2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国公立医学部(再)受験します part4

862 :大杉 ◆ijw/9c5OyGKJ :2014/08/31(日) 21:49:32.49 ID:6dKlIYP40.net
科目別のも載せます。
http://i.imgur.com/m67KnS1.jpg


>>860
今回は良かったです。

>>861
国語も上げていきたいです。
でも私医の許可をもらっているので、英数理で無双することを第一に考えています。

863 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/08/31(日) 22:32:52.43 ID:FsebnXWL0.net
国語特訓
河合マーク式総合問題集
第7回 (13’ 追試)
    (評ー小ー古ー漢)
80分 26−17−19−18

131点 34−47−23−27

時間は間に合いました。
古文はもうちょっと取れる問題でした。
評論はもっと取れてるかと思いました。
評論は河合のに比べると単純だと思いました。
小説は他の模試に比べるとわかりやすく簡単でした。
漢文は追試独特な難しい問題だと思いたいです。

これで一応国語特訓は終了です。
これからもいろいろ解いて力をつけていきたいと思います。

>>859
A判定とか、羨ましいです。

864 :名無しなのに合格:2014/08/31(日) 22:39:52.37 ID:gZqoTdks0.net
やっぱりセンター理科数学英語は満点近く欲しいですねえ

865 :大杉 ◆ijw/9c5OyGKJ :2014/08/31(日) 23:17:00.33 ID:38YH6m6sO.net
長文特訓 マーク式問題集英語
第7問 1ミス 11分28秒

問1を間違えました。
ちょっと酷いんじゃないかなと思いました。
この英文は何度も読んでモノにしよう。

866 :名無しなのに合格:2014/08/31(日) 23:31:02.98 ID:fI/v4Xl30.net
>>862
偏差値で50台は頑張れるところだと思うが、私立医系がメインターゲットなら理系無双は正しい選択だと思う。
とすればリスニングがまず頑張りどころか。

勉強に緩急を付けられるなら、余った時間の息抜きとして文系科目を不真面目にやるといいと思う。トイレとか寝る前に寝転んだときとか。

>>863にも共通するけど、国語は評論、小説の失点は仕方ない部分もある(文系や灯台兄弟レベルだとそれも許せないらしいがw)が、古文漢文は読み込み、暗記で満点を目指すところかと。
俺の75%は、評論と小説合わせて50点も!失点したのが敗因だった。まあ人それぞれだろうけど。

867 :名無しなのに合格:2014/08/31(日) 23:43:56.03 ID:3NeloYhu/
大分昔の受験生ですが,阿良々木さんが見ていて心配になったので書き込みます.
>>859
センター高得点にはこういった理数系の高得点が絶対に必要です.
理数系で9割取らずにセンター合計9割とるのは通常不可能だと思います.

数・理・古漢は一定水準に達すれば,センター程度の難易度の上下で9割を割ることはまれです.
一方,現文は学力があっても80%程度になってしまう可能性は常にあります.
このため理数で390/400のほうが国英で350/400を安定してとるより絶対に楽です.

>>862
短期間で30点稼ぐなら,古漢は圧倒的に楽です.問題は退屈なことですが.
古漢が55点ですから90点にすればA判定です.
英数理は理系ならば誰でもやっているので,やはり古漢をお勧めします.

阿良々木さんはセンタ―レベルの数学で100点が全く取れないのは極めてまずいです.
英語が9割安定なら,1ヶ月間全て数学に割いてもいいぐらいです.

長文失礼しました.がんばってください.

868 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/01(月) 04:09:12.28 ID:4vg6dN/x0.net
今日の勉強

If Tomorrow Comes
ダイアログ1800  音読
枕草子
人体 失敗の進化史
河合マーク式総合問題集 国語、数学2B


もう9月ですね、今月の予定は
2次対策として和訳、英作と青茶。
センター対策は週末にひたすら模試を解こうと思います。
今月の予定というか、12月まではこれで行こうと思います。

明日も頑張ります。
おやすみなさい。

>>865
お疲れ様です。
大杉さんが珍しくミスしましたね。
後半は難しくなっていくかもですね。

>>866
自分としては満点より平均して43点ずつ取って
合計170点以上取るのが理想です。
難しくはないと思ってます。

869 :名無しなのに合格:2014/09/01(月) 07:20:55.58 ID:3YO5dXF90.net
>>868
全セクション7点までですか。
難しいと思うけど頑張って。古文漢文は余った時間にひたすら暗記ですよ。

870 :名無しなのに合格:2014/09/01(月) 09:38:30.54 ID:RGFpNdo70.net
>>866さんと同意見で、古漢は満点を目指すべきだと思います。なぜなら、英語と同じで日本語で書いてあれば間違えることはない選択肢しかなく、一定の読解力があれば得点が安定するからです。

あくまでセンターに限れば、現文は誰でも60取れますが、80から先は安定しません。当時私は二次に国語がある大学を受けたので国語は並以上のつもりですが、現文に関しては配点9点を各1問は落とす前提でした。

そして、最悪現文60と爆死しても総合9割を確保するには、理・数・古漢はセンターにおいて”満点を狙わざるを得ない”科目です。また医学部合格圏の層であれば実際に安定して満点近い得点が可能です。

国語全部43点は難しいですよ。一般には大杉さんの得点パターンを目指す方が合格には近いです。

871 :大杉 ◆ijw/9c5OyGKJ :2014/09/01(月) 10:35:07.75 ID:XqIiW50FO.net
おはようございます。
今日は数学をやります。

>>868
今回、初めてやられました。
さすがに簡単じゃないですね。

872 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/01(月) 11:33:33.23 ID:4vg6dN/x0.net
おはようございます。
今日も頑張りましょう。

>>869
ありがとうございます。
頑張ります。


>>870
自分は数学と理科で満点は無理ぽいので
国語で取るしかなさそうです。

873 :名無しなのに合格:2014/09/01(月) 11:39:15.42 ID:fn/STj/I0.net
やっぱり調査書とかった担任に連絡しないとだめですよね……

874 :名無しなのに合格:2014/09/01(月) 16:05:05.11 ID:Sa1sK19U0.net
あんまセンターの国語なんぞに期待すんなよ
死亡フラグだぞそれ

