2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

就活終わった早稲田です。質問ください

1 :暇な人:2019/07/05(金) 23:25:10.81 ID:1MhvUkrp.net
就活終わって暇になったので、何か質問あればください。
早稲田 社学 4年 男 です。
就職のこと、学生生活のこと、受験のこと(かなり前なので曖昧ですが)なんでも答えます。

76 :名無しなのに合格:2019/07/06(土) 09:45:00.95 ID:FdmiXPjg.net
自分のゼミ内でトップは都庁か、アサヒビールかなあ。

他地方公務員数名。
有名メーカー金融数名、中小数名。
NNTや留年も多い。院進は稀。

社学で、
文学系統のゼミはやはり厳しいね。
今年じゃないけどね。

まあ就活しっかりしたいなら
ゼミも人気ゼミ狙ったほうがいいぞ。

77 :名無しなのに合格:2019/07/06(土) 10:30:37.80 ID:hQPqwPR6.net
>>72
ないです。仮に心の中で思っていたとして、それを口に出すのは人としての質が低いと思います。
まあ政経はすごいなあって思いますけど。

>>73
受験生の時見てました。それ以来ですね。

>>74
自分が内定いだだいた会社が1社そこに入ってますね。
優劣はあまりわかりませんけど、体感3-4割くらいいそう。入社するかは別としてメガバンク、nttデータ、証券、保険は割と聞きます。他学部含めて。コース別かどうかは知りません。そこまで聞きませんし。

>>76

人気のゼミって何がいいかというと学問それ自体ではなく、周りが意識高くて頑張る人が多いんですよね。
だから自然と就活もしっかりやるからいいとこいける。

78 :名無しなのに合格:2019/07/06(土) 10:35:12.26 ID:hQPqwPR6.net
>>77
訂正。早慶全体でみたら2割くらいかもしれないです。自分の周りならって話ですね、3-4割は。
戸山キャンパスの人達はあまりそういったところに就職するの聞かないので。
まあそこに乗ってなくてもいい企業はたくさんあります

79 :名無しなのに合格:2019/07/06(土) 12:03:57.42 ID:MpyBmZ+v.net
日本をより豊かな国に

80 :名無しなのに合格:2019/07/06(土) 12:19:15.16 ID:Uyl0Uoog.net
理工3学部の就職ってどんな感じですか!?知っていれば.....

81 :名無しなのに合格:2019/07/06(土) 12:42:26.39 ID:hQPqwPR6.net
>>80
自分は理系ではないので、詳しいことはわからないですが、サークル同期のほとんどは院に行きます。
その後どうなるかは私もわかりませんが、少なくとも悪くはないはずです。

82 :名無しなのに合格:2019/07/06(土) 13:42:33.97 ID:Uyl0Uoog.net
>>81
ありがとうございます!
附属生なので来年からお世話になります。

83 :名無しなのに合格:2019/07/06(土) 13:44:28.37 ID:wa1D3GAu.net
>>77
なんで大手蹴ったの?

84 :名無しなのに合格:2019/07/06(土) 16:11:45.14 ID:BUI3E8Cb.net
>>1 これな


【旧最大財閥】三井グループ社員の一生.グループ内で余裕で暮らしていけることが判明.
http://youtubelib.com/mitui

【最強財閥】三菱グループ社員の一生.吹き出しを付けて物語風に表現してみた.
http://youtubelib.com/mitsubishi-life

ほい

85 :名無しなのに合格:2019/07/06(土) 16:34:03.13 ID:tFDA8tfq.net
マーチ以下のFラン大学生は、まず初めに「やり切れない自分」を認知したほうが良いと思います。
だって、(細かい事情を除いて)「受験」という戦争で天井まで努力すれば早慶マーチとかには行けたはずだから。
どこかで甘えや不足があった訳ですよ。
就活で同じ轍を踏まないためにも、しっかり受け入れるべき。
ほんで、もっと酷いのは
マーチ以下に通っとるひとの
典型的なパターン
「楽しいし、高卒よりもマシかぁ」
って思いながら、
何にも考えずに生きてる笑
高校でイキってる奴が行くFラン大学なんてマーチ未満でしょ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
まあよくよく考えてみたらマーチ未満の大学に通う人には人権とかないよね。
マーチ未満のFラン行ってる人ってとりあえずFラン大学行ってるって感じなの?どうなん?まじ?
世間の目なんて大体3つ
東京一工旧帝早慶
MARCH関関同立国立大
それ未満のバカ大学
受験生はマジで法政関大以上には入れ。
マジで人生違ってくる。

