2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学教授・予備校講師「数学は暗記じゃないぞ」難関大学合格者「数学は暗記だぞ」

1 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 09:40:16.54 ID:4L67xk+v.net
なんで?

2 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 09:44:27.68 ID:jMbeWY+U.net
スレタイが間違ってるからなんとも
ちなみに数学は慣れ

3 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 09:47:06.91 ID:zg5IRnLL.net
受験数学に限ったことかそうでないかの違い

4 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 09:49:22.59 ID:w3D9SvfF.net
数学は暗記じゃない
けど、次のステージは暗記

5 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 10:04:18.56 ID:eXcCCnKn.net
nを3以上の自然数とする。n<p<n! を満たす素数pが存在することを示せ

6 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 10:08:55.18 ID:CGVBU33s.net
大学教授は当然だろ

7 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 10:19:33.04 ID:jo8sBH45.net
高校の先生は受験数学は暗記だと言っていた
ちなみに東大合格者ベスト3の高校
とにかく数分考えて答えが出なさそうなら答え見て解法を暗記しろ、と
一問に何時間も唸ってるのは時間の無駄だとね

8 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 10:31:43.65 ID:dFu6j4MZ.net
>>5
n=3
p=5

QED

9 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 11:03:59.76 ID:y91ssPzI.net
学問としての数学は思考力が問われるのかもしれんが試験に必要なのはどの教科も暗記と慣れ

10 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 11:17:24.89 ID:mbYcX4dt.net
教授と学生じゃあレベル違いすぎるだろw

11 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 12:28:34.51 ID:NyK12gAL.net
>>5
∀nじゃないなら>>8で終わり
そうでないなら作問ミス

12 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 12:32:29.85 ID:PSDQoddT.net
数学は解き方を覚えるものだからな
だからチャート式やプラチカなどの問題集を何周もやるんや

13 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 12:35:38.49 ID:KHSnZw32.net
>>8
qedってマジで使うやついるんだ
いてててて

14 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 12:42:17.91 ID:Gt8Wzn9p.net
受験数学と言ってもレベルの違いがあるから何とも言えない

15 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 12:55:40.38 ID:mOUn7nib.net
でもさ、ガシガシ暗記していくと 数学脳みたいな感じになって
覚えていないはずの初見の問題も解法が見てすぐわかったりするじゃん
あれを、うんうんうなってひねり出すのって 試験中そんな時間ないよね
試験勉強ちゅだって、解けないからって何時間も考えるのとか無駄すぎだよね

16 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 12:56:33.13 ID:NyK12gAL.net
>>13
よく使われる墓石も正直痛いで

17 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 13:01:39.15 ID:JhUUapMK.net
Q … 急だけど
E … 円になって
D … ダンスするぅ?

18 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 13:07:40.99 ID:j3J/+UFf.net
将棋囲碁と似ている
アマチュアレベルなら暗記だけでアマ3段可能
プロ目指すなら論理的思考を養う必要ある

19 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 13:08:47.52 ID:j3J/+UFf.net
センターなら暗記で満点可能

20 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 13:12:56.78 ID:JhUUapMK.net
Q … 急なんだけどぉ…
E … えっ? なに?
D … 大好き!

エンダァーーー

21 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 17:48:20.23 ID:b1ARA9sx.net
解法の暗記と計算力やで

22 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 19:03:24.64 ID:lv+iflly.net
>>15
>あれを、うんうんうなってひねり出すのって 試験中そんな時間ないよね

自分ができないから他人もできない筈だと決めつけるのは良くない。
ひょっとしたら、ひらめきで初見の問題を解きまくっているような人が多数なのかもしれない。

23 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 20:35:32.97 ID:rMq4lL7O.net
>>7
> 高校の先生は受験数学は暗記だと言っていた
> ちなみに東大合格者ベスト3の高校


そりゃあ、大学に合格するまでのことしか考えていない高校教師にしてみればそうだろうな

24 :名無しなのに合格:2019/07/24(水) 20:58:57.59 ID:Hcc0LvsS.net
全員が数学者を目指すわけじゃないからな
普通の受験生は解法を頭にぶちこんで受かることだけを考えれば良い