875 : 【東電 77.6 %】 :2014/09/01(月) 18:06:44.60 ID:FhK5Mbgq0.net
>日本語で書いてあれば間違えることはない
省略や短歌がアル

876 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/01(月) 23:26:32.93 ID:4vg6dN/x0.net
東進センターレベル模試

   得点     (偏差値)
英 182  リス 44  圧縮 180,8  (67,1)
国 155  (64,7)
地理 79 (63,7) 
化 79   (67,8)
物 62  (60,8) 
数学1A 66  (59,4)
   2B 78  (67,0)

計699,8 (77,8%)


成績が返ってきました。
物理が自己採点より4点下がってました。
マークミスかも知れないです。
物理と1Aが息してないです。
物理は優先して取り組もうと思います。

877 :名無しなのに合格:2014/09/02(火) 00:29:49.23 ID:vK0yLNJs0.net
ウーン

878 :名無しなのに合格:2014/09/02(火) 00:35:13.54 ID:aW2NP3P+0.net
物理の原子分野って勉強しました?
僕はまだ全然なんですけどヤバいですかね?

879 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/02(火) 04:35:18.59 ID:YOb4SR4X0.net
今日の勉強

If Tomorrow Comes
ダイアログ1800  音読
枕草子
人体 失敗の進化史
青茶  整数
センターレベル模試 物理 見直し
英作、和訳


明日も頑張ります。
おやすみなさい。


>>878
やばいってほどではないと思いますが
やったほうがいいと思いますよ。

880 :名無しなのに合格:2014/09/02(火) 05:54:02.54 ID:cZzQHT6j0.net
原子分野は式とそのこねくりまわしかたが肝(どれもそうかw)なので泥沼にはまらない前提で先に一周だけしとくのもいいかも。

881 :大杉 ◆ijw/9c5OyGKJ :2014/09/02(火) 07:56:28.35 ID:XTwZcogMO.net
おはようございます。
今日は主に化学をやります。

物理は全範囲なので、二次で物理があるなら原子分野も他分野と同等にやるべきです。
センター物理の原子は簡単なので、センターのみなら軽めで大丈夫です。

882 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/02(火) 11:23:26.63 ID:YOb4SR4X0.net
おはようございます。
今日も頑張りましょう。

883 :名無しなのに合格:2014/09/02(火) 21:26:59.66 ID:aW2NP3P+0.net
皆さん、ありがとうございます。
二次も物理選択なんで原子も一応やっとこうと思います。

あと続けて質問で申し訳ないんですが、波動分野の凹面鏡と凸面鏡ってどうなんでしょう?特別にやる必要ありますかね?

884 :大杉 ◆ijw/9c5OyGKJ :2014/09/02(火) 23:11:01.15 ID:XTwZcogMO.net
>>883
特別な対策とは?

885 :名無しなのに合格:2014/09/02(火) 23:14:04.25 ID:aW2NP3P+0.net
>>884
特別、というか普通に、ですね

すいません

886 :隼人 ◆pivUD3Vy.g :2014/09/02(火) 23:35:43.04 ID:eLEsvFtNO.net
中学基礎英語終わった!
次はネクステと英文解釈に入る。
単語はまだまだだけど…
数学もまだ数Tだけど…

887 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/03(水) 04:34:36.82 ID:73Hkl4jq0.net
今日の勉強

If Tomorrow Comes
ダイアログ1800  音読
枕草子
人体 失敗の進化史
青茶  積分
センターレベル模試 化学 見直し
英作、和訳


明日も頑張ります。
おやすみなさい。

888 : ◆cfW7MdyJFI :2014/09/03(水) 07:57:02.38 ID:t31xzsM10.net
レスしないと辞めたと思われそうなので…

予備校2学期から入る人はあんまりいないんですね
全然変わってなくて意外
もう冬期講習の冊子が配られて受験が近いのを感じました

889 :大杉 ◆ijw/9c5OyGKJ :2014/09/03(水) 08:24:28.13 ID:CpIwYk6sO.net
おはようございます。
今日は主に古典をやります。


>>885
普通に対策…すべきでしょう。

890 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/03(水) 11:30:36.68 ID:73Hkl4jq0.net
おはようございます。
今日も頑張りましょう。

891 :大輔 ◆wYUuBm6d7Q :2014/09/03(水) 11:47:58.00 ID:JuMEQbKiI.net
もう9月ですね
頑張りましょう

892 :名無しなのに合格:2014/09/03(水) 13:55:49.73 ID:CmNWnZj50.net
阿良々木さん
好不調はあれセンター模試数理100失点はケアレスミスの次元ではなく、基礎力不足です。
苦手とか言っている時期ではないです。青チャートメインのようですが、進捗遅すぎます。9月いっぱい数学に時間の7割を割いて青チャート例題のみ2周し、残り3割を理科に使って下さい。

優先度を考慮すると英国は放置でいいぐらいです。現状では仮に国語170英語180取っても他8割でトータル83%、不合格です。

他の方にも言えることですが、センター高得点を取るだけでチャンスが前後期2回に増えます。
そしてセンターは基本的にどの科目の1点も同じ価値である以上、弱点科目をなくすことがセンターの必勝法です。
なのになぜ弱点を放置し、やれ国語が難化だ1Aが爆死だ運が悪かったと言って一年を棒に振るのですか?

医学部では、得手不得手関係なく全科目の単位を取得しなければ卒業できません。その練習だと思って歯を食いしばって下さい。

893 :名無しなのに合格:2014/09/03(水) 13:59:50.57 ID:LwKwbsHs0.net
>>892さんは言い方厳しいけれど内容は至極まっとうであると自分も思います
率直に言いますがこの成績推移は9月になってしまった現在正直かなりヤバいです
現代文の底上げを図るべく読書などする時間があったらすべてそれを数学に割くべき

894 :名無しなのに合格:2014/09/03(水) 16:59:56.10 ID:slqOEnal0.net
マーク模試もさることながら、二次力がどれくらいあるんだろう。
全統記述の偏差値とかも報告してもらえるとありがたい。

895 :名無しなのに合格:2014/09/03(水) 17:54:22.38 ID:LwKwbsHs0.net
受けてないんじゃなかったっけ

896 :917 ◆Xb1uNrfekw :2014/09/03(水) 18:31:08.67 ID:iQMiIH0s0.net
ご無沙汰してました。
先月祖母が入院する事になりました。

そして先日母親から「県外の大学に行くなんて冗談じゃない。経済的にきつい。家から通える大学にしてくれ。」と言われました。

なので志望校は地方駅弁になりました。

書き込んでない間も一応サボらず勉強してきたつもりだし、とても悔しいです。世界一わかりやすい数学と25ヶ年は見るのも辛いので捨てました。


勉強はこれからも頑張ります。


報告は以上です。すいませんでした。

897 :名無しなのに合格:2014/09/03(水) 18:44:31.59 ID:b9qdzhla0.net
奨学金借りて、家に迷惑かけないってのも許されないんですか?

