2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

滋賀大学・経済学部と明治大学・政経学部ならどっち行くのが今後の人生

1 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 12:49:19.64 ID:cmRrm21y.net
幸せになる確率が高いのか

2 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 12:50:03.37 ID:8KfB5i1u.net
滋賀大経済は関西圏では強いで

3 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 12:50:58.08 ID:1571eX0i.net
滋賀じゃなくて同志社だろ

4 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 12:56:39.26 ID:CHB5hnlE.net
東京の大企業入れる可能性高くなるのは明治

5 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 12:56:53.34 ID:3cz3ElqZ.net
ざっくり
田舎の陰キャは明治
都会の陽キャは滋賀

6 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 13:01:03.09 ID:fGgJ0Lp+.net
滋賀大学って実際どうなの?
学生の雰囲気とか

7 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 13:30:06.29 ID:kqyVEIxf.net
まーたキチガイ明治政経か

8 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 13:32:45.23 ID:VWyWUFO6.net
メェジ最高ー!

9 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 13:33:44.68 ID:Q3z+J/Do.net
明治関係者のネット書き込みに騙されるなよ
入学してから騙されたことの気づいても遅いから

10 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 13:37:17.67 ID:qoN3jcTJ.net
明治

11 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 13:37:42.73 ID:Ihmkz09L.net
明治一択

比較の対象外だな
同志社と比較しておけ!

12 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 13:41:29.80 ID:/g+festB.net
この立場なったら100%明治選ぶわ
都心キャンパスを舐めるなよ

13 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 13:56:19.41 ID:wk9kyx/v.net
首都圏の人間は滋賀なんか受けないから滋賀受けてる時点で滋賀

14 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 14:07:45.77 ID:8LUzQHvE.net
滋賀彦根キャンパスのヤバさ知らないだろ、法政多摩キャンよりずっとクソ立地だからな、

15 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 14:24:21.39 ID:KGQJS/bj.net
クソ立地だろうが、旧制彦根高商 だよね
関西での就職には困らないのでは?
そもそも、国立で滋賀大受けてるってことは、
西日本の受験生なんだろう?

16 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 14:32:30.82 ID:8LUzQHvE.net
ワイ滋賀行きになりそうなんやが、滋賀の就職先見てたら銀行ばっかで嫌気さすわ、どーも2chで中途半端に得た知識で銀行キツいイメージがあってな。

17 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 14:36:45.67 ID:Nkhla5lL.net
金融を志望しなきゃいいだけ

18 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 14:37:20.91 ID:mOs7XCLQ.net
>>9
データ出せないからただの誹謗中傷しかできない哀れな明治コンプ

19 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 14:38:45.55 ID:1571eX0i.net
経済学部なんだから金融系ばっかなのは当たり前だろ

20 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 14:40:26.34 ID:KGQJS/bj.net
そもそも国立で滋賀を受けてるなら、私大で明治じゃなく
関関同立受けてると思うんだけどね
この VS 意味わからん

21 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 14:43:58.92 ID:4X6YrD2D.net
戦前の私立大学は 「早慶明」 のみ経済界で優遇。

主要企業の出身校別初任給
(住友)
80円 帝大 
70円 東京高商、神戸高商、東京高工 
65円 他高商、早稲田慶応明治  
60円 東京外国語学校、大阪外国語学校、大倉高商 
55円 その他私立大学 
(安田)
70円 帝大
70円 東京商大
60円 明治
50円 神戸高商
(三井物産)
80円 帝大、東京商大、神戸高商
72円 明治 
64円 他高商
(帝国生命)
120円 帝大(医工)
75円  帝大、東京商大
65円  早稲田慶応
50円  神戸高商

「銀行会社工場商店/従業員待遇法大鑑1927年」

大企業の学校別採用数(昭和元年)

1 東京商大(一橋大)  56人 
2 帝国大学(東京大)  46人 
3 慶応義塾大学     21人  ○
4 早稲田大学      15人  ○
5 明治大学        9人  ○ 
6 神戸高商(神戸大)   7人 
7 大倉高商(東京経済大) 5人 (大倉財閥。戦後に財閥解体、公職追放で事実上閉鎖。)
8 山口高商(山口大)   5人 
9 名古屋高商(名古屋大) 3人
10 浜松高工(静岡大)  2人 
11 青山学院       2人 
12 小樽高商(小樽商科大)1人
13 大分高商(大分大)  1人
14 長崎高商(長崎大)  1人
15 東京高工(東工大)  1人 
16 横浜高商(横国大)  1人 
17 京都工芸(京都工芸) 1人 
18 大阪高工(大阪大)  1人 
19 上田蚕糸(信州大)  1人 
20 法政大学       1人 
21 中央大学       1人 
22 日本大学       1人 
23 明治学院大学     1人 
24 高千穂高商(高千穂大)1人 
25 関西学院大学     1人 
26 同文書院(愛知大)  1人 

(富士紡績、住友系会社銀行、三菱系会社銀行、第一銀行)
http://www.nttpub.co.jp/webnttpub/contents/university/img/012/graf-4.gif

22 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 14:46:02.23 ID:4X6YrD2D.net
政経学部の比較だが

商科の明治だろ普通に

23 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 14:54:30.17 ID:5k/mkrae.net
滋賀大学っていったらゴールドマン・サックスだろうが なかなかいけないよ普通

24 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 15:02:35.96 ID:Visx10dd.net
個人的には、滋賀大経済は歴史的に名門であると思うが、
大学全体での就職に関しては、400社就職率で10%以上の差があるので、明治の方が上であろうか。
なお、滋賀大も明治同様、大学院が含まれていない。

<最新400社就職率>
ttp://news.livedoor.com/article/detail/15303139/

25 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 15:19:19.57 ID:XJWMDx9c.net
彦根はいうほど田舎じゃないよ
観光地だからね

26 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 15:21:42.91 ID:mE4qzqZA.net
明大前www
ゴキブリは恥ずかしいからやめておきな

27 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 15:22:12.82 ID:B9EQl4sP.net
メェジゲェジw

28 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 15:35:57.36 ID:zL60TMEV.net
滋賀大学は一部の優秀なやつがエリート企業に入ってるだけで残りカスのゴミみたいなやつらはしょうもない企業にしか入れさそう。

29 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 15:36:02.35 ID:/g+festB.net
>>26
IDメェジ乙

30 :名無しなのに合格:2019/03/03(日) 15:53:44.25 ID:lIxkRKgN.net
お金の心配しなくていい前提で、好みって人それぞれだから偏差値だけじゃなくて大学のカラーや国立私立の違いやいろんなな要素でツボにハマる方を選べばいいんであって他人に聞くのはナンセンス!

総レス数 424
112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200