2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40代の転職スレ★16

1 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/15(月) 23:27:43.14 ID:PP8L6+wq0.net
今いる会社を辞めて転職を決意した人のためのスレです。
転職を考えている人、転職を決めて退職届を提出した人、転職した人、情報を交換しましょう。
元ビルメンの40代うつ病「第二種電気工事士」持ちは書き込みNGです。
*sage進行でお願いします

前スレ
40代の転職スレ★12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1705493921/
40代の転職スレ★13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1708252490/
40代の転職スレ★14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1710289353/
40代の転職スレ★15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1711893607/

【重要事項】
退職は、転職先を決めてから!
40代での転職は厳しいです。

794 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/27(土) 16:03:08.62 ID:7XoqrR/H0.net
>>793
人事や総務がそこまで個人情報を収集しても、年金事務所が回答はしない

795 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/27(土) 16:09:29.41 ID:9IZQF7K60.net
>>792
空白期間できても働いてた事にすれば良いだけ
銀行や公務員以外ならバレない

796 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/27(土) 17:50:44.23 ID:j+8h24/70.net
一戦マンが消えると底辺が現れる
底辺が消えると一戦マンが現れる

797 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/27(土) 18:10:31.26 ID:7XoqrR/H0.net
俺達のイッセンマンは不滅だ! 
次回、宿敵オクセンマンとの戦い!

798 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/27(土) 18:16:01.56 ID:2XwNGJny0.net
>>794
被保険者記録照会回答票の提出を求める会社もある

799 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/27(土) 18:59:56.07 ID:riAnt/Fp0.net
>>795
空白期間6年だけどどうすればい?なんて言えばいい?

800 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/27(土) 19:32:08.01 ID:j+8h24/70.net
>>799
受刑者?

801 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/27(土) 20:01:56.74 ID:H0C/L0Lw0.net
経歴詐称を勧めるスレはここですか?

802 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/27(土) 20:04:05.88 ID:Bsl6iYAr0.net
ショボい小さな零細企業に応募して書類落ちることがあるんだが
それって「うわ、こんな凄い経歴の人が応募してきちゃったよ。
ウチみたいな小さな会社に来るわけないから落としとこう」と
考えられて落とされてる説あるよ

実際他に落ちてるから応募してるので、志望動機なんて
「どこでもいいから経歴活かした仕事したい」くらいしかないもん

803 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/27(土) 20:18:30.92 ID:j+8h24/70.net
>>802
最下層に応募の凄い経歴か
前科三犯とか?

804 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/27(土) 20:59:04.53 ID:KrfoUQyx0.net
>>801
職歴なんて経歴になんねぇ
そもそも試用期間解雇だって、違法な事多いのに馬鹿正直に書いてらんねぇ

805 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/27(土) 21:16:19.00 ID:N2eIln/d0.net
>>804
職務経歴書って聞いたこともないの?
職歴を経歴書として書面化して企業に提出が必須の書類なんだけど

806 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/27(土) 21:16:42.39 ID:Bsl6iYAr0.net
>>803
君はそんな発想しかできないんだな

807 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/27(土) 21:25:30.88 ID:yYrutQYr0.net
>>805
例えばお前が1週間で辞めた会社
どうやって誰が調べられるんだ?
社保の手続きもしてなかったら?

808 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/27(土) 21:37:24.61 ID:N2eIln/d0.net
>>807
そんなん書く必要もなければ知る必要もないでしょ
職務経歴は職務を書くためのもんであって履歴じゃないのよ?

809 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/27(土) 21:55:48.28 ID:7XoqrR/H0.net
クソみたいな会社に出す経歴なんてクソ野郎ですって書きゃ良いさ

810 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 00:08:14.06 ID:S5ShapnC0.net
せいぜいやるにとしても
口頭で少し在籍期間とか担当業務を盛るくらいじゃね

職歴詐称をわざわざ書面に残すのはリスク高すぎというか馬鹿すぎ

811 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 00:22:41.20 ID:Wmi8zRTg0.net
日本経済は泥沼だな
アンベーと日銀の八百長相場で騙し騙しやってたせいで気付いたら底なし沼に沈んでた

812 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 00:44:11.96 ID:7S/LVNkZ0.net
>>800
いや
たんに無職