898 :◆jqQPnO3wRs :2014/09/03(水) 19:22:22.35 ID:TpqhT3pU0.net
ttp://igakubu.yamatoblog.net/

医学部志望
よろしくなーー

899 :名無しなのに合格:2014/09/03(水) 19:37:28.14 ID:e2LoLSLZi.net
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20140903/VHBxaFQzcFUw.html

900 :名無しなのに合格:2014/09/03(水) 20:22:03.42 ID:Ftxinw3F0.net
>>896
奨学金借りればいいと思います。
私は一種二種計12万強を6年借り、授業料半額免除と家庭教師で乗り切りました。

理学部だと20代の間返済が大変かもしれませんが、地方大学と京大では卒後それ以上の損失です。

なげやりになる気持ちも分かりますが、頑張って説得しましょう。

901 :名無しなのに合格:2014/09/03(水) 21:04:22.61 ID:EZCdtkar0.net
>>896
京大志望だったのなら医学部いけば??
おれ地方駅弁医だけど、もともと東大とか京大理志望だったやついっぱいいるし、そんなやつら「医学部に来て正解だった」って口揃えていってる

902 :917 ◆Xb1uNrfekw :2014/09/03(水) 21:10:41.99 ID:iQMiIH0s0.net
>>900
そうなんですよね。地方駅弁理学部の進路って……。研究職なんて無理ですよね。

903 :917 ◆Xb1uNrfekw :2014/09/03(水) 21:12:36.70 ID:iQMiIH0s0.net
>>901
旧六医って京大よりもレベルが上だと思うので、ちょっとキツいかもしれません。

地方駅弁に行くなら工学部に行こうかと思います。

904 :名無しなのに合格:2014/09/03(水) 21:13:57.38 ID:LwKwbsHs0.net
>>896
奨学金の1種2種両方借りれば生活費くらいは確実に足りるから親御さんの支出が変わることはないよ
悪口を言うわけではないが大人もそういうお金の教育受けてない人が多いから
そこらへんもうちょっと自分で必死に調べて食らいつこうな
本当に人生変わるぞ

905 :名無しなのに合格:2014/09/03(水) 21:16:27.16 ID:LwKwbsHs0.net
周りのレス読んでなかった

>>902
院から旧帝行けば正直どうとでもなるんだけど学生の意識が低いから
自分も染まっちゃって結局駅弁に残ることになるケースも多いね
あと学部4年分すらよそに行くのも許さないと言ってる親がそもそも院進認めてくれるの?ってのはある

906 :917 ◆Xb1uNrfekw :2014/09/03(水) 21:17:57.92 ID:iQMiIH0s0.net
>>904
ありがとうございます。調べてみます。








最低でも旧帝なら理学部、地元駅弁なら親孝行もしたいので工学部に行きます。

907 :917 ◆Xb1uNrfekw :2014/09/03(水) 21:33:06.53 ID:iQMiIH0s0.net
>>905

自分のお金で旧帝大の院って感じになると思います。

908 :名無しなのに合格:2014/09/03(水) 21:40:43.80 ID:EZCdtkar0.net
京都大学に行くのが最高の親孝行だと思うけどな

909 :名無しなのに合格:2014/09/03(水) 21:44:13.00 ID:TFAiMc2k0.net
>>906
奨学金のことは学校の先生(担任で可)が詳しいですよ。

お祖母様の病状が安定すればご両親も冷静な判断ができるようになりますから、今はとにかく腐らずに勉強することです。
黙々とA判定出していれば、田舎に置いておくのはもったいないと思うはずです。担任からも推してもらえればなお良し。

ここでやる気をなくしてペースが崩れるのが一番危険です。頑張って下さい。

910 :名無しなのに合格:2014/09/03(水) 21:47:33.72 ID:EZCdtkar0.net
あーそうだ
京都大学って学生寮くっそ充実してた気がする。
有名な吉田寮月600円だし、他にも月6000円くらいの寮もたくさんあったと思うけど
正直県外の大学いって変わってくるのって、独り暮らしの家賃だけだと思うけど、京都大学寮がくっそやすくであるし、バイトのお金もかからんから、地元の国立行くより逆に安上がりなんてできると思う。

911 :名無しなのに合格:2014/09/03(水) 21:49:18.33 ID:EZCdtkar0.net
日本語おかしかった。
家庭教師とかのバイトのお金儲けダンチだから、中途半端に駅弁行くより圧倒的に安くで卒業できるとおもう

912 :名無しなのに合格:2014/09/03(水) 21:58:28.05 ID:LwKwbsHs0.net
吉田寮は…w

913 :917 ◆Xb1uNrfekw :2014/09/03(水) 22:18:38.05 ID:iQMiIH0s0.net
>>909

センター関連で母校に行く用事もそろそろ出てくるので、今度行ってみようと思います。今は兎にも角にも勉強するしかないですね。

>>910

吉田寮ってタダのボロボロの寮だと思ってました。めちゃくちゃ安いんですね…。

914 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/04(木) 00:00:41.41 ID:9FkvzxR80.net
>>913
経済的な理由ってのが辛いですね。
選択次第で結果が大きく変わりますね。
917さんの満足いく結果になることを
願ってます。

915 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/04(木) 00:21:37.75 ID:9FkvzxR80.net
>>892
驚くと思いますが、東進のデータによると
今年の鳥大医合格者の去年の同時期の東進マークの
成績の平均は自分の今回の成績より低いんですよ。
つまり、来年の合格者の半分は現時点では
自分より低い点数をとってる可能性があることになります。
信じ難いと思いますが、データによるとそのように考えられます。
今回の結果はかなりショックだったのは事実ですが。

