2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

市大府大の統合大←国公立大3位の規模、大阪城そばにキャンパス、学費無償化、医,獣医,航空もある

1 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 21:56:25.44 ID:+mLrCtBc.net
https://i.imgur.com/E83k1pQ.jpg
https://i.imgur.com/ZQMkFUF.jpg
https://i.imgur.com/dL0VKmE.png
関西圏における京阪神の序列が崩壊するだろうね

2 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 22:00:36.76 ID:62zDIzwh.net
阪大や神戸が持ってない獣医や航空があるのは強い

3 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 22:01:40 ID:GBBeWMEV.net
阪大がやばいんでね?
どーでもいいが

4 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 22:02:33.35 ID:eaGaipsq.net
でも公立大じゃん

5 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 22:09:46.57 ID:u/mIa1Ln.net
>>3
阪大に行く層が「うおぉ!大阪城の近くにキャンパスがある!阪大辞めてこっちにしよ!!!」とはならんだろ
阪大含め旧帝は世帯年収500万〜600万までなら元々学費無償になるし、府大市大みたいに大阪出身っていう縛りもない

6 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 22:10:51.91 ID:+mLrCtBc.net
>>4
公立だからこそ市有地を活用して都心回帰できるし府の税金を投入して学費を無償化できる
国立や私立にはない強みを活かしてる

7 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 22:11:45.33 ID:GBBeWMEV.net
>>5
なるほどん

8 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 22:20:12.17 ID:EVW5bDlI.net
神戸を抜かすことはあったとしても阪大という旧帝ブランドを変えることはないだろ

9 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 22:22:52 ID:RKJiXOTI.net
森ノ宮キャンバスで確定してる面積は広めの高校程度やで。そのままでメインキャンバスを語るのは詐欺。

運命は今後の拡張可否次第。

10 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 22:29:28.80 ID:smxSwYpG.net
大阪城潰して敷地をキャンパスにすればワンチャンあるで!

11 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 22:33:33.56 ID:r1/atK6c.net
*Natureによる日本研究機関ランキング        
01位:東京大学          
02位:京都大学         
03位:大阪大学         
04位:東北大学         
05位:理化学研究所       
06位:東京工業大学       
07位:名古屋大学         
08位:九州大学          
09位:北海道大学         
10位:物質・材料研究機構   

*Nature Index 2017 Innovationランキング
01位「大阪大学」
02位「理化学研究所」
03位「京都大学」

*QS World University Rankings 2019
1位(23位):●東京大学
2位(35位):●京都大学
3位(58位):●東京工業大学
4位(67位):●大阪大学
5位(77位):●東北大学
6位(111位):●名古屋大学

*世界知的所有権機関(WIPO)
2018年の国際特許出願件数ランキング
1. 大阪大学 11位(世界ランク)
2. 東京大学 14位
3. 東北大学 16位
4. 京都大学 17位
5. 九州大学 36位

*【2018年度大学別科研費配分額(新規+継続)】
1位:●東京大学
2位:●京都大学
3位:●大阪大学

12 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 22:36:16.34 ID:SN4YYoy9.net
>>6
大阪に何のメリットがあるんだよ?
京阪神同ですら関西に35%ぐらいしか残らないのに
大阪、特に東大阪の中小企業で働いてくれないと大阪の公立大に税金投入する意味がないんだよ

13 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 22:37:54.05 ID:fuJBMjRP.net
>>1
京大を上回る規模に成れるかどうか微妙なとこやね。
関西なら国公立3位にはなるけど、全国だとやはり東大がデカいから、国公立4位になりそう。

【2019年度 学部新入生数大学ランキング】(国公立上位40校と市大府大合併校の位置)
●:国立大学、▲:公立大学
( )内は新入生総数(単位:人)

