2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽量入試なのに早慶の神格化止まらない

1 :名無しなのに合格:2019/08/16(金) 21:46:33.98 ID:sYbT2Amv.net
ビリギャルは天才なの?

難関国立大ならどうあがいても受からなかったと思うんだけど

77 :名無しなのに合格:2019/08/16(金) 23:23:44.88 ID:sYbT2Amv.net
>>76
日大は定員を早稲田並みに絞って偏差値を上げる方が将来に繋がるやろうね

78 :名無しなのに合格:2019/08/16(金) 23:24:03.50 ID:OmDncUWP.net
>>58
これ見ると東京一早慶だな
阪大も地底の中では強い、北大はやはり1番弱い
九州もそこそこ

79 :名無しなのに合格:2019/08/16(金) 23:25:35.32 ID:sYbT2Amv.net
>>78
早慶で十分なのに東大目指したがるのが人の性

80 :名無しなのに合格:2019/08/16(金) 23:25:58.74 ID:OmDncUWP.net
>>77
絞っても偏差値上がらんよ
日大は全国に付属があって、そこは偏差値高くないから

81 :名無しなのに合格:2019/08/16(金) 23:28:00.13 ID:sYbT2Amv.net
>>80
そうなんや
下位を落とすだけでも偏差値上がると思ってたわ

82 :名無しなのに合格:2019/08/16(金) 23:28:38.23 ID:sYbT2Amv.net
ワイは東大に行きたかった医大生

83 :名無しなのに合格:2019/08/16(金) 23:29:12.86 ID:sYbT2Amv.net
寝るわ

84 :名無しなのに合格:2019/08/16(金) 23:32:46.80 ID:uZjaLJoU.net
>>76
日大の派閥は大手ゼネコンだしね
どことは言わないけど
良くも悪くも総合大学
政治家からヤクザまでとはよく言ったもんだわ

85 :名無しなのに合格:2019/08/16(金) 23:37:38.03 ID:uZjaLJoU.net
政治家(裏にヤクザ)からヤクザまでか

86 :名無しなのに合格:2019/08/16(金) 23:49:52.40 ID:tkBETfPF.net
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2017年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数(単位:人)

1位(2,159人):○慶應義塾大学
2位(1,882人):●東京大学
3位(1,873人):○早稲田大学
4位(946人):●京都大学
5位(918人):○中央大学
6位(615人):○明治大学
7位(598人):●一橋大学
8位(569人):○日本大学
9位(467人):●大阪大学
10位(415人):○同志社大学
11位(398人):○関西学院大学
12位(378人):●神戸大学
13位(343人):●東北大学
14位(332人):○関西大学
15位(330人):○法政大学
16位(324人):●九州大学
17位(285人):●名古屋大学
18位(241人):○立教大学、○立命館大学
20位(228人):○青山学院大学
21位(213人):●北海道大学
22位(191人):○上智大学
23位(187人):●横浜国立大学
24位(176人):○東京理科大学
25位(174人):○東海大学

87 :名無しなのに合格:2019/08/16(金) 23:50:13.93 ID:tkBETfPF.net
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2017071900088/8/
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2017071900088/9/
東証一部上場企業 社長数
慶応 156
東大 121
早稲田109
京大  60
中央大 39
日大  39
明治大 36
阪大  30
同志社 30
一橋  29
青山学院29
東北大 28
関西学院27
関西大 24
法政大 24
立教大 21
神戸大 20
名大  14
甲南大 14
北大  13
学習院大12
東京理科大12
九州大 11
上智大 11
近畿大 11
金沢大 10
成城大 10

88 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 00:02:33.04 ID:uomJ8u3p.net
>>7
ビリギャルは愛理や涼美と同じsfcと呼ばれてるとこrでは?

