2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【まだ一般が】医学部学士編入その60次【残ってる】

1 :名無しなのに合格:2016/10/08(土) 00:33:30.90 ID:6rGyoMurB
医学部以外の学部に在学中(または卒業)だけど医者になりたくなった。
そんな人にオススメの入試方法…それが「学士編入学」である。

まず、初めて来た人は下記を嫁。
ネット一般および2chでのマナーや、情報を吟味する能力はとても大事。
http://info.2ch.net/guide

前スレ

【KOBE君の】医学部学士編入その59次【NEWキャラ待望】
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1469267599/

450 :名無しなのに合格:2016/11/26(土) 23:58:53.79 ID:iLl2zIx8h
>>446
弘前105人で確定ですか。情報ありがとう。ホテルについて自己推薦文の最終チェックをして寝ようと思っていたところです。
これを見ていて弘前受験する方、明日頑張りましょう。山口2次も方も頑張ってください。それではお休みなさい。

451 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 01:02:15.92 ID:cpv51FVxS
受験の方頑張れ!

452 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 08:24:42.23 ID:hRdK9WBB8
本州の東と西で頑張れ!

453 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 08:53:21.48 ID:3lG37F3x0
弘前は105で確定だよ。見に行ったからね。
これでもし今日の問題がセンターレベルくらいだったら弘前は編入やめた方がいいと個人的には思う。

454 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 12:16:01.62 ID:kPm5L6D4L
>>453
何故?編入試験は合格しなきゃ負けなんだぞ。
一年でも早く入学した方が良いと思うぞ。
弘前に今年入るか、これからも受験勉強続けていつ受かるか分からない医科歯科とか阪大目指すかなら
よっぽど弘前に入る方がいいわ

455 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 12:25:51.68 ID:kPm5L6D4L
>>453
ごめん。弘前大学が編入試験を廃止した方が良いって事か。
てっきり、センター試験程度の難易度なら受かっても弘前に行く価値は無いって言いたいのかと早とちりしてしまった。

456 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 13:25:23.59 ID:s+ZwC2hrQ
>>453
1次がセンターレベルなのは前からじゃない?
105人受けて100人受かったら意味ない試験だと思うけど、
50人とかに絞って、面接に今までの2倍以上の時間かけたら意味あると思う

457 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 14:32:42.90 ID:AH/dRbZVz
>>456
二次試験に生命科学があれば一次試験はまぁそのレベルでも許容できる。
今年から生命科学ないからね。
今までの一次試験と同じレベルの問題であれば、学力的にどうなのよって話。
果たして、国立の編入試験と言えるレベルなのか。真面目に東海大の編入と同レベルになると思う。

458 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 14:36:57.15 ID:RZlEz0LD3
Toefl&Mathematics

459 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 15:13:42.00 ID:kPm5L6D4L
>>457
東海大の編入ってそんなに簡単なの?

460 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 16:16:48.82 ID:AH/dRbZVz
>>459
うん。すごい簡単。全部マークシートだし。
絶対に入ってから苦労する。

461 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 16:32:04.03 ID:kPm5L6D4L
>>460
マークシート?!
何それ。何か一般生からも馬鹿にされそうだね。

462 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 16:36:15.67 ID:3v01gTC/z
弘前受けてきました、欠席者0?、現在帰り途中で忘れた内容あるので補足お願い
あと、今年から弘前1次通過は募集の4倍だから80人通過だと思う
4教科120分の内容、問題用紙の順番で書くけど、受けた人ならわかるがかなりのボリュームで全部の問題に当たれなかった…
物理…オール記述で、遠心力使って計算し最後赤道では重さはどのくらい重くなるか軽くなるか、浮力、物体が非弾性でぶつかりエネルギーはどうなる?
化学…オール記述で小問25問くらい?体感理論7有機3、英語で答えろや問題あり
生物…物(赤血球とか)の大きさ選択式、5界とそれぞれの界の細胞に○○はあるかないかの穴埋め、免疫、ATPを使った計算
数学…センターのように答えの数字の桁が分かる形式で答えだけ答案に書く、確率、数列、空間ベクトル、行列の4分野からの出題

463 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 16:38:53.61 ID:kPm5L6D4L
>>462
お疲れサマー