813 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 00:45:39.08 ID:ZUFKiV840.net
正社員だけど履歴書不要となってた。
派遣の正社員てやつかもしれんが、派遣だと就業場所は事務所の住所を載せてるの?
家から近いから興味あったのだが

814 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 05:34:03.30 ID:tTcsLktB0.net
前職だけ正直に書けば問題ない
多い職歴はまとめて空白期間は働いて事にすれば良い
正直に書いても書類は通らないし面接の際に転職回数や空白期間責められて落ちるだけだ

815 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 07:00:10.03 ID:buAEAUkT0.net
もう底無しの円安だな
岸田と植田の無策ぶりに流石に経済界も呆れ返るだろう
日本を壊滅させるために就いた総理の最後の大仕事か

816 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 08:05:52.44 ID:E0deYg470.net
>>815
現場は外国人労働者をけっこう使ってるが、退職ばかりで人手不足倒産が現実味を増してきた。
円安によって日本では給料変わらなくても、海外送金してる連中にとっては給料激減。
円だけしか持ってない日本人は気付きにくいが。

817 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 08:37:15.19 ID:jYnJ41Jb0.net
昨日NHKスペシャルで大学の教授様がトラック業界は多重下請け構造だから悪いとかおっしゃってたが、そんなの日本の社会構造全体がそうじゃないか
お神をトップとしてシャンパンタワーの如く下に漏れ出してるだけ
好き勝手なことを言うだけで金が貰える大学教授って素晴らしい仕事だよな
それこそAIでよくないか、その仕事

818 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 08:44:19.28 ID:38DUA7R+0.net
>>814
何故辞めたのか、何故空白なのか

この質問が多いからな

819 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 09:03:55.55 ID:f8N0HYGW0.net
>>814
転職回数や空白期間が落とされる理由なら書類選考時点で落ちてるだろ
書類通ったならそこは目を瞑ってもいいと思われたんだよ
だから面接で落ちるのは別の理由

820 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 09:05:58.13 ID:n/7oxEeg0.net
今年43だけど今の会社入って11年目でやっと年収300万。
それまで260万からスタートして5年目初昇給で280万
そっから10年目までずーっと280万だった。さすがに転職
したいと思えてきて求人見てるが全然求人ねーわ。
ちなみに零細企業で営業やってる。飛び込み営業やって新規
取っても全然給料増えない。さすがに続けられんなってなった。

821 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 09:08:39.51 ID:500a1jec0.net
>>820
それで生活もそうだけど貯蓄ってできてるの?

822 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 09:14:52.26 ID:E0deYg470.net
>>820
ネタじゃなければ、よくその給料で11年間も続けられたな

823 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 09:16:10.85 ID:O/JShgb60.net
なんにも考えてないバカの証
結局無能はそんな職場しかないのだよ
死ぬまで諦めたら

824 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 09:18:50.53 ID:fMvWc1mX0.net
>>820
零細営業に薄給で11年辞めなかった根性があれば、少なくとも倍の年収で転職できる。

825 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 09:22:33.76 ID:ifM9MeBm0.net
108 名無しさん@引く手あまた 2024/04/28(日) 08:39:35.28 ID:n/7oxEeg0
2代目夫婦があまりに糞過ぎてこの会社は定年まで
居るべき会社じゃないと確信。しかし求人をいつも見てるが
全然行けそうな所が無いorz
今は焦って動かない方が良さそうだな。

まだ動かないそうだw
奴隷で飼いならされたなwww

826 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 09:50:54.00 ID:hALqoBq40.net
日立システムズ湘南プリズンがおすすめ

827 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 10:07:25.79 ID:fizFZJtl0.net
40半ばになったら、もうある程度は
諦めて誰でもできる低賃金な仕事に切り替えるのも手かな
親の遺産のアパートの家賃収入もあるし

828 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 10:42:15.80 ID:blOmYsu40.net
>>815
この円安で更に少子化進む
日銀もう国賊というか
全員日本人じゃないだろ

829 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 11:35:43.51 ID:t61hN/Lu0.net
>>827
俺もそう考えて今のしょうもない職場にいるけど、ここまで物価上昇が酷いと今の低賃金はすぐに貧困レベルまで落ちるんだよな