89 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 01:07:58.66 ID:QGGCARrE.net
どんなに誇張しても所詮、東大、東工大、京大、一橋、からの落ちこぼれが行く大学に変わりはない。
専願組は、単なる馬鹿。

90 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 01:19:59.42 ID:1KtxAv0B.net
>>82
ワイ東大生だけど医学部は将来決まってるのがうらやましいけどな

91 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 01:25:27.34 ID:nNMqTchU.net
軽量入試というより暗記入試だろ早慶文系はw

92 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 01:27:19.36 ID:UD4qszMm.net
>>90 それでも就職は一橋並だから早慶は美味しいよな
大手商社就職ランキング
2018年度(2019年3月卒業)

大手商社=三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅

慶応155>>148(一橋38+京大37+阪大35+北大12+九州大11+東北大10+名大5)

慶応155 早稲田116 東大73 一橋38 京大37 阪大35 上智34
神戸大31 立教17 青山学院15 同志社13 北大12 九大11 
明治大11 東京外大11 東北大10 関西学院10 東工大8 学習院6 
中央大6 ICU6 名大5 筑波5 立命館5

電通・博報堂 就職ランキング
2018年度(2019年3月卒業)
慶応78 早稲田46 東大14 上智10 明治大7 青山学院6
京大5 阪大5 一橋4 理科大4 九大3 東工大3 筑波3 同志社3
北大2 名大2 神戸大2

慶応78>>44(東大14+京大5+阪大5+一橋4+九大3+東工大3+
筑波3+北大2+名大2+神戸大2+東北大1)

http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/about/resource/data.html
三菱商事(2018年度)
女性採用数 62人 (うち総合職45人、一般職17人)

http://career.itochu.co.jp/student/information/guideline.html
伊藤忠商事
総合職 118名
一般職  11名

http://www.marubeni-recruit.com/recruit/requirement/
丸紅
総合職 92名(うち女性22名)
一般職 14名

93 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 01:27:59.83 ID:rkT1Rzww.net
>>17
早稲田学生数のわりに少なくね?
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

94 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 01:28:11.62 ID:UD4qszMm.net
2018年度就職実績
【就職偏差値70以上の超難関外資企業】
(慶應経済/一橋経済)
JPモルガン証券(3/0)
ゴールドマン・サックス証券(5/1)
BNPパリバ証券(3/0)
マッキンゼー(2/0)
グーグル合同会社(4/0)

合計:慶應経済17/一橋経済1

【超難関日本企業】
電通博報堂(10/1)
財閥商社三井三菱住友(31/8)
野村総研三菱総研(6/0)
三菱地所三井不動産(3/4)
在京テレビ局(12/1)

合計:慶應経済62/一橋経済14

総合計:慶應経済79(7.7%)/一橋経済15(6.2% )

95 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 01:44:35.18 ID:kqcWZ5kF.net
夏になると大量に湧く早慶嫉妬民

96 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 02:13:03.29 ID:nkF6bpZ/.net
早稲田法の就職先トップが国家総合18人てのがすごい
東大法以外かなわないだろこれ

97 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 03:08:23.72 ID:18DZamI9.net
なんか今年の受サロは学歴板になってんなぁ
なんでよ

98 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 03:32:12.54 ID:ktIql136.net
ビリギャルは逆転だけどできない人ではないぞ
明治も受かってるし
単に頑張って力をつけた、というだけの話

99 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 03:56:06.52 ID:nNMqTchU.net
数学パーの暗記猿の早慶出身者が
財界官界に巣食うのが日本没落の原因だと思う

100 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 04:37:13.62 ID:iCsMSKjS.net
権力者の子弟が、東大京大だと実力不足だとねじ込むことはできないんで
早慶にねじ込む。
それで早慶が繁盛してるんだが、国立大学の学費が高くなったことと言い、
そんなことしてるから日本がどんどん没落していく。
いうに事欠いて「日本の没落は理系博士の『数』が足りないから」とか
行政が発狂してる。

101 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 04:38:38.29 ID:iCsMSKjS.net
>>96
霞が関に勤めるんなら東京の大学に通う東京圏の人間が多い。当たり前。

102 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 06:28:41.43 ID:DBj0m650.net
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績

「三菱商事」
東京707 京都247 北海道32 東北45 名古屋49 大阪75 九州58
一橋328 東京工業54 筑波26 神戸77 広島17
慶應義塾1124 早稲田836

「三井物産」
東京530 京都263 北海道14 東北35 名古屋49 大阪69 九州50
一橋289 東京工業50 筑波25 神戸71 広島14
慶應義塾1118 早稲田750

「三菱地所」
東京132 京都36 北海道6 東北18 名古屋11 大阪14 九州4
一橋96 東京工業8 筑波7 神戸14 広島0
慶應義塾169 早稲田137

「三井不動産」
東京96 京都46 北海道4 東北12 名古屋10 大阪15 九州5
一橋116 東京工業10 筑波5 神戸13 広島2
慶應義塾174 早稲田129

「電通」
東京467 京都184 北海道4 東北19 名古屋30 大阪70 九州26
一橋117 東京工業50 筑波44 神戸63 広島5
慶應義塾914 早稲田684

「東京海上日動火災保険」
東京286 京都118 北海道30 東北44 名古屋60 大阪73 九州93
一橋145 東京工業37 筑波10 神戸157 広島87
慶應義塾1650 早稲田1306

103 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 06:53:36.38 ID:HBDyiVlB.net
https://president.jp/articles/-/3290
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ

104 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 07:10:00.60 ID:860oelNX.net
地底ザコクってインターンどうしてる?