25 :名無しなのに合格:2019/07/25(木) 10:39:54.86 ID:vXXwcLrf.net
>>22
そういうことじゃねえよ

俺が言った
「初見の問題も解法が見てすぐわかったりする」もひらめきだろ?
それは解法暗記でも身につくよねって話

で、これを 自分で考える癖をつけましょうとか言われて
一つの問題をうんうんうなって何時間もかけて解く、みたいな方法で
ひらめき能力を身に着けたとしても
テスト時間は何時間もないよねって事

26 :名無しなのに合格:2019/07/25(木) 10:43:27.05 ID:jlhG0qra.net
>>25
基本の解法暗記は必須だからな

27 :名無しなのに合格:2019/07/25(木) 10:59:12.90 ID:Ge8st5Zt.net
暗記しないとまず初手がどうにもならないと思うけど

28 :名無しなのに合格:2019/07/25(木) 13:50:40.25 ID:yAbyPNQz.net
解法は暗記しようと思って覚えたわけじゃないだろ
普通に問題解いていれば勝手に覚える
それを暗記と言うか暗記じゃないと言うかは人それぞれ

29 :名無しなのに合格:2019/07/25(木) 13:52:48.91 ID:6JNVI9X0.net
>>28
パターン意識して覚えるほうが効率的だよ

30 :名無しなのに合格:2019/07/25(木) 14:23:22.11 ID:HaRyGnBa.net
>>29
暗記しなきゃいけないと思いながら勉強したのに、
苦労して覚えた筈の知識を忘れたりしたら悲しくなって勉強が嫌になる。
だから、「覚える必要なんかない」という意識で勉強する方が気が楽だ。
そうすれば忘却しても「最初から覚える気なんてなかったじゃないか?」と自分を慰められる。
だから、覚えられない事は無理に覚えないのが良いと思う。
自分は「これを覚えなきゃ碌な点数が取れないぞ」なんて意識で勉強した科目ほど勉強が苦行になって苦手になっていった。

31 :名無しなのに合格:2019/07/25(木) 14:42:36.12 ID:pG8wDoia.net
パターン暗記は、数学が苦手な人が最初の導入問題を解いてなんとか部分点を稼げるようになるという点で有効かもしれない。
でもそんな数学では英語や理科で取り返さないと難関大学はどうにもならない。

難しい問題を完答したいなら試験の現場で試行錯誤したり誘導の意図を読み取って方針を決めたりなど思考能力が問われるね。

でもほとんどの人は誘導問題すら解けなかったりするからパターン暗記でも勉強しないよりはマシなの。

32 :名無しなのに合格:2019/07/25(木) 14:51:11.20 ID:G8sg5bpX.net
型を身に付けると考える力もつく
Aという解き方、Bという解き方を使ってCが解けた
なんてこともあるわけで

33 :名無しなのに合格:2019/07/25(木) 15:29:47.63 ID:M1huyESH.net
何やってんのかわかってる上でその解法を蓄えるか、何やってんのかまったくわからないけど解き方だけ覚えるか の違いやろ
ただ、先生も予備校の人も言いたいことは後者やろ。
つまり言ってること違うが、内容はほぼ同じだと思うんだが

34 :名無しなのに合格:2019/07/25(木) 17:52:18.91 ID:vXXwcLrf.net
パターン覚える前

あ、これどうやるのかな、ああかな?こうかな?あ、そうか余弦定理が使えるか
おお解けた

パターンを覚えた後

図形がこういう風なやつは、メラチェバだよな
ああしてこしてメラチェバにもっていって、ほらとけた

みたいにパターン暗記しておくと解くというより
相手に合わせて持ってるカードで打ち返す感が出る

場合分けとかでも あとで答えみて
「そうかこういう場合があったか気が付かなかった」みたいなミスも減る

35 :名無しなのに合格:2019/07/26(金) 08:35:27.18 ID:FpX0VP4S.net
図形問題なら〇〇、整数問題なら▽▽、微積なら……みたいな感じで定石?みたいなのを整理してた、そうすると初見の問題でも「どうせ解けるだろ」みたいな感じにはなる