464 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 17:11:15.33 ID:xIyCZX3dY
>>461
されるだろうね。
あそこは、短大卒でも確かいけたはず。金さえあればとりあえず入ることはできる。
募集人数も多いし。大学側は多様な人物を編入試験で合格させてる体で、大金払ってくれる金づるを合格させてるとしか思えない。まぁ、偏見入りまくりだから実際はどうだか知らんが。

465 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 18:06:43.76 ID:FiQlMz5s2
弘前、みんなどれぐらい取れたの?
あれ普通にやってたら、時間足りなくね?
たぶん4割から5割ぐらいなんだが

466 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 18:08:20.97 ID:FiQlMz5s2
弘前、みんなどれぐらい取れたの?
あれ普通にやってたら、時間足りなくね?
たぶん4割から5割ぐらいなんだが

467 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 18:39:08.98 ID:xIyCZX3dY
>>462
>>465
難易度的にはどうだった?
一般の筆記よりは簡単な感じ?

468 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 19:01:05.12 ID:yr3hIsdkh
>>465
時間足りずに4割5割って、何割くらい解いた内の感覚なの? 7割→5割なのか?9割→5割なのか? なんにしろお疲れ様!

469 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 19:49:28.39 ID:s+ZwC2hrQ
>>457
二次の生命科学はあまり差が出なかったんじゃないかな
結局入学後の生理学・生化学・解剖学(発生学)・免疫学あたりでまた勉強する内容なので、単純な知識や思考力よりも、英語力(TOEFL)含めて大学や学生に良い影響を与えそうな編入生を面接で選びたいのかなって感じてる

470 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 20:35:05.05 ID:nOs3hlAhK
結局トフル導入して失敗してる大学

471 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 20:41:46.35 ID:xIyCZX3dY
>>469
人物像を重視して合否を決めるのはわかるが、最低限求められる学力がセンターレベルだとどうなのよって話。
実際は行列とかも出てたみたいだから、さすがにセンターレベルではなかったようだが。
でも、生命科学のアドバンテージがなくなると、入学時点での学力は一般生に劣る可能性が高いと思われる。

472 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 20:42:35.78 ID:3v01gTC/z
>>463
ありがとう!もう少しで家に到着します。家に着いたら今日はもう酒飲んで寝ますw。

>>467
弘前一般入試の赤本3年分見たけど、自然科学問題の難易度は標準問題集を完璧にして8割対応できるのでほぼ同じかな?と思います。
数学は弘前の場合数学Vからの出題がほとんどなので比較はできませんが、行列以外は標準問題集に載っているかセンター過去問の難問類題ですよ。
ただ、弘前一般入試90分の問題を60分で解けっていう感じなのでそこがきつかったです。問題数増加で全員全部の問題に触れることできなかったと思います。

雑感だけど、トフル英語200換算1次自然科学数学200が本当なら、トフル60で1次英語100、自然科学数学100を平均点予想にしてるのかな?と。
そのため、トフル30でも今日の試験150取れるなら1次通過させるし、トフル90でも今日の試験が50点行かないとギリギリ1次通過になるかも…
っていう絶妙の設定入れるために、わざと今日の問題を時間内に全ての問題が解けないように、また行列とかほぼ誰も解けないような出題してるんじゃないかと邪推してみるw。

473 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 20:44:19.15 ID:xIyCZX3dY
>>470
ほんとにね。
来年から元に戻したりして。
一次の試験を自然科学から生命科学に変えてくるんだったら、まだ救いようがある気がする。

474 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 20:56:48.96 ID:C1N3Jdhkd
トウフル導入して成功してるのは医科歯科だけ
弘前が同列と思ってるなら思い上がり
阪大や千葉もそうだけどほんとうに英語できてほしいなら入試で問うべき

475 :名無しなのに合格:2016/11/27(日) 21:13:23.40 ID:m6g/pxrkV
筑波大学を受ける人は必見!
http://tslife.geo.jp
http://tsyuku.geo.jp

476 :名無しなのに合格:2016/11/28(月) 18:27:08.81 ID:F7fvi2vet
弘前200人ぐらい志願者減ったから、受験料三万かける200
で600万が英語の問題製作丸つけって考えると
トフル導入するんじゃなかったと大学も思ってるかも

477 :名無しなのに合格:2016/11/28(月) 18:48:57.93 ID:zdsSwr8wt
>>476
それだけアホが入学してしまってたという事じゃない?

