2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

職業訓練についてマジメに語ろう Part121

1 :名無しさん@引く手あまた :2024/05/09(木) 18:47:10.20 ID:zcP6skkcM.net
次スレは>>980が立てて下さい
荒らし・対立煽りはスルー

■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/

中央職業能力開発協会 (JABADA)
http://www.javada.or.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho...thoughts/t/intro.htm
ハローワーク職業訓練~職業訓練校面接・試験~
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
※前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part120
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1710382107/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

284 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/06(木) 11:28:29.82 ID:7v5GPZa200606.net
一級取ったところで経験無いと採用されんし

285 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/06(木) 11:51:41.19 ID:Wd8pwLWS00606.net
年齢若ければ税理士事務所には入れるよ。
俺は25歳で経理未経験だったが簿記1級とって税理士事務所に入れた。

286 ::2024/06/06(木) 13:24:38.14 ID:ApTm+oro00606.net
税理士事務所は税理士取らない限り、永遠に下働き。

287 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/06(木) 13:50:07.39 ID:edvDoWYW00606.net
経験詰まない限り無理

288 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/06(木) 16:42:13.41 ID:Wd8pwLWS00606.net
20代で簿記1級もちなら未経験でも税理士事務所は余裕で入れるよ。
で税理士目指すもよし、税理士目指さないなら2~3年経理と社会保険の実務身につけて一般企業の経理に転職するもよし。
税理士とらないなら長年の税理士事務所勤めはお勧めせんので実務経験早目につけて早目に転職がお勧めだね。

289 ::2024/06/06(木) 17:31:14.84 ID:ApTm+oro00606.net
社会保険労務士かな?

290 :名無しさん@引く手あまた (テトリス 7a21-hMM5):2024/06/06(木) 21:22:22.41 ID:lLrYGzij00606.net
ビルメソなんかより経理バイトからスキルをつけるの全然アリだと思うな
ビルクソは客先常駐の派遣みたいな下請だから

291 :名無しさん@引く手あまた (テトリス Sdea-3M8t):2024/06/06(木) 21:34:36.34 ID:vSc3Kl2Dd0606.net
経理バイトはどうかと思うが税理士事務所勤務は割とお勧めだよ。
企業経理と違って毎月決算処理するからある程度全般的な経理処理がすぐに身につくからね。
企業経理と違って一件一件の決算は割と浅いが3年もすれば一通りの知識が身につくから転職が容易になる。
ただし20代とかじゃないと一般企業への転職が厳しくなるので30代以降は税理士科目合格ないと辛いがね。

292 ::2024/06/06(木) 21:55:42.28 ID:aZxhtBO800606.net
科目合格しても最終的に合格出来るかどうかは話が別。

293 ::2024/06/06(木) 22:25:18.97 ID:VBk4rcbR0.net
訓練校に入退所を続けるやつが、
面接訓練のロールプレイで
自分がいれば効率的に業務を回せるって恥ずかしげもなく言ってた奴がいるんだけど
羞恥心とかないのかね?

294 :名無しさん@引く手あまた (スップ Sdea-3M8t):2024/06/06(木) 23:15:47.59 ID:vSc3Kl2Dd.net
税理士事務所での経験あって科目合格してりゃ30代前半でも一般企業の経理に転職出来るから税理士合格しなくてもそれなりに稼げるようにはなるよ。

295 : 警備員[Lv.21] (アウアウウー Sa11-Va+9):2024/06/07(金) 05:40:36.07 ID:8C6sqHaZa.net
でも30代で事務所辞める人もいるし、科目合格はそれまで。
免状にしてから安心したらいいのに。
簿記はあくまでも民間検定。
MOSなんかと同じだから。

296 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/07(金) 21:33:04.77 ID:gHONJZ1c0.net
267やけど結局ポリテクに願書出したわハロワ職員にもデザイン2回受けても厳しい言われたし
科目は溶接とか怖いので楽そうなビルメンにした
ほんとにいい資格取れるか人体実験してくるわ
その前に受かるか分からんけど

297 : 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 6ae1-Va+9):2024/06/08(土) 02:31:49.71 ID:OqSf86Nv0.net
ビルメン訓練で指導するのは、ビルメン4点セットと言われる資格。
二種電工
三種冷凍機械
二級ボイラー技士
危険物乙四類
今からなら後期だからまず三種冷凍機械の申し込みが8月後半に始まる。
多分学校から申し込むように、合格予定者には通知あるはず。

298 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/08(土) 09:29:15.35 ID:oaTu2Kxy0.net
やりたい事をやれ
コピペの世論誘導なんか気にするな

