2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

市大府大の統合大←国公立大3位の規模、大阪城そばにキャンパス、学費無償化、医,獣医,航空もある

1 :名無しなのに合格:2019/11/08(金) 21:56:25.44 ID:+mLrCtBc.net
https://i.imgur.com/E83k1pQ.jpg
https://i.imgur.com/ZQMkFUF.jpg
https://i.imgur.com/dL0VKmE.png
関西圏における京阪神の序列が崩壊するだろうね

330 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 15:16:01 ID:d+lWBFkp.net
>>324
現在予定している学部構成は下のとおりだけど、
『新大学構想』をみると、今後の新設学部に薬学や医工学は十分ありそうやね。

【関西4国公立大学の学部陣容】

京都大学(10学部)
文、法、経済、教育、総合人間、理、工、農、医、薬

大阪大学(11学部)
文、外国語、法、経済、理、工、基礎工、医、歯、薬、人間

神戸大学(10学部)
文、法、経済、経営、国際人間、理、工、農、医、海事

大阪公立大学[仮](12学部・学域)
文、法、経済、商、理、工、農、獣医、医、看護、生活科学、現代システム
https://i.imgur.com/V0w8GiT.png

331 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 15:20:06.55 ID:TvJnQ/I5.net
千葉と同格ですwww


河合塾(2019/10/10更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

     千葉  東北  九大  北大  筑波  神戸  横国  都立  阪市
数学   60.0  60.0  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0
物理   60.0  60.0  57.5  58.5  57.5  55.0  55.0  55.0  55.0
化学   57.5  60.0  57.5  58.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0
生物   60.0  57.5  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0

平均   59.4  59.4  56.3  58.5  57.5  56.9  56.3  56.3  55.0


千葉=東北大>北大>筑波>神戸>九大=横国=都立大>阪市

332 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 15:21:49.91 ID:TvJnQ/I5.net
大学受験パスナビ
https://passnavi.evidus.com/search_univ/1200/ippan.html

二次試験科目数

大阪市立大文     英、国(2科目) 
大阪市立大経済   英、数(2科目) 
大阪市立大商     英、数(2科目) 
大阪市立大法     英   (1科目) 

 
大阪市立大文系でまともな入試科目数の学部は一つもないぞw
おまけにセンターも倫政以外の公民選択可能で軽量入試を徹底してるw
これで千葉と同格とかw

333 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 15:25:26 ID:d+lWBFkp.net
>>329
確かにこの2大学がいっしょになれば理工系の専攻はほぼカバーされるね。
あと望むらくは意匠・デザインなんかかな。

【公立大学において専攻できる学問分野】(2016年6月時点)

大阪市立大学〔28分野〕
哲学、歴史学、人文地理学、文化学、言語学、人間科学、福祉学、法学、政治学、政策学、経済学、経営学、
数学、物理学、地球惑星科学、化学、応用物理学・工学基礎、機械工学、電気電子工学、土木工学、建築学、
生物学、医学、看護学、生活科学一般、食生活学、情報学、環境学

大阪府立大学〔47分野〕
哲学、文化学、日本文学、外国文学、日本語学、外国語学、言語学、教育学、保育・児童学、心理学、人間科学、
社会学、福祉学、コミュニケーション学、観光学、法学、経済学、経営学、数学、天文学、物理学、地球惑星科学、化学、
応用物理学・工学基礎、機械工学、電気電子工学、材料工学、プロセス・化学工学、総合工学、生物学、生産環境農学、
農芸化学、森林圏科学、農業工学、動物生命科学、境界農学、看護学、保健衛生学、医療技術学、食生活学、情報学、
環境学、地理学、ナノ・マイクロ科学、ゲノム科学、ジェンダー、脳科学

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201606/article_2.html

334 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 15:27:36 ID:LD1brqez.net
>>327
横国…?