478 :名無しなのに合格:2016/11/28(月) 20:52:38.46 ID:8LTPH6SLd
弘前、一次試験を香川方式にしたら人数も今年よりは増えるんじゃないかね。

479 :名無しなのに合格:2016/11/28(月) 21:05:05.66 ID:UBaR5SJNL
むしろ編入試験自体をどこの医学部もやめてしまえばいいのに。
どうしても医学部に入りたいなら努力して一般入試で入れってすればいい。

480 :名無しなのに合格:2016/11/28(月) 21:08:48.29 ID:VFOYLrbeu
それ賛成。
今は一般入試でも再受験多いし!

481 :名無しなのに合格:2016/11/28(月) 21:29:45.96 ID:VGl8y49Cx
>>479
そうやって考える理由は?

482 :名無しなのに合格:2016/11/28(月) 21:36:53.44 ID:jDlayoIvT
優秀な人が採れる見込みかないなら編入やめたほうがいいんだろうよ。
そんなことは各大学で判断すればいいことだけど。
編入試験をやめて一般入試の後期試験を似たような試験にするのもいいのかもね。

483 :名無しなのに合格:2016/11/28(月) 21:43:59.32 ID:yBsSUbZEg
トフル導入しよう

484 :名無しなのに合格:2016/11/28(月) 21:46:12.01 ID:VGl8y49Cx
>>482
その理屈ならわかる。
各大学で判断すればいい。
実害がないのに一括りにして編入やめろという思考はわからん。
受かってる人の発言なら、その恩恵を受けて編入してるのに何言ってんの?って感じだし、受かってない人の発言なら、単純に編入じゃ受からないからみんな一般で受けようという低レベルなことを言ってるようにしか思えない。

485 :名無しなのに合格:2016/11/28(月) 23:00:14.96 ID:jDlayoIvT
大学側の気持ちを代弁してるんじゃないか?

486 :名無しなのに合格:2016/11/28(月) 23:20:58.84 ID:lABLXuBc2
>>485
やめたいなら信州みたいにやめてるんでないかい?無理して続ける大学側のメリットはなんでしょうか?

487 :名無しなのに合格:2016/11/28(月) 23:25:44.68 ID:sQ5jjNIWB
問い振るは金銭的負担がかかる 個人的にはやめてほしい
普通に試験すればいい

488 :名無しなのに合格:2016/11/28(月) 23:30:30.34 ID:2d0Jdq74K
編入させることで交付金もらえるんだよね
それだけ

489 :名無しなのに合格:2016/11/28(月) 23:34:11.22 ID:jDlayoIvT
>>486
一般入試で高齢者が来ても「高齢者や大卒者は編入でお願いします」と落とす言い訳が(しようと思えば)できる。

生命科学に特化した学力があるので医学部専門科目(の一部で)一般入試組の模範となることが期待できる。

研究で功績を上げた人を将来医師免許取得させることと引き換えに入れることで大学の研究水準の底上げができる。

490 :名無しなのに合格:2016/11/28(月) 23:59:48.47 ID:cfk4AyT6q
>>472
ほぼ同じ感想、自然科学90分、数学90分ならどっちも7〜8割台確実に確保できるんだけど、
問題量が多すぎて、時間のかかる問題はとりあえずパスして、残った時間で解いたけど、
結果、自然科学全部、数学7割しか問題解けなかった。あと20分は欲しかったな。
検算できなかったのでそこから計算ミスがばっさり引かれて何点取れてるかわからない。

105人から80人が1次通過だから、英語・自然科学数学5割で確実にセーフ
トフル5割昨日の試験4割かその逆がボーダー、それ以下はどのくらいが1次通過できるか読めないと予想。

491 :名無しなのに合格:2016/11/29(火) 07:58:16.11 ID:Gx7i19m2T
弘前105人しかいなかったの?
減ったねえ〜、実質5倍切るくらいで最終合格ですかいな

492 :名無しなのに合格:2016/11/29(火) 12:27:19.05 ID:rdV2Fgzd0
温泉二次通過ー☆
やっぱりオルガネラとエントロピーをちゃんと解けたのが決めてだったかな☆