親の資産でどうこうできれば別だったけど、俺はそれもないしスキルもないしで完全に積んだわ

830 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 12:02:58.31 ID:/58xLtaj0.net
>>827
いつの時代の話だよ
アパート経営で儲かる時代なんて20年以上前に終わってる
不動産屋の家賃保証詐欺とか信じてないよな?
土地待ってる老人に机上の利回りと家賃保証をエサにローン組ませてアパートを建てさせるのが手口
実際は2階の角部屋しか埋まらなくて家賃下げる所からスタートする
不動産屋はアパート販売した上に仲介料と毎月の管理費もらえるしリフォームする度に金をもらう

831 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 12:11:32.33 ID:uYF17nYA0.net
>>820
ホームラン級のド底辺だな
悪いこと言わんから直ちに辞めて人生を取り戻せ

832 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 12:12:08.08 ID:aWIeAFu/0.net
低賃金の会社は土曜祝日出勤のところや、肉体労働の高卒ばかりで髪染めたりピアスしたりと質の悪い奴ばかりだよな

そんなとこ40代が行ったら目も当てられない

833 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 12:12:55.18 ID:jkdT31yF0.net
>>824
零細の営業はその会社でしか使えないんだよ
零細中小でいくら働いても大企業とはやってることが違うから使いもんにならない
大企業とかそれがわかってるからな

ネット回線、健康食品、雑貨とか意味ないモノを売るのと巨大プラント建設とか重工業機械の営業じゃ全く違うから

わかるだろw

834 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 12:17:36.90 ID:jkdT31yF0.net
>>830
そこそこの大都市で80-90年代前半くらいまでにマンション、アパート建てて不動産経営してる人ならローンも払い終えてるし利益出せてるでしょ
ましてや個人経営なら管理会社とかつけずにやればいいから。


まだローン払い終えてない人は金利も上がりそうだし地獄だろうか

不動産経営でなく普通に大企業のサラリーマンとかでタワマンとか家買って住宅ローン払ってるやつは悲惨だな

835 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 12:20:46.89 ID:ym+OSAYS0.net
上がるっても高くてせいぜい数千円の話だから
それくらいでヒーヒー言うような奴はそもそも住宅なんか買わない方がいい

836 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 12:21:00.57 ID:aWIeAFu/0.net
>>820
大卒で田舎に住んでて実家暮らしの長男だろ
そんな金じゃ子供が不幸になるし
結婚しなければ受け継いだ家は滅びて孤独死
田舎はそんな求人ばかりだし実家継がなきゃでそこから出れない

住んでる環境で人生ハードになるよな

837 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 12:34:47.65 ID:orCq9NFe0.net
>>820
茨城なら普通

838 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 12:41:26.59 ID:/58xLtaj0.net
>>834
アパートマンションの老朽化は社外問題になってるぞ
不動産屋が建てまくったおかげで空室だらけ
空室や滞納が出るから修繕積立金が圧倒的に少ない
外壁のひび割れやエレベーターの点検すらできなくなる
管理会社無しでできるのは清掃と草刈りぐらいだな
滞納家賃の催促、水漏れや苦情の対応とか面倒な仕事がたくさんある
築40年の賃貸アパートにまともな住人が住んでるか知らんけどな

839 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 12:46:31.82 ID:fM3nejAS0.net
https://x.com/leap06700693/status/1784121124827394135

https://x.com/leap06700693/status/1780202419928158591

ケイリン ウィチケット
今なら登録で1,000ポイント!

また、下の番号入力で10,000円のくじが引けます!

53QNM25I

今のうちにどうぞ。

840 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 12:59:35.80 ID:jkdT31yF0.net
>>838
それは人にもよるよ
実際マンション、アパート保有してる人(ローン完済済)で家賃収入だけで年収1000万ある人知ってるよ
ちゃんと数年ごとに修繕してるけど修繕費、固定資産税払ってもちゃんとやっていけている

あと確定申告で経費として返ってくるものも多いみたいだから

まともな住民住んでないのはオーナーが管理会社任せだったり経営が適当とか田舎の地方都市だからだよ

841 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 13:01:49.54 ID:jkdT31yF0.net
>>838
管理会社付けるのではなく仲の良い修繕業者にやってもらうんだよ

管理会社つけてる人ってサラリーマンが片手間でやって失敗するパターンだよ

842 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 13:03:30.84 ID:jkdT31yF0.net
>>835
数千円の話ではないだろ
0.00数%ではなく