36 :名無しなのに合格:2019/07/26(金) 22:05:21.85 ID:523aF2Z8.net
数学は暗記と言えば暗記だけど暗記以上に思考力が重要な科目だと思う。
思い出のように印象的だった部分だけを断片的に覚えるのと、
パスワードのように細部まで正確に覚えるのとでは、暗記作業で感じる疲労感が全く違う。
前者の暗記は無意識でできるのに対して後者の暗記は多大な疲労感を伴う。
だから、断片的な記憶を試験に用いたいのだけど断片的な記憶を試験で利用するには思考力が必要になる。
これが数学では思考力が重要だと言う理由だ。

37 :名無しなのに合格:2019/07/27(土) 17:06:01.30 ID:Lw4Hu5W0.net
基本的に数学の問題を過去の記憶を参考にして解いているけど、
あまり解放手順を覚えようと意識した事は無いんだよな。

38 :名無しなのに合格:2019/07/27(土) 17:08:20.07 ID:+7UZhJr/.net
大学教授や予備校講師できるほどの人間は暗記じゃなくちゃんと考えてるってことだろ
おまえらは普通のリーマンくらいを目指してるんだから暗記で十分

39 :名無しなのに合格:2019/07/27(土) 20:06:29.13 ID:hDA8B4Vf.net
いちいちこれはあのパターンとか意識して解いてるのか?
膨大にある問題を全部パターン分けしてもキリがない
問題文読んで普通に考えていけば解けるのが大半だろ

40 :名無しなのに合格:2019/07/27(土) 21:21:49.62 ID:CwQLIbGr.net
>>38
大学教授はそうかも知れんが、予備校講師って所詮落ちこぼれでしょ?
暗記っていうより暗記じゃないって言う方が客来るだろ

41 :名無しなのに合格:2019/07/28(日) 00:38:23.96 ID:tRVi5abG.net
予備校講師が落ちこぼれってお前は予備校講師にも採用されねえよ笑

42 :名無しなのに合格:2019/07/28(日) 14:21:22.08 ID:MzhGgLJK.net
>>39

そうやってるし、意外とキリはある
そもそも受験数学は決められた範囲からしか出ない 
なので99%以上(たぶんもっと)
青チャかフォーカスゴールドに載ってるやつのバリエーションとアレンジ問題しか出ない

テスト中に「どうやるのかな?」ではなく「どうせこれはアレかコレだろ」
みたいに問題見た瞬間に思うから
どうそれにもっていくか考えるので解答が早い、ちがったのならこっちかなとかすぐやれるしね
あと、問題読んで
解法を考えるやり方だとケース分けしてこれは除かなくてはいけない、みたいなのを
気付かずにやり過ごしたりする 
解法暗記だと(そこも覚えているから)それがぐっと減った


たぶん、社会人になって仕事で(解決方法を模索しないといけない)問題にぶち当たると弱いんだろうなとは思う

43 :名無しなのに合格:2019/07/28(日) 20:01:43.12 ID:H05k0Avv.net
麻布中学で出会った幾何学の先生がこう言いました。
「君たちは、数学は思考力だと思っていよう。それは勘違いだ。」
「受験数学は数学全体の0.1%にすぎない。」
「問題を解くだけなら暗記で十分。」
「中学生ごときが考えるなど百年早い。」
「問題集を使え。問題を見て10秒考えて分からなかったらすぐ答案を見て問題と解答の結びつきのパターンを暗記せよ。」と。

https://m.youtube.com/watch?v=q9WNO7mzFn0

44 :名無しなのに合格:2019/07/28(日) 20:14:08.67 ID:vXsjhIB5.net
受験数学は解法知ってるとかなり有利
数学の研究はそもそも解法がない

45 :名無しなのに合格:2019/07/28(日) 20:15:55.15 ID:5jDi3KDD.net
>>41
予備校講師ってこういう狂信者がいるよな

46 :名無しなのに合格:2019/07/28(日) 20:42:18.68 ID:6d5l2mgg.net
暗記って言葉使うからややこしくなるんだろ
私立文系の連中がやってる暗記とは違うからね
同じ考え方の問題を解いた記憶や経験値によって、初見の問題も解けると言った方が伝わりやすい