493 :名無しなのに合格:2016/11/29(火) 17:29:30.94 ID:qpPSpcK2W
大分は書類選考廃止して2次でフェアに満点競争しようぜ

494 :名無しなのに合格:2016/11/29(火) 18:33:53.38 ID:hMj6Yr4g2
不透明でよい。

495 :名無しなのに合格:2016/11/29(火) 18:56:51.89 ID:rdV2Fgzd0
>>493
落ちたの?かわいそー☆
酷い学歴と職歴なんだね☆

496 :名無しなのに合格:2016/11/29(火) 21:14:09.78 ID:Z9Q6PdstQ
逆に弘前落ちる要素がないよね
他大の2次より低倍率

497 :名無しなのに合格:2016/11/29(火) 21:20:54.29 ID:XvZOvm6GK
人をバカにする奴は落ちるよ☆

498 :名無しなのに合格:2016/11/29(火) 21:50:41.73 ID:kTHCp0OuO
>>496
落ちる要素がないと言うのは、志願者数が20人以下の時くらいでしょ。
105人受験してるんだから、普通に一次で25人程度、最終的に85人落ちる。

499 :名無しなのに合格:2016/11/29(火) 22:25:17.01 ID:qpPSpcK2W
>>495
温泉には出願すらしていない

500 :名無しなのに合格:2016/11/29(火) 22:46:53.89 ID:kn6LK6Otm
>>499
じゃあなぜ大分だけをやり玉に挙げた?
他にも書類審査してるところあるだろうに。大分よりも学歴とかが露骨なのは秋田でしょ。

501 :名無しなのに合格:2016/11/29(火) 23:07:35.42 ID:qpPSpcK2W
すまんけど金欠で玉数がないんだよ

502 :名無しなのに合格:2016/11/29(火) 23:34:51.40 ID:1ChVXftBY
>>501
生活保護?

503 :名無しなのに合格:2016/11/30(水) 06:48:09.42 ID:84wTMX4fn
>>501
じゃあ書類選考があろうがなかろうがどうせ出願できないんだから関係ないじゃん

504 :名無しなのに合格:2016/11/30(水) 07:28:46.01 ID:Yfb8wav7y
まだ一般が残ってる

505 :名無しなのに合格:2016/11/30(水) 09:58:30.18 ID:D2i+D23lt
>>501
負け犬がほざいてるなw

506 :名無しなのに合格:2016/11/30(水) 18:27:14.74 ID:L/Ru1WPJs
501がフルボッコ過ぎて草

507 :名無しなのに合格:2016/11/30(水) 19:01:03.24 ID:uMI1L4Axs
とフルボッコ

508 :名無しなのに合格:2016/12/01(木) 12:29:20.14 ID:VndUaJMXW
トフル

509 :名無しなのに合格:2016/12/01(木) 18:39:33.09 ID:MGEzJ8lhl
トモア

510 :名無しなのに合格:2016/12/01(木) 19:01:27.12 ID:IV+R/xvae
トイク

511 :名無しなのに合格:2016/12/01(木) 21:14:25.17 ID:EQENUTKmu
>>465
俺も自然科学数学よくて4割、悪くて3割だよ、トフル65だが1次通過出来るかどうかわかんね
物理数学が難しくて1問1問が重い、まともに解けたの化学と生物でそれでも7〜8割
トフル40以下が30人くらいいれば、1次通過ワンチャンあると思ってるけど、どうだろう?

512 :名無しなのに合格:2016/12/02(金) 00:39:58.10 ID:G9cuWg1KQ
時計

513 :名無しなのに合格:2016/12/02(金) 01:19:46.42 ID:Z581QkjdT
>>511
下から25人に入らなきゃ通過はできるわけで。
とりあえず、数人だけの情報では、出来としてみんな同じ。
トフルの点数としては悪くても中間にいると思われるから、普通に通過してるとみた。

514 :名無しなのに合格:2016/12/02(金) 06:46:32.06 ID:Mzagw+CRa
>>511
そんなクソみたいな点数晒して恥ずかしくないんですか?

515 :名無しなのに合格:2016/12/02(金) 07:27:03.80 ID:lXt9ZsEwL
ないはず。

516 :名無しなのに合格:2016/12/02(金) 11:20:39.64 ID:M9GgqIMpk
>>514
そういうからには、弘前受けたんだよね?どれくらいできたの?トフル何点?

517 :名無しなのに合格:2016/12/02(金) 12:45:25.00 ID:NlAmi0jCe
弘前大学の二次のワークショップってどんな内容?