23位:●大阪大学 (3,355)
27位:●東京大学 (3,125)
29位:●京都大学 (2,948)
★+☆:▲大阪公立大学[仮](2,935)
37位:●九州大学 (2,638)
38位:●神戸大学 (2,621)
42位:●北海道大学 (2,564)
44位:●広島大学 (2,462)
45位:●東北大学 (2,461)
49位:●千葉大学 (2,359)
50位:●新潟大学 (2,334)
51位:●岡山大学 (2,312)
56位:●名古屋大学 (2,171)
57位:●筑波大学 (2,168)
64位:●信州大学 (2,039)
71位:●静岡大学 (2,000)
73位:●山口大学 (1,969)
75位:●鹿児島大学 (1,959)
81位:●愛媛大学 (1,829)
82位:●富山大学 (1,828)
86位:●金沢大学 (1,775)
91位:●山形大学 (1,739)
92位:●熊本大学 (1,737)
93位:●横浜国立大学 (1,714)
95位:●長崎大学 (1,685)
97位:▲東京都立大学 (1,656)
101位:●茨城大学 (1,601)
105位:●埼玉大学 (1,574)
105位:●琉球大学 (1,574)
115位:▲大阪市立大学 (1,529)★
117位:▲北九州市立大学 (1,511)
126位:▲大阪府立大学 (1,406)☆
132位:●弘前大学 (1,372)
135位:●三重大学 (1,355)
135位:●徳島大学 (1,355)
137位:●佐賀大学 (1,351)
139位:▲兵庫県立大学 (1,333)
144位:●岐阜大学 (1,293)
147位:●香川大学 (1,277)
152位:●北海道教育大学 (1,237)
158位:●島根大学 (1,193)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201907/article_1.html より作成。

14 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 22:56:22.75 ID:yvZOR4hY.net
神戸大は戦々恐々だろうな

15 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 22:57:02.48 ID:w1nyuXYv.net
>>13
北大九大クラスの定員数を持つ大学がこれで4つになるって関西は国公立大志望者にとっては天国だな

16 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 23:06:47.01 ID:w1nyuXYv.net
序列が変化するかは大学名によるかもな
なにわ大学とかだったら無理

17 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 23:32:25 ID:UjyYz4Fz.net
公立だから国無視してじゃんじゃん金注ぎ込めるのもいいとこだよな
しかも山形県とかならともかく大阪ってなると日本でもかなり税収多い自治体だろ

18 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 23:34:38 ID:fuJBMjRP.net
>>13
改めて見たら、国公立大学で学部新入生数規模が1,000人以上って、170校余りのうちの50校しかないんだな。公立は大阪の市・府の他は東京都立・北九州市立・兵庫県立のみ。
駅弁規模の公立大学が2つもあるって、大阪は元から特殊なんだな。大阪の公立統合の成果が上がれば、駅弁統合に弾みがつくかも。

【2019年度 学部新入生数大学ランキング】(国公立新入生数1,000人以上の上位50校と市大府大合併校の位置)
●:国立大学、▲:公立大学、( )内は新入生総数(単位:人)