86 :名無しなのに合格:2019/07/06(土) 17:01:31.66 ID:zK/9sYDH.net
塾や予備校はどこに通っていましたか?
また、その塾、予備校を選んだ理由は何ですか?

87 :名無しなのに合格:2019/07/06(土) 17:03:04.44 ID:zK/9sYDH.net
結局、早稲田社会科学部を自分の出身大学に選んでよかったと思っていますか?

88 :名無しなのに合格:2019/07/06(土) 19:01:17.83 ID:hQPqwPR6.net
>>82
附属生なら先輩や教師からそういった情報たくさんもらえるイメージですが、そうでもないんですかね。
楽しい学校生活を送ってください。

>>83
仕事内容。
社員の方の雰囲気。
給料含めて福利厚生もほとんど変わらない、なんなら入社先は大手の平均より高いかも。
が理由ですかね。

>>86
河合塾です。
理由は友人が行っていたから笑
でもあそこのテキストはすごく良くできていると思います。リアルに他の参考書いらないレベルです。特に英文法。

>>87
良かったですよ。何一つ後悔していません。

89 :名無しなのに合格:2019/07/06(土) 20:49:34.41 ID:qv72+Cc4.net
早稲田に女子大生デ○ヘル嬢って何人くらいいると思う?

90 :名無しなのに合格:2019/07/06(土) 22:24:17.09 ID:hQPqwPR6.net
>>89
そんないないんじゃないですか?笑
パパ活くらいなら1/50くらいでやってる人もいるかも笑笑

91 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 01:12:03.91 ID:31IuzePm.net
受験期の話をしてくれい

進学校?
戦績は?
得意科目不得意科目は?
塾は?

92 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 01:28:54.79 ID:aaxRbXDH.net
俺も河合塾だったけどTテキはマジで完成度高いと思うわ

93 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 01:36:13.65 ID:yltxO3zW.net
>>91
自称進学校。公立の偏差値60前後。
思い出せる限りだと
早稲田社学、商、人科、教育○ 法×
慶應文○ 商× 環境×
上智国関法○
立教法セン○
中央法セン○
首都法○

得意英語世界史
不得意数学
センターで英語世界史満点、国語9割が唯一の自慢です
塾は河合塾です

94 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 01:41:18.04 ID:31IuzePm.net
上智はなんで受けたの?

95 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 01:42:18.92 ID:yltxO3zW.net
>>92
本当にそう思いますね。
恐らくメルカリで探せばあるので、それ買ってやれば安上がりだと思います

96 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 01:44:16.23 ID:yltxO3zW.net
>>94
早慶上智には何がなんでも入りたかったからです。
上智のこじんまりとした感じは個人的には好きでしたよ。社学落ちてたら慶文と迷ったかも。

97 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 01:45:49.00 ID:yltxO3zW.net
あぁ、後上智は日程が早いので早慶前に結果出ると安心できるってのもありました。

98 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 01:49:32.00 ID:31IuzePm.net
>>96
上智に入学金は払った?

99 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 01:51:38.06 ID:yltxO3zW.net
>>98
勿論払いました。

100 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 01:54:03.06 ID:31IuzePm.net
>>99
金持ちやねw

101 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 02:00:41.21 ID:yltxO3zW.net
>>100
まあ払うしかないですよね。保険ですし。
家庭の事情はあるとは思いますけど、人生の中で絶対ケチってはいけない何度かの一つだと思いますよ。多少無理してでも払っておくべきだと思います。

102 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 02:19:20.37 ID:31IuzePm.net
>>101
実家は裕福な家庭?