886さんのアドバイスは有難いですが
英国を放置するつもりはないです。
現在の計画は過去問を解いた上で決定したことです、
当然全責任は自分にあり、どのような結果も受け止める覚悟です。

現在の自分の状況は王手飛車取りの状態なんです、自分が出来ることは
王を逃がすことだけなんです。わかりにくかったらすみません。

916 :名無しなのに合格:2014/09/04(木) 02:28:13.54 ID:ajR8LBhw0.net
まぁ大人なんだしあとはたしかに自己責任だわな

917 :名無しなのに合格:2014/09/04(木) 02:59:35.68 ID:2N+ZBNbh0.net
>>915
数学は青チャで最低限やって部分点狙い
理科はそこそこ
国語と英語で勝負する
って感じですかね?
数学はいくらやっても本番分からないから良いと思いますが、理科はかなり安定出来ますしガッツリやったほうがいいと思いますがどうでしょうか?

918 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/04(木) 04:46:53.58 ID:9FkvzxR80.net
今日の勉強

If Tomorrow Comes
ダイアログ1800  音読
枕草子
人体 失敗の進化史
青茶  積分、整数
英作、和訳


明日も頑張ります。
おやすみなさい。

>>917
センターに関しては英語以外はガッツリやるつもりですよ。
英語に関しては2次の勉強がセンターの勉強にもなるので
2次に専念するつもりです。
そういうわけで国語と英語で勝負する訳ではないです。

鳥大医の数学の難易度で部分点狙いではまず合格はないと思います。
3完は必要です。
ちなみに、2次は数学、英語のみです。

919 :名無しなのに合格:2014/09/04(木) 08:36:51.28 ID:2eUj8/7y0.net
現役はまだこの時期平均低めだからね…

920 :名無しなのに合格:2014/09/04(木) 08:51:04.26 ID:uRGtqtky0.net
>>918
落ちたらどうするんですか?
受かるまで受験続けるんですか?

921 :名無しなのに合格:2014/09/04(木) 10:42:57.47 ID:v18wl7K50.net
東進のマークはムズすぎ
多分アララギさんは全統マークなら800は越える

922 :名無しなのに合格:2014/09/04(木) 11:14:44.59 ID:2N+ZBNbh0.net
>>918
なるほど
数学は青チャートのみで行くんですか?

923 :名無しなのに合格:2014/09/04(木) 11:45:13.87 ID:ajR8LBhw0.net
まぁ自己責任だというのは認める上でこっちも勝手に言い続けるが
受験対策のための読書とかコスパでいったら愚の骨頂である自覚は持った方がいいとは思う

924 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/04(木) 12:00:16.55 ID:9FkvzxR80.net
おはようございます。
今日も頑張りましょう。


>>919
合格者の半分以上が既卒である事を考えると
データの半分は浪人または再受験ということが
考えられます。


>>920
チャンスはあと2回と考えてます。


>>921
ありがとうございます。
全統マークは受けてないのでわからないですが
本番ではそのぐらい取るつもりです。
頑張ります。

>>922
今のところその予定です。
時間が余れば回していこうと思ってます。

>>923
現代文に関しては人によって過去問対策だけで十分いけると思います。
ただ自分の場合は過去問対策では伸びなかったので、
最終手段としての読書であるので正直コスパは悪いと思ってます。
しかし仕方がないとも思ってます。

925 :大杉 ◆ijw/9c5OyGKJ :2014/09/04(木) 12:30:44.94 ID:c6lF+JZvO.net
おはようございます。
今日は主に物理をやります。

926 :名無しなのに合格:2014/09/04(木) 17:24:24.20 ID:ajR8LBhw0.net
>>924
母集団偏ってるから駿台なり河合の模試も受けような
いい加減記述もね

927 :名無しなのに合格:2014/09/04(木) 17:30:14.00 ID:KdWSC6xf0.net
東進のマークって全統より簡単だろ

928 :名無しなのに合格:2014/09/04(木) 20:24:51.25 ID:2N+ZBNbh0.net
>>924
個人的に受かって欲しいからホントがんばってください!

929 :名無しなのに合格:2014/09/04(木) 21:07:19.06 ID:a/4Ryed80.net
医学部受験ってある程度のレベルまでいくと引くに引けなくなるんだよな。
現在6年だけど、予備校にいた頃一緒だった30代の人が未だに受験勉強してるらしい。
おそらく8年くらいやってるんじゃないかなその人。

だからアララギさんもチャンスは2回と言ってるけど、最悪もっと続けてしまうと思うよ。

930 :名無しなのに合格:2014/09/04(木) 22:36:56.94 ID:uRGtqtky0.net
まぁ、ここまで来たら受かるまでやった方がいい

辞めても脱け殻のような人生になってしまうからね

931 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/04(木) 23:27:43.33 ID:9FkvzxR80.net
>>926
記述も東進しかないのが
辛いとこです。


>>927
どうなんでしょうね。


>>928
ありがとうございます。
頑張ります。

>>929
8年はすごいですね。
自分の倍は勉強してますね。
とりあえずは今年合格するつもりです。

>>930
確かにその通りですよね。

932 :名無しなのに合格:2014/09/04(木) 23:31:11.44 ID:z+7PfFgt0.net
アララギさんは30代からの医学部受験日記って知ってますか?

933 :名無しなのに合格:2014/09/04(木) 23:40:03.48 ID:ajR8LBhw0.net
>>931
無いって,会場が?

934 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/04(木) 23:46:25.51 ID:9FkvzxR80.net
>>932
初耳です。有名な方のブログなんでしょうか?