23位:●大阪大学 (3,355)
27位:●東京大学 (3,125)
29位:●京都大学 (2,948)
★+☆:▲大阪公立大学[仮](2,935)
37位:●九州大学 (2,638)
38位:●神戸大学 (2,621)
42位:●北海道大学 (2,564)
44位:●広島大学 (2,462)
45位:●東北大学 (2,461)
49位:●千葉大学 (2,359)
50位:●新潟大学 (2,334)
51位:●岡山大学 (2,312)
56位:●名古屋大学 (2,171)
57位:●筑波大学 (2,168)
64位:●信州大学 (2,039)
71位:●静岡大学 (2,000)
73位:●山口大学 (1,969)
75位:●鹿児島大学 (1,959)
81位:●愛媛大学 (1,829)
82位:●富山大学 (1,828)
86位:●金沢大学 (1,775)
91位:●山形大学 (1,739)
92位:●熊本大学 (1,737)
93位:●横浜国立大学 (1,714)
95位:●長崎大学 (1,685)
97位:▲東京都立大学 (1,656)
101位:●茨城大学 (1,601)
105位:●埼玉大学 (1,574)
105位:●琉球大学 (1,574)
115位:▲大阪市立大学 (1,529)★
117位:▲北九州市立大学 (1,511)
126位:▲大阪府立大学 (1,406)☆
132位:●弘前大学 (1,372)
135位:●三重大学 (1,355)
135位:●徳島大学 (1,355)
137位:●佐賀大学 (1,351)
139位:▲兵庫県立大学 (1,333)
144位:●岐阜大学 (1,293)
147位:●香川大学 (1,277)
152位:●北海道教育大学 (1,237)
158位:●島根大学 (1,193)
160位:●鳥取大学 (1,179)
168位:●群馬大学 (1,144)
171位:●東京工業大学 (1,131)
172位:●高知大学 (1,130)
174位:●大分大学 (1,118)
178位:●岩手大学 (1,081)
182位:●宮崎大学 (1,066)
184位:●東京学芸大学 (1,061)
192位:●一橋大学 (1,029)
195位:●九州工業大学 (1,009)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201907/article_1.html より作成。

19 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 23:38:19 ID:YMelWgmn.net
いいじゃんいいじゃん
大阪や兵庫の方は京都までわざわざ通わんでも済むようになるな
【東男たちの】なぜ大阪人や兵庫人はこぞって京都の大学へ行きたがるのか【夢を壊すなよ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1556190528/

20 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 23:54:45.08 ID:/DisHPUL.net
大阪から神戸大や北大に行ってる奴は来るよな、
元々が良いし、学費無償はやっぱデカい

21 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 00:23:40 ID:kc1lDwQ8.net
森之宮キャンパスの立地は最強クラスだしその学部は神戸越えそう

22 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 00:34:34.78 ID:XRMaXmEG.net
学費無償化と好立地で大阪から神戸大に通学してた層は吸えそう
南大沢移転前の東京都立大のレベルを考えたら神戸大を超えることはそう簡単ではないと思うけど

23 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 00:36:05.72 ID:zZzSPJCH.net
学費無償って大阪住んでるやつだろ

24 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 00:46:29 ID:VvoucAeq.net
つーか関西の国公立羨ましすぎる
文系理系医学部しっかり整って総合大学が4つもあるとか
難易度も均等に配分されてる
しかも均等に近距離で分布してる
関東なんて…‥‥…‥…‥…

25 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 00:51:25.64 ID:OKAcRHlR.net
東京都立大も目黒にキャンパス戻して学費無償化にしろ

26 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 00:56:07.34 ID:f4AQ21hV.net
大阪の大学再編か
https://jukenbbs.com/list_osaka.php

27 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 01:03:16.66 ID:eYGOzEyO.net
このままやと私大はボロボロやろうなぁ。
関西の国公立信仰が揺るぎないもんになるわ。

28 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 01:07:41.27 ID:Hrut/7GF.net
アクセスが良いとかで阪大神戸を抜くという主張は無理があるな
阪大はアクセスゴミなのにあの高偏差値だし

29 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 01:07:42.31 ID:ZB7d23i/.net
滑り止めは必要だから同志社の立場は変わらんやろ

30 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 01:12:11 ID:pJKsl503.net
>>27
とはいっても、定員変わらないから。

31 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 02:15:48 ID:/LGIVyp5.net
>>28
いうて文系の豊中キャンパスは梅田から1本で行けるからな

32 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 03:21:17 ID:D+DfW8+6.net
>>15
93位:●横浜国立大学 (1,714)
197位:▲横浜市立大学 (990)
これが合併して横浜公立大学[仮]となると2,704人で旧帝規模の大学が関東にできる。

33 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 04:06:31 ID:8eW2Kc0o.net
>>25
都立大は現時点で世帯年収〜500万弱が学費無償
来春からは全国の大学で国の大学無償化制度が始まるから、その分がかさ上げされる