103 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 02:40:43.44 ID:jGBOQpI/.net
早慶でも大手は30%か
あと公務員か中小企業か

104 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 02:41:45.97 ID:bjm8HnkA.net
入学金払っただけで金持ち認定するやつなんなの

105 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 09:13:41.01 ID:5Qcfb7sV.net
上智併願なら入学金払わない方が変態。
てか、受けた意味ねぇだろが…

106 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 11:14:13.54 ID:+4r7B70X.net
頭おかしいよな
大学が決まるんだぞ
どこけちってるんだよ

107 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 15:13:17.43 ID:yltxO3zW.net
>>102
そんなに裕福ではないですよ。
むしろ平均より下かと。
バイトしていたので、20万くらいは親に渡しました。

>>103
割合で言えばそんなもんだと思います。
ただ、勘違いして欲しくないんですけど、ある程度の学歴あれば後は本人の努力次第です。
3年夏からしっかりインターンいって、やった方がいいって言われたことを素直にやれば第一志望とは言いませんが、それなりの企業に行けると思います。

108 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 15:16:34.22 ID:yltxO3zW.net
逆に自分は早慶だから普通にやれば大企業いけるだろうってたかくくってる人結構いるんですよね。
そんな事はなくて、やっぱりある程度努力しないと人気企業は厳しいと思います。
特に数年後は景気も悪くなって、枠も減るかもしれないですしね。

109 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 15:27:51.94 ID:31IuzePm.net
>>107
泣いたやで
就職先でがっぽり稼いでな

110 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 19:00:50.35 ID:CtHoZSMG.net
英語と国語何した?

111 :名無しなのに合格:2019/07/07(日) 22:12:01.87 ID:yltxO3zW.net
>>109
ありがとう

>>110
英語は基本は河合塾のテキスト
それ以外だと、やっておきたい英語長文700
単語帳はターゲットと、早慶上智の英単語
自分は元々長文読解は得意だったのですが、文法が悲惨だったので、文法に力入れました。
文法と英単語の、基礎ができれば後はひたすら演習。

国語に関しては、古文に一番力入れました。文法と、単語。これも基本は河合塾のテキストです。マドンナ単語帳もやりました。後は適当に問題集で演習。漢文については上の方に書いてます。
現代文は正直最初から出来たのでアドバイス出来ません。すいません。

112 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 00:28:26.71 ID:3yOvKDop.net
早稲田に来るな

人人人 ウザイほどの人だらけ

日大に次ぐマンモス学校

113 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 00:32:35.21 ID:QAhGa8Mr.net
早稲田商蹴って社学に行った理由は?
商のほうが就職良くない?

114 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 02:41:16.24 ID:ev6TpaU8.net
>>113
やりたい事がなかったので、何でも学べる社学にしました。興味のないことを四年感やるって相当しんどいですよ。やりたい事があるならその学部に行くべきです。
就職については上に書きましたけど心配しなくていいです。学部によってカラーがあるだけで、学部で何か不利益被ることはありません。
まあ、商学部や経済学部だと金融系行くときに志望動機書きやすいってのあります。
ただ、社学にもそういう授業はありますし、他学部の授業を受けることも可能なので入ってから目指したい業界が見つかったのであれば、それに関わる授業は取れ場合と思います。

とにかく、学校での優劣は多少ありますけど、学部での優劣なんて就活においてはないに等しいので、気にせず自分の好きな学部にいってください。

115 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 02:53:51.22 ID:Eq4AHKGg.net
明治大学の印象は?