299 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/08(土) 10:28:52.82 ID:iX9PMYKn0.net
おっさんが経理とか諦めろよ
女がやるような事務仕事やでそんな仕事選ぶ男はキモいと女から嫌われるしな
医療事務もそうやで結構男がやっとるけどな同僚の女からは大抵嫌われるんやわ
税理士目指す以外はヤメとけ

300 ::2024/06/08(土) 10:51:02.75 ID:OqSf86Nv0.net
税理士は科目合格とかじゃなくて、ちゃんと合格出来ないと無駄とは言わないがずっと宙ぶらりんだよ。

301 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/08(土) 11:01:51.90 ID:O6uY5UkV0.net
「毒杯飲む直前どんな気持ちだった?」ソクラテスと対話できるAIを開発!
2024.06.04
リコーと理研、技術の実用化の“兆し”を察知するアルゴリズムを開発
2024/06/05
グーグル、資料のわからないところを最新AIに質問できる「NotebookLM」日本版公開
2024年06月06日

302 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/08(土) 11:29:10.22 ID:1kNc1FfCd.net
公共でも民間でもせっかく職業訓練に行くのに底辺職に就くのはよしたほうがいいですよ

専門職、技術職を目指すべき

303 : 警備員[Lv.26] (ワッチョイW 7f70-xaaB):2024/06/09(日) 13:48:22.59 ID:K6ORy75K0.net
そう、目指すのは自由ですよぉ~♪
ただ30代でITとか、無謀ですけど。

304 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ ff4d-u5ZD):2024/06/09(日) 13:55:58.82 ID:AortUjEs0.net
生産性の無い仕事は論外
介護やビルメンがその典型

305 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/09(日) 14:11:28.98 ID:UTz0IJq/d.net
>>304
50歳代、何がある?
嫌だからと逃げ道はない。

306 ::2024/06/09(日) 14:33:40.21 ID:K6ORy75K0.net
ITは20代前半までが目指せる限界ですよぉ~♪
35歳定年説ありますしね!

307 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/09(日) 14:40:11.68 ID:L+amIxx70.net
50代はもう仕事しなくてもいい位の資産築いてこれから自分の楽しみたいことに一番近いコースに行くのが正解だと思うよ。
それだけの資産がないなら今更方向転換なんて考えず今までの職を全うした方がいいんじゃないかな。

308 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/09(日) 14:44:13.63 ID:UTz0IJq/d.net
>>307
このスレは職訓。
話の流れは行くならどこなんだ?

309 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/09(日) 14:46:26.96 ID:Rcp4K/J+M.net
>>307
お前もそんなレスしてるようじゃ無理だと思うが

310 ::2024/06/09(日) 14:54:57.54 ID:K6ORy75K0.net
50代男性ならビルメン訓練に行く人が多いのでは?
女性なら介護とか?
あくまで傾向ですよぉ~♪
いくら事務資格を取っても求人がなけりゃ無意味になるし。
植栽の訓練なんかも人気ありますね!

311 ::2024/06/09(日) 15:01:15.67 ID:K6ORy75K0.net
>>305
東京都はおおむね、45才以上の設定の訓練がありますから、
参考にしてみてわぁ~?

312 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/09(日) 15:06:00.52 ID:L+amIxx70.net
>>308
稼ぐためには50代で完全な方向転換なんてしない方がいいと思うから前職までのスキル活かせそうな周辺のコースでも探すのがいいんじゃね?

>>309
俺は既に実践中。
失業保険貰いながらが老後の趣味の勉強がタダで出来て楽しいよ。

313 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/09(日) 15:09:30.90 ID:UTz0IJq/d.net
>>312
例えば?
荒らしなら、他のスレでやって。
心の余裕のあるところで。
バチ当たるよ。

314 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/09(日) 15:16:22.26 ID:L+amIxx70.net
>>313
前職何やってたかによるだろ。
俺だったら今まで経理系だったからこれからも仕事しなきゃいけないなら税理士コースにチャレンジしたいね。

315 ::2024/06/09(日) 15:16:42.69 ID:K6ORy75K0.net
もう発展性がなくあとは死ぬだけのひとは相手にしなくていいのですよぉ~♪

316 ::2024/06/09(日) 15:29:45.04 ID:K6ORy75K0.net
それと、年齢で切られる無効なことやっても税金の無駄遣いだからぁ~
自分の年齢で求人のある職種の訓練でなければ無駄ですよぉ~♪
求人研究も大事ですよぉ~

317 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/09(日) 15:40:46.40 ID:9Z/48GYUd.net
>>314
ごく一般的な話をしているんだけど。
キワの話をされても。
大学で4年通って駄目な人がほとんどだろ?