335 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 15:33:21.60 ID:SpIB9o06.net
千葉大、横国大、筑波大→神戸大

336 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 20:45:40 ID:XY6TYDdD.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

337 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 23:53:30 ID:SvX32kqA.net
>>330
良いね
最近流行りのAIや計算機科学系の学科(専攻)も欲しいところ

338 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 23:57:22 ID:ta6zh3nX.net
とりあえずメーカーの王者、TOYOTAの内定者数/年は神戸を毎年超えそう

339 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 01:39:34 ID:WX1yqbit.net
>>333
重複が統合されると…

大阪公立大学[仮]〔55分野〕
哲学、歴史学、人文地理学、文化学、日本文学、外国文学、日本語学、外国語学、言語学、教育学、
保育・児童学、心理学、人間科学、社会学、福祉学、コミュニケーション学、観光学、法学、政治学、
政策学、経済学、経営学、数学、天文学、物理学、地球惑星科学、化学、応用物理学・工学基礎、
機械工学、電気電子工学、材料工学、土木工学、建築学、プロセス・化学工学、総合工学、生物学、
生産環境農学、農芸化学、森林圏科学、農業工学、動物生命科学、境界農学、医学、看護学、
保健衛生学、医療技術学、生活科学一般、食生活学、情報学、環境学、地理学、ナノ・マイクロ科学、
ゲノム科学、ジェンダー、脳科学

と、50分野を超えて京大・阪大・神大らに見劣りしない総合大学になるわけだ。

京都大学〔59分野〕
哲学、歴史学、人文地理学、文化人類学、文化財科学、文化学、日本文学、外国文学、日本語学、
外国語学、言語学、教育学、保育・児童学、心理学、社会学、コミュニケーション学、法学、
政治学、政策学、経済学、経営学、数学、天文学、物理学、地球惑星科学、プラズマ科学、
化学、応用物理学・工学基礎、機械工学、電気電子工学、土木工学、建築学、材料工学、
プロセス・化学工学、総合工学、生物学、生産環境農学、農芸化学、森林圏科学、水圏応用科学、
社会経済農学、農業工学、医学、薬学、看護学、保健衛生学、医療技術学、健康・スポーツ科学、
美術、舞台・演劇・映像、情報学、環境学、神経科学、人間医工学、ナノ・マイクロ科学、
社会・安全システム科学、ゲノム科学、地域研究、ジェンダー

大阪大学〔51分野〕
哲学、歴史学、人文地理学、文化人類学、文化学、日本文学、外国文学、文芸学、日本語学、
外国語学、言語学、教育学、保育・児童学、心理学、人間科学、社会学、福祉学、
コミュニケーション学、法学、政治学、政策学、経済学、経営学、数学、物理学、地球惑星科学、
化学、応用物理学・工学基礎、機械工学、電気電子工学、土木工学、建築学、材料工学、
プロセス・化学工学、総合工学、生物学、医学、歯学、薬学、看護学、保健衛生学、医療技術学、
芸術一般、情報学、環境学、神経科学、人間医工学、ナノ・マイクロ科学、社会・安全システム科学、
生体分子科学、地域研究

神戸大学〔56分野〕
哲学、歴史学、人文地理学、文化人類学、文化財科学、日本文学、外国文学、言語学、教育学、
心理学、人間科学、社会学、コミュニケーション学、メディア学、法学、政治学、政策学、経済学、
経営学、数学、物理学、地球惑星科学、化学、機械工学、電気電子工学、土木工学、建築学、
材料工学、プロセス・化学工学、総合工学、生物学、生産環境農学、農芸化学、森林圏科学、
社会経済農学、農業工学、動物生命科学、医学、看護学、保健衛生学、医療技術学、
健康・スポーツ科学、生活科学一般、食生活学、音楽、美術、デザイン、舞台・演劇・映像、
芸術一般、情報学、環境学、人間医工学、社会・安全システム科学、ゲノム科学、生体分子科学、
地域研究

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201606/article_1.html

340 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 09:25:21 ID:jc2a5ZLd.net
理系は昔から言われてるように神戸を余裕超えするだろう

341 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 09:39:32 ID:D0kLbAON.net
文系、特に商業系の序列がどうなるのかが、面白い。
旧三商大の神戸と市大の争い。
まさに一騎打ちやな。

342 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 10:36:43 ID:vJ/TU43o.net
新大学の特性として話題性があるうちにスタートダッシュを決めないと上昇は難しい
高校生は新しいもの好きだから首都大みたいな改悪でないなら酷くなる心配はしなくていいか
文系は市大の歴史をアピールしつつ資格とか結果を残せればよし(府大文系のいいところだけ取らないとレベルダウンの可能性高い)
理系は阪大以下が神戸市大府大の中ではっきりした序列がなかったから明確な3位を打ち出せばまあ成功できるかもしれん

