2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【総務人事】管理部門の転職【法務経企】 Part.15

1 :名無しさん@引く手あまた:2024/03/15(金) 02:20:36.41 ID:6u4tirFr0.net
総務、人事、法務、経企etc。管理部門まっしぐらできた人間が、転職を考えるスレです。
次スレは>>985の方が立ててください

※前スレ

【総務人事】管理部門の転職【法務経企】 Part.14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1695958367/
【総務人事】管理部門の転職【法務経企】 Part.13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1667117302/

※関連スレ
経理への転職を目指すスレ【31期目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1639892142/

91 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 11:16:44.98 ID:zj2C1mTF0.net
>>89
催促しても放置されるのは嫌われているから
頼み方や根回しなどに問題はなかったか

92 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 16:10:10.82 ID:oEFwQseF0.net
>>90
多分自演
まとめてNG

93 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 20:29:41.04 ID:jIKGo2vC0.net
>>91
放置して困るのは経理なのに
困らない俺が催促すんのがそもそも変な話で、
もう二度としない

94 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/09(木) 16:58:57.97 ID:nvnjII1q0.net
今って入社時に雇用保険被保険者証も年金手帳の2つは必要無いんですか?
マイナンバーカードのコピーのみ提出みたいなんですが、マイナンバーカードで2つがまかなえるようになったんでしょうか

95 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/09(木) 17:06:35.11 ID:0E3v0NnP0.net
今は番号を自分で入力します
特に大手は個人情報を入社者サイトで自分で入力していきます

96 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/09(木) 17:52:40.35 ID:nvnjII1q0.net
>>95
そーなんですね
今は個人番号だけで雇用保険の番号や国保解約社保加入手続きまでできるんですか?

97 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/10(金) 13:18:19.26 ID:UPWHXurY0.net
経理総務人事システム関係。
一般の現業仕事も一部やってるし、なんか便利使いされてるだけだわ。
毎年同じことの繰り返し、何でも屋扱い。
もう抜け出したい。

98 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/10(金) 18:57:35.90 ID:xdmyJ7Ya0.net
>>97
中小で何でも屋やってから大企業人事に転職したけど、
仕事がルーチンでくそつまらん
待遇は劇的に改善されたが、何でも屋やってた頃のが充実してた
待遇悪すぎて戻る気にはなれないけど

99 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/10(金) 19:54:56.98 ID:wBypPxq70.net
経理総務のがある程度動き回れていいと思うな
ずっと経理でパソコンと数字に向かってたらイカれそう

100 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/10(金) 19:55:36.09 ID:wBypPxq70.net
総務人事のスレだったわスレチだったわ腹を切ってお詫びする

101 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/10(金) 20:02:17.55 ID:iDX+nkwY0.net
いや、管理部門全般だからOKよ

102 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/10(金) 21:05:59.26 ID:wPIB5Yjl0.net
管理部門職の人のスレってないんだよね。
最近の諸々の政府の嫌がらせについて文句いっぱい言いたいのに…。

マイナンバー
軽減税率
インボイス
電帳法
定額減税

殺すぞって。

103 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/10(金) 21:15:02.18 ID:xdmyJ7Ya0.net
定額減税って年少扶養親族も対象なんよね
あんなの自己申告なんだから、夫婦どちらも扶養してたらどうすんのよ

あとから金と時間かけて調査でもすんのか?
ほんと国が考えるのは穴だらけだな、バカしかおらんよ

104 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/10(金) 21:32:34.87 ID:qLvbAJYl0.net
>>97
便利屋あつかいはどこでも同じか
事務用品の購入で取り寄せに1週間かかるって説明しても
いますぐ欲しいと騒ぎ出すキチガイクレーマーな社員が1匹いる

105 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/10(金) 21:46:25.36 ID:wPIB5Yjl0.net
他の人見てると担当の仕事だけやってればいいって感じで、在宅勤務なんて当然、休みも取ってる。
一方こちらは、お前は出社するのが当然だろ、くらいな感じで在宅勤務も出来やしない。
だって、私が気を遣って出社しなきゃオフイスに誰もいなくなるもんw