>>933
はい、確か広島か神戸まで行かないと
受けれないです。

935 :名無しなのに合格:2014/09/04(木) 23:51:58.56 ID:z+7PfFgt0.net
有名かどうかは知りませんがアララギさんに似てると思いまして

936 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/05(金) 00:50:52.79 ID:JTvNxY7E0.net
>>935
確かに30代地方国立という点では同じですね。
自分より8ヶ月早く受験を始めてますね。
もう諦めたようですが。

937 :名無しなのに合格:2014/09/05(金) 01:32:27.73 ID:xcaMyJe40.net
>>934
ほう。なんにせよ記述は受けた方がいいですよ

938 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/05(金) 04:47:21.69 ID:JTvNxY7E0.net
今日の勉強

If Tomorrow Comes
ダイアログ1800  音読
枕草子
人体 失敗の進化史
青茶  積分、整数
英作、和訳


明日も頑張ります。
おやすみなさい。


>>937
東進のを受けようと思います。

939 :大杉 ◆ijw/9c5OyGKJ :2014/09/05(金) 10:34:41.35 ID:4o7U6b0NO.net
おはようございます。
今日は主に数学をやります。

940 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/05(金) 11:54:58.95 ID:JTvNxY7E0.net
おはようございます。
今日も頑張りましょう。

941 :大杉 ◆ijw/9c5OyGKJ :2014/09/05(金) 19:39:33.80 ID:4o7U6b0NO.net
昼にブックオフに500円で売っていた東工大の赤本を買った。
2011年度から7年分掲載のもの。
数学に取り組んでいる。

942 :名無しなのに合格:2014/09/05(金) 22:43:40.21 ID:Wd8dsbCp0.net
このスレ読んでたらセンター試験がすごく難しい試験に見えてきた。

943 :名無しなのに合格:2014/09/05(金) 22:51:06.37 ID:Nd0QIfA80.net
>>942
え?むずいよ?
だけど9割狙った場合だけどね

944 :名無しなのに合格:2014/09/05(金) 23:00:00.99 ID:xcaMyJe40.net
disりたいわけじゃないが難化だろうがなんだろうが医学部志望が6割台というのは本当に問題外なので
もっと頑張ってほしい

945 :名無しなのに合格:2014/09/06(土) 01:08:59.15 ID:VMwteJ8g0.net
>>929
たしかに
もっと必死に勉強するべきだと思う
9月だし普通はいくら時間あっても足りないくらいだと思う

946 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/06(土) 04:10:31.92 ID:pchNgb6j0.net
今日の勉強

If Tomorrow Comes
ダイアログ1800  音読
枕草子
人体 失敗の進化史
青茶  積分、整数
英作、和訳


明日は長文特訓の日です。
河合マーク式基礎問題集の第8問です。
時間、得点、コメントをお願いします。


明日も頑張ります。
おやすみなさい。


>>944-939
仰る通りです。
頑張ります。

947 :大杉 ◆ijw/9c5OyGKJ :2014/09/06(土) 07:16:24.82 ID:aUbbnRHm0.net
おはようございます。
今日は午前中は予備校で英文読解の授業を受けます。
午後は東工大の数学に取り組みます。
帰ったら長文特訓やります。

948 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/06(土) 11:37:25.24 ID:pchNgb6j0.net
おはようございます。
今日も頑張りましょう。

949 :名無しなのに合格:2014/09/06(土) 14:10:37.39 ID:VMXWQzs90.net
持論では、理系のセンターは、
(1) 810(90%)確保モデル
数200理195/英180/国150/社85
(2) 765(85%)確保モデル
数180/理185/英180/国140/社80
あとは英国で+αがあればラッキーという方針が一番現実的だと思うんですが、どうなんでしょう。

数理をカバーするなら
(3) 810モデル
数180/理180/英190/国165/社95
(4) 765モデル
数160/理170/英185/国155/社95
とか?(3)なんて東大文系でもないと結構大変な気が…

大杉さんは(1)、阿良々木さんは(4)あたり目標ですかね。よければ他の方も、目標点とプランを教えて下さい。作戦が明確になると思います。

950 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/06(土) 17:22:57.06 ID:pchNgb6j0.net
>>949
数190/理195/英190/国140/社90〜85
ってイメージしてる方が多いと思いますよ 。

自分は、795モデル
数180/理180/英190/国160/社85
ってイメージです。

951 :欠陥製品 ◆OHxPxW3GPE :2014/09/06(土) 17:37:12.66 ID:m/pbeAVci.net
英語 170
国語 150
数学 170
理科 200
社会   85

最低でもこれを下回らないようにと考えています。
もちろん+α取りにいきますが、英語、数学がまだ八割超えてないのでそろそろセンター形式の問題演習を増やす予定です。

952 : ◆cfW7MdyJFI :2014/09/06(土) 19:00:17.11 ID:IvW4xmfx0.net
数190/理190/英180/国160/社90
これをこえられるようにしたいです

953 :茶の間 ◆mtF8AGWsAk :2014/09/06(土) 23:22:55.87 ID:8BmT15Ja0.net
国語 150(134) 
数学 190(145)
英語 185(181)
理科 185(化学40 生物78)
地理 85(83)

目標点数(直近のマーク模試の点数)です。
恥を忍んで、今現在の点数も書いておきました。理数が特にまずいです
現実的なのかどうか判断しかねますが…

秋田大の推薦入試の受験を決意。
配点的に、センターをとってしまえば小論文面接でしくじってもなんとかなる、といった感じですがどうなんですかね
できれば推薦で決めてしまいたい、というのが本音。

954 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/06(土) 23:25:19.94 ID:pchNgb6j0.net
長文特訓
河合マーク式基礎問題集 第8問

12分07秒

ノーミス  48/48

もうちょっとで12分の壁を越えられそうです。
次回あたりに期待します。
選択肢で迷うことがなかったのが速くなった要因かと
思います。


>>951
理科強気ですね。
頑張りましょう。

>>952
国語が決め手になりそうですね。
頑張りましょう

955 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/06(土) 23:30:37.27 ID:pchNgb6j0.net
>>953
直近と言うと全統ですか。
現役生はここからの伸びが大きいですよ。
特に化学とか数学は過去問こなすうちに
伸びますよ。

956 :MG ◆PAK9uoKGZQ :2014/09/06(土) 23:34:31.25 ID:0d0Y3FJ20.net
>>953
合計点僕と同じぐらいですね。
がんばりましょう!