318 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/09(日) 17:05:08.38 ID:PfdT3CWha.net
いずれにしろ
お前に指図される謂れはない
指図する権利もない
しつこいようなら開示請求するぞ

319 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/09(日) 17:12:13.64 ID:uSOIaNjG0.net
そもそも人生なんて借金せず食っていければいいんだよ
いくら稼いでお金持ちでも離婚やら病気やらで人生壊れることもあるし
マイホームに住んで高いクルマ乗っても生活がスカスカでつまらないなら心の隙間は埋まらない
収入高くても毎日ツライ仕事ならそれだけで人生はマイナス
ちゃんと食えるくらいの楽しいと思える仕事をやればいいのよ

320 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/09(日) 17:22:21.51 ID:pyTSkqRf0.net
大手の営業マンやってた学生時代の知り合いが仕事辞めてアメリカ行くわって言って消えちゃったな
今何してるんだろうか

321 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/09(日) 17:37:24.36 ID:O1JwXnCo0.net
>>317
そもそも50代で職業訓練行くこと自体、一般的ではないじゃん。
普通の50代ならそれなりのキャリアやスキルを身につけてるから、それを活かして空白期間なく転職するのが一番いいだろ。
職業訓練なんてキャリア的には空白期間なんだし50過ぎてキャリアチェンジとか夢みたいなこと考えない方がいい。
今までのキャリアが役にたたないものしかないなら残念たけど底辺だが誰にでも出来る介護やビルメンに行くしかなかろう。

322 :名無しさん@引く手あまた (スププ Sd1f-om0i):2024/06/09(日) 19:20:49.22 ID:OQyIAzT8d.net
>>321
>老後の趣味の勉強
アラウンド50やん。
一般的でないん?

323 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 8fac-BNbi):2024/06/09(日) 19:26:47.43 ID:Cl0+jwpr0.net
職業訓練そのものが一般的ではないから

324 :名無しさん@引く手あまた (スププ Sd1f-om0i):2024/06/09(日) 19:29:05.12 ID:OQyIAzT8d.net
>>323
それは前提として抜きww

325 :名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW ff20-HpRN):2024/06/09(日) 19:51:47.70 ID:O1JwXnCo0.net
>>322
もう働かなくてもいいから失業保険の延長目当てでやりたいことやる、ってのは引退前提の連中の割と一般的な職業訓練の使い方じゃね?
キャリアチェンジ目的の職業訓練は若い頃じゃないとあんまり意味ないからね。

326 :名無しさん@引く手あまた (スププ Sd1f-om0i):2024/06/09(日) 19:57:54.20 ID:OQyIAzT8d.net
>>325
モラル的にどう?
税金だよ。

327 : 警備員[Lv.28] (ワッチョイW 7f70-xaaB):2024/06/09(日) 20:20:03.65 ID:K6ORy75K0.net
社会で相手にされない老人の相手しなくていいよ。
どうせあとは死ぬだけしかないんだから。

328 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/09(日) 20:38:12.99 ID:Pcb9hKS90.net
>>326
制度を利用する形式的な要件は全て満たしてるからなんとも思わんよ。
補助金詐欺みたいに騙してる訳じゃないからね。
今まで結構な税金を納めてきたからちょっとは返して欲しいからね。

329 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/09(日) 20:57:26.45 ID:OQyIAzT8d.net
>>328
学校で得た知識を元に就職するのが約束だから。学校や生徒に言える?あなたのために一人学べなかったんだよ。

330 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/09(日) 21:37:29.25 ID:Pcb9hKS90.net
>>329
その分野でいい就職先に就職出来たらするよ。
残念ながらいい就職先には行けないことになったら、学校に迷惑かけないよつに伝手で雇用保険の対象になるようにしてもらうから大丈夫だしな。

>あなたのために一人学べなかったんだよ

これは全くなんも思わんな。
競争試験なんだし面接や試験で俺より良い結果出せなかったなら仕方ないじゃん。
例えば大学入試で自分が受かって誰かが落ちたら自分のせいで誰かが落ちたんだって気に病むか?

331 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/09(日) 21:51:54.52 ID:K8SqeWTJ0.net
>>329
初耳なんだけど、その約束はどこら辺に明記されてるの?

332 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/09(日) 22:27:37.06 ID:PfdT3CWha.net
自民党政府はいま現役世代は死ぬまで働けとぬかしてるわけだから
仮に50で転職して80まで働くとしたら30年働くわけだから
時代にあった職種を選択する権利はあるし
他人がとやかく言う行為は差別にあたり
開示請求の対象になる

333 :名無しさん@引く手あまた :2024/06/09(日) 22:32:03.91 ID:PfdT3CWha.net
キャリア形成を理由とした職業選択の不自由は
公務員の定年が55だった時代の言い訳
これ以上差別的な世論誘導書き込むなら
まじで開示請求するからなお前

79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200