106 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/11(土) 00:41:41.08 ID:VxBZq/aR0.net
オフィス閉めた方が経費浮くだろ

107 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/11(土) 10:39:45.44 ID:LoFXMJyr0.net
せっかちな人苦手だ
前もって前もって仕事準備しておくのはしごできの証拠なのかもだけど
わしはしごできでなくていいから自分のペースでできることをしっかりやりたいだけなのに
まあたいていぎりぎりでやるんだけど

>>37
管理部門強い業種ってどこあたりなんだろう
いつもコスト扱いでほんま嫌になる
転職時に会社の平均年収見てもコーポレート自体が大体それより1〜2割低い
管理部門って一部の上層部だけがやたら給与高い傾向ある気がする
管理部門辞めたいけど今更別の職種できる気もしない

108 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/11(土) 11:19:57.94 ID:CrBN8i410.net
>>107
社員数が多い会社では全部門が平等って意識だったな

やり手の営業マンが起業したワンマン企業は営業偏重が酷かった
それでも営業から言わせると事務部門の方が優遇されていると愚痴っていたよ
ただしノルマ未達成の落ちこぼれの戯言

109 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/11(土) 12:46:50.74 ID:MjxC5lX/0.net
「管理部門の弱い会社は気をつけろ」
これはよく言われることね。
取引開始時の与信審査の材料の1つにされることが多い。

110 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/11(土) 14:39:53.24 ID:SAEH5nR20.net
一方で管理部門はエリートで現場は手足なんて会社も嫌だけどなぁ

111 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/11(土) 19:04:25.79 ID:VxBZq/aR0.net
コストセンターが強い会社はいずれ傾くよ

112 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/11(土) 21:30:30.63 ID:rUXmw0bX0.net
>>110
何にせよ力関係や発言力が偏っているところはロクな会社じゃない
全般的には全員がフラットな意識でも稀に他部署を見下す発言する人は嫌われるね
連携を密にする部署で共存共栄をはかっているところを何度もぶち壊す行為をしてくれる

113 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/11(土) 22:02:35.36 ID:zj3lAlBO0.net
管理部門管理部門が弱い=コーポレートガバナンスが欠如してる、ってことだからね。
管理部門を軽んじたり下に見てるような会社は要注意。

114 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/12(日) 02:26:50.77 ID:KRk3FGRt0.net
このスレも以前は管理部門は東大に入るより難しいって主張するバカがいたなぁ

115 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/12(日) 10:19:39.37 ID:N0UG2FaX0.net
>>113
自虐的に弱者になる困った部門がある
サービス残業で残業代はいりませんと社長と営業にアピールする経理部
社長から何を勘違いしているのだと一喝され正しい残業時間を報告するようになった

新卒など若手は仕事が遅いから残業代なんか請求するな
普段の給料だって勿体ないくらいだと経理部以外でも言う管理部門社員がいる

116 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/12(日) 14:36:32.78 ID:B/GC2uSf0.net
ワクチン3回打ったやつの守備がどんだけ面倒くさい性格は直らないんだ

117 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/12(日) 14:55:58.39 ID:aTeZMteh0.net
この情報で他の含みが増える

118 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/12(日) 14:56:07.10 ID:MdttHy4L0.net
ここも、スクリプト攻撃はじまんの?

119 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/12(日) 15:12:12.11 ID:3hffFKsh0.net
意外とまだブラウザゲー関連の収入デカいからやる気なさそうだし

120 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/12(日) 15:19:00.48 ID:IxDkh8Bx0.net
巻き込まれたアクアもレンタカーで乗っていた男女2人良かったよ

121 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/12(日) 15:19:46.03 ID:56VJdrip0.net
>>22
そういう連中は別にライトだけだからなあ

122 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/12(日) 15:20:21.49 ID:TC23DNc30.net
顔が浮いてるし良かったね

123 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/12(日) 16:07:43.52 ID:emuabR6P0.net
盛り返したしよかったやん

124 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/12(日) 16:14:51.90 ID:+ls+QPxs0.net
>>53
頭悪そうでかなりストレスだからな
いつものこと好きになっただろ!