957 :名無しなのに合格:2014/09/07(日) 00:19:12.64 ID:KVuYeuxv0.net
>>953
地域枠ですか?
地域枠なら82〜83%でも合格できるみたいですよ

958 :名無しなのに合格:2014/09/07(日) 00:23:42.57 ID:5yBFZNhf0.net
昔と違っていまの82%って阪大工学部位だろ
推薦でもけっこーセンター点数高いんだな

959 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/07(日) 04:59:44.38 ID:9ny4LKNq0.net
今日の勉強

If Tomorrow Comes
ダイアログ1800  音読
枕草子
人体 失敗の進化史
河合マーク式総合問題集 数学1A、2B


明日も頑張ります。
おやすみなさい。

960 :名無しなのに合格:2014/09/07(日) 09:34:02.29 ID:DQuUyjxY0.net
>>959
>If Tomorrow Comes
>枕草子
>人体 失敗の進化史

毎回、読書系を加えて水増しするのやめましょう。
最近の勉強記録から読書系を抜くと…?

961 :名無しなのに合格:2014/09/07(日) 09:41:00.54 ID:ZiEMYOwG0.net
このスレの本来の1は戻ってこないのか?

962 :大杉 ◆ijw/9c5OyGKJ :2014/09/07(日) 09:57:03.25 ID:Gaxh6YsrO.net
おはようございます。
今日は駿台の全国判定模試を受けます。
今日の目標は、とにかく解ける問題を確実に解ききること。
すなわち計算ミスを極力減らすこと。
今持ってる力を完全に出しきりたいです。

そのあとは友達と晩飯を食べます。
帰ったらちゃんと長文特訓やります。

963 :茶の間 ◆mtF8AGWsAk :2014/09/07(日) 11:07:48.66 ID:+I0v2UxO0.net
>>955
全統マークです。

>>956
頑張りましょうー
ここからですここから!

>>957
一般推薦です。岩手在住です
もう一つ言ってしまうと岩手医大の地域枠の受験も決めました。(11月)
あと2ヶ月でなんとか数理をセンター満点レベルに引き上げなければ………

964 :茶の間 ◆mtF8AGWsAk :2014/09/07(日) 11:15:19.71 ID:+I0v2UxO0.net
理科の勉強法について
>>963で書いたとおり、あと2ヶ月であらかた仕上げなければなりません。
試験の難易度はセンターより簡単、とのことで満点当たり前、といった感じらしいです

私としては
セミナー基本問題全部一周→ひたすらセンター・岩手医大過去問演習
と考えていましたが、これでいいんですかね…。
いや、こうした方がいい、等アドバイスを頂きたいです。
かなーり現実的ではないかもしれませんが 諦める・ダメ元で 、とは思いたくはないのです。

数学はTAUのみの範囲となっています。
範囲狭いし1対1完璧にすればなんとかなると思っていますが…

965 :名無しなのに合格:2014/09/07(日) 11:17:48.94 ID:oOUxa94U0.net
岩手医大って奨学金借りたら国立より安くで卒業できるんだよな

966 :名無しなのに合格:2014/09/07(日) 11:24:20.39 ID:DKETYGCo0.net
このスレに限った事じゃないけど、大抵の独学の人って勉強する科目に偏りが出てるよね。
そういう意味では予備校に行った方がいいだろうな。
もし今年度の受験失敗した場合、来年度は予備校に通うべきだと思うよ。

967 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/07(日) 12:01:03.55 ID:9ny4LKNq0.net
おはようございます。
今日も頑張りましょう。

>>966
読書系抜くと勉強報告に
書く事がなくなります。


>>961
12月頃に帰ってくると思います。


>>964
英語40分数学40分理科2科目で60分って
スピード勝負の試験なんですかね?
化学に関しては、まず知識を詰め込むのが
早いと思いますよ。気体の発生を酸化還元とか
弱酸の遊離とか理論的に理解しながら化学式を覚えたり
電気分解、電池をイオン化傾向を考えて覚えるとか、
ある程度覚えたらひたすら過去問ってのが
やりやすいと思いますよ。

>>966
確かにそうですね。

968 :名無しなのに合格:2014/09/07(日) 14:25:57.57 ID:64zStDas0.net
阿良々木さん滋賀医科大学、三重、岐阜受けませんか?

969 :名無しなのに合格:2014/09/07(日) 18:20:20.19 ID:KVuYeuxv0.net
>>964
だいぶ前の受験生ですが、センター本番は化学100生物97でしたので基本的指針は参考にしていただいて問題ないかと思います。

40点からスタートであれば、有機無機からやりましょう。
特にセンターレベルで無機が苦手という場合、ただの勉強不足です。有機無機は配点の40%以上を占めますが、センターまでなら理論化学と独立していて暗記だけで戦え、しかも似たような問題しか出ない楽な分野です。

理論化学は、中途半端なレベルの人は酸塩基と酸化還元の知識がごちゃごちゃなように思います。区別を意識しながら勉強する。
気体や液体の計算は、分圧やヘンリーの法則あたりを勘違いして理解していると同じミスを繰返します。問題を解き、解説を注意して読む(計算より、法則を間違って理解していないかに注意)。この繰返しでしか解決しないと思います。
私がこのへんの理解が深まってきたと感じたのは二次の演習までやったころでしたので、あなたの残り時間では間に合わないかもしれません。ちなみに完璧に理解しなくてもセンター満点は取れるので心配いりません。

参考書は自由。セミナー化学は自分も学校で貰いましたが、問題集はこれだけで十分です(解説冊子は必須)。ただし全範囲をこなす。少し勉強してみれば、それすら大変なことに気づくと思いますが。

970 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/07(日) 19:02:25.13 ID:9ny4LKNq0.net
>>968
鳥大医しか考えてないですよ。
地元であり、センター重視、2次が2科目で
1部を除き他学部共通問題。
これ以上の条件はないですね。

971 :名無しなのに合格:2014/09/07(日) 20:55:28.40 ID:oApIGmJWf
こんばんは!この板に参加してみたいです!

972 :茶の間 ◆mtF8AGWsAk :2014/09/07(日) 22:09:23.79 ID:+I0v2UxO0.net
>>969
丁寧な助言ありがとうございます!

1週間ほど前から化学の勉強を改めて始めていたところでした。
個人的にも理論はとっつきにくかったので有機無機からやっていました
あと1週間、最低でも2週間でセミナーは一周できると思っているので、助言していただいた点を意識しながら勉強していきたいと思います。

973 :名無しなのに合格:2014/09/07(日) 22:14:19.07 ID:2ZaXk93R0.net
鳥取医と東大理一って偏差値ではなくて、合格のしやすさだとどっちが合格しやすいのだろう?