1%以上になればリーマンはきついぞ

843 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 13:07:24.60 ID:MIyUbSZN0.net
ゴールデンウイークにスカウト送ってくる会社それだけで入りたくない

844 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 13:14:57.93 ID:p2TXjyOE0.net
そもそも大都市圏でワンルームとか賃貸マンション建てるとか土地、建物建てると億はかかる
2階建の鉄骨構造のアパートでも5000万はかかるから年収1500万あるエリートな大企業リーマンでも無理だよ

サラリーマンがやる不動産経営って投資会社が紹介する中古マンションの一室を買って賃貸とかそんな副業レベルの話だから儲からないのは当然だよ

845 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 13:15:31.76 ID:p2TXjyOE0.net
>>843
自動配信でしょ

846 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 14:45:24.54 ID:+Fx0m2+c0.net
>>817
犬HKだって制作は下請けだしなw
おまいうだよw

847 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 15:33:43.50 ID:/58xLtaj0.net
同年代に比べると年収は高い方だけど昇給低くて萎えるわ
ガンガン稼いでやったのに

848 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 15:46:10.42 ID:LD8BShVa0.net
結局みんな下請けや底辺になりたくないから良い学校出て良い企業に入りたいんだもんな
日本の文化と言うか世界がそう言う文化なんだから、ある一部の業界に限ったことじゃないんだよ
それがイヤなら共産主義の国に行くしかない

849 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 15:53:35.58 ID:oXM1L3ng0.net
>>848
そんな国ないよ
中国なんて日本をはるかに超えるかスーパー学歴社会だぞ

850 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 16:02:15.38 ID:/58xLtaj0.net
>>848
良い会社に入れば安心でもない
昔に比べて大企業の管理職の数が減ってるし非正規が増えてるから正社員はきつい

851 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 16:19:36.06 ID:p2TXjyOE0.net
>>848
でも良い大学にでても大企業に入れるのは一部だから
有名大学に入れる確率は大学入試よりうんと難易度が高い

旧帝大企業は3割〜3割5部、早慶で3割、マーチ関関同立でも2割〜3割、日東駒専産近甲龍で1割〜2割、中堅以下の無名大学なら1割にも満たない

そういう意味で今の時代なんかやりたい勉強がある人以外は大学とか行く意味がない

852 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 16:24:58.83 ID:/58xLtaj0.net
>>851
大企業にいたことない奴は分からないと思うが高卒なんていないぞ
底辺の大企業は知らんけど

853 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 16:25:14.54 ID:p2TXjyOE0.net
>>849
中国は金があれば親が欧米の大学に留学させるから金持ちにとったら楽だよ

中流階級でまあまあ金あるなら学費が安い日本や東南アジアの大学に子供を送るから子供もそこそこ楽できる

問題は中流下位、下流家庭は中国に残らないといけないから受験戦争が過激なんだよ。韓国も同じ。中国は大学も少ないしほとんど国立大学だから。

一ついえることは中国、韓国、日本とか相変わらず大学受験だとか偏差値がどうのこうの言ってる国は極めて限定された遅れた国だな

東アジアはそんな文化がある

854 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 16:28:30.64 ID:p2TXjyOE0.net
>>852
住友グループ
どことは言わない

本社、働いてたとき部長のさらに上の人は現場上がりの高卒だった

そういうのは案外いるぞ
逆に高学歴でも定年までヒラの人もいるから

ちなみに大企業で将来部長になれる確率は全社員で4%らしい

昨日か一昨日記事になってたよ

855 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 16:53:18.06 ID:oXM1L3ng0.net
>>853
知ったかすんなって
今や中国の上位大学は日本の大学のはるかに上をいってる
難易度も研究実績もな
わざわざ日本語しか通じない日本の大学に来る価値がない

856 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 16:54:26.98 ID:aUGE+rah0.net
>>852
トヨタ自動車

857 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 17:10:55.89 ID:/58xLtaj0.net
>>854
バブル期入社にしても高卒に抜かれたり定年まで平社員の大卒がいるとかレベル低すぎだろ
今時、高卒の求人なんてないぞ

858 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 17:23:35.15 ID:p2TXjyOE0.net
>>855
論点がちがう
実際に中国では中流下位、下流層の人口が多いから競争が激化している