125 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/13(月) 09:31:04.43 ID:0EyZcMIe0.net
勤怠についてなんだけど、週に一度は電車遅延申請してくる人がいるんだけど、普通は遅延を見越して早めに家を出ない?
西武線だし、しょっちゅう遅れるのはわかってるんだし。

126 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/13(月) 09:33:17.30 ID:zPK6Vzhn0.net
うちコアタイム無しのフレックスだから電車遅延で申請とか無縁なので、、

127 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/13(月) 10:04:14.17 ID:tz4u6h8P0.net
技術系の管理部門もこのスレでいいのかな?

私は技術系の管理部門で課長をやっているんだけど、部長職は研究開発部門からの天下りポストになっていて部長に出世できない
その部長も研究開発部門で出世競争に負けて研究所長や役員になれなかったので最終ポストとして管理部門の部長になってる
部長は業務のことをなにも分かってないので実質的には課長(私)が取り仕切っててなんだかなぁと思う
そういう私も定年まで課長に居座ると思うので、その下の部下が出世できなくて不満が溜まってると思う

128 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/13(月) 10:15:33.30 ID:0EyZcMIe0.net
>>127
自分も同じ感じで、課長レベルなのに部長(親からの出向ポスト)が退職してから自分がやってる。
課長で課長分の給与なのに。
異論を唱えても、そういうもんだって一蹴された。

129 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/13(月) 12:31:39.71 ID:3+pNyfpb0.net
ウチも上が詰まってる
一方開発部門は人どんどん入れて、ある程度まとまったら課を分けて新しいポスト作って若手抜擢みたいな流れで羨ましい
管理部門は新しい人も入ってこないし組織編成も変わらない
淀んだ空気が流れてる

130 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/13(月) 17:17:42.83 ID:tz4u6h8P0.net
やはり、上に行くほどポストがない部門は出世が厳しくなるね
技術部門や生産部門は製造子会社(国内、海外)の技術系部長職や役員とかのポストがあって天下ってるけど、単なる管理部門はそういうポストが少ない
子会社に行きたいかと言われると、いろいろ大変そうだから行きたくないけど(笑)

131 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/13(月) 21:56:20.75 ID:Nby1F6aa0.net
うちマネージャーってついても役職手当ない
なぜかチームの箱に1人マネージャーつけるみたいな謎ルールがあるから例えば2人しかいないチームだと片方が必然的にマネージャーになる
管理職扱いじゃないから普通に残業代も出るし管理職研修みたいなものもなんもない
これでマネージャー扱いで転職していくやつラッキーだよなと思う

132 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/13(月) 22:35:17.35 ID:+YQ2aBFw0.net
そんなのマネージャーじゃないのにマネージャーでしたって面接で言うのと何が違うの?
特もクソもないと思うけど

133 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/14(火) 09:15:14.96 ID:17d6OHFa0.net
>>125
1本早く乗れって注意しても
でもでもだってって言い訳してくる

134 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/14(火) 10:10:53.05 ID:wpUCN8WU0.net
>>131
管理職と管理監督者は違うよ

135 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/14(火) 16:39:59.90 ID:jInjoKY10.net
>>133
なんか、時間に対する感覚が違うんだよね…。
年齢的にゆとり世代ってやつだからかも。

136 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/15(水) 02:51:17.18 ID:aEQIxXkj0.net
>>131
主任とかリーダーやんそれ

137 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/15(水) 06:28:59.04 ID:aJ9d/2HI0.net
会社によるだろ
ある会社だと課長まで一般職扱いで、部長から管理監督者だったし

以前勤めてた会社は、転職してきたアホ総務人事部長が、
部長以下は人事権無いから、役職手当そのままで残業代出すべき、
お前から社長に提案しろと真顔で言われて、こんなバカと働けねーわと退職したわ

138 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/15(水) 07:49:42.47 ID:Fpev1nh80.net
>>137
それ、その人が正しいんじゃないの?