343 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 10:41:57 ID:VtRSLCTK.net
県内高校フィルター

344 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 12:52:08 ID:Ce7K0qOB.net
>>342
府大文系のしょぼい分野は全部切り捨てで良いわ

345 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 12:56:51 ID:5a2HwtpH.net
府大の現代システムは、しょーもない分野は斬り捨てて中期日程にすべき

346 :名無しなのに合格:2019/11/21(木) 13:28:34.50 ID:QxCPW/JZ.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


347 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 19:01:46 ID:h8uM/8a2.net
>>332
液便のチバラギ文系は論外
関西じゃ兵庫県立大レベル

348 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 19:39:52 ID:78G1GPCu.net
>>341
文系はきついと思うぞ
理系はたぶん超えると思う

349 :名無しなのに合格:2019/11/21(木) 20:40:38.96 ID:W2wzHuak.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

350 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 22:27:07 ID:h8uM/8a2.net
文系は早急に全学年森ノ宮に移すべき。立地が超重要

351 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 17:18:16 ID:QoS8EMZm.net
https://i.imgur.com/HS5n64K.jpg
https://i.imgur.com/nUvq7Y5.jpg
区画1に第1期(2025年度)で基幹教育、文学、リハビリ学、生活科学が杉本から移されるので
おそらく区画2に第2期(2026年度以降)で社会科学、理学が移されて杉本から撤収することになると思われる
文系理系をそれぞれ集約するなら理学は中百舌鳥に移すかもしれんが

352 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 17:45:20 ID:2Z7qui4g.net
便利な場所に集約するんやな
これまでの長い歴史があるから、ブランドはなかなか高い壁だけど、あげてくる可能性は十分
ただ、大阪にそんな財源あるんやろか?

353 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 17:50:13 ID:XthncpWZ.net
>>352
糞しょーもない外郭団体の補助金とか二重行政の無駄を省いて、その金を回す

354 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 17:51:29 ID:GfTLwhBU.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★超最新版★★★★★★★★★★★★★★★★★

第2回ベネッセ・駿台記述模試・10月(高3生・高卒生) 2020年度
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年11月21日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
【B判定表示】
79●東京(文科?類)
78●東京(文科?類)、●東京(文科?類)
77★京都(法)、★京都(経済・文系)
76★京都(文)、★京都(総合人間・文系)
75★京都(教育・文系)、○一橋(法)
74◆大阪(法・法、国際公共政策)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
73◆大阪(経済)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)
72
71
70■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、▽筑波(人間・心理)、☆神戸(法)
69■名古屋(教育)、■名古屋(情報・人間社会)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、☆神戸(経済・数学、英数、総合)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
68■名古屋(情報・コンピュータ)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合) 、▽筑波(人間・教育) 、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
67▲北海道(法)、▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、▽筑波(人間・障害科学) 、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)、△横浜国立(経済)
66▲北海道(経済)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、■名古屋(情報・自然情報)、▽筑波(人文/文化・日本語日本)、△横浜国立(経営)
65▲北海道(教育)

355 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 23:30:54 ID:soAOjKmL.net
>>352
夕張の二の舞かと思いきや維新のお陰で見事復活

戦前の絶頂期に大阪商科大学を設立したのと同じく
れいわのこの時期に大阪都立大学を設立するんやで

356 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 23:32:34 ID:hs3CVULI.net
 
 
 
     公 立 大 学 お お さ か 

 

357 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 23:51:43.53 ID:JRX5dEfA.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

358 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 09:04:07 ID:6aORhUew.net
>>352
ヒント:カジノ、万博、都構想

359 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 09:08:13 ID:fEnt77jC.net



無駄

360 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 09:10:53 ID:6aORhUew.net
>>359
お前が無駄

361 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 12:12:11 ID:sYIsfaUT.net
偏差値が上がるのは
森ノ宮キャンパスが出来てからだな
出来次第では下がるかもせれんが

362 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 12:24:02.44 ID:MBEeV4ku.net
できる前から間違いなく上がるよ

