2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40代の転職スレ★17

1 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/01(水) 14:23:56.32 ID:nmEpaeX70.net
今いる会社を辞めて転職を決意した人のためのスレです。
転職を考えている人、転職を決めて退職届を提出した人、転職した人、情報を交換しましょう。
元ビルメンの40代うつ病「第二種電気工事士」持ちは書き込みNGです。
*sage進行でお願いします

前スレ
40代の転職スレ★15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1711893607/
40代の転職スレ★16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1713191263/

【重要事項】
退職は、転職先を決めてから!
40代での転職は厳しいです。

74 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/03(金) 19:46:57.64 ID:6eHcQUFN0.net
>>72
当然だろ
自前で資料作りしてる奴なんて一人もいねぞ

75 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/03(金) 20:00:47.44 ID:reTq1bb00.net
パワポ資料作る時間無いけど5ちゃん転職スレでイキる時間はふんだんにあります

76 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/03(金) 20:25:19.94 ID:ZHwv71Zc0.net
外部の女子社員ワロタ
どんだけ妄想する大手はもういい
無理すぎるぞ

77 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/03(金) 21:19:24.67 ID:nCRKgHhi0.net
イッセンマンは必殺技を使った!
パワポボンバー!

78 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/03(金) 21:25:25.04 ID:wxdhJ5h+0.net
>>73
そうそう俺たち大企業の社員は下請け会社への発注書も下請け会社に書かせるよな

79 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/03(金) 22:11:47.74 ID:1uBS8d6y0.net
1000万の凄さは、大企業勤めというアピールをすればするほど、馬脚を現してしまうのがな…

80 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/03(金) 22:45:24.87 ID:ZaMFy4jP0.net
>>78
グループ会社に総務部の子会社とか見積部の下にその面倒ベースを作る子会社まで存在するのは驚いた
外部人材を雇って社内に席を置いてってのは一部の人で業務の大半は子会社に丸ごとアウトソーシング(本社から出向社員が見張ってる)
じゃあ本社の社員は何やってるんだと最初は思っていたものだが、現業実務はほとんどやってなくてメールか会議しかしてない

81 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/03(金) 22:53:00.99 ID:oRQyZgkT0.net
50手前にしてパワポが何するもんかもわかってないんだろうな…

82 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/03(金) 23:02:31.82 ID:jIzwGB920.net
インディレスラーでさえパワポ使ってるのに

83 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 00:17:17.43 ID:Uo9CNOQg0.net
パワポもナマポ大差ない

84 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 06:08:33.36 ID:/g2EPafW0.net
バブルとゆとりのいない会社ある?

85 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 07:23:29.66 ID:tNWihWcA0.net
転職先を決めてから退職申し出ようとして動き出したのに
面接申し込んだ会社から在職中の人は要らないって事言われて
ショックだった。現在無職ですぐに来てくれる人が欲しいって。
そんな会社もあるんだな。驚いたわ。

86 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 07:31:23.24 ID:QSDIQZu90.net
>>76
派遣社員のアシスタントさんという意味だろう

87 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 07:49:36.65 ID:OS1eyQxE0.net
大企業の常識は中小企業の非常識だから
中小の者がそれを理解できないのは無理もない

(大企業で起こること)
・能力、成果と無関係に給料が毎年どんどん上がる
・朝、10分くらい遅刻しても何も咎められないし申し訳なさそうに謝りもしない
・そもそも朝の挨拶はほぼない。チーム員同士だけ
・休日の取り方、働く時間設定、テレワークの選択が自由
・年休は上司への許可なく自分の判断で勝手に取れる
・外出、出張の許可制度がない
・業務が少ない。時間がかかる地道な作業は全てアウトソーシング
・メール、打ち合わせ、出張が異常に多い
・社内に怒鳴ってる人とかいない
・強制参加イベントがない。ゴルハラ、アルハラ等もない
・ただし、管理職になると急にパワハラを受ける

88 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 08:18:24.49 ID:7YCSiLlt0.net
>>85
断るための口実だぞ