116 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 02:58:05.74 ID:0ab/8ePh.net
>>114
社学って自由な学部というカラーがあるように見えて案外、まとまってなくて
商学学びたい人、政治学びたい人、社会学学びたい人みたいに寄せ集め感あるよね?
前身である夜間学部だった背景があるのかもしれんが
(夜間にしか通えない人ように全ての学部の勉強が一つの学部で学べるように設置された)

117 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 04:01:01.06 ID:r4zkfc4r.net
>>115
特に何も印象がないです。
マーチの中では一番印象ないです。
青学おしゃれ、立教校舎、中央山、法政学生運動
みたいなパッと思いつくイメージがないです。

>>116
そういう言い方もできますね。
まあやりたい事が見つからない人には最適な学部だと思いますよ。カラーって書きましたけど、社学は正直あまりないかも。強いて言えば、単位は間違いなく緩いのでダラける人、やりたいことを見つけられずなんとなく過ごす人は多いかもしれませんね。

118 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 04:04:49.33 ID:r4zkfc4r.net
なんでもやれるってことは裏を返すと、何をやるにも自分で決定をしなきゃいけないってことなんですよね。なので、自分から何かをするって意思がない人にはだらっと終わる四年間かもしれないですね。
でも、自分から考えて取り組める人には選択肢が多くて良い環境だと思いますよ。
そうでない人は、ある程度やる事が示されてる分、政経や法、商が無難なのかもしれないですね。

119 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 04:40:13.23 ID:DwmflN7v.net
>>118
自分はリベラルアーツ系に興味があって、
私学の国際基督教大学が魅力的なんですよね
早稲田でいうところの国教に社学を加えたような感じです
おまけにみな勉学に真面目で英語クラスはゼミサークル以上に仲良くなれる高校のクラスの様な雰囲気だそうで
さらにキャンパスの大半は三鷹の森で自然がいっぱいです

とまあつらつら書きましたが入試が特殊なのと学費がクソ高いので早稲田第一志望です
何がいいたいかと言うと早稲田の社学にも自由だけでなくそういう何かカラーや熱のある教育があったら最高だなあと思ったばかりでございますが、
早稲田のキャンパスも伝統を感じる建物や自然がいっぱいあるので通えたら最高です

学びの部分は自分はダラける方なので、大学側からある程度強制されたい部分もあります..

120 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 05:21:08.55 ID:4zL0eCwW.net
社学はリベラルアーツとは関係ない
社学は政治経済商の二部として出来たから人文とか理系要素は無い

121 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 06:56:11.54 ID:fjtiUyH2.net
>>120
違うよ。実は社学は人文学系のゼミも有るんですよ。
それにも拘らず女子率が最も低いのはホント不思議だが。

122 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 07:10:03.83 ID:4zL0eCwW.net
人文系ゼミってサブゼミ?理系は無いよね?理系も混ぜなきゃリベラルアーツとは言えないよ

123 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 07:12:52.59 ID:4zL0eCwW.net
人文系ゼミって何があるの?

124 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 07:37:15.88 ID:qCKiZCPY.net
内々定先で稲門会の集まりありそう? 三田会みたいに

125 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 09:06:34.55 ID:Qq/iqTkm.net
>>122
有名なのだと自然科学系は生命システムのゼミ、人文系は異文化コミュニケーションのゼミがあるよ

126 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 09:09:21.53 ID:8NrngD3l.net
社学の1年で山田ゼミとか国際関係系に行きたいんやがやっぱりウェイなのか?

127 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 09:48:33.45 ID:MI+SAXVL.net
ここの受け答え見ててイッチに好印象
サークルで先輩になって欲しかったなぁ
社会に出てからも元気でやってください

128 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 10:19:03.74 ID:M5KGw4Yb.net
センター受けた?