現状でも大阪都心からアクセス良いし、医、獣医、航空、建築含む骨太の理系と旧三商の伝統を汲む文系が融合する効果は半端じゃない

363 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 14:28:05.25 ID:/23kyZiS.net
今は大阪市立大学だけど三商大だった時は大阪商科大学だったわけで
そう考えると原点回帰して市立とか府立に拘らなくていいんじゃないか

364 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 15:00:49.12 ID:JQob+mYX.net
>>363
でも今は医看まで揃えるフルラインナップの総合大学やぞ東工一橋横国とは違うやろ

365 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 15:18:01 ID:2wXM/SHf.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


366 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 16:19:21 ID:B/EP43Mk.net
>>363
維新が府と市との統合の象徴として活用しているしね
1000億円の都心キャンパスつくるくらい気合いが入ってる
日本三位の学生数を誇る総合大学として生まれ変わるしかないんだよ

それにしても当初の二重行政の解消、コスト削減なんてお題目はいつの間にかどっかに行っちゃったね

367 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 16:26:35 ID:3zz6TgPd.net
阿倍野キャンパスはいろんな意味で神立地

368 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 23:37:58 ID:glfJ7q07.net
>>367
医学部は別格
飛田新地も別格

369 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 23:52:46 ID:SQmuXl/7.net
アホの同志社もイキれなくなるだろうw

370 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 16:06:35 ID:ToaeRjrM.net
獣医だけでなく建築学科も建築学部として独立しても良いのでは?

市大工学部でも建築学科だけは府大工の下位学科並みに難易度高いし

371 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 16:38:10 ID:ent6zjuk.net
まあ名前次第やろうな。
大阪公立大なんて名称にしたら人気なくなるで。

372 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 16:48:50 ID:RCdusYnh.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

373 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 23:44:12 ID:ToaeRjrM.net
○立大学みたいな名称にはしないと予想

374 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 23:51:16 ID:Lb15OCTM.net
令和大学

375 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 00:00:29 ID:pEXnyV0N.net
>>371
でも狙い過ぎるとはずすぜw

376 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 00:58:53.98 ID:0fJXhiby.net
>>370
市大の建築って河合の偏差値55.0だぞ
これのどこが府大工の下位学科並みに難易度高いんだ?
1科目多いとはいえ、名工大や工繊大よりも偏差値低いぞ
いくら持ち上げたくても嘘は良くない

https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

377 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 05:46:17 ID:fnCOeBoL.net
東京都立大もオリンピックが終わったら跡地に移転すればいいのになあ

378 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 14:30:50 ID:76w43OXj.net
>>369
同志社は今もイキれないだろw

379 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 18:00:27.34 ID:gCrX7St+.net
府大文系と同志社文系なら、同志社選ぶかな。市大と同志社なら圧倒的に市大やけど。
まぁ統合の折に府大文系のしょーもない分野は潰してもらいたい

380 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:35:04 ID:Q7ZpQOoU.net
>>377
都立大が都内に移転したら早慶に並べそう
そんな用地があるのか知らんが

381 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 23:20:41 ID:kVZBAAEF.net
あとは修士以上は講義原則英語くらいのことはやってほしいな
世界的に英語の講義は当たり前

382 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 23:52:18 ID:Fzv4LZGU.net
https://i.imgur.com/QD0dfwg.jpg
こんなキャンパスが山手線沿いにあったらさぞかし大人気だっただろうね
せっかく一等地にキャンパスを作るんだから多少金かけてもいいから立派なキャンパスにしてほしい

383 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 12:53:34 ID:RG3ePkqv.net
どうしても森之宮と聞けば、もしもしピエロを思い出す

384 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 06:54:17 ID:mf+Sl0rK.net
>>379
圧倒的ってわけでもないだろイチハン
大差ないなら学費安い方を選んでるだけ

385 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 09:23:10 ID:lQgbNLaR.net
県内高校フィルター

386 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 21:01:34 ID:37nec7+V.net
>>384
旧三商のが余裕で上

387 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 16:27:50.08 ID:3gKfmkWF.net
神戸超えるも何もそもそも府大の工学とか今の時点で上やん

388 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:49:53 ID:OK+vEmP1.net
>>387
統合で総合的に超える
特に理系は完勝できる