あと日本と限定しておらず中流中位くらいの家庭は東南アジア、東アジア(日本を含む)大学が人気

おまえが知ったかぶりすんな

859 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 17:25:45.83 ID:0opr3aMB0.net
副業で不動産屋でバイトしたいんだけど雇っとてもらえるかな?週2は入れて管業宅建FP2、電工二種持ち 宅建あるから何か不動産屋でバイトしたい

860 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 17:25:50.34 ID:p2TXjyOE0.net
>>855
加えて中国の大学システムと日本の大学受験を比較してる時点でナンセンス

こういうひろゆき思考のやつ増えたよな

861 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 17:32:55.92 ID:p2TXjyOE0.net
>>857
まず訂正するね

大企業でも高卒求人はある
新卒者など大手メーカーは雇っている
かなり固定概念が強いみたいだけど高卒現場職で普通に叩き上げ本社〜管理職〜執行役員はいまでも普通にいる。

あと大卒でも役職つけるのは全体の一部
言っただろう有名大卒新卒で入社して最終的に部長レベルの管理職になれるのは4%
別に大卒でヒラ社員でも無能でもなんでもない
レベル低すぎというのも失礼だし全く世の中わかっていない
大多数が出世せずに定年だからな

862 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 17:35:28.36 ID:p2TXjyOE0.net
>>859
いける

ただ不動産屋はバイトではなく正社員とかだよ
フルタイムでないと雇わないと思う
電工、宅建とかちょっと分野違う
電工なら不動産管理•メンテナンス会社だよ

いずれにせよフルタイムでないと難しい

863 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 18:16:40.90 ID:oXM1L3ng0.net
>>858 >>860
知ったか厨さあ、悔しいからって必死に何回もレスつけて
論点コロコロするのやめようよ
しかも、ひろゆきの動画見てるとかマジで頭悪すぎる層だろ、お前…

推薦まみれのジャップランド受験よりも無茶苦茶ハードだし
中国の年収中央値すら知らないのに何が中流だよクソ間抜け

864 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 18:19:50.44 ID:nLFoiiGO0.net
40過ぎてたら、

ハローワークの零細企業で年収200~300マソ

これしかない

せっかく大手企業で年収1000万以上なら、辞める理由がない

865 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 19:18:43.38 ID:qZMpZpkM0.net
>>852
資本金500億以上の七千人規模の大企業ですが私は高卒で入社できました
総合職で

866 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 19:37:37.66 ID:xS6dSE5a0.net
>>857
今なんか超絶人手不足だから高卒採って育てようという動きが再燃してるよ
新卒採用担当していたときに高校の先生と雑談してたら、就職希望が20人くらいしかいない学校に
求人票が2,000枚以上来るんだってさ

867 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 20:04:48.06 ID:cVyfjS0A0.net
プライム上場企業に転職したけど高卒だから年収600しかないです

868 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 20:30:16.06 ID:VHEz6yAI0.net
>>862
転職する気はないんだよね 不動産屋でバイトしたいわ!!週2で雇ってくれ!!

869 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 20:36:00.98 ID:QcSaTkIb0.net
プライムマン参上

870 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 20:40:29.97 ID:AyY6BTBH0.net
不動産時々土日パート、ハロワで募集出てるな

871 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 21:16:17.22 ID:WOoVaNFV0.net
プライムマンとかイッセンマンとか幼稚なこと言わずに高卒でどうやって潜り込めたのかとか情報交換しない?
申し訳ないけど何にも面白くもないし、無価値。

872 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 21:52:40.78 ID:qZMpZpkM0.net
>>871
不人気業界に業種変えしました
経験と実績をこの年まで積み重ねました
国家資格をいくつか取りました
地頭は良い方です
入社試験、適性試験をすべて突破しました
転職エージェントを利用しました

873 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 21:56:16.81 ID:cVyfjS0A0.net
いや、俺はプライムだけど年収600だって言ってんだけど…
46歳で600
これが高卒の現実って話

874 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 21:57:32.34 ID:IHmHNLJr0.net
皆さんは転職する際に、身元保証人は親族や友人に印を押してもらえない(何度も印をもらいにくい)場合は、保証人機関に頼んでますか?2通でいくらぐらいの相場ですか?