難問をいくつかもぎ取る東大のが楽な気がするんだけど。

974 :名無しなのに合格:2014/09/07(日) 22:30:31.57 ID:64zStDas0.net
>>970
英数2科目だから簡単とは言い難い気がします

975 :名無しなのに合格:2014/09/07(日) 23:04:54.48 ID:DKETYGCo0.net
俺は科目多い方が良かったな。
医学部受験生は全科目得意な人多いから、科目数が少なければわずかなミスで終了の可能性大。

976 :名無しなのに合格:2014/09/07(日) 23:08:27.02 ID:/rQM4UsH0.net
>>973
鳥取医の人に理一受けさせても結構落ちると思うよ
まぁ逆もある程度はいるだろうがさすがに格が違う

977 :名無しなのに合格:2014/09/07(日) 23:09:40.40 ID:/rQM4UsH0.net
>>974
センターの点数見る限り理科の完成度も低いし単純にそうしないと間に合わないという話なんだと思いますよ
いうて数学も低いけど

978 :抹茶 ◆cirz3DO22A :2014/09/07(日) 23:18:10.59 ID:vHq/JWj9O.net
今年度初の模試で新過程に身震いした…問題集買い直さないといけないです。

模試の解き直しします(´・ω・`)

979 :名無しなのに合格:2014/09/07(日) 23:41:45.89 ID:S39q9kx50.net
>>972
有機無機で満点取れると、理論の最初には超簡単な問題があるので、多少ミスしても8割確約です。

理論化学を解く時は、基本ですが、簡単な計算でも必ず単位を入れた式を作る習慣を。本番でもです。家庭教師をした経験的に、これを怠る人は必ずミスをします。

最後に、これが最重要ですが、セミナー化学が終わったら、別の問題集はやらず間髪入れずに2周目に突入してください。
2周した頃にセンターの過去問を見ると簡単すぎてつまらなく感じるはずです。

980 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/07(日) 23:54:03.99 ID:9ny4LKNq0.net
自分も>>976さんと同意見ですね。
大学の難易度を比較するときは
それぞれの合格者をランダムに100人選んで
相手側の大学を受験させると仮定するのが
早いと思いますよ。
流石に東大とでは格が違いすぎますけどね。

まさに>>977さんのいう通りです。
もし鳥大医が2次で4科目だったら、
それは厳しいでしょうね。

981 :茶の間 ◆mtF8AGWsAk :2014/09/08(月) 00:27:28.05 ID:NmuSiaQ30.net
>>979
1周したら過去問直行しようとしていましたが2周目もすることにします。
アドバイスありがたいです。。。

生物も同様にセミナー2周→過去問 といった方針で大丈夫でしょうか…?

982 :欠陥製品 ◆OHxPxW3GPE :2014/09/08(月) 00:49:16.55 ID:5O/tS/fci.net
全統記述終わり。まさか理科で漢字が書けず失点するとは…

983 :名無しなのに合格:2014/09/08(月) 01:50:54.19 ID:DUJvY7cR0.net
>>981
最近の問題集は分からないことを前置きしておきます。

セミナー生物は、私は全部やりましたが、センターに使うには難易度が高く、化学ほど重要ではなかったと記憶しています。
セミナーの後は駿台文庫の標準問題集と、考える実験問題50選?みたいなのをやりましたが、センターだけなら絶対必要ないし、そもそも今では古すぎるかも…

ただ、一つオススメするのは、生物は同じ問題集を何周もするより、同じ資料集をひたすら使うことです。教科書ではなく資料集です。高校で配られませんでしたか?
丸つけをするとき手元に置いて、該当ページにマーカーや書き込みしたり、間違った問題に該当する場所に付箋をしたりして読み込みましょう。地歴の勉強に近い感じです。

シンプルですが、駿台全国や東大即応で冊子掲載レベルまでいけたので多分最上位レベルまで通用する方法です。
二次の勉強をしてたらセンター安定したのでセンター特化の勉強はしたことがなく、正直わかりません。セミナーの基本問題だけやって過去問に直行でもいいかもしれません。すみません。

984 :茶の間 ◆mtF8AGWsAk :2014/09/08(月) 02:46:11.16 ID:NmuSiaQ30.net
>>983
何度も何度もありがとうございます。

解いている感触としては、基本問題の難易度はどっこいどっこい、発展問題はやや生物の方が難しめ、といった所です。
生物もセミナー2周→過去問という方針で行こうと思います。

資料集の活用、明日からでも実践していこうと思います。
冊子掲載レベルとのこと、説得力も格段です。
度重なるアドバイスありがとうございました。


遺伝って結局センターには出るんですかね…。
先日の全統記述では普通に出してきてましたがどんな扱いなのか…

985 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/08(月) 05:07:36.17 ID:hy5KyP5o0.net
今日の勉強

If Tomorrow Comes
ダイアログ1800  音読
枕草子
人体 失敗の進化史
駿台 センター試験実戦問題集 国語、物理


駿台のセンター試験実戦問題集は
難易度で言ったらセンターに近い気がしました。
物理の難易度に関しては今のところ、Z会>>>東進>>駿台って感じです。
正直Z会の物理のセンター試験実戦模試は難しすぎて
センター対策には使えないって印象でした。



明日も頑張ります。
おやすみなさい。

986 :筋肉:2014/09/08(月) 10:38:51.71 ID:t/LiKMxlH
こんにちは!筋肉と申します。
志望大: 札幌医科or熊本大医学部or香川大医学部
センター:現役、1浪時 680くらい
wikiへの掲載:OK
今はとある宮廷の保健学科三年生です。夏から休学して勉強し始めました!よろしくお願いします。

987 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/08(月) 11:28:03.51 ID:hy5KyP5o0.net
おはようございます。
今日も頑張りましょう。

988 :大杉 ◆ijw/9c5OyGKJ :2014/09/08(月) 18:20:30.21 ID:OnjhdVg/O.net
長文特訓
マーク式問題集英語
第8問 全問正解 13分43秒


