2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

微積物理には手を出すな

1 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 02:32:03.29 ID:2q/ANVp6.net
物理と数学は切っても切れない関係だ。ベクトルはどのみち数学でも役に立つからベクトル積くらいまではやっとけ。でも高校数学を越える微積には手を出さない方がいい(例えば全微分や二階微分方程式など)

2 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 02:33:13.38 ID:agMeDwAw.net
なぜ?

3 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 02:36:43.82 ID:2q/ANVp6.net
>>2
きちんと大学の数学のテキストと教授に習わないとどうせ理解できないし、仮に理解できたからといって即問題が解けるわけではないから

4 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 04:58:02.44 ID:uftXNf3L.net
新・物理入門は数学的すぎて読むのがつらい
途中で出てくる式変形を別に纏めてくれたら凄く読みやすくなると思う
SEG出版社のハイレベル物理シリーズが読みやすかったのに残念ながら絶版

5 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 05:00:39.51 ID:uftXNf3L.net
すまん本当はハイレベル物理は読んだこと無いんだ知ったかした

6 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 05:06:44.59 ID:uftXNf3L.net
二階微分方程式の一般解は公式として覚えれば十分
高校物理でそんな深いこと聞かれる訳無いし
はじめての物理数学という本が高校生向けなのでお薦め
空気抵抗や摩擦の働く減衰振動の問題が微分方程式の例題として載っている

7 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 05:14:35.42 ID:agMeDwAw.net
新物理入門に関して言えば、微積物理がどうってよりあの本は網羅性が低すぎることが問題だ
たしかに書いてあることは面白いし深いけど、あれやったところで入試問題にはまったく歯がたたないからね。とにかく入試問題を解くのに必要な知識はほとんど載ってない
入試で点数を取りたいなら道標がマシ

8 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 05:56:34.96 ID:9vePyuY/.net
>>6
2冊あるけどどっち

9 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 07:15:55.37 ID:2q/ANVp6.net
>>7
ほんとそれなの
道標は読んだことないけど、新物理入門は学部時代に読んで、大学生が読むには厳密さに欠けるし、高校生が読むには難しすぎると思った。
確かに書いてあることは面白いし、山本義隆がめちゃくちゃ頭いい人であることはわかるんだけどね。受験で点をとれるようになるかと言われたら、あれを使って成績を伸ばせるのはほんの一部なんだよね。
山本先生自身が、受験物理をなるべく本来ある形にして高校生に伝えようと苦心して、受験物理の歴史を変えた先生の一人であることは確かだし、授業こそ受けたことないが、個人的には好きな先生だ

10 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 08:06:48.82 ID:UWfNrVWu.net
俺も新物理入門やって習得しようとしたけど無理だった、駿台の物理S使用者以外はやらないほうがいいかも、知らんけど

11 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 08:22:27.93 ID:2q/ANVp6.net
微積物理は一発逆転の裏技ではない
素直に学校の先生の言うことをききなさい

12 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 08:26:51.49 ID:tUCg0Rm6.net
なお、今年の東大物理第2問は微積物理でないとほぼ解けない模様

13 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 08:45:40.98 ID:NfK2IK9s.net
二階微分方程式はやや難しいけど、あれは大学入っても理論はやらずに一般解を覚えて使うだけになることが多いから「理解できないから手を出さないほうがいい」というのはちょっと違和感ある。

14 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 08:48:42.15 ID:NfK2IK9s.net
まあ線形代数などの知識があるとある程度理解できるようになるけど、そこまで数学やったところで物理でやることと言ったら一般解を使うだけのことが多いよ。

15 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 08:51:45.30 ID:wIHXN5y1.net
結局受験のためにはどうしたらええんや?