34 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 05:05:13 ID:XPgn9oR5.net
学生数の規模だけを論じるのは愚か
教員数を合わせても旧帝には及ばないから、質で勝るなんてことは当面は無理

35 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 06:27:15.48 ID:n2zQ7Yip.net
これで立命館も偏差値上がるな。

36 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 07:16:09 ID:Xa3bO8n/.net
>>24
その代わり中上位の私立が腐るほどあるやんけ

大阪なんて関大と近大くらいしかあれへんで
関西圏全部ひっくるめても関関同立近だけやでー貧相すぎる

37 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 07:40:11 ID:B+ZV8dQU.net
>>25
都立大は年収700万以下?世帯が学費タダのはず。ほとんどの学生はタダになってる。

38 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 08:03:28.38 ID:Ime8G/cf.net
神戸が終わるやろ

39 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 08:03:42.38 ID:gESorAeJ.net
入試の日程はどうなるんだ
中期なくなったら工はレベル落ちそうだが

40 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 08:43:18.13 ID:6ZiTULsE.net
>>28
阪大医医 92% 70.0
市大医医 91% 70.0
神戸医医 89% 67.5

現状でもアクセスが良い市大医は阪大医や神戸医と大差ないから抜くのは無理でも並ぶことはあるかもしれん

41 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 08:45:13.44 ID:Rb6anKXG.net
県内高校フィルター

42 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 09:38:02 ID:uaZ5INzB.net
>>31
電車降りてからも20分位かかるんだご

43 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 09:46:44 ID:hUx+Nb4K.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


44 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 09:51:25 ID:ykFTIw2t.net
大学統合と研究室が予算取ってくるのは別問題だから結局序列は変わらん

45 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 09:54:31 ID:ZNKdG9f8.net
統合しても科研費は神戸に及ばないんだよね。
むしろ効率化で科研費はおろか、その他資産も削減されるでしょう。
千葉くらいには勝てるかもね

46 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 10:13:33 ID:9GMEL06O.net
>>37
東京都内で子供が大学生の世帯は年収700万円以上が多い
むしろ700万以上ないと暮らせない

47 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 10:40:29 ID:1BnXwCAF.net
全学部が中期日程にしたら偏差値が爆上がりしそう

48 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 12:00:19 ID:DnlQN9DN.net
>>39
工学の中期日程が維持されるかどうかは気になるな
府大の現代システムも市大の文系と重複するから中期日程にした方がいいと思う

49 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 12:11:01 ID:D+DfW8+6.net
>>45
確かに科研費は神戸に及ばないが、単純合計で金岡千広に割って入る全体16位相当になり、我が国有数の地位にはなる。
今後のリストラ次第だが、都立大のような混乱にならねば大丈夫。

【2018年度大学別科研費配分額(新規+継続)】
●:国立大学、▲:公立大学、( )内は百万円(間接経費を含む)