139 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/15(水) 08:49:50.14 ID:ARRVvZSS0.net
>>135
世代関係なしに何十年も前から遅刻者は揃いも揃って同じ言い訳してくる

1本早く乗るということはそのぶん早起きする時間が勿体ない
早い時間の電車に乗るのは時間を有効活用できないバカ

すごいだろ、この理屈

140 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/15(水) 20:26:06.25 ID:Fpev1nh80.net
>>139
それって、本心で本気でマジで言ってるのかね。
そう自分に言い聞かせてるとかでもなく…。
ゾッとするわ。

141 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/15(水) 22:06:22.31 ID:woNZo6WP0.net
経理(決算、キャッシュフロー、日常経理、予算)
給与
税務(年末調整、法定調書、償却資産税、インボイス対応、電帳法対応、外形標準課税、消費税)
社内システム管理
人事、労務
福利厚生
備品管理
ホームページ更新
規則改正
不動産売買契約
取締役会、株主総会運営
文書管理

これら全部取りまとめてる

142 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/15(水) 23:11:59.21 ID:KxvIBhel0.net
ごめん、どれも中途半端にやってそうな印象
多方面すぎるとむしろ印象悪

143 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/16(木) 00:34:35.36 ID:NI6rPVSP0.net
別に印象良くしようとしてるわけでもないと思うけど、それだけやれたら重宝されそうだよね

144 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/16(木) 01:11:49.05 ID:ulrAvCiK0.net
資格もしっかり持ってたら採用しない理由がない

145 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/16(木) 02:21:36.66 ID:fRQG0KoD0.net
>>125
今だに遅刻云々やってる会社あるだな
フルフレックスだから関係ないわ
わざわざ申請いらない

146 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/16(木) 02:22:51.60 ID:fRQG0KoD0.net
>>126
あとフリーアドレスでしょ
在宅勤務は会社によるけど
ドラマに出てきそうなオシャレオフィスにしたり人集めにどの会社も必死

147 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/16(木) 02:27:16.47 ID:fRQG0KoD0.net
>>142
便利屋にはなれるけど給料は上がらないんだよな専門性は低いし

148 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/16(木) 07:54:41.88 ID:NI6rPVSP0.net
これしかやりませんみたいな人より手広くやれますって方を重視する会社もあるし、それぞれだろ

149 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/16(木) 08:24:48.98 ID:2UWipqDv0.net
>>142
中小や零細ならこれくらい普通だよ

>>145
10分遅刻したから10分以上のサビ残するから帳消しって
勝手にフレックスにしてるんじゃねーよと言われているダメ社員がいる
注意しない上司も悪い、自主的に反省するまで何も言わないって

150 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/16(木) 08:39:40.56 ID:tUMQuj640.net
>>138
じゃあ自分から社長に言えば良いのにねって話
業務命令で社長に提案しろと言ってる時点で、人事権無いは通らない
何かあるとすぐ懲戒処分だー!って騒いでたし

151 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/16(木) 17:42:48.19 ID:lT49N3WK0.net
>>150
こういうのに限らんが自分でやらずに他人を弾除けみたいに言うやつがいるんだよ
自分が言って相手が機嫌を損ねると自分の責任問題になるから
他人にやらせて自分は安全な場所に隠れているの
成功したら後出しジャンケンで実は自分が考案しましたって名乗り出てくるの

152 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/16(木) 18:59:30.41 ID:jS8PNqPO0.net
入社するときはこれからどんどん人増やすからバックオフィス強化したいし業務もどんどん効率化したい
派遣社員が実際手を動かすからそこのマネジメントとエンゲージメント高める企画や研修をメインにって言われて入ったのに
半年くらいしたら会社の業績めちゃくちゃ悪くなったらしく何やるにも株主の同意取れないとかで全ての企画が立ち消えたし新卒も中途も凍結してしまった
しかも派遣も切られてただの実務屋さんだし施策もコストカットとか人切りっぽいことばかり
目標達成しても対して昇給もしない
もう6社目だし転職したくないんだけどなあ

153 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/16(木) 19:13:41.30 ID:ZsV3+aem0.net
大企業に入りたいなら専門性が必要だけど、規模が中小でも大企業より給料の高い会社はたくさんあるからね

154 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/16(木) 20:55:30.62 ID:H53CFSpR0.net
>>152
社数は増えるけどその会社は逃げたほうが得策
もう倒産の予兆が見えちゃっている
会社都合退職と失業保険の早期受給が目的なら
貴方もボロボロになるまで最後まで付き合うか