518 :名無しなのに合格:2016/12/02(金) 14:54:16.15 ID:Z/yrnE7SP
弘前受験した人のトフル点数は70〜80が多いの?

トフル無勉強で1回だけ受験して42で英語だけなら3割台と最低認識してるが、
前半戦終わった7月に今からトフルよりも自然科学数学に力を入れた方が1次の点数高くなるかもと思い4教科勉強しまくって、
物理完答、化学生物8割、確率数列完答、空間ベクトル半分で時間切れになってしまった俺でも、1次通過チャンスあるのかな?
トフルがダメ過ぎてあきらめムードで1次受験しに行ったけど、期待していいのかな?

>>514
そういうあなたはどのくらい取れた?トフル何点?1次どのくらい出来たの?

519 :名無しなのに合格:2016/12/02(金) 16:40:25.96 ID:Mzagw+CRa
>>516
トフルは102点ですけど?

520 :名無しなのに合格:2016/12/02(金) 19:57:32.17 ID:3H7+dvO6U
むしろトフルごときで300人も受験しなくなるって
いままでどれだけ記念受験なんだ

521 :名無しなのに合格:2016/12/02(金) 20:19:14.63 ID:Nad+ZdSB+
英語できないんじゃないのかな

522 :名無しなのに合格:2016/12/02(金) 20:37:31.95 ID:KPmvsmJOV
>>519
トフルはすごいね。
んで、自然科学と数学は?

523 :名無しなのに合格:2016/12/02(金) 20:40:09.39 ID:KPmvsmJOV
>>520
減ったのは200人くらいかな。
TOEICなら会社とかでも補助出て受けてる人とか多そうだけど、トフルってそうでもないんじゃない?
弘前のためだけにわざわざトフル受けようと思う人もそんなにいないだろうから受験生が減るのも理解できる。
地域枠で受けようと思ったら、青森からわざわざ仙台まで行かなきゃダメだし。

524 :名無しなのに合格:2016/12/02(金) 23:06:56.09 ID:Mzagw+CRa
>>522
忘れてたね。
自然科学・数学はトータルで7割後半から8割5分って感じだね。

525 :名無しなのに合格:2016/12/03(土) 00:13:52.08 ID:cq7TrybuR
>>524
その点数ならかなりトップの方だと思う。見下すような発言したのもまだわかる。
まぁ、でも発言からして人格に難ありそうだから、あとはワークショップと面接でどうなるかかな。
サクラが咲いても咲かなくても是非報告してほしいです。
よろしく。

526 :名無しなのに合格:2016/12/03(土) 02:16:45.01 ID:1UvGl303R
今回、弘前は本当にチャンスだったね。
全体で5倍切ってるって。
学士編入試験始まって以来の最低倍率なんじゃないかな。

527 :名無しなのに合格:2016/12/03(土) 02:30:50.43 ID:/0UjO3041
>>526
105人出願欠席なしで、どうやったら5倍きるのさ。
今年度の編入試験終盤で、弘前受かっても蹴る人なんていないでしょ。
最低倍率は事実だろうね。国立の編入試験のレベルを弘前が先頭切って押し下げてる。

528 :名無しなのに合格:2016/12/03(土) 03:13:04.15 ID:bAmiOESU5
弘前の受験者数が減ったのは、
・学士編入受験の最終だから人数が減った
・トフルを受験しなければならず、受験しても成績表間に合わなかったか、点数を120点から200点に換算するので、
 50〜60点未満は棄権し、来年か一般の勉強した方がよいという判断をした
・物理化学生物数学の4科目の筆記は、いくら原則高校範囲と言えども、編入の予備校としては対策できず、
 生物は弘前お得意の編入にあまり関係ない内容が出題される傾向で編入の知識が配点少な目になるという前情報から、
 結果的にトフル優秀者か、自然科学数学に自信があるか、地域枠受験者だけが受験することになった
と思うんだが、たぶんトフル受験と数学追加が受験者数低下の大きな原因だと思う

529 :名無しなのに合格:2016/12/03(土) 09:43:01.66 ID:RxVTtUrfQ
去年か一昨年に岡大がトフル導入して、出願30人
切ってたから、やっぱりトフル導入したら低倍率
なんよね。
あと、弘前は一次で点数取るのは大事だけど、面接が
4割から9割ぐらい差があるから学科トップでも普通に
落ちるよ。