89 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 08:21:37.49 ID:ZRzWADc20.net
世の中ベースアップしなきゃいけないってムードなのに今年もベースアップ見送りらしいわ
今時そんな会社存在するんだな
人を大切に扱わない企業は真っ先につぶれていってるのに

90 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 08:45:19.31 ID:aMuwUnST0.net
中高年再就職組の方へ 参考までに

離職率ランキング

第1位 宿泊業、飲食サービス業:49.7%
第2位 生活関連サービス業、娯楽業:47.4%
第3位 教育、学習支援業:45.5%
第4位 医療、福祉:38.6%
第5位 小売業:36.1%
第6位 不動産業、物品賃貸業:36.1%
第7位 サービス業(他に分類されないもの):35.6%
第8位 学術研究、専門・技術サービス業:32.5%
第9位 建設業:28.6%
第10位 卸売業:28.0%
第11位 情報通信業:27.8%
第12位 複合サービス事業:26.9%
第13位 運輸業、郵便業:25.5%
第14位 金融、保険業:25.1%
第15位 鉱業、採石業、砂利採取業:20.1%
第16位 製造業:18.5%
第17位 電気、ガス、熱供給、水道業:10.6%

91 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 09:28:23.69 ID:p/+fc3cY0.net
>>87
ほぼ同意。で、追加↓

・労働組合がまともに機能している
・むしろ、大企業が集まり連合を構成し”業界”で労使交渉している
・組合員は過保護すぎるほどに守られ、まさに驚きの白さ
・管理職になった瞬間に、ブラック企業も驚きの働き放題プランに移行
・業務時間監視ソフトが入っているが、ただのやってる感で好き放題修正可能
・春闘や毎年のベースアップというもがリアルに存在している
・ボーナスは、ニュースで見かける金額が、半期ごとにほぼ無条件で供給される
・管理職になるか、管理職手前で割りと簡単に年収1000万円に到達
・異常に手厚い福利厚生(家賃月額10万円支給など)
・クソみたいな社内向けのExcel, パワポ資料作りが多い
・社内でしか通用しないスキルが多く、転職市場価値が思ったより低い

92 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 09:29:45.62 ID:p/+fc3cY0.net
>>89
儲かっていないところは、無い袖は振れないからなあ…
クソみたいな企業はぶっ潰れればいいと思うよ
無駄に中小が多すぎるんだよな

93 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 09:54:30.12 ID:OS1eyQxE0.net
>>87
>・社内でしか通用しないスキルが多く、
>転職市場価値が思ったより低い
これが個人的には驚きだったな
中企業→大企業に転職活動した時は大手からの引き合いがひっきりなしだったのに、大企業入ったらさらに大手からも同格の同業他社からも引き合いが来なくなった


ちなみに、追加分は大企業勤務の俺もやはり同じ印象
大企業の組合の機能してるぶりがすごいと思った
組合の委員長がとんでもなく立派そうな人で組合報見たときエリート感すごかった
それ対して社員(組合員)も春闘の結果、会社への要求事項、会社からの回答等にアンケートの回答率が96%とお互い意欲がすごい

94 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 12:07:24.55 ID:vvJSutCn0.net
>>90
参考になりますわ。全体が載ってるサイトある?

95 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 13:43:31.69 ID:rLwlGawx0.net
バブル以降雇用の調整弁になり、働き方改革子育て支援で雇用の穴埋めになり、今度は働かないおじさん問題だと

96 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 14:25:45.07 ID:NS8WHMgz0.net
>>45
40代はキツいわな
何かしら致命的なデメリットある会社の席しかない

97 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 14:27:52.29 ID:JsdSpV9W0.net
>>91
家賃補助10万支給って具体的にどこだよ
割と大手でも5万未満が大半じゃないかそれプラス地域手当2万あるか無いかというのが多かった
それに簡単に1000万到達するなら平均も1000万以上ある企業じゃないか
そんなもんエリート中のエリートで単に大企業で一括りに出来ないよ