47 :名無しなのに合格:2019/07/28(日) 20:52:21.47 ID:5jDi3KDD.net
>>46
直線の通過領域なら解の存在条件って覚えていくだけやん

48 :名無しなのに合格:2019/07/28(日) 20:54:52.85 ID:hCf7FZBE.net
暗記科目だからと言って、無理に「覚えなきゃ」と意識する必要なんてないと思うんだ。
とりあえず、学校の宿題を自力でかたづける事だけ考えて過ごし、無意識に覚えた知識だけで試験に挑めば良い。
覚えたくない事を無理に覚えようとすると>>30 が言うように、その科目を勉強するのが嫌になってしまう。
「覚えられないのは、必要ないからだ」くらいに考えて構えて良し

49 :名無しなのに合格:2019/07/28(日) 21:19:10.12 ID:MzhGgLJK.net
そんなんダメだろw
勉強大嫌いになっても、覚えたくなくても、覚えたそばから忘れても、悲しくなっても
それでも覚える

それが勉強のコツだよ

好きになれば出来るとか、やる気が出るとか受験産業が作り出した幻想な
現実は、大嫌いでも泣きながらでも、やめないでやったやつが勝つゲームだよ
勉強は苦行なんだもの

50 :名無しなのに合格:2019/07/29(月) 06:13:11.70 ID:gK71ouGs.net
>>47
お前はそうかもしれんが普通は覚えようとしなくても経験として引き出せるからな
それにその問題は逆像法以外にも解き方はあるし、そういう固定観念しかないと見たことない問題や誘導に対応できないんだろうな

51 :名無しなのに合格:2019/07/29(月) 10:12:36.14 ID:cFo1hsKk.net
通過領域は、逆像法(解の存在範囲)よりも順像法(2次関数の最大最小)で解く方が簡単なことが多い

まあ青チャートに載ってるような、判別式使うだけで答えが出るような易問の場合なら前者の方が楽だが

52 :名無しなのに合格:2019/07/29(月) 10:15:17.06 ID:fVmrzTIY.net
どの科目でも言えるが、特にセンター試験は半分暗記、半分応用。
暗記したものを どう組み合わせ 捻って答えを導き出すか。

53 :名無しなのに合格:2019/07/29(月) 11:22:43.75 ID:bBWK+RAd.net
>>50
多分お前よりは数学出来るよ
見たことない問題とか言ってる時点で底の浅さが見えるな

54 :名無しなのに合格:2019/08/01(木) 20:39:36.95 ID:OGG8P+Gd.net
受験は、記憶力だけが物を言う世界じゃないと思う。
記憶力だけでは、説明できない部分も有ると思うんだ。

なぜIQが高いのに成績が悪い人がいるのか
https://english-otter.com/2018/11/23/gifted-no-academic-achievement/
>数学が得意なようで、実際センター模試では200点満点中198点を取得している。
>しかし、オバンドー吉川さんは週に100語ほどしか覚えていないのが現状のようだ。
>IQが148あっても、記憶力が人並み以上に優れているわけではなさそうだ。

55 :名無しなのに合格:2019/08/02(金) 19:51:15.00 ID:Ph2YONng.net
>>54
つまり、暗記が苦手な人でも数学に強くなれる。
だから、「数学は暗記じゃない」と言う。

56 :名無しなのに合格:2019/08/03(土) 07:44:33.04 ID:8xl/8QiG.net
テレビで見たが関西の養護学校で、英単語やフレーズ沢山と英語の長文を何十個と暗記させて
大学合格させるってのやってた
学習障害があったり知能が低い子が毎日毎日英語言わされて、
最終的に、すらすらすらっと英文言えたりしてたよ
で、試験で単語や文法問題ばっか聞いてくるFランちょっと上の大学ねらって
無理やり押し込んでた

そういう暗記って言うのは知能にあまり関係ないって(よっぽど低い場合は除く)
そもそも英語圏の人間なら知能が低くても生活できるくらいの英単語は知ってるわけだから

総レス数 56
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★