129 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 13:09:52.89 ID:DwmflN7v.net
>>126
黒髪率高い
https://pbs.twimg.com/media/DoL2iC9U8AAPWye?format=jpg&name=large

130 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 13:22:13.78 ID:r4zkfc4r.net
>>119
はっきりいいます。国際基督教大に行くのが一番良いと思います。お金の問題は長い目でみれば絶対に気にならなくなります。未来の自分に投資するつもりで親にお願いするか奨学金借りてください。
確かに社学では様々なことを学べ、好きなことがみつかればそれを追求できるという点はあります。
ですが、勉強に真面目で、高校のクラスのような雰囲気というのは期待出来ないです。
前者に関しては残念な事に特に社学の学生は勉強に対する意識は低いと言わざるを得ません。周りの雰囲気を気にするなら良い環境とは言えません。
後者は社学に限らず早稲田のような大きい大学ではきついと思います。強いて言えばゼミによってはあるという程度です。
あなたの事を考えれば、どちらかといえば社学よりも国教のほうをお勧めします。英語が得意であれば。1年間の留学も必須であります。それこそリベラルアーツは海外の方が進んでいるのではないでしょうか。

131 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 13:29:01.87 ID:r4zkfc4r.net
どんなゼミがあるか、授業があるか、正直多すぎて自分自身把握しきれないので、もしよければマイルストーンという雑誌を買って読んでみてください。そこにそういった情報がたくさん載っています。

>>124

なさそうです。

>>126
正直入ってみないと正確なことはわかりません。先輩の雰囲気と同期の雰囲気が違うとかもあると思うので。
ゼミ説明会があると思うのでそこに実際に行って雰囲気を感じてみてください。

>>127
そういっていただけると嬉しいです。ありがとう。

>>128
受けました。
世界史満点
英語リス含め満点
国語9割
数学1a2b合わせて6割
生物基礎化学基礎合わせて6割
くらいでした。

132 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 13:30:31.92 ID:r4zkfc4r.net
ただ、大学入試わ大きく変わるらしいですね。もうセンター試験の話をしても今の高校生1.2年あたりには意味がなくなってくるのかな。

133 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 13:31:48.71 ID:TT/i3xye.net
ゼミ入ってない人どれくらいおる?

134 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 13:35:39.53 ID:r4zkfc4r.net
>>133
自分の周りにはいないです。ただ、入ってない人もいると思います。
理由は、社学の人気ゼミでは面接で落ちる事があるので、落ちると2次募集にいかなければいけない。その際、1次で埋まらなかったゼミから選ぶ事になるので、やりたい事がなくなり、入らなくなるってところですかね。
でも個人的にはゼミはとりあえず入った方がいいと思います。面接で話す事が増えるので。

135 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 13:42:37.45 ID:TT/i3xye.net
>>134
1割くらいですかね?
卒論は無いんですよね?

136 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 13:42:38.82 ID:r4zkfc4r.net
社学の雰囲気についての質問が多いので、まとめておきます。
社学は確かに自由です。ただ、自由ということは自分に全ての選択の責任がのしかかるということです。
見方を変えれば放任主義ともいえます。

どんな人が向いているか?
自分で考え、動ける人。
周りに流されない人。

向いてない人
他の人に〇〇をやってくださいと言われた方が楽な人
周りの雰囲気によって良くも悪くも自分が変わる人

社学は自分次第でいくらでも堕落できます。もちろん、大学生活をモラトリアムとして考えとにかく楽にそれなりの学歴で卒業したいという人も一定数いると思います。そうした人には逆にオススメかもしれません。
そして、社学のメリットを享受出来る人はそうした一定数に流されず、自分のやりたいことを見つけられる人です。

137 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 13:44:09.91 ID:r4zkfc4r.net
>>135
どうでしょう。一割もいないと思いますけどね。
卒論は勿論ないです。
ちなみに、ゼミによっては卒論ないとこもあります。

138 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 13:45:04.80 ID:TT/i3xye.net
>>137
学部700人中650人近くがゼミに参加しとるん?!