530 :名無しなのに合格:2016/12/03(土) 10:24:06.68 ID:IkSvYkoCf
これからどの大学でもTOEFL導入する所増えそうだな。
東大の推薦入試の合格者見てるとTOEFLibtで帰国子女でもないのに80〜100取ってるのもいて笑えない。

531 :名無しなのに合格:2016/12/03(土) 12:54:19.25 ID:FBlmRJlh0
地理B

532 :名無しなのに合格:2016/12/03(土) 14:57:33.09 ID:Ntud1pUcO
>530

帰国子女もいろいろ
うちの企業の帰国子女はたいして英語できないよ。

533 :名無しなのに合格:2016/12/03(土) 15:58:29.93 ID:rAtMhvY/I
チリA

534 :名無しなのに合格:2016/12/03(土) 19:54:19.97 ID:bRsRxnb/R
東大で官僚になるひとは帰国じゃなくてもトフル100とって
人事院留学で欧米大学院いくんだから
それは能力が違うとしか

535 :名無しなのに合格:2016/12/03(土) 22:59:27.18 ID:JJAsf5me6
興味本位で弘前の数学が具体的にどんな問題でどの程度の
難易度なのか気になる

536 :名無しなのに合格:2016/12/03(土) 23:31:11.78 ID:6gDyUlruP
>>534
おまいさんは、官僚になりたいのかい?ここは医学部学士編入のスレですぜ?
編入目指してる人で100を超えるなんて、阪大とか医科歯科とかその辺りに合格する人しか聞かない。まぁ、その人たちと張り合っているのならごめんなさい。

537 :名無しなのに合格:2016/12/04(日) 11:28:32.80 ID:zTUQzlXo9
トフル導入が他大学にも広がるといいですね。

538 :名無しなのに合格:2016/12/06(火) 15:01:54.96 ID:FACZK5Onf
スレ違いだけど、千葉の医学部生は放校になるの?

539 :名無しなのに合格:2016/12/06(火) 15:45:21.09 ID:0x/qviUF4
千葉は面接重視のクセに何やってんだかw

540 :名無しなのに合格:2016/12/06(火) 17:33:30.26 ID:yBu6d0zuf
面接が無くなるといいですね。

541 :名無しなのに合格:2016/12/06(火) 19:07:03.97 ID:JqR2qYhiT
>>540
んなわけないだろ。
アホかお前は。

542 :名無しなのに合格:2016/12/06(火) 23:20:56.46 ID:VU0LXRDkK
千大

543 :名無しなのに合格:2016/12/06(火) 23:58:14.90 ID:dI20h+Tdd
>>535
標準問題集に載ってるような問題だが、設定や計算が難しくてなかなか先に進めない問題って感じ。
難易度的には標準からやや難って感じだが、普通に120分であの4題で6割位で一般入試合格って言われてもおかしくないかと。
自然科学は急いでも60分以上かかってしまったので、4題中2題半解ければ数学だけなら上位にいけると思う。

544 :名無しなのに合格:2016/12/07(水) 03:33:01.37 ID:q3MPCg+7o
人をアホとかいう奴は大分の二次で落ちるよ☆

545 :名無しなのに合格:2016/12/07(水) 07:27:56.00 ID:M3ocO8FB2
書類選考もありますよ。

546 :名無しなのに合格:2016/12/07(水) 07:43:53.47 ID:HfcH/GjV5
>>545
ぷw
もう受かってまんがなw

547 :名無しなのに合格:2016/12/07(水) 07:53:03.76 ID:1jdynj/C/
面接なくなるといい 実力だけでよろしく

548 :名無しなのに合格:2016/12/07(水) 12:14:32.80 ID:12b5ifffT
>>547
筆記重視のとこ受ければいいんじゃない?
千葉の例もあるから、余計に面接なくすなんてできないでしょ。
それこそ、もっと面接に力入れて危ないやつ排除することに繋がるかもしれんし。

549 :名無しなのに合格:2016/12/07(水) 12:28:50.70 ID:SGtzba23u
面接官を若い女性にすれば、わかるかもな。

550 :名無しなのに合格:2016/12/07(水) 15:00:34.40 ID:QTEM5v/EC
>538

学生3名は退学処分相当
後期研修医はどうなんだろうな。
名前と顔が出ちゃったから有名病院はアウト
だけど過疎地ならいけるかな。

総レス数 961
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200