16 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 08:57:29.78 ID:NfK2IK9s.net
>>15
高校範囲の微積分程度なら物理でも自然に使えるようになるから特に「学ぼう」と思って学ぶものでもない。
高校でやらない二階微分方程式は一般解さえ知っておけば単振動などの問題を機械的に解けるようになるので、一般解だけ覚えておくといいかも。
まあちょっとやってみて難しそうならやめればいいんじゃね。検索すればいくらでも出てくるから。

17 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 09:17:33.37 ID:z4GclC0c.net
>>10
確かに駿台の物理S,SN使用者がプラスで使う物な気がする、私は物理SとSNだけで乗り切れたけど
現役時代は公式丸暗記で波とか全然駄目だったけど、浪人中の微積の導入で地底レベルまでは持っていけた

18 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 09:19:12.68 ID:SalSP26j.net
高校で二階微分で答案しあげるのありなの?

19 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 09:26:16.58 ID:2q/ANVp6.net
>>13
理解できる、というのは自力で運動方程式から導出できるようになること。
並の受験生ではできないし、何より正しいかどうか判定することもできない

20 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 09:31:59.77 ID:2q/ANVp6.net
>>17
こういうのを見て真に受ける馬鹿(かつての私)がいるから忠告しておく
微積物理は一発逆転の裏技ではない

21 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 09:35:46.36 ID:2q/ANVp6.net
>>15
ネットのあれやったほうがいいこれやったほうがいいに流されず、テキストを高校数学の範囲内で理解する

22 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 09:42:03.84 ID:tdIK1BNv.net
微積物理使わないのはいいんだけど、そのくせ暗記もロクにしない奴おおいんだよな

23 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 09:51:46.49 ID:NfK2IK9s.net
一発逆転の裏技ではないけど、一つの方法として頭に入れておくのは価値があると思うよ。
でも微積分以外での方法もできてないうちは手を出さない方がいい。
ここからは持論だけど、物理の本質は微積分ではなくて数式でどう現象を表現するかということだから、まず現象に対するイメージを深めておかないといくら数学やっても無駄。
イメージも固まっていないうちから表現の方法ばかりを学んでもあまり意味はない。

24 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 09:59:03.14 ID:GbBGy6oF.net
>>12
教科書の傍用問題集程度の知識で解ける易〜標準程度の問題。

25 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 09:59:11.58 ID:BeqoeJbA.net
微積嫌って天体とか電磁気のところで公式間違えてる奴が一番残念だよな
積分しなくてもいいけど微分はいろんなところで使えるし押さえとくべき

26 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 10:03:55.14 ID:2ZjUp4ZT.net
数学が得意で物理が苦手なやつが新物理入門読んでたけどセンター物理すらまるっきしダメだったよ

27 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 10:06:57.75 ID:2ZjUp4ZT.net
今年の東大の物理も類題ばっかりだったやんけ

28 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 10:16:54.21 ID:cRrBsCll.net
受験範囲での微積物理なんて公式物理完璧にした人間の道楽でしょ

29 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 10:22:34.24 ID:aY9XiybR.net
数式は言葉です。計算じゃない。

30 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 10:25:58.79 ID:2q/ANVp6.net
スレタイは正確には
(馬鹿は)微積物理には手を出すな
かな

31 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 13:32:13.66 ID:u4N3DBHH.net
エッセンス

32 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 16:17:55.52 ID:ii+YOicQ.net
あれやってる奴は大概落ちる

33 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 16:20:27.41 ID:2ZRzpDin.net
受験生の時新物理入門やってたけど大学の教科書読みやすくなっていいよ

34 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 16:21:38.43 ID:2ZRzpDin.net
ただ、受験テクニックとしてはあまり使えないけどね

35 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 16:29:00.28 ID:VP3Nefpn.net
微積で楽しく高校物理がわかる本がいい
物理入門は書き方が難しすぎる

36 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 16:30:42.27 ID:kjbTZKpD.net
使えるもんは使った方が良いと思う
美味い部分を上手に味わうだけでいい
まあそれなりに役に立つとは思うけど、知らんでも合格は出来るからそんくらいのもんでもあるんやけどね

37 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 16:32:00.84 ID:zmNiIhnG.net
定義がちょっとでも曖昧になってくると途中で間違ってくるんだよな