1位:●東京大学(21,688.0)
2位:●京都大学(13,721.2)
3位:●大阪大学(10,575.8)
4位:●東北大学(9,760.5)
5位:●名古屋大学(7,618.7)
6位:●九州大学(7,506.4)
7位:●北海道大学(6,054.0)
8位:●東京工業大学(4,855.9)
9位:●筑波大学(4,203.2)
10位:○慶應義塾大学(3,248.2)
11位:●神戸大学(3,134.3)
12位:○早稲田大学(2,735.5)
13位:●広島大学(2,605.6)
14位:●千葉大学(2,254.4)
15位:●金沢大学(2,205.2)
★+☆:▲大阪公立大学[仮](2,158.0)
16位:●岡山大学(2,119.2)
17位:●熊本大学(1,737.5)
18位:●新潟大学(1,729.5)
19位:●東京医科歯科大学(1,627.7)
20位:●長崎大学(1,397.0)
21位:○立命館大学(1,341.5)
22位:●徳島大学(1,332.6)
23位:▲大阪府立大学(1,209.0)☆
24位:●愛媛大学(1,125.2)
25位:●信州大学(1,092.1)
26位:●東京農工大学(1,090.1)
27位:▲首都大学東京(1,077.4)
28位:●奈良先端科学技術大学院大学(1,066.1)
29位:●群馬大学(1,029.6)
30位:●鹿児島大学(1,028.0)
31位:●横浜国立大学(1,025.1)
32位:○順天堂大学(990.2)
33位:○日本大学(987.2)
34位:●山口大学(951.2)
35位:▲大阪市立大学(949.0)★
36位:●静岡大学(899.9)
37位:○東京理科大学(846.9)
38位:▲横浜市立大学(843.8)
39位:●富山大学(835.1)
40位:○同志社大学(816.7)
41位:●岐阜大学(790.1)
42位:▲名古屋市立大学(767.9)
43位:○近畿大学(757.8)
44位:●山形大学(731.8)
45位:●山梨大学(711.1)
46位:●弘前大学(698.5)
47位:●電気通信大学(696.9)
48位:●三重大学(681.7)
49位:●一橋大学(670.7)
50位:●埼玉大学(669.2)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201903/article_10.html より作成。

50 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 12:17:22.78 ID:5a6AXgva.net
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜国立市立医 > 私大医
 
 
 

51 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 12:34:53 ID:NqHdlYHt.net
合併しても大学の格が上がる訳じゃないから神戸には勝てないと思う

52 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 12:38:25 ID:D+DfW8+6.net
>>34
教員数も旧帝や神戸に及ばないまでも、単純合計で金岡千広に割って入る規模になり、立命館を抜いて全体の20位相当、国公立で12番目の人数規模になる。
これも今後のリストラ次第で、維新による中国・北朝鮮級の独裁で、やつらのお気に召さない教員が追い出されるだろうから、変動はありうる。特に市大の社会科学系は狙い撃ちにされるかも。

【各大学の助教以上の専任教員数(2018年5月)】(専任教員数500人以上の国公立大学上位50校と市大府大合併校の位置)
●:国立大学、▲:公立大学、( )内は助教以上の専任教員数(単位:人)

1位:●東京大学(3,817)
2位:●京都大学(3,372)
3位:●大阪大学(3,255)
4位:●東北大学(3,001)
5位:●九州大学(2,399)
7位:●名古屋大学(2,357)
8位:●北海道大学(2,332)
11位:●筑波大学(1,863)
13位:●広島大学(1,684)
17位:●神戸大学(1,568)
18位:●岡山大学(1,468)
★+☆:大阪公立大学[仮](1,372)
22位:●千葉大学(1,333)
23位:●新潟大学(1,267)
27位:●金沢大学(1,182)
29位:●長崎大学(1,158)
30位:●鹿児島大学(1,153)
31位:●東京工業大学(1,041)
32位:●信州大学(1,037)
35位:●徳島大学(980)
36位:●山口大学(943)
41位:●東京医科歯科大学(884)
42位:●熊本大学(873)
44位:●富山大学(863)
45位:●琉球大学(855)
46位:●群馬大学(817)
47位:●三重大学(815)
49位:●島根大学(811)
50位:●山形大学(809)
51位:●愛媛大学(802)
55位:●山梨大学(771)
55位:●鳥取大学(771)
58位:●弘前大学(761)
58位:▲福島県立医科大学(761)
60位:●岐阜大学(758)
63位:▲横浜市立大学(741)
64位:●宮崎大学(729)
64位:▲大阪市立大学(729)★
67位:●静岡大学(700)
70位:●佐賀大学(685)
72位:▲首都大学東京(671)
73位:●高知大学(670)
76位:▲大阪府立大学(643)☆
77位:●福井大学(621)
77位:●大分大学(621)
80位:●香川大学(606)
81位:●横浜国立大学(591)
83位:●秋田大学(556)
84位:●茨城大学(546)
88位:▲名古屋市立大学(516)
89位:▲兵庫県立大学(509)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201906/article_3.html より作成。

