2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大阪府立大と理科大工学部

80 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 08:10:02.02 ID:oZpIrAKS.net
【就活においては学校推薦でも学歴フィルターは当然
ですが、存在します。】

1.横浜国立の院生が学歴フィルターや採用実態につい
て、就活での経験を元に実態ベースでお話します
就活において、推薦枠に限定する業界、企業がありま
す。しかも採用対象外の学校にはノーチャンスの企業
です。一応形だけの自由応募はありますが、私大(M
ARC、KKDR等)や国公立大(埼玉大、電通等)のかなりがフィルターで弾かれます。
「四季報」という書籍に各企業採用大学や採用人数が
記載されています。そこで数年間分の採用実績を眺 め
て見れば、採用学歴の実態がわかります。
学歴フィルターにかからない大学は、国立は旧帝・東
工横国神戸筑波、私立は早慶理科大が実態で、難関企
業の採用対象校はわずかこれだけの大学に絞られます


2.地方有力国立大学在籍中です。今年、就活をしまし
たが、就活フィルターを体験してきました。都市伝説
ではありませんでした。存在しました。 早慶理科大
は別採用です。入社スタートから入り口が違います。
旧帝大東工以外は、借金をしても早慶理科大に進学す
べきです。またその中でも、北大や九大だったら迷っ
てもいいと思います。それ以外を推める人は、現在の
就活を知らない人達だと思います。現実はシビアです
。 尚、マーチ理系であれば地方国立の進学を勧めま
す。これも採用枠は別々だからです。長文失礼しまし
た。

3. 企業が見ているのは、大学卒業時の実力です。従い
、私立理系では早稲田、慶応、東京理科大学は別格で
す。入学するときの難易度は各大学違いますが、大学
卒業就職の時の扱いは、3大学は同等です。また企業
目線で言えば研究設備の評価は、東京理科≧慶応>早稲
田でしょうか。
企業の大学評価は以下の通りです。

L9 東大 京大
L8旧帝 早大 慶大 一橋 神戸
L7 東工 横国 筑波 東外 上智
L6 首都 千葉 大阪府市 国際教養
L5広島 岡山 金沢 ICU
L4 国公立理工系 中央法
L3 マーチ・カンカン理系 芝工 理大
東電 東都 工学院 日大理工 近大理工
L2 国公立文系 マーチ・カンカン文系
私立理系
L1 成成明学 日東駒専 近畿大学 甲南大学

81 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 12:09:12.36 ID:QA9drcMn.net
就職が良いと言われる理科大薬学部でも100社回って1社内定が実態

Y.Mさん/女性/東京理科大学 薬学部 の就活実績
説明会参加社数:100社/面接社数:80社/最終選考社数:20社/内定社数:1社
就職サイトを活用した内定獲得率(内定社数/説明会参加社数):1%

ソース↓
https://careecen-shukatsu-agent.com/interview/443

82 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 21:55:57.51 ID:YWz43Opb.net
府大は総合大学で学生数8000人弱
理科大は殆ど理工系だけで二万人
三菱電機、Panasonic、TOYOTAへの就職者数を比較すると、200%府大の方が上。
https://i.imgur.com/9vqrzpm.jpg
https://i.imgur.com/V4AXIyq.jpg
https://i.imgur.com/PG3rm5C.jpg

83 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 22:33:50.01 ID:dNb+6XlB.net
>>75 ←国立万歳の金勘定です。

自分の損得勘定には熱心だな、少しは国のことも考えろ!

理科大6年間の税金投入額120万円
国立6年間の税金投入額1200万円

多額の税金を投入しても、評価が私大以下の国立が多数存在する。
国立は1080万円の税金の無駄
税金の無駄使いは将来の国民の重荷

国立大学の存在意義はもはやありません、
漸次廃止すべきです。

84 :名無しなのに合格:2017/12/07(木) 23:02:11.89 ID:egNCgh0O.net
何だかんだ言っても、就活で理科大は「準マーチ」扱い
ニッコマ以上マーチ未満、というのが企業の本音

>売り手市場なのに復活する「学歴フィルター」
>2015/2/26 7:00 日本経済新聞 電子版

>企業の学歴へのこだわりを象徴するような業界用語を今シーズンは耳にする。「準MARCH」――。
>「MARCHクラスを採りたいが競争が厳しい。しかし、日東駒専より上をとりたいという大企業の採用担当者が最近よく口にしています」(新卒紹介サービス会社)
>どんな大学がそこに入るのか。
>「具体的な定義があるわけではないが、明治学院大、東京理科大、東京外大、北里大(医療系以外)あたりをよく聞きます」

http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&;bf=0&ng=DGXMZO83651170V20C15A2000000&uah=DF230120151538

85 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 10:02:46.52 ID:/kFSFFhC.net

▲首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


86 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 18:08:44.28 ID:Pydk04EZ.net
理科大と比べるなら兵庫県立大だろ

農工大と府立大なら良い勝負

87 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 18:31:49.69 ID:k/LGeYey.net
いや農工と比べるのは流石に府立に失礼だろ
筑波あたりといい勝負だよ
理科大なんか話にならんわ

88 :名無しなのに合格:2017/12/08(金) 22:03:42.84 ID:Pydk04EZ.net
スマン、農工大の農学部と府立大生命環境は同格
どっちも獣医あるし

府立大工は下手したら筑波以上
筑波は純粋な工学部無いから比較は難しいけど

89 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 18:44:50.22 ID:0RWIolPH.net
白石さんがいないだろ

90 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 18:46:33.01 ID:pRpjoMdQ.net
府大は工に限ったらクッソ強いからなぁ

