募集を見て落胆しているのか
そういうところって面接でモデル年収の説明があると
プロパーで人事考課がずっと高い評価が続いて出世も最速の例で
中途で入っても同額になるまで早くても3年くらい要すると
たとえば800万って例も貴方の初年度は500-600万くらいになるって言われる
それなら最初にモデル例を500って提示しとけや

223 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/28(火) 23:50:24.60 ID:YC7TjNQg0.net
うち今めちゃくちゃ業績悪くてこの先も上がる兆しがみえなくて昇給率2%しか無いから転職したいんたけど
もうアラフィフだし社労士も持ってないしマネジメント経験は5人程度しかない
今は役職なしだから積んでる
残業45込みで年収600しかない
退職金もない
しにたい

224 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/29(水) 00:38:29.64 ID:CGhJmfre0.net
>>223
活動するだけしてみればいいのに

225 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/29(水) 01:53:00.74 ID:XPQiAVcb0.net
>>224
まだ入って一年半くらいなのと職歴6社目だからってのもあるけど書類でお祈りだらけ
エージェントからはスカウトくるけどあれはちょっとでも条件に合ったのに大量に送ってるやつ
入社時はこれからどんどん事業拡大フェーズだと聞いて入ったのに半年程でトップも変わり形勢がガラリと変わった

226 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/29(水) 01:54:52.84 ID:qRFbCrdu0.net
社労士持ってたら労働者じゃなくて独立すりゃいいのに

227 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/29(水) 02:31:33.81 ID:3XvwZw9N0.net
>>223
そりゃ安いね
可哀想に

228 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/29(水) 05:58:11.49 ID:jpgSI5QB0.net
>>225
前職以外は誤魔化して3社くらいにすればええやん

229 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/29(水) 08:10:08.71 ID:9fC1VJ5h0.net
キャリア圧縮はよくやるよ
バカ正直に書く必要ないし

230 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/29(水) 08:32:21.03 ID:CGhJmfre0.net
残業代込で退職金もないって、どうしてそんな会社を氷河期でもないのに選んだんだろう

231 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/29(水) 08:57:43.27 ID:hoShO7/T0.net
>>230
そこしか受からなかった
入社当時は良い会社だったが段々と昇給と賞与を渋りだして今に至る
そして退職の意思はあるがダラダラと年月が経過
などの要因は新卒だけでなく中途でも有り得る話

>>229
転職の際に使ったエージェントに言わせると1年未満で辞めた会社は書かなくて良いって
それは複数の会社で言われた

232 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/29(水) 09:55:54.54 ID:CGhJmfre0.net
キャリア圧縮した場合、消した部分は空白期間にするの?
それとも前後の職を伸ばすの?

233 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/29(水) 12:37:12.36 ID:XuubklrH0.net
>>225
俺と似たような経歴だわ、次転職したら6社目
社労士他資格は色々持ってるけどアピールになんのかな

職歴圧縮しても良いんだが、中途半端に全部勤続3年以上なんよね

234 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/29(水) 12:50:25.15 ID:P5FWEHcl0.net
過去は2~3社以内に圧縮は基本

235 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/29(水) 14:18:13.03 ID:Vok9lYru0.net
経歴詐称と紙一重だから要注意な

236 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/29(水) 15:39:48.51 ID:CGhJmfre0.net
そんなに転職繰り返すのはサラリーマンが向いてないんだよ。
それは決して悪いことではないし、社労士持ってるなら脱リーマンすればいいのに。

237 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/29(水) 18:02:45.37 ID:TVffWkb20.net
職歴の削減
まずバレていると思って間違いないが
そこは目を瞑るかは採用者の匙加減

238 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/29(水) 19:16:24.98 ID:ZOJvVBpd0.net
このスレ社労士持ち多いな。俺も取ろうかな。法務だけど

239 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/29(水) 21:37:39.34 ID:9fC1VJ5h0.net
バレるわけないじゃん