98 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 14:28:28.81 ID:WEfsA4Fp0.net
>>87
マネジャークラスが一番損みたいな本出てたはず

99 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 14:30:19.32 ID:NS8WHMgz0.net
>>91
管理職は課長の下、係長クラスあたりから適用される(部下なし管理職)
残業代が出ないから無駄な出張して稼ぐゴミ野郎がいる

100 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 14:33:32.04 ID:NS8WHMgz0.net
家賃手当10万なんかないな
6.5〜7.5万ぐらいで社宅制度が増えてきてる、差額や共益費が給料から天引き
住宅手当は廃止になってる会社が多い

101 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 14:35:49.61 ID:NS8WHMgz0.net
>>97
850〜750ぐらいで管理職扱いに移行して残業代やその他手当が出なくなるんだよな
年俸制の会社も多いし
残業代含めて1000万超える会社は化学業界とか維持してたけどいまはもうない

102 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 14:58:25.25 ID:/g2EPafW0.net
indeedみてたら、大手のハイスペック求人が600~で、目が点になった

103 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 15:39:15.98 ID:tJ/UHbaI0.net
うちは部下なし管理職は担当係長や 担 当課長として存在していて
実質的な管理監督者じゃないから普通に残業代は出てるな
立場上のいわゆる役職手当みたいのは出るけど管理職者手当は出ない
ちなみに俺はそこのポジションが一番うまいと思ってる

104 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 15:40:50.71 ID:h//FvxhP0.net
カチカチに凍ったハンガーの上を猫が歩いています

105 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 16:29:04.73 ID:C2O9nEU80.net
中高年だからといって安い、悪い仕事をする必要はありません
待遇のいい業界、生産性の高い業界を選びましょう

業種別の年収データ(国税庁)

業種 平均年収
電気・ガス・熱供給・水道業 765万円
金融業・保険業 596万円
情報通信業 582万円
製造業 481万円
建設業 474万円
日本の平均年収 443万円
学術研究・専門・技術サービス業、教育・学習支援業 399万円
不動産業、物品賃貸業 388万円
運輸業、郵便業 386万円
医療・福祉 339万円
複合サービス事業 339万円
卸売業、小売業 320万円
サービス業 308万円
農林水産・鉱業 248万円
宿泊業、飲食サービス業 175万円

106 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 16:54:32.34 ID:QmHQ3n5W0.net
>>102
誰も罰ゲームやりたがらないの会社は分かってないよな

107 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 17:01:41.18 ID:Mk+6IG2i0.net
募集してる職種が自社の従業員ですら敬遠する超クセのあるハードな仕事だった
知らずに入ったけど半年でギブアップ
周りの人からは半年持っただけでもマシな方だと労われた
現在はその職種をやらせるのに違う形の職種として募集かけてるわ糞過ぎる

108 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 18:27:50.00 ID:LLxuyOPD0.net
>>107
そういうのあるよな
面接行ったら経歴話して『通用する部分もあるがいまいち適合性を感じない』とかうんたら言ってきて別の部署、業務の話を用意してたかの様に詳細に話してこられた事あったわ
違う話をしてこられるって事は待遇面は考慮するんですよね?といったらお祈りくらったわ

109 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 19:24:30.79 ID:+tqfzkoq0.net
来月県外でライブ・コンサートあるんだけど有休取ったらグダグダ言われるだろな
仕事キチガイしかいなくて疲れるんだわ今の会社

110 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 20:41:49.57 ID:c2Lpv1ot0.net
月1くらい有給取れよ

111 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/04(土) 20:43:44.46 ID:oYAklsH50.net
従業員の半分以上が年5日の有休すら消化出来なく、有休更新日が近づくと会社から強制的に取らされてる

112 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 00:11:02.67 ID:Q6vAym1V0.net
>>105
電気ガスがぶっちぎりで高いのか
お前らでも狙えそうやな

113 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 00:35:52.82 ID:juCY8JwC0.net
インフラなんか無理無理

114 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 01:29:06.18 ID:SBkInDmM0.net
先週辞めたばっか
この歳で就活だるいなー履歴書とか面接とか

115 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 02:20:45.71 ID:Iq8k4QjH0.net
>>103
業界は?