53 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 12:39:50 ID:kUqtyUiH.net
しょせん公立
国立>>公立の壁は越えられない
地方駅弁にマウント取れるぐらいだろw

54 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 12:47:07 ID:QH47gbR2.net
全国的な序列へのインパクトはそれほどないけど、間違いなく神戸大への影響は多大やな。
旧三商大の2つ、神戸大と大阪市大は関西では歴史的にガチンコやからな。
でも当然、一橋大は別格のままや。
犬猿の仲の大阪府と大阪市がまさかの共闘とは、関西ではすごいインパクトなんやで。

55 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 12:54:03 ID:1edSrqjZ.net
公立は科研費では冷遇されるよ
大阪府に面倒みてもらってというのが国のスタンス

56 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 12:57:06.83 ID:O32xF0lb.net
科研費は国が配分決めてるわけじゃないから関係ねーよ
単に査読者のお眼鏡にかなう計画書の書ける研究者が足りてないだけ

57 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 12:57:18.01 ID:QH47gbR2.net
そうやね。
けど、金持ってるのは大阪市や。

58 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 12:58:07.90 ID:XRMaXmEG.net
合併が成功して話題になったとしたら、
地方旧帝大並の難易度と知名度を持つ大学が新たに誕生する訳だから全国的な序列のインパクトも大きい
公立大の地位向上という点でも有意義

59 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 12:58:07.91 ID:XRMaXmEG.net
合併が成功して話題になったとしたら、
地方旧帝大並の難易度と知名度を持つ大学が新たに誕生する訳だから全国的な序列のインパクトも大きい
公立大の地位向上という点でも有意義

60 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 13:10:19 ID:QH47gbR2.net
うん。
全国レベルの序列でも、影響あるかもね。
新キャンパスへのワンキャンパス化は無理でも、
一般教養とかは新キャンパスへ集約するうわさもあるしね。
とにかく立地が奇跡のような場所やからね。
関西主要都市から通学可能やからね。
京都勢にも影響出るね。

61 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 13:22:39 ID:kUqtyUiH.net
ないと思うけどね
東大不合格なら都立大(東京の公立)より
わざわざw隣県神奈川の横国(国立)だったからね

62 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 13:39:16 ID:QH47gbR2.net
いや、
関西では二大公立大である
府大と市大の合併インパクトは凄いよ。
医学部、獣医学部、その他含めて、
本当の意味で総合大学が関西圏のど真ん中に誕生の意味は凄まじいよ。
首都の感覚とは違う。

63 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 13:50:47 ID:kUqtyUiH.net
ま、結果は事実として明らかになるけどね 統合後の入試で

64 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 14:11:04.89 ID:QH47gbR2.net
そうやね。
まずは、統合を成功させられるか?
が、先決なのは確か。

65 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 14:25:07 ID:o8jmfBsQ.net
>>49
統合しても金沢大未満の研究費しかないとかゴミじゃんw
偏差値もこのレベルだし、統合しても立ち位置は今と変わらんだろ


河合塾(2019/10/10更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

     千葉  東北  九大  北大  筑波  神戸  横国  都立  阪市
数学   60.0  60.0  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0
物理   60.0  60.0  57.5  58.5  57.5  55.0  55.0  55.0  55.0
化学   57.5  60.0  57.5  58.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0
生物   60.0  57.5  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0

平均   59.4  59.4  56.3  58.5  57.5  56.9  56.3  56.3  55.0


千葉=東北大>北大>筑波>神戸>九大=横国=都立大>阪市

66 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 14:34:32 ID:Qfm81gJ7.net
中堅公立から上級公立に昇格か

67 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 14:42:41.75 ID:QH47gbR2.net
なんで、サンプルが理学部なんw
別に宮廷を抜かすとかは考えられんわな。
でも、府大に医学部がくっ付くのは大きいねんで。