240 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/30(木) 00:24:02.26 ID:ONCZdhA/0.net
社労士持ってない上にアラフィフで6社目だから詰んでいるのだ…
経歴圧縮するにもどの会社でもシステムリプレイスやら評価制度の整備やら研修カリキュラム企画運営やらで広く浅くの実績だからそこを全部アピールしたくてそれも良くないのかもしれない
今の会社も本来ならもっと企画寄りの施策やっていくことで給与上がる話をされてたから最初少し下げて入ったんだけど
入って半年程で信じられないくらい業績悪くなってコストカットで派遣や業務委託切ってBPOも外して内製化しちゃったから今はただの実務屋さん
やりがいもないし評価に直結するような仕事がそもそもないしどれだけコスト削減してもそこが評価されて劇的に昇給昇格するわけじゃない

241 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/30(木) 01:20:25.60 ID:3uBs7ejG0.net
怪文書

242 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/30(木) 07:42:39.00 ID:8FBv87KB0.net
同じ6社目の40歳でも、俺は高卒だから30歳まで工場勤務や居酒屋勤務や派遣だからなぁ
20代で社労士取って総務人事としての職歴は2社だし

243 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/30(木) 12:26:25.80 ID:3Jgh/f2m0.net
40半ばで10社って人がいる
そのなかで3年以上勤めたのが3社
あとは1ヶ月から1年

244 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/30(木) 13:45:19.71 ID:WkliQ8au0.net
書類の字が小さすぎて見えん!って、老眼世代の人達に言われるんだけど、じゃペーパーレスも兼ねて電子ファイルでって言うと、それもわからんって言うし。
いちいち文字サイズ大の資料作るのが面倒くさい。
色々と電子化進めたいけどITリテラシー面でなかなか難しい。
あの世代、早く消えないかな…。

245 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/30(木) 13:54:08.45 ID:LAi6YlMd0.net
>>145
それなw
上にもいらっしゃるゾッとしてる方々の奴隷感情に頭が下がる
大して愛社精神もないのに隷属従事求めるんなら対価払えばいいだけ
それが出来ない小原資企業が気合いと根性で業務回せとか頭下げつつヘドが出るw

246 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/31(金) 07:08:02.88 ID:NLO2p3B30.net
>>244
タブレットにしてピンチイン、アウトなら直感操作じゃないの?

247 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/31(金) 08:10:15.33 ID:ye0X99Q50.net
そういうことも出来ない人がいるんだよ
ちなみに世代は関係ない

248 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/02(日) 19:03:45.78 ID:i04ZMSCI0.net
【文春砲】いなば食品社長「お前、転職しようとしてるらしいな。マイナビから聞いてんだぞ」
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1717321386/

249 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/03(月) 12:43:53.63 ID:Co0TQwLn0.net
採用やってたけど、業者から教えてもらった事ないな
でもマイナビならやりそう

250 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/05(水) 21:05:26.66 ID:EdLtuUiY0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/2aba68961324ae2a4ff1a563c5ab30ab400c5d99
これで会社を訴える暴挙、勝てるわけねーよ

裁判所は2つの理由をあげて解雇OKと判断した。
■ 解雇理由1(能力不足)
SEとして2年程度の経験に応じた職務能力を有していることを前提に採用されたにもかかわらず、
その能力がなかった。

Xさんは、職務経歴書に「平成30年4月から令和3年3月まで社内SEとして勤務し、
平成30年6月から開発経験がある」と記載し、面接時にもその旨説明していた。
どっこい、フタを開けてみると、数年のSE経験があれば難しくないはずの電卓アプリの作成ができず
(入社後のある一定期間)、作成途中の基本的な英単語の誤りが多く、
英語の「2」や簡単な英単語をインターネットで検索し、
一定の経験があれば時間をかけずに作成できるお問い合わせアプリを作るのに「5日かかります」旨述べた。

■ 解雇理由2(事実に反する説明)
会社はXさんが現にSEとして稼働していたことを重視していた。
しかし、Xさんは自己の経歴について故意に事実に反する説明をした。
Xさんは、令和2年12月4日から翌年3月まで精神疾患により休職していた。
それにもかかわらず、職務経歴書にはその期間中も業務を担当していた旨記載されていた。