139 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 14:28:12.88 ID:r4zkfc4r.net
>>138

あくまで体感ですよ。正直学生数多すぎて把握できないです。ただ周りにはノンゼミいないですし、そういう話も聞いた事がないです。2年の時は入ってたけど3年でゼミやめたって人は聞いた事ありますけど。
まあ自分が知らないだけで結構潜んでるのかもしれないですね。
あまり他の学生のゼミ事情について興味がないです。
入りたいゼミがあれば入ればいいし、入りたくないなら入らなくていいと思います。
ただ、就活でゼミ入ってないと聞かれることもあると思うので尤もらしい理由考えとくといいかも

140 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 15:32:53.87 ID:TT/i3xye.net
>>117
> 特に何も印象がないです。
>マーチの中では一番印象ないです。

辛辣で草

141 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 15:36:37.32 ID:CY4OYeN7.net
やっぱ本物の早稲田生はマトモだな
なんか余裕ある

142 :名無しなのに合格:2019/07/08(月) 23:57:13.32 ID:fjtiUyH2.net
ゲーセンに朝から晩までいて、単位落とす学生が後を絶たないと聞きますが、あなたは大丈夫でしたか?

143 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 00:34:01.91 ID:RTtPybQd.net
>>142
幸いなことにフル単です

144 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 03:06:16.36 ID:g5HCLkoX.net
就職に関して、企業に就職すると言うのは
部活、サークル、ゼミで言ったらどのコミュニティが肌感覚として近いでしょうか?

145 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 09:00:47.17 ID:iNFK4565.net
教育だけどいつも14号館使って悪いね

146 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 09:49:21.32 ID:ufzacQBX.net
>>144
まだ入社してないんでわからないですけど、その中なら部活じゃないですか?
サークル、ゼミは雰囲気めちゃくちゃ緩いですよ。
まあ、そういう企業も中にはあるかと思いますが。

>>145
別に社学生は誰も気にしてないので気にしないでください。誰が社学か教育かなんてわかりませんし

147 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 20:09:59.26 ID:eY2/SyIB.net
>>11
早稲田文系から大手に入れるのは三割程度で、特に戸山、所沢、社学、教育の就職はかなり悲惨だった気がするが…。

148 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 23:11:59.82 ID:R5iI5svY.net
>>147
自分の周りの話ですよあくまで。
後、学部よりも個人の頑張りのが重要なので、そこは勘違いしないでください。
それらの学部がダメなのではなく、それらの学部に通ってる人は就活のための準備をしっかりしない人が多いってだけです。
やりたい事がある学部でやることやってればちゃんとした企業に行けますよ。

149 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 23:27:39.03 ID:g5HCLkoX.net
大学在学中にディズニーランド行きましたか?

150 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 23:54:21.12 ID:ufzacQBX.net
>>149

行ってないです。

151 :名無しなのに合格:2019/07/10(水) 00:00:35.09 ID:YGDAMKrQ.net
>>150
そんな人が在東京の大学生にいるとは…

152 :名無しなのに合格:2019/07/10(水) 09:30:39.01 ID:EKpnVYpS.net
ディズニーランド質問している人って地方の人?
都民(埼玉+千葉)は小さい頃から親に連れて行ってもらっているから、大きくなってからはこだわりある人しか行かないよ

153 :名無しなのに合格:2019/07/10(水) 12:29:57.89 ID:nWBXOfGq.net
>>152
ディズニーシーは?

154 :名無しなのに合格:2019/07/10(水) 13:54:43.35 ID:xzpB2n+r.net
>>150
サークル内とか友人と行かないの?

155 :名無しなのに合格:2019/07/10(水) 15:52:39.52 ID:FHsQz1Zh.net
>>147
これ未だに言う奴いるんだな

156 :名無しなのに合格:2019/07/10(水) 16:42:48.48 ID:CImv+j6I.net
>>147
はいはい、戸山は出版マスコミは就職良いし、所沢、社学、教育は普通に就職いいの知らんのか?