116 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 02:21:42.51 ID:qdVThT2a0.net
辞めて半年経つけど何もしてないわ
もうダメぽ

117 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 02:25:22.56 ID:Iq8k4QjH0.net
>>107
中途で企画職は要注意だな
大量のブルシットジョブの使い捨て
2.3年後が先に入った中途でわかったから目当てのスキル習得したら速攻辞める

118 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 02:26:46.13 ID:Iq8k4QjH0.net
まあプロパーと同じなわけないわな
しょせん使い捨て
みんなが嫌がる空席の穴埋め

119 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 07:02:32.63 ID:iOgSW/e/0.net
総合職系の転職ってすごく微妙だな…

120 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 07:06:21.80 ID:EFKEq83/0.net
>>116
出戻りすればいいだろ

最近トレンドになったぞ

121 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 07:46:42.59 ID:B29hvIWW0.net
>>120
辞めたことに後悔はないのよ
戻るくらいなら死んだ方がまし

122 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 08:05:09.51 ID:sBA4LEDM0.net
>>97
パナソニ◯クは転職で引っ越して入社すると
引越代会社持ちの借り上げ方式で、地方工場で実質7〜8万、首都圏で実質14〜15万円の補助
期間は14年間で、その間に転勤したら14年がまたリセットされる方式だったよ

123 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 08:20:43.94 ID:ahTDUyip0.net
>>112
電気、ガスなどは大手の独占寡占状態で、中小零細が存在していないから高く見えるだけ

124 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 09:23:01.54 ID:HQ+khL540.net
賃上げ進んでんのかな
去年の年収780万で今年900万になった
30人位の小さな会社だよ

125 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 09:31:03.53 ID:OtB9Brbu0.net
高年収はいいことだ。
あとは福利厚生だ。特に家賃補助と健康保険。健保の付加給付はバカにできん。
リゾートとかはいらんけど。

126 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 10:39:56.62 ID:XkW+3nr00.net
ゴールデンウィーク期間中、
2つで1万円~最大10万円が貰えるくじが引けます!
お早めにー。

https://x.com/leap06700693/status/1786153661787488356

https://x.com/leap06700693/status/1786154578406490213

127 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 12:08:03.56 ID:Q6vAym1V0.net
>>123
ほぼ大手なら俺らじゃ無理やん
ガッカリだわ

128 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 14:12:12.20 ID:tl/hbu/G0.net
>>127
まー20代で入られないなら無理だわな
チャンスがあるのは障害者くらいなもんで

129 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 15:10:41.87 ID:e07BNVkZ0.net
>>122
大手電機の中で年収はそれほど高くないけど福利厚生含めると遜色無いレベルなんだね
自分知ってる範囲ではユニクロと味の素は高いようだったけど
年齢制限も試しになくそれだけ有るとは知らなかった
それだけ出るならパナソニックで持ち家の社員いないんじゃないかってレベルだね
持ち家だと手当無くなって大損だよ
あとはNTTグループも年齢制限はあるけど高いらしいね

130 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 15:13:54.87 ID:zyXYDKBe0.net
>>128
チャンスがあって良いなぁ

131 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 17:53:38.74 ID:Tax/N+HO0.net
カレーに一滴でもうんこが入ってたらそれはもううんこで食べられない
会社も同じだがうんこがいなくなってくれればうんこじゃなくなる

132 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 18:00:17.09 ID:juCY8JwC0.net
深いなぁ...

133 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 19:49:08.65 ID:Tax/N+HO0.net
イッセンマンがセルフ緊縛で動けなくなって今度は親友の中小チンあげ急ヒャクマンか

134 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 20:25:26.63 ID:U+bDNhcb0.net
ID真っ赤なイッセンマン!
帰って来い!あの若かりし日の様に!