裁判所は上記2つの事実を認定し、
「これらの解雇理由は、会社がXさんを採用した時に認識していた
Xさんの資質・能力などが適格性を有しなかったことを内容とするものであるから、
本件解雇には、客観的に合理的な理由が存し、本件解雇は社会通念上相当である」と判断した。

これは、労働契約法16条に沿っている。解雇がOKとなるには非常にハードルが高いが、
今回のように明らかに能力不足である場合には認められることがあるのだ。

251 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/06(木) 06:55:27.68 ID:OBLZqszm0.net
こういう尤もな判決見るとスカッとするな
イー◯ン事件なんて裁判官アホなんじゃないかと思ったが

252 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/06(木) 07:38:00.28 ID:cirxOlIC0.net
あまりにも労働者保護が過ぎる気がする。
派遣労働者の◯年ルールなんて、あそこまでやるとお互いデメリットの方が多くなるんじゃないかと思うけど。

253 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/06(木) 08:24:29.37 ID:3aOteXdm0.net
こういう労働問題の裁判で日本では簡単に解雇できないという都市伝説でもあるかのように言う人が多いからね

254 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/15(土) 00:43:53.01 ID:6mvV4k8C0.net
障害者雇ってる会社の人に聞きたいんだけど事務職で使いものにならない場合何か業務与えてる?
使えなさすぎて困ってる

255 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/15(土) 06:43:43.77 ID:S/q6FQTK0.net
障害者雇用なんて法定雇用率対策なんだから、使えないのも織り込み済では?

256 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/15(土) 09:13:45.91 ID:aygTSjO20.net
障害具合によるかと…
頭や精神なのか、身体的なものなのか

257 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/15(土) 09:25:38.49 ID:0ntjKIqD0.net
>>254
障害とか関係なく、
私の会社で使えない人は倉庫の在庫管理とか宅配便の受付とかかな
あと製造業なので受入検査や出荷検査の単純作業員

258 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/15(土) 09:44:46.76 ID:CCb8b4fx0.net
障害者雇用は2社で経験あるがどっちも身体
流通では事務方、次長や課長など役職に就いている人もいる
製造では組み立ての単純作業

通常の雇用でダメ社員は倉庫に回される、他社でも同じようですね

259 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/15(土) 19:43:59.78 ID:6mvV4k8C0.net
>>254は身体だけど池沼手前の感じ
身体使う仕事がない会社だからやらせる作業が無くて詰んでる

260 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/15(土) 21:31:01.42 ID:S/q6FQTK0.net
「障害者 解雇」で検索すると判例がいくつか出てくるけど、ハードル高めやね
どうしても雇用継続が難しいなら、弁護士に相談する方がいいんじゃない?

261 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/16(日) 00:22:48.63 ID:jdFR1gGo0.net
自分は人事じゃなくてお世話係()だから無理なんだよね
この人が辞めても他の障害者を入れないと人数ギリギリで回してるし全く使えないけど解雇も無理なやつ

262 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/16(日) 20:10:40.95 ID:tkOdtXjR0.net
埼玉にロヂャースというディカウントチェーンがある
階段の行き来で広告など見ていたら
当社の障害者雇用についてって文書が貼られてあった
当人の希望も考慮しながら適材適所で働ける環境作りしてます

263 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/18(火) 21:44:34.46 ID:QxyzDAjZ0.net
>>259
うちは精神だな

264 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/19(水) 00:28:44.80 ID:npI6ALGV0.net
>>259
んー……消耗品の購入とか?