あららぎさんに完敗ですね。

989 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/09(火) 00:15:38.84 ID:UZeKNyXC0.net
>>988
お疲れ様です。
ノーミスで勝ったのは初めてかも知れないですね。
次回もノーミスが続くように頑張ります。

990 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/09(火) 04:50:13.94 ID:UZeKNyXC0.net
今日の勉強

If Tomorrow Comes
ダイアログ1800  音読
枕草子
人体 失敗の進化史
青茶  積分
英作、和訳


明日も頑張ります。
おやすみなさい。

991 :大杉 ◆ijw/9c5OyGKJ :2014/09/09(火) 08:05:04.61 ID:t4FjlWlA0.net
おはようございます。
今日は午前中は予備校で英語の講義があります。
午後からは古典をやります。

992 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/09(火) 11:27:58.81 ID:UZeKNyXC0.net
おはようございます。
今日も頑張りましょう。

そろそろ次スレ立てます。
990過ぎたあたりで立てますね。

993 :大杉 ◆ijw/9c5OyGKJ :2014/09/09(火) 21:29:42.81 ID:xCn38c9jO.net
物理で化学の新研究的な参考書って無いですかね?
物理のエッセンスも面白いんですけど、
面白いだけで深みはあまりないんですよね。
化学の新研究みたいに高校の範囲内でできる限り深く扱う参考書が欲しい。

994 :名無しなのに合格:2014/09/09(火) 23:14:40.56 ID:p0FjQCui0.net
河合の物理道標とか

995 :名無しなのに合格:2014/09/09(火) 23:25:20.57 ID:g6Kn2EUg0.net
新・物理入門
深いっていうとちょっと違う気もするが

996 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/10(水) 04:31:39.52 ID:SyMrTD/30.net
今日の勉強

If Tomorrow Comes
ダイアログ1800  音読
枕草子
人体 失敗の進化史
青茶  積分
英作、和訳


明日も頑張ります。
おやすみなさい。


>>734

小児の脳性麻痺は出産に伴う事故でも発生しますが、
胎児そのものに問題があることによることもあり、
しかも、この区別が困難です。訴訟では産科医が敗訴することが多くなってます。
被害者の年齢が低いこと、その後の育成に多額の費用がかかることから、
賠償金額は莫大なものになります。さらに、賠償は強い非難を伴います。
産科医は訴訟をきっかけにしばしば産科医療から離れます。
私の直接知っている医師にも、訴訟を機に産科をやめた医師が複数います。

997 :名無しなのに合格:2014/09/10(水) 04:45:26.06 ID:suJX2Ttx0.net
>>これが本当なら病院からお金借りたら大学院に行くのは
>>暗黙の了解になりそうですね。

ここどういうこと?

998 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/10(水) 04:49:20.42 ID:SyMrTD/30.net
>>734
それぞれの医局は、後で述べる戦国時代の村のようなものなので、
構成員の生存の保証(職の保証)が組織の大きな主題です。
この主題は必然的に医局に排他性を求めます。
このため、他の医局と交流がなくなります。
医局といっても、それほど規模が大きいわけではないし、
ひとつの医局の中にあらゆる領域の専門家がいるわけでもありません。
それでもやはり医局外の医師に手術を教えてもらったり、
患者を送ったりするのは裏切り行為とみなされます。
そのため、大学病院ではしばしば実力を超えた無理な手術が
実施されます。大学病院で診療の中心になっているのは
若い病棟医長ですが、人事交代が早くて、経験は蓄積されない。
無理な手術はただ通り過ぎるだけで、外の水準と比べられることもない。
医局の閉鎖性は、診療水準を下げ、その水準を固定してしまいます。
同じ顔ぶれで狭い穴蔵に閉じこもっていると、医療の水準を
向上させることはできません。


以上「医療の限界」より

999 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/10(水) 04:54:10.87 ID:SyMrTD/30.net
>>997
身動きの取れない医師は格好の餌食になるのではないかな、
という推測です。

1000 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/10(水) 05:05:20.70 ID:SyMrTD/30.net
次スレです。

国公立医学部(再)受験します part5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1410292846/

1001 :大杉 ◆ijw/9c5OyGKJ :2014/09/10(水) 08:16:37.59 ID:PmoQ3F7NO.net
おはようございます。
今日は模試の復習をします。

>>1000
お疲れ様です。
ありがとうございます。

1002 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/10(水) 11:44:13.50 ID:SyMrTD/30.net
おはようございます。
今日も頑張りましょう。

1003 :815 ◆.Mr.....A. :2014/09/10(水) 12:21:21.31 ID:o4BTq5nU0.net
スレ立て乙です

家は今年度中は何とかなりそうです
あとは勉強だけです

忘備録
化学も生物も重問だけやる 完璧にする
生物は遺伝と代謝の暗記事項はもう大丈夫だろうか 早く模試で試したい
新課程部分に関しては重問と過去問でカバーできる

数学はオリジナルスタンダードと大数と過去問
あまり効果が出ていないようで不安ではある

英語……
数こなすしかないわ

1004 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/11(木) 05:43:21.42 ID:1H6UI/aa0.net
今日の勉強

If Tomorrow Comes
ダイアログ1800  音読
枕草子
思考の整理学
青茶  積分
英作、和訳


これからだんだんと涼しくなり
過ごしやすくなってきますね。
夜は寒くなるので風邪には気をつけましょう。

明日も頑張ります。
おやすみなさい。

1005 :大杉 ◆ijw/9c5OyGKJ :2014/09/11(木) 10:09:27.32 ID:Igiff+ABO.net
おはようございます。
今日は主に化学をやります。

何だか急に慈恵医に行きたい気がしてきました。

1006 :阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/09/11(木) 11:56:32.83 ID:1H6UI/aa0.net
おはようございます。
今日も頑張りましょう。


>>1005
1次試験通ったらほぼ合格確定って感じですか。

1007 :大杉 ◆ijw/9c5OyGKJ :2014/09/11(木) 19:25:11.81 ID:Igiff+ABO.net
>>1006
合格者の成績に開きがあるので、
面接も重視されてるかもしれません。
二年前は三浪以上は二人しか受かってないので、
面接重視だと厳しいですね。

1008 :名無しなのに合格:2014/09/11(木) 20:03:40.95 ID:unWJOVCb0.net
>>1008なら志望校合格

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
352 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200