135 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 20:38:07.90 ID:Vs8tnqfI0.net
>>134
うるせーわ
普通に一千万くらい稼げよー
明日でGW9連休が終わるぞー
年収1300万以上で転職先探してるけどさすがにオファーもろくにこないな

136 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/05(日) 21:48:55.47 ID:eR6gVN6r0.net
ここで背伸びするのは自由です

137 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 06:38:55.74 ID:KJ5bCsuW0.net
アリマ世代に囲まれてたまらん

138 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 07:10:24.15 ID:jNM37WWy0.net
>>133-134
底辺に甘んじてないで、少しは努力すればお前でも400万円くらいは稼げるんじゃないか?

139 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 07:27:17.03 ID:uUisJoJG0.net
現状よりでかい会社に転職すると周りの能力高すぎてビビる
マネジメントしてくれと言われている後輩達が自分より仕事できそうで情けない
自惚れてたってよくわかったわ

140 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 07:41:10.65 ID:22qhKSYN0.net
>>139
俺も同じ状況、GWもこっそり資料作り
自分が無能なことを認めて楽になりたい

まさに鯛の尾より鰯の頭

141 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 08:03:22.06 ID:76MO2G8Y0.net
世界的グローバル企業にひょっこり入っちゃった時、俺のドヤ発言で彼らは目が点になっていた
その発言は足し算引き算レベルで、彼らは微分積分を議論していたのだった

142 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 08:05:22.31 ID:76MO2G8Y0.net
注意点としては相対性理論レベルではなかった

143 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 08:45:23.78 ID:+qXPgGkb0.net
転職活動って何ヶ月ぐらいかかるもんなんだ?
ニカ月で8社ダメだわ

144 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 09:04:33.56 ID:zfNXX03x0.net
>>143
1ヶ月で決める奴もいれば、1年かかる奴もいる。

145 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 09:07:43.42 ID:Bm+7dNFp0.net
どこで妥協するかだろな
世の中誰でもWelcomeな会社がある
そこ入ればすぐにでも終わるが

146 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 12:11:56.49 ID:d/72I6gy0.net
現場がクソだったから別現場に移してもらったけどそこもダメだったわ
もう会社自体変えるしかないけど気付いたらこの年やからなぁ

147 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 12:50:37.57 ID:nJ7hp2su0.net
>>145
そんな誰でもウェルカム会社入ってもブラックだからすぐ辞めるだけでしょ
半年とか長くて一年耐えれば良い方だよ

148 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 13:17:50.06 ID:Se2plXcZ0.net
賃上げや原材料の高騰による収益悪化で…正社員採用予定の企業割合が4年ぶりに低下 2024年問題抱える業界は逆に大幅増加 長野
5/6(月) 11:57 Yahoo!ニュース

ヤバいぞ

149 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 13:34:24.16 ID:h4JwD60B0.net
もう2024年問題抱えてる訳あり企業しか空席ないんだろな

150 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 13:46:11.32 ID:MH9yXRf20.net
だいたい1社入社するのに書類審査に筆記試験に性格診断に面接2回だよな?
長くて1ヶ月ぐらいか

151 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 13:47:36.73 ID:ihua8Oq30.net
中小なのに折り込み求人誌で複数職種で募集かけてる会社
数ヶ月後に倒産するか
定着しないブラック
社歴が長い会社でも倒産する
地元の会社2社倒産した

152 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 13:50:49.62 ID:nJ7hp2su0.net
>>151
それも経験あるけど社長が若いとこも高い確率でブラックだし好き放題するから潰れたりするw

153 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 13:57:45.20 ID:1xjRGoEI0.net
はぁ…
めんどくせえからもう会社つぶれてくれ
つぶれたら失業保険もすぐ出るし期間も長いし

154 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 14:26:09.81 ID:AibbCwsY0.net
馴染めない
会社の規程、システム、組織人の理解に時間かかりすぎる