265 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/19(水) 01:07:41.89 ID:gHEA7xol0.net
ペーパーレス化でちょうどいい雑用が減ってやらせる仕事ないよな

266 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/23(日) 13:26:41.82 ID:HVsod0zq0.net
今だけです
https://i.imgur.com/VzSiufj.jpg

267 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/23(日) 14:35:38.47 ID:r0mqO7Vj0.net
>>266
これなら超簡単にできる気がするな

268 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/23(日) 15:04:36.17 ID:5E0yhxv90.net
通報しました

269 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/23(日) 15:05:48.78 ID:5E0yhxv90.net
コストセンターは突き詰めたら委託になるしなぁ
グループ子会社にしてるケースは多いけど

270 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/23(日) 17:50:29.55 ID:997i7vV10.net
>>264
たまにやらせてるけどそんなに頻繁には発生しない
明日からまたお世話係が始まる…

271 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/24(月) 01:42:00.37 ID:5evtG2ie0.net
精神なら非正規で毎日出社してないからなぁ
お薬飲み忘れるヤバいみたいだが

272 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/25(火) 03:24:46.92 ID:2Vs7JzZ70.net
200人くらいの会社で人事(給与労務がメイン)やってるけどなにやってもコストセンター扱いだし
数字は間違えられない完璧が前提だから評価は減点方式だし昇給もしづらい
細々落とせない調整多くて忙しくて毎日2時間は残業してるし給与や勤怠締めや経理周りのヘルプ入れたら有給もあまり好き勝手に取れない長期休暇なんか絶対無理
他の営業や開発の人たちは月残業10時間もなくて有給消化率も高いからオープンワークとかでの会社の評価は高い
バックオフィスだけ地獄
他の職種に転向したいけどもう年齢的に難しそうだ
ずっとこんな時間切り売りするような生き方続けないといけないんだろうか

273 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/25(火) 05:27:15.98 ID:YjRH2P2x0.net
>>272
隣の芝生は青いという場合もあるんじゃない?
営業や開発はノルマや目標があるだろうし、辞める人も多いんじゃないか?

274 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/25(火) 07:24:24.34 ID:h2mTs4l50.net
俺は技術部門から管理部門に来たけど下記の変化があった
特に転勤なしとテレワークが嬉しい

・転勤(海外含む)の可能性がほぼなくなった
・残業を付けられない(サービス残業することも)
・昇進は営業系や技術系より遅い
・部長は他部門からの天下りが多いので課長止まり
・仕事は事務作業(テレワークあり)なので楽になった

275 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/25(火) 08:34:28.50 ID:P6/5Unrj0.net
経理とかで在宅って出来る?
よっぽどオンライン化とかが進んでるんだろうけど。

276 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/25(火) 09:33:06.03 ID:sUkrkW0V0.net
>>275
うちの経理はフルリモートだよ
リモートだと残業が常態化してしまい、四半期決算などはリモート前の時より日をまたぐことが多くなった

277 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/25(火) 12:18:12.95 ID:eUQFSVQ+0.net
>>272
オープンワークは総合評価が部署別に見れるから必ずチェックしてる
あと年度別で見たら総合評価や待遇が急落してたりしてる会社あるからな

278 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/26(水) 19:16:14.92 ID:/QhMnnEG0.net
>>272
経理で部長に周到な根回しして年末年始休暇の前と後で数日づつ有給を申請して
大型連休にして家族で海外に行った人がいた
出国帰国ラッシュから1-2日ずらすのが目的
贔屓が過ぎるという見方もあって不協和音を生んでいる

279 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/26(水) 19:44:32.76 ID:vwk7e3mz0.net
年末年始なんて、月末払やら源泉徴収やら諸々タイトで大変じゃない?

280 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/27(木) 00:35:40.74 ID:ipG+ea/A0.net
繁忙期によくやるね

281 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/27(木) 20:53:40.47 ID:2a2qVE340.net
>>279
>>280
大企業で業務が細分化されており
その人は月末や年末年始に不在でも問題ないからOKだって
そういう事情とはいえどうなかとは思うよ

282 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/28(金) 08:57:30.03 ID:IxCEJc9P0.net
ギリ昭和の人間なもんで、家で仕事って集中できんわ…。
家族の世話とか何かある人にはいいんだろうけど。

283 :名無しさん@引く手あまた:2024/06/28(金) 13:21:05.54 ID:6SH5P2ci0.net
ベテランが仕事を属人化させてやりたい放題してるんだろうな

73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200