68 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 14:44:37.20 ID:lLeaxXiY.net
>>1

https://f-ran.com › eachウェブ検索結果大学の格付けランキング決定版 | Fラン.com

★★大学格付けランキング決定版★★
Sランク大学
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大・東京医科歯科大学
Aランク大学
〔AT〕大阪大・東北大・名古屋大 ・慶応大(上位)・早稲田大(上位)
〔AU〕九州大・北海道大・慶応大(下位) ・筑波大・神戸大・横浜国立大・お茶の水女子大 ・東京外国語大・国際教養大
〔AV〕早稲田大(下位) ・千葉大・東京農工大・首都大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・上智大・ICU・中央(法)
Bランク大学
〔BT〕名古屋工業大・名古屋市立大・熊本大・三重大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・長崎大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・群馬大・山梨大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・学習院大・青山学院大
Cランク大学
〔CT〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・津田塾大・立命館大・関西大・関西学院大・法政大
〔CU〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・県立広島大・鳴門教育大
〔CV〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・東京女子大
Dランク大学
〔DT〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・南山大・豊田工業大・日本女子大
〔DU〕成蹊大・芝浦工業大・明治学院大・武蔵大・成城大・東京農業大・東京都市大・西南学院大
Eランク大学
〔ET〕國學院大・獨協大・近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女・名古屋外国語大
〔EU〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大・玉川大・神奈川大
Fランク大学
ここに記載が無い大学(「EランクとFランクどっち?」と話題になる大学でいうと、東海大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・名古屋学院大など )

69 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 14:46:19.12 ID:CoPwoGsU.net
https://i.imgur.com/JAYQC4z.jpg
https://i.imgur.com/bRxJXgz.jpg
特に関東人には関西における市大と府大の存在感が分かりにくいと思うけど、関東における国公立大とは立ち位置が全然違う
関西の受験生にとってのインパクトはかなり大きい

70 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 14:50:32 ID:QH47gbR2.net
どうも関西と関東では認識にズレがあるな。
関西ローカルの話やからしょうがないな。

71 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 14:55:05 ID:m6OabHbx.net
そもそも首都圏で大阪市大とか大阪府大なんてほぼ無名に近いからな。

72 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 14:55:09 ID:X13v49YG.net
医学部があるのは大きいな。
医学部は総合大学としてのブランド力の源泉だからな。

73 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 14:56:06 ID:2EzkQIqN.net
>>4
ザコク〜中堅国立より遥かに上

74 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 14:57:08 ID:QH47gbR2.net
関西人が首都大学のことを良くわからないのと同じやね。
文化、土壌の違いだな。

75 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 14:57:31 ID:2EzkQIqN.net
>>48
むしろ中期増やすと思うわ

76 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 14:57:54 ID:2EzkQIqN.net
神戸の山賊キャンパスに比べたら、天と地の差になるな

77 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 15:02:39 ID:QH47gbR2.net
山賊キャンパスも悪くないけどなw

78 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 15:18:00 ID:o8jmfBsQ.net
>>69
関西で人気3位と10位の大学が合併したところで大きな影響はないだろw
もともと医学部のある総合大が他大を統合したところでインパクトは弱い
大学同士の合併で立ち位置が変わった事例なんてそもそもないだろ

79 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 15:40:56 ID:QH47gbR2.net
何度も言うが、全国的な影響はそれほどでもない。
関西周辺での限定の話。
神戸大には間違いなく影響出るのは関西では織り込み済み。
あと大阪の立地を分かっていないと分かりにくい。
府大、市大ともあまりアクセスは良くない。
関西人からすれば、府大、市大が大阪のど真ん中にできることに
インパクトがあるわけ。
皇居の真横、JR駅直結の場所に大学が移転してきたらインパクト大やろ?