商流も表面的に理解できるが、この製品は○○が多いとか
このシステムは○○エラーが多い
この部署の○○さんはミスが多い
とかやっぱり中途は難しい

155 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 15:02:57.36 ID:fnHHzXHc0.net
今の会社
30代の社員がゼロ
20代と40代オーバーしかいない
一番生活に手間とお金が掛かる30代がいないことがブラックぶりを表してる

156 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 15:51:39.14 ID:oEFwQseF0.net
>>139
自覚あるだけまだマシ

157 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 15:53:27.69 ID:oEFwQseF0.net
>>152
プロ社長みたいなのも自分の任期中の利益しか考えないからすぐに会社が傾く

158 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 15:56:25.35 ID:oEFwQseF0.net
>>143
1〜2ヶ月かな
そこから入社まで更に2ヶ月ほど

159 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 16:18:35.39 ID:yodD8/MQ0.net
>>154
半年一年はそんな感じだろな
俺も入社数日でもどうなってますかとか聞いてこられてまじ分けわからんわ

160 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 16:28:36.48 ID:sXlJejR40.net
人手不足なんだろな
アイデム、求人ジャーナル
初めて見る会社ばかりあるわ

161 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 16:32:15.55 ID:wdwE8KJG0.net
まだ半年も経たんのに引き継ぎ拒否、めんどくさいからと何にも教えない
自分でやれと
あんたが構築したコードぐらい説明しろよクソチビビーチク顔勘違い爺

162 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 17:47:03.39 ID:KJ5bCsuW0.net
下がご機嫌伺う会社に入ってしまった
今思えば、面接の時点で怪しさポイントがいくつかあった

163 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 19:11:16.55 ID:eHPAVh8h0.net
つらいよ

164 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 19:44:26.56 ID:c8kMLbAC0.net
地元で探してるがまったくいい求人無いわ。

165 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 19:56:14.76 ID:LYGLgvyK0.net
>>155
ろくに昇給なくて心折れたのかな

166 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 21:31:28.99 ID:bIlDIE4F0.net
求人ずっと出してる会社の経験職へ面接してきたんだけど

慢性的に人手不足でポジション的に業務外の事をやってもらう事があるしそれが理由で退職する人がいる。総務も現場で作業する事がある。

って言われたんだがこの会社辞めといた方がいいよね?
負の連鎖起こってる気がする

167 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 21:36:39.98 ID:vNjgbJMs0.net
それ絶対やめとけ
今俺が正にそのなんでも屋みたいな仕事させられてる
後出しジャンケンで仕事がどんどん増えるよ
金は増えないのに
入ったら職歴汚してしまう

168 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 21:38:34.06 ID:vNjgbJMs0.net
逆に面接の時に教えてくれたんだから親切だよ
俺なんか入社して半年くらいからどんどんいらない仕事が増えてきた
もう半端で辞めると短期離職になるから後戻りできなくて泣きそう

169 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 21:45:00.82 ID:bIlDIE4F0.net
>>167
大変そうだな
経験者の意見助かる

170 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 21:48:59.35 ID:ZRB9U9030.net
>>166
仕事の範囲が不明確だと、評価も不明確って事だ
タスク管理が出来てない会社だから行くと地獄

171 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 21:49:02.05 ID:cJ8K8uHs0.net
俺は無職だけどなんでも屋で結構じゃないか
中途で一番の問題は人間関係だから最初はなんでも屋がいいよ

172 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 21:51:56.11 ID:pbHZhFn20.net
最初だけで済めば良いけど一度引き受けると後任が見つかるまでずっとその仕事をやらないといけなくなるんよ
仕事振ってくる奴は大概自分がやりたくないから押し付けてくるのであって結局は利益にもならない無駄仕事なんよ

173 :名無しさん@引く手あまた:2024/05/06(月) 21:59:34.37 ID:cJ8K8uHs0.net
人間関係はギブアンドテイクだからやって損はないと思うよ
その後の相手の行動で距離を置くかどうか判断すればいいじゃないか
人間関係の最初はケチるなが営業の基本だよ
俺は無職だけど

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200