東京だと長期インターン当たり前になってきてるんだけど

105 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 07:10:14.43 ID:UfpkpVgi.net
慶應行きたい人生だったちな地帝

106 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 09:28:31.38 ID:tmN2FF3b.net
東京大「所詮、私学だろw」
京都大「所詮、私学やんw」
大阪大「所詮、私学やんw」
名古屋大「所詮、私学だがねw」
九州大「所詮、私学たいw」
      ・
      ・
      ・
神戸大「所詮、私学やんw」
横浜国立大「所詮、私学じゃんw」
京都工芸繊維大「所詮、私学やんw」
      ・
      ・
      ・
大阪府立大「所詮、私学やんw」
大阪市立大「所詮、私学やんw」
静岡県立大「所詮、私学ずらw」
      ・
      ・
      ・
名桜大「所詮、私学さぁw」

−−−−−国公立と私学との壁−−−−−学習院「・・・・・・」

慶應「ヌオォォォォ」
早稲田「キエェェェェ」
上智「・・・・・・」
明治「・・・・・・」
青山「・・・・・・」
立教「・・・・・・」
中央「・・・・・・」
法政「・・・・・・」
同志社「ムキィィィィ」
関西学院「・・・・・・」
立命館「・・・・・・」
関西「・・・・・・」
西南学院「・・・・・・」
南山「・・・・・・」

その他Fラン私学「・・・・・・」

107 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 11:21:37.54 ID:/sN4Hsnl.net
"Let me get this straight,
That's it"

Times Higher Education World University Rankings 2019

指定国立大学

1. 東京大学
2. 京都大学
3. 大阪大学
4. 東北大学
5. 東京工業大学
6. 名古屋大学

Natureによる2017日本研究機関ランキング        
01位:東京大学          
02位:京都大学         
03位:大阪大学         
04位:東北大学         
05位:理化学研究所       
06位:東京工業大学       
07位:名古屋大学         
08位:九州大学          
09位:北海道大学         
10位:物質・材料研究機構   

Nature Index 2017 Innovationランキング

01位「大阪大学」
02位「理化学研究所」
03位「京都大学」

◆QSアジア大学ランキング2019
国内順位

1位「東京大学」
2位「京都大学」
3位「大阪大学」

世界知的所有権機関(WIPO)
2018年の国際特許出願件数ランキング

1. 大阪大学 11位(世界ランク)
2. 東京大学 14位
3. 東北大学 16位
4. 京都大学 17位
5. 九州大学 36位

108 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 11:24:55.81 ID:E2DBO/O3.net
ワタクですやんwww
私立なんか入ると、一生、夜な夜なうなされるぞ。

109 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 12:15:54.49 ID:V7kiOaPB.net
ワタクワタクと
ワタクが気になって夜な夜なうなされてる奴もいるらしい

110 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 12:29:14.79 ID:4PSKrKaU.net
>>101
ザコクの遠吠え
そもそも試験受からんことには勤められへんし

111 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 12:51:28.72 ID:63UZnSJz.net
>>99
文系でも早慶は、暗記じゃいけないんだな。。。。

112 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 13:38:50.41 ID:NrEAroiJ.net
大学の情報をマスコミでしか知らない人は神格化するけど、まともに大学受験したことある人なら本当の価値を知ってる

113 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 14:40:46.35 ID:NN2eQOs3.net
>>110
ワタクイライラで草

114 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 14:57:34.63 ID:nkF6bpZ/.net
「ワタクイライラで草」って毎度でるけど
意味はザコクの「すみません負けました」フラッグなんだよな

115 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 15:52:24.12 ID:oqJcfHhu.net
>>108
読点ガイジwwwwwwww

116 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 16:11:40.32 ID:C5OcpZSh.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

117 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 16:49:08.02 ID:ALWdviFl.net
>>93
今は早稲田政経>慶応経済らしいな

118 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 17:45:54.93 ID:H4bZGoG4.net
むしろ軽量入試なのに出口がよくて、社会的評価もそこそこいいから、神格化されるんやん?