80 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 15:47:58 ID:CoPwoGsU.net
コピペガイジに何言っても無駄よ

81 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 15:56:18.84 ID:o8jmfBsQ.net
>>79
>神戸大には間違いなく影響出るのは関西では織り込み済み。

織り込み済みなのであればきちんとデータに反映されているはずだよね?
具体的にどのデータに反映されているのか示して

82 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 16:03:34 ID:X13v49YG.net
各受験紙、業界紙見りゃバカでも分かるだろ。お前の情報不足。自分で定性分析してみろ。

83 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 16:07:37 ID:m6OabHbx.net
大阪らしく垢抜けない昭和っぽさのある大学名にしたらどう?
「なにわ総合大学」とか「大阪まいどおおきに大学」とかねw

84 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 16:13:21.08 ID:X13v49YG.net
確かに、大阪らしくていいよな。
なんでもかんでも、同じじゃつまらんからな。横並びよりも大阪らしくていいな。

85 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 16:13:50.29 ID:/Wy8hmVI.net
>>1
1枚目右がOsaka perfect university に見えた

86 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 16:18:20.40 ID:QH47gbR2.net
うん、ここは、イキらずに、
大阪らしい名前でおけw

87 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 16:20:28 ID:o8jmfBsQ.net
>>82
俺が求めているの合併の情報とか主観的な分析じゃなくて客観的なデータなんだけど。
既に影響が出ていると主張しているなら具体的な客観データを示して
影響が既に織り込まれているのに、影響を反映したデータがないなんておかしいよね?

88 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 16:24:54 ID:o8jmfBsQ.net
研究費は合併後でも金沢大未満
偏差値は都立大未満
肝心の関西での人気も3位と10位

これで合併後は地方旧帝並みとか神戸大を超えるとかw

89 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 16:28:57 ID:QH47gbR2.net
あのな、織り込み済みという言葉尻を取って、定量化させろとは、強引な論法だね。
少なくとも煽りにしか聞こえんで。

90 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 16:30:21 ID:X13v49YG.net
>>89
ガイジはスルーしろ

91 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 16:34:28.74 ID:o8jmfBsQ.net
>>89
具体的なデータもないのに、なぜ関西で織り込まれていると断言できるんだ?
素直にちょっと言い過ぎたと言えないのか?

92 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 16:35:52.15 ID:aV+fW3X3.net
>>79
府大、市大共に大阪の大動脈=御堂筋線沿いで今の神戸より断然アクセス良いけどな

93 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 16:37:38 ID:aV+fW3X3.net
>>54
犬猿の仲とかいつの時代って話。8年前に平松が橋下に惨敗してからは、常に府市協調路線

94 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 16:38:15 ID:VvoucAeq.net
新大阪大学

95 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 16:44:05 ID:QH47gbR2.net
新大学が神戸大を追い越すと誰が言った?
イキるんならちゃんと読め。
神戸大にとっては脅威になると言うことや。そのぐらいのこと、関西では普通に言われてるし、東洋経済ほか記事にもなってるやろ。揚げ足はしょうもないわ。

96 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 16:44:19 ID:m6OabHbx.net
合併したはいいけど、上位学生が就職とともに東京へ流出するんではないの?w

97 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 16:47:04.42 ID:QH47gbR2.net
>>93
大阪では今でも利権がらみでいがみ合ってるよ。

98 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 16:50:13 ID:QH47gbR2.net
>>96
それはあるやろね。
大阪の貴重な税金と人材流出は変わらんやろね。

99 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 16:51:20 ID:o8jmfBsQ.net
>>95
お前こそレスを全部読めよ
神戸大を抜かすことはありうるってレスが上にあるだろ


>神戸大には間違いなく影響出るのは関西では織り込み済み。

影響が織り込まれているというのならその根拠となる客観的なデータを示して?
客観的なデータもないのに、なぜ関西で織り込まれていると断言できるんだ?

100 :名無しなのに合格:2019/11/09(土) 16:52:26 ID:o8jmfBsQ.net
>>97
>大阪では今でも利権がらみでいがみ合ってるよ。

具体的な根拠を示して

総レス数 733
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200