91 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 18:58:53.64 ID:+TMuMHTm.net
>>90
京都・大阪落ち拾てるからなw
第一志望神戸工は難しい。

92 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 19:02:43.94 ID:WWcj33ub.net
府大工は元々全国の旧官立工専の中でトップだったから、就職強いのは当然

93 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 20:04:57.43 ID:SA7WSYJI.net
>農工大の農学部と府立大生命環境は同格

駒場農学校と大阪府立農専が同格とは初めてきいた。
府大は自宅からチャリで20分ほどだが、上京して農工いった。

府大生命環境のセンターリサーチは2位だった。おそらく獣医の1人に負けた。
俺は獣医ではない。

工学部が強いのは認める。阪大の滑り止めにはならないだろう。

94 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 20:28:26.00 ID:L+1gwPiI.net
スレタイに工学部って付いてるのに農学持ち出す意味がわからん
日本語読めない方かな

95 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 20:33:38.07 ID:0RWIolPH.net
>>94
スレタイに拘束力があるとでも

96 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 20:41:07.29 ID:SA7WSYJI.net
京大工学部(定員900人)の受験倍率は3倍程度だろう。
約2700人の受験生の3分の2は落ちる。下位の3分の1は記念受験レベルだが、真ん中の3分の1はガチ受験だろう。

その京大ガチ受験組の900人が府大工学部(定員451人)になだれこんでくる。
府大工学部の辞退率の高さを見込んでも、最近は900人も合格者を出さない。

阪大は後期を廃止したし、神戸は後期の定員をかなり絞っている(後期定員113人)。

阪大を第一志望にする程度の受験生では、府大工は滑り止めとして意味をなさない。

97 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 20:42:36.96 ID:cDKSjRIB.net
>>95
ガイジかな

98 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 20:44:31.13 ID:WWcj33ub.net
>>96
それは言い過ぎ。阪大理・基礎工・工・薬落ちも結構いる

99 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 20:45:12.64 ID:WWcj33ub.net
さすがに神大理系落ちは見たことないけど

100 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 20:50:15.00 ID:TUeJSMab.net
府立大工学域は東京でいう早慶理工的なポジションだよね
早慶より知名度全然ないけど

101 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 20:55:56.27 ID:SA7WSYJI.net
滑り止めというからには、50%以上の確率で合格しなければならない。
模試の判定だと、AかBでなくてはならない。

阪大前期の判定と、府大工中期の判定を比べて、どちらが良い判定だろうか。
ほとんど差がない場合は滑り止めとは言えない。

阪大前期C判定なら、後期は工繊大あたりまで落とさないと滑りどめにならない。
それが嫌なら浪人だ。

企業が大阪府大を高く評価するのは、それだけポテンシャルが高くて謙虚だから。

102 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 21:13:48.09 ID:pyrXBMEI.net
航空宇宙に関しては阪大の普通の学科より偏差値、就職共に上かもね

航空は京大、東工大、東大落ちしか見たことない

103 :名無しなのに合格:2017/12/09(土) 21:15:18.52 ID:pyrXBMEI.net
>>100
当たり前だが学費が安い
それに大手メーカー採用担当からはきっちり名前知られてる
特に関西基盤メーカーには京大阪大に次ぐ強さ

104 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 00:22:55.94 ID:smX8uSTB.net
【理工系】大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位
( )内単位:本/年、凡例=●:国立、▲:公立、◆:省立、私立は無印

1位:●東京大学(1,539)
2位:●京都大学(1,185)
3位:●東北大学(1,058)
4位:●大阪大学(873)
5位:●東京工業大学(659)
6位:●九州大学(637)
7位:●名古屋大学(615)
8位:●北海道大学(508)
9位:●広島大学(278)
10位:●筑波大学(271)
11位:●神戸大学(242)
12位:早稲田大学(216)
13位:●千葉大学(184)
14位:慶應義塾大学(170)
15位:東京理科大学(168)
16位:▲大阪府立大学(162)
17位:▲首都大学東京(157)
18位:●金沢大学(154)
19位:●岡山大学(148)
20位:●名古屋工業大学(144)
21位:●横浜国立大学(139)
22位:●静岡大学(137)
23位:●熊本大学(136)
24位:●東京農工大学(129)
25位:●新潟大学(125)
26位:日本大学(119)
27位:▲大阪市立大学(113)
28位:●信州大学(112)
29位:●愛媛大学(109)
30位:●埼玉大学(104)
31位:●山形大学(103)
32位:●電気通信大学(100)
33位:●山口大学(97)
34位:●九州工業大学(96)
35位:●長岡技術科学大学(94)
36位:●豊橋技術科学大学(90)
37位:▲兵庫県立大学(90)
38位:立命館大学(88)
39位:●京都工芸繊維大学(82)
40位:●群馬大学(79)
41位:●茨城大学(77)
42位:●福井大学(73)
43位:●岐阜大学(71)
44位:●徳島大学(71)
45位:近畿大学(69)
46位:●富山大学(69)
47位:●山梨大学(67)
48位:東海大学(67)
49位:●佐賀大学(63)
50位:●鹿児島大学(62)
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_5.html

府大は理系学生数が理科大の1/3ってこと考えると、就職含め府大の圧勝やな

105 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 08:33:10.44 ID:wbCWICMi.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


106 :名無しなのに合格:2017/12/10(日) 17:22:59.18 ID:Soi6y60/.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

107 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 18:20:42.73 ID:TO9Ya4CO.net
プリンセス・トヨトミ

108 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 18:28:11.68 ID:YQPSCCRl.net
>>80
上智とかどこのFランだよ

109 :名無しなのに合格:2017/12/11(月) 23:15:14.93 ID:TO9Ya4CO.net
これは府工の手紙です

総レス数 109
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200