難しくて出口も、評価も高いのは、そら順当というか。東大京大はそれ。神だけど、まあ当然だよね、て印象。

早慶はコスパがいいので、崇められやすい

119 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 17:56:50.12 ID:/7BVVucF.net
コスパという名の曖昧な基準

120 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 18:01:56.09 ID:jKLOwN+j.net
【衝撃!】芦田愛菜、わずか半年足らずの受験勉強で受験した最難関クラスの中学に全て合格していた!
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1566031588/

121 :名無しなのに合格:2019/08/17(土) 23:06:02.85 ID:FvfjRJ/r.net
>>120
JGと中等部だろ
中等部の問題は簡単で確実に取ることが大事なタイプだけどJG合格は大したもんだわ

122 :名無しなのに合格:2019/08/18(日) 00:04:00.02 ID:4OmgcWcj.net
東工も軽量なのに持ち上げられまくってるよ?

123 :名無しなのに合格:2019/08/18(日) 07:43:43.43 ID:abqSyGGU.net
同じ考えのやつばっかなのにその中で受かるんだぞ…頭悪いのかよ

124 :名無しなのに合格:2019/08/18(日) 14:54:53.41 ID:73IarXH3.net
ここにある「絶対にFランではない大学」以外は、行く価値なし。

全ての国公立大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、立教大学、中央大学、明治大学、青山学院大学、法政大学

現役でここにすら受からない人は、無理して大学に行く価値なしですよ

人生の夏休みを味わいたいバカは、Fラン大学生という立場を年間100数十万かけて買ってないで、勝手に家で寝てろや、と思います

大学なんて、同学年で上位10〜20%だけが行けばいいんですよ。どーせ高等教育されずに、遊んでるヤツばっかなんですから

「無理して」Fラン大学生になっている人は実はかなり多いのです。ブラックバイトなどをしないと大学生活できないにも関わらず、MARCH未満のFラン大学に行っても仕方ないでしょう。

逆に言えば、MARCH以上なら無理する価値ありなわけで、かなり甘いと思いますよ、この意見

ガチで疑問なんやけどMARCH未満のFラン行く奴って受験生時代どんくらい勉強してたんや笑?

125 :名無しなのに合格:2019/08/20(火) 22:05:02.30 ID:lB3Oiaqi.net

                慶応無双!




素直で可愛い女の子と結婚したければ、「来生」では慶應大学に行くんやで…。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・●●●●TBS調査「彼氏にしたい大学ランキング」」

●「彼氏にしたい大学ランキング」は今回も 慶應大学がトップ!、 しかも「20年間連続日本1位」、




●「旦那さんにしたい大学ランキング」でも 慶応大学が、1位!


01位 76人  慶応義塾大学  ハイソなイケメンが多い、お金持ち、お坊ちゃまで頭も良い、「慶応ボーイ」という響きが良い、彼氏が慶応だとカッコイイ

02位 61人  早稲田大学   有名大、勉強だけでなく楽しい事も知っていそう、スポーツも出来そう、ガツガツしている

03位 31人  青山学院大学  レディファーストな感じ、セレブな感じ、イケメン多そう、草食系

04位 30人  明治大学    芸能人が多く雰囲気も良い、適当にハメを外していそう

05位 28人  東京大学    日本のトップ校だから、皆に自慢できる、高収入が期待できる


06位 10人  立教大学    スラッとしていて綺麗なイメージ、キャンパスも綺麗

07位  8人  法政大学    イケメンが多そう、部活動が強い

08位  6人  日本体育大学  マッチョ系が好き、男らしさプンプン

09位  5人  上智大学    真面目で誠実そう。

10位  4人  京都大学 イヤーン、キモッ、    ←なんと、最下位! ノートパソコンと結婚か??

※新潟県前知事米山隆一氏(灘高卒・東京大医学部卒・51才)・・・・・・・「独身」

126 :名無しなのに合格:2019/08/20(火) 22:18:16.04 ID:nC8E9gEm.net
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U)、理、社×2、の五科目
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U、V)、理×2、社、の五科目

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
ttps://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228

総レス数 126
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200