155 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/17(金) 00:07:43.46 ID:y+3lqayS0.net
>>154
そうだよね
ただ自己資本率はめちゃくちゃいいから即倒産はなさそう
単に経営陣が人や事業に投資しないんだよね
とはいえ何も打つ手がなさそうだしこの経営陣だとじわじわ削られていくだけな気はしている
やりたいことできそうなのとそれなりに昇給早そうなのと自己資本率高くて安定してそうってことで少し年収下げて選んだのに大失敗だわ
一度年収下げると次がしんどいのはわかっているから自己責任とはいえ憂鬱でしかない

156 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/17(金) 01:48:42.25 ID:UXd4sQoZ0.net
>>152
まだそこまでじゃないけど、黄色信号で前の段階には来てるから
どんどん人が逃げてるな
自分も今年中か来年前半には辞めるかもだから、経験早めにつけて辞めるわ
研修もガンガン受けたい

157 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/17(金) 01:55:59.62 ID:FV/pw0Kb0.net
日記帳かな

158 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/18(土) 15:36:16.93 ID:X8yFcrV90.net
じゃあ見るなカス

159 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/18(土) 15:52:26.25 ID:ei76n1sn0.net
日記帳の主が怒ってて草
次は今日の献立でも書けば?

160 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/18(土) 18:13:39.21 ID:XhIZSB+z0.net
通勤手当申請で、一つ先の地下鉄駅のほうが乗換車両から会社に近くて便利だ、ってそのルート申請してきたんだけど、ちょうど定期代がアップしちゃうし、乗り換え車両のことまで考慮してられんw
合理的なルートとちょっと例外だし却下したんだけど、してあげればよかったかなぁとも思って…。

161 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/18(土) 19:03:21.30 ID:eJoZxkY60.net
日記帳かな

162 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/18(土) 19:10:01.91 ID:1sV06Kgi0.net
普通に人事の仕事の話でしょ

163 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/19(日) 03:46:46.84 ID:af9/p4Th0.net
日記帳かな

164 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/19(日) 04:48:16.30 ID:DRhmSub/0.net
うちの広報がnoteでキラキラベンチャー感を出すブログをやり出した…
良いことしか書かせないエンゲージメントサーベイとか、やることすべてがキショい

165 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/19(日) 08:19:36.88 ID:CfEJm5Ue0.net
>>164
従兄弟が広報担当になってSNS発信したが数ヶ月でネタ切れ
工業製品では限られた人しか見ないし
会社案内1ページずつネットに公開したって内容だった

166 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/19(日) 13:37:42.71 ID:6ghR9ECx0.net
実は自分の話だよね
日記帳かな

167 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/19(日) 17:06:26.96 ID:ykLyZhWS0.net
一般論なんかその辺転がってるんだから
自分の話する人の経験談や価値観は参考になるよ

168 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/19(日) 17:26:39.10 ID:GyLy+V250.net
>>166
おまえみたいなヤツ会社にいるわ
それって他人の話じゃなく自分の失敗談でしょwww
そういう言い方するなってwwww
バレバレだからwww
こうやって見下している相手をイジリにくるヤツがいるわ
つーか会社の前に学生時代でも必ずいたわ

169 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/19(日) 20:19:31.61 ID:QZvDQMgO0.net
なんか辛い思い出を思い出させちゃったのかな
ごめんね

170 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/19(日) 20:28:43.79 ID:Ze4UNy3L0.net
明日、メンタルで休んでたのが出社してくるわ。
ずっと休んできゃいいのに。
給与計算とか、面倒くさい。

171 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/19(日) 21:59:11.62 ID:ykLyZhWS0.net
うちは普通に30前後の男性が育休取りまくってるけど評価期間や賞与もらえる期日まではギリ休職せずにその直後2〜3ヶ月くらい休職して復職後は1ヶ月ちょいで転職していく
今の30前後なんか超売り手市場だもんなあ

172 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/19(日) 22:20:18.34 ID:YhbMCkiG0.net
>>171
辞める前提で育休か、、、