157 :名無しなのに合格:2019/07/10(水) 18:17:19.87 ID:oSV1ZK9U.net
>>156
いや、マスコミなんて学歴関係ないからね。
その一部の分野に多くの学生が入れてるならそれでも問題ないが、実数として文学部や人科、教育、社学から大手民間に入ってるのは二割程度だよ。
もっというと、教育や社学よりは人科の方がマシなくらい。

158 :名無しなのに合格:2019/07/10(水) 18:45:09.76 ID:DHe56PAu.net
>>154
行かないですね。そういうイベント自体は企画されることもありますけど、自分は参加しないです。あんまり興味ないんですよね笑
ローストチキンは美味しかった記憶があるので、それはたまに食べたいなあって思いますけど。


就職に関しての意見は上の方で何度も書いています。そちらご覧ください。

159 :名無しなのに合格:2019/07/10(水) 18:48:33.14 ID:l8PkDjqu.net
>>156
出版とか採用枠激セマだろ?
新聞社とかも自分が新聞とってないのに入ろうとも思わないだろうし

160 :名無しなのに合格:2019/07/10(水) 19:02:01.59 ID:ShrS3noX.net
大学2年生だけど、ガクチカ一生作れる気がしない。長期インターンやるしかないのか。そもそも学生時代から働けって発想が嫌いだが

161 :名無しなのに合格:2019/07/10(水) 22:48:36.71 ID:1GxyP/WO.net
>>157
お前の言ってる事が本当だとすると、
公式HPの学部別就職データは嘘という事かよ?

162 :名無しなのに合格:2019/07/10(水) 23:28:31.99 ID:JHo9W1lF.net
まぁ社学等でも、三割弱は入ってるわな

早慶文系「主要企業」就職率
早慶上位(55%以上)
慶應義塾 経済 582/983 59.2%
慶應義塾 法   526/915 57.5%  

早慶中位(45%以上)
慶應義塾 商   407/781 52.1%
早稲田大 政経 412/850 48.5%
慶應義塾 SFC 151/319 47.3%
慶應義塾 文   257/560 45.9%

早慶下位(その他)
早稲田大 商   325/782 41.6%
早稲田大 国教 149/404 36.9%
早稲田大 法   205/585 35.1%
早稲田大 スポ  95/322 29.5%
早稲田大 教育 197/701 28.1%
早稲田大 社学 163/595 27.4%
早稲田大 人科 126/470 26.8%
早稲田大 文構 161/663 24.3%
早稲田大 文   115/505 22.8%

163 :名無しなのに合格:2019/07/11(木) 01:51:45.23 ID:BEBSZ+jL.net
>>160
自分も大学生活平坦だったのでガクチカはかなり嘘入ってます。
別にあっと驚くようなものでなくてもいいので、自分の体験をベースに盛ればいいと思います。
例えば、アルバイトをやっていたという事実から、売り上げアップのための施策をしたというエピソードを作るとか。勿論詳細は考えなければいけませんが。
まあ長期インターンとかコンテストとかそういうのやった方がいいにこしたことは無いです。
でもそれがなくてもいいとこ就職した人知ってるので、頑張ってください。

164 :名無しなのに合格:2019/07/11(木) 02:11:00.89 ID:uglvn0es.net
文化構想学部について調べたけどマジで謎やな
表象・メディア論系とかいう言葉で括られてるけど
写真、映画、テレビ、漫画、身体、記号、メディア論について様々な角度から研究するて

165 :名無しなのに合格:2019/07/11(木) 06:28:22.75 ID:gnisHXGT.net
文分校は小さな出版やマスコミとか人気だよ。勿論出版マスコミ大手に行けなかった奴等もいるが、敢えて小さい出版やマスコミのほうを最初から選んで就職活動してる奴等多い。
教育は言わずもがな教師目指してるの多い。
慶応は全学部大企業志向で派閥の強さ含めそれが慶応の良さだけど早稲田は違うよ。
色々やりたい事が出来るのが早稲田の良さでもあるわけだが。

166 :名無しなのに合格:2019/07/11(木) 08:06:18.98 ID:7OOf0Tv+.net
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/5_gyosyu-kibo_2015.pdf

慶應でも東証一部行けるの4割しかいなくてびっくり 早稲田は3割ぐらい?