875 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 21:59:07.67 ID:ei8HWf1T0.net
100円ショップで三文判買って自分で書いてる

876 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 22:01:57.31 ID:qZMpZpkM0.net
>>873
わたくしは高卒48才で見込み年収1100万円です
これまで何度も申し上げて参りましたがこれが現実です

877 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 22:04:10.30 ID:38DUA7R+0.net
他の転職スレでも高卒成り上がり伝説書いてる奴居るよな
うん、見てて微笑ましいw

878 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 22:17:49.38 ID:AyY6BTBH0.net
私の叔父は偏差値40の高校卒業して電電公社に入った。今50代後半でNTT東の課長でイッセンマンだって

879 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 22:29:18.57 ID:qZMpZpkM0.net
>>878
わたくしが出た高校の偏差値は60程度だったのでそこそこでしたね

880 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 22:39:07.52 ID:/cOF6v4l0.net
>>873
まぁそーゆーもんだよな
高卒以下の最低金銀割れで入社した事あるがいいのは労働環境だけだった

881 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 22:47:07.10 ID:p2TXjyOE0.net
>>863
ひろゆき信者はおまえ

論点ずらしと言われて論点ずらして返すって正にな

だれが中国年収中央値の話してるんだw
してないよな

見事なまでの論点ずらし

事実を指摘したら目を真っ赤に反論

見苦しい

882 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 22:53:24.17 ID:IHmHNLJr0.net
>>875
でも、印鑑証明はどうやって役所からもらって、会社へ渡す?転職の時代って言っても、この身元保証人契約がどうも邪魔して転職しにくい

883 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 22:55:17.48 ID:Gp1GqZgN0.net
意味不明だぜ!イッセンマン!

884 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 23:03:22.17 ID:qZMpZpkM0.net
まぁまぁGWが始まったばかりじゃないですか
4月27日~5月8日まで年休付けて適当に休んでもおkだし喧嘩する理由はどこにも無い

885 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 23:12:53.17 ID:4LHGnoVv0.net
ほとんどニュースにならないだけで社員1万人以上の大企業は40歳以上を対象にひっそりリストラしてる
そのレベルの大手で毎年100人くらいならリストラしても話題にならないだけ
500人〜2000人を一度にガッツリやるときだけニュースになる
いらない中年社員をせっせと減らしてるのにヒラ社員レベルでしかない中年など雇用しない

886 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 23:38:36.70 ID:G3s12Fe+0.net
>>881
「中流」の年収が200万円なのに
どうやって海外留学させてんだよクソガイジ
マジで頭悪すぎてやばいよ。キミ
NGせずにひろゆきなんて見てる時点でやばいけど

887 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 23:48:05.00 ID:38DUA7R+0.net
日曜日の夜が怖くないって良いですよね

彼はそう言うと、ストロングゼロを握りしめて嬉しそうにスマホを見ていた

888 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/28(日) 23:53:14.76 ID:8c5LGh4G0.net
>>882
企業の身元引受人程度で印鑑証明まで必要なの?
それだと保証代行会社も無理じゃね?

889 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/29(月) 01:34:33.29 ID:0ieuIcLQ0.net
まぁこの期間はみんな強気だよな
スレの雰囲気が一気に変わるGW明け前夜が今から楽しみだな

890 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/29(月) 02:47:51.85 ID:9VRqS2bS0.net
>>886
中流の定義をわざわざ3つに分けてるのに日本語すらまともに解釈できないんだね

もういいよw

891 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/29(月) 06:50:14.13 ID:saEAoIUe0.net
>>890
何が「もういいよ」だ?
「もう論理破綻してボロボロなのでここで許してください😭」だろ?

中流中位、ど真ん中の真ん中
年収200万円でどうやって海外留学ブームになるんだよ。知ったか君

892 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/29(月) 07:31:32.16 ID:Z8KuD/LV0.net
年200万の会社は全員独身だからな
結婚しない奴も結構いるから低賃金の会社はそう言った独り身の奴を選ぶ

893 :名無しさん@引く手あまた:2024/04/29(月) 11:09:34.83 ID:agceqRh70.net
ケイリン ウィチケット
今なら登録で1,000ポイント!

また、下の番号入力で10,000円のくじが引けます!

53QNM25I

今のうちにどうぞ。

https://x.com/leap06700693/status/1784539688625385943

https://x.com/leap06700693/status/1780202419928158591

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200