173 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/19(日) 22:52:32.86 ID:ykLyZhWS0.net
>>172
どこまで育児してるのかは知らんけど休んでる間なら転職活動しやすいからな
その間に決めてるんだろう
もちろん有給もしっかり消化して辞めてる

174 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/20(月) 12:13:43.95 ID:8d7gZN1c0.net
育児休暇転職、ちょいちょい問題になってるよね。
NHKの青山アナのように7年も消えてそのまま退職とか、当然の権利とはいえ、なんかそれでいいのか?とは思うね。

175 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/20(月) 15:12:47.75 ID:8aX2MA+o0.net
年単位でいなかったやつが戻ってきても使い物になるか?
人手が必要な現場仕事ならわかるけど

176 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/20(月) 17:35:52.14 ID:DePqJWG60.net
うちの会社も男の育休制度があるけど管理職以上に出世したい人は使わない
そもそも部長以上に出世する人は国内転勤はもちろん海外転勤も頻繁にしてて人種が違う

177 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/20(月) 19:37:24.22 ID:MYzwWh9p0.net
>>174
復帰する頃合いになると何故か孕むという
それで5人くらい続けて産んだんだよね

>>175
前職の会社では女性でも復職は閑職部門に配属
元の所属には絶対に戻れない暗黙のルールが出来てしまった
イヤなら辞めろ雇ってやるだけ有り難く思えって

178 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/20(月) 21:07:03.77 ID:Keok3hib0.net
>>177
元の職場に戻さないのは違反だよ

179 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/20(月) 21:07:31.49 ID:Keok3hib0.net
職場じゃないや所属だ
まあ合理的な理由があるなら認められるけど

180 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/20(月) 21:08:44.89 ID:8d7gZN1c0.net
むしろ♀共は閑職なんて、定時ダッシュや休みも取りやすくて、それで給料とボーナスもらえてラッキーって思ってそうw

181 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/20(月) 21:56:09.33 ID:FKZndY0V0.net
むしろ営業が育休からの復帰先は人事や総務だったりする
本人も働く女性の役に立ちたいとかアピールするし

182 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/20(月) 22:09:33.93 ID:NxuBzBgC0.net
これからはAIの台頭でパソコン音痴の高齢ホワイトカラーはバンバン首切りされる
日本は生産人口の減少で現状維持すらままならないのに生産性を下げる年功序列で高待遇にあるアナログ社員なんて到底養えない

183 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/20(月) 23:07:53.01 ID:u0VJHuf30.net
>>174
公務員女にもありがち
産休、育休、狙いでそのまま辞める
AAで女性ばかり雇ってるから現場に皺寄せきまくり

184 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/21(火) 10:56:40.88 ID:cBaSYVOJ0.net
>>171
女性とはまた違ってある程度好きな時期に取れるからなあ
非課税の給付金で最低限の生活費は担保されるし賢いやつは制度悪用するよな

185 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/21(火) 19:47:25.90 ID:V507/rl80.net
メンタルで突然会社来なくなって1ヶ月以上休んでた奴が出社してきたけど、菓子折りの一つもないし、詫びの挨拶もない。
しばらく時短とかするみたいだけど、当然みたいな振る舞いでイラッとするわ。

186 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/21(火) 20:03:58.21 ID:3ptVsB8G0.net
>>179
その件は転職クチコミで数人に書かれた

>>185
鬱から復職で菓子折なんか持ってこないし
そういうことで文句を言う人がいるのか
変に気を回すくらいなら何もしないほうがベターでは

187 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/21(火) 20:14:13.95 ID:1kRq+oNQ0.net
>>171
あーマイナスつくから辞める前提なんだ
休職だもんな

188 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/21(火) 21:46:25.05 ID:cBaSYVOJ0.net
>>187
育休はマイナスつかんよ

189 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/22(水) 07:47:12.55 ID:yqcUFie00.net
育休と鬱休職を繰り返して、もう4年浦島太郎状態の社員がいる
休職中にセックスしてんじゃねーよ

190 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/22(水) 14:25:29.12 ID:PTAOUite0.net
会社にもよるのは建前でマイナスだよ

69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200