物理っていうのは実態を分かる事なんです。何をやってるのか分かれば良いんです。

数式は言葉です。計算じゃない。

解けなくても現象が分かる、っていうことは大事な事なんです。

頭の中で見えてなきゃいけないんですよ、こういうのは結局。

「あれ、これ本当かな」と思ったら自分でチェックする。

38 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 16:37:20.76 ID:tdIK1BNv.net
>>35
これ
なぜか微積物理と駿台の物理入門結びつける人多すぎるわ

39 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 19:42:05.91 ID:NRy3NuWm.net
河合か東進で苑田に習うか
駿台の物理Sを笠原森下小倉辺りに習えば微積は役に立つ
ただし万能ではないしこの人達も微積しか使わないわけではない。

40 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 21:40:50.40 ID:CWpiLLsd.net
苑田の生授業いいゾ〜^

41 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 21:42:53.71 ID:UWfNrVWu.net
苑田ってシュレーディンガー方程式を授業で取り扱うってマ?

42 :名無しなのに合格:2017/04/17(月) 21:46:28.34 ID:8O0LpsOc.net
1は高校数学を超える微積って言ってんでしょ
偏微分とか重積分とか・・・
数V微積で単振動とか少し深く理解できるしこのぐらいはやってもいんじゃね
てか理系で三角関数の微積計算できんほうがヤバイやろ

43 :名無しなのに合格:2017/04/20(木) 00:23:42.36 ID:YpH3H/4Q.net
楽しい

44 :名無しなのに合格:2017/04/20(木) 02:14:41.48 ID:A4loqzpu.net
微積ヲタはアホ
どの程度使用するかにもよるけど
公式使わず微積だけでやっちゃうと計算量が膨れ上がって死ぬだけ
もちろん概念は重要だけどな
それ以上は不要
入試物理プラスの名古屋の電磁気問題に戒め問題がある
著者も言ってるから
バカ正直に微積でなんかやってられねえってよw
試しにやってみ
本番こういうのが出ちゃっていきなり1問目から計算爆発しちゃったら
焦ってミス連発しちゃうんだろうなあ

45 :名無しなのに合格:2017/04/20(木) 04:00:41.36 ID:LDwzVguk.net
25 : 名無しなのに合格2017/04/19(水) 11:35:10.32 ID:Szgi4dF4
微積を使うといっても、どの程度使うかで話がかなり違ってくるよな。
新課程の物理の教科書には「発展」マークがついてるところには微積を
使った考え方や解き方が載ってるわけだが、この程度の微積の利用は
教科書レベルだから、特別なことではないぞ.

46 :名無しなのに合格:2017/04/20(木) 07:14:19.75 ID:sGMRv5sK.net
微積じゃなくて微分だけすればいいで解決してる

47 :名無しなのに合格:2017/04/20(木) 08:39:34.53 ID:E5Yzo8FB.net
公式暗記はクソではない。公式を基礎方程式から導出するのは講義でやることであって、実際に問題を解く段になると暗記した公式を使うことが多い。

48 :名無しなのに合格:2017/04/20(木) 08:41:06.26 ID:Jbc+Ntt0.net
時間の効率とか度外視したとして実際、外積とか微分方程式とか使いこなせたら入試問題が余裕に感じるようになるもんなの?

49 :名無しなのに合格:2017/04/20(木) 08:44:04.81 ID:3iz0dyoS.net
なるわけ無いだろ
外積って定義の理解に使うだけなのに外積を使いこなすって意味がわからんし

50 :名無しなのに合格:2017/04/20(木) 08:51:40.46 ID:ua6k0d71.net
ドヤ顔で
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスのおじいちゃん 苑田

51 :名無しなのに合格:2017/04/20(木) 08:51:45.70 ID:Jbc+Ntt0.net
>>49
二次元三次元の運動考えるとき、具体的には角運動量とかローレンツ力とか考えるとき、普通の計算として外積使うことあるだろ

52 :名無しなのに合格:2017/04/20(木) 16:08:47.71 ID:faGgH0AR.net
>>51
それはやっている計算を外積と意識してるかどうかだけの違いじゃないんか

総レス数 52
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★