167 :名無しなのに合格:2019/07/11(木) 08:07:21.68 ID:7OOf0Tv+.net
いいところ行ってる人が目立つだけで大半は微妙なとこ行くのかな

168 :名無しなのに合格:2019/07/11(木) 10:17:59.08 ID:BEBSZ+jL.net
>>164
文構はサブカル好きなら間違いなくおススメです。タイトルだけで取りたくなるような授業たくさんあります。

>>166
全体の割合だけみればそんなもんじゃないですか?
でも自分次第ですよ。

>>167
どうなんでしょうね。
ただ、例えば有名企業に行けるのが3割だとしたら、その3割に入れば全く問題ないわけですから。東大だろうが慶應だろうが、有名企業に行っていない人は一定数いるわけで、それを決めるのは学部や学校ではなく自分の努力ですよ。

169 :名無しなのに合格:2019/07/11(木) 11:36:35.48 ID:VyfGE9OB.net
就職活動では、学歴フィルターが存在すると実感しましたか?
マーチ未満の大学でも人間面がしっかりしている人は内定を手にできると思いますか?

170 :名無しなのに合格:2019/07/11(木) 12:43:01.98 ID:ACN+xSPW.net
>>165
教育は教師目指してる数めちゃくちゃ少ないぞ
教職取ってるだけの奴が大多数

171 :名無しなのに合格:2019/07/11(木) 14:46:52.72 ID:LBcDGMxR.net
実際は教職すら取らないのが大半だけどね

172 :名無しなのに合格:2019/07/11(木) 15:37:16.78 ID:uglvn0es.net
ゼミ大変だった?
ゼミ合宿は楽しめた?

173 :名無しなのに合格:2019/07/11(木) 15:48:54.08 ID:BEBSZ+jL.net
>>169
あるところにはあるし、ないところにはないです。
自分が受けた中だと、私鉄は最もフィルター感じました。私の入社したところはないです。ただ、あったとしても書類までです。書類さえ通ればあとは内面次第。
マーチ未満が具体的にどのレベルかによるんですけど、基本的に学歴って受験でどれだけ努力出来たかの証明なんですよね。だから、企業側としては入社してから努力出来る人を選別するのに手っ取り早いわけです。実際に頭が良いとかそういうのはあまり関係ないと思います。
なので、学歴がないならないなりに、自分が努力出来る人間だということをしっかり証明できれば、書類は通ると思います。それは例えばTOEICでもいいですし、資格でも、留学でも。とにかく文章で伝わる凄みが欲しいですね。
細かい人間性やあなたが志望の企業にマッチするかどうかはそれを通ってからの話です。


教育で教師志望あまりみないですね。学科にもよると思いますけど。特にしゃかせんは民間志望多いと思います。


>>172
ゼミはそんなに大変ではなかったです。
合宿はありませんでした。

174 :名無しなのに合格:2019/07/11(木) 15:53:30.26 ID:uglvn0es.net
>>173
発表とか討議とか、インキャだと難しいですよね?

175 :名無しなのに合格:2019/07/11(木) 15:53:39.05 ID:BEBSZ+jL.net
勿論、書類は学歴や資格だけではなく、ガクチカや入社後やりたい事など、各項目を総合的に判断するわけですから、それらも入念にやるといいです。
後はインターンに出来るだけ参加して、別ルートでいくとか。
これぐらいですかね。
自分は企業分析をしっかりやって、こういう書き方や強みならこの会社にはウケがいいんじゃないかな?ってのを意識してやっていたので書類で落ちた事ないです。

176 :名無しなのに合格:2019/07/11(木) 15:56:55.11 ID:BEBSZ+jL.net
>>174
自分もインキャですけど、普通にやります。やらないとそもそも単位来ないですよ。
自分に合った雰囲気のゼミ選んでください。落ち着いたゼミならインキャでも行けると思います。
法律系、おすすめです笑
後、流石に討論や発表が出来ないとかだと就活で苦労しますよ。入社後も。研究職は除いて。上手じゃなくてもいいので練習しましょう。

総レス数 265
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200