389 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:55:27 ID:QeuXJjWr.net
大阪府立大学併願対決(東進2018年の実績)

https://i.imgur.com/eoXpVL9.png

大阪府立大学工 50-50 大阪市立大学工
大阪府立大学工 57.1-42.9 京都工繊大
大阪府立大学工 66.7-33.3 広島大学工
大阪府立大学工 66.7-33.3 東京理科大工
大阪府立大学工 0-100 九州大学工
大阪府立大学工 0-100 名古屋工業大
大阪府立大学工 0-100 横浜国大理工


自慢の府大工も併願対決で神戸大どころか電農名繊の一角に完封負けしてるぞw

390 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 13:37:32 ID:4rWezcDJ.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

391 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 13:40:33 ID:rPAWNkDo.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


392 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 21:26:42.07 ID:PDlTeGZe.net
全国随一の理系のラインナップ、旧商大、都心立地

神戸に勝てる要素揃い過ぎ

393 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 21:27:10.53 ID:kLYdvZ7p.net
府大工とか、不本意入学しかおらんやろ

394 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 22:40:43 ID:WzNLEO2K.net
>>393
府大高専から行くやつもいるから…

395 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 22:56:15.32 ID:eDbEInCz.net
学科ごとの入試に戻して航空宇宙工学科を復活させろ

396 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 23:06:07 ID:MqOlXWWl.net
岐阜獣医、名市薬みたいなものだろう。
その学部単体で名大非医理系学部より難しくなることはあるが
大学全体としては特に影響はない。

397 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 23:37:56 ID:zWm2V3a2.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

398 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 09:23:57 ID:gs+qIepB.net
>>393
実力で負けてるからそれしか言えないアホの神戸前期

399 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 09:24:46 ID:gs+qIepB.net
>>395
工学部に戻るから、また学科ごとに戻るよ
普通に阪大より上の難易度になる

400 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 11:44:04 ID:6gwF41oI.net
図書館ってどうなんの?
森ノ宮になかったら便利悪いし、建てたら建てたで蔵書総数えらいことになりそうやな。
最悪地下鉄で中央図書館いけばえええど。

401 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 13:39:06 ID:25MWN50+.net
>>399
そしたら電物海洋が足引っ張りそう

402 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:15:56 ID:Oi4oNdK+.net
>>401
海洋も神戸の海事よりはだいぶ上

403 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:35:03 ID:VYSMGPEl.net
>>402
当たり前だろ
なぜ阪大との比較なのに神戸の不人気学部を出すのか

404 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 18:17:48 ID:q3CISnPT.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

405 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 18:58:57.04 ID:PVgWCLH4.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

406 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 19:04:08 ID:mfH2pFY7.net
一橋

407 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 16:22:18 ID:/WUuNm6k.net
医と獣医が一緒になるとかいうけど獣医学部ある殆どの国立大が医もあるという
共同研究始めるにしてもかなり遅れてるんだよなぁ…

408 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 16:42:13 ID:f1lbs6C3.net
旧帝国大学

409 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 18:15:22 ID:jm3v8jr1.net
医獣医両方ある国立は、東大北大を除いて、普通の学部に関しては駅弁〜ザコク。市大府大はそれらより断然上(むしろ市大文系や府大工は北大より就職や難易度は上)。

総合的なシナジーはあると思うがね。が、やはり医獣医に加え薬学部は何とか揃えてほしい

410 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 21:17:29 ID:4beh7Ig7.net
河合塾(2019/11/22更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html


北大文   83%  65.0(3教科)
市大文   80%  60.0(2教科)

北大経済  80%  60.0(3教科)
市大経済  78%  57.5(2教科)

北大法   82%  60.0(3教科)
市大法   78%  60.0(1教科)


全ての文系学部で北大に完敗じゃねえかwww
これの一体どこが市大文系の難易度が北大よりも上なんだよw

411 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 21:51:34 ID:5rav2xhV.net
>>410
就職は市大の方が上
市大の方がコスパ良いよ

412 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 21:53:10 ID:4beh7Ig7.net
>>411
一体どこが市大文系の難易度が北大よりも上なんだよ?

413 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 21:59:43 ID:5rav2xhV.net
>>412
は?就職の話やのに論点変えんなや負け犬

414 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 22:00:56 ID:q+OAKZkV.net
地味に府大工に難易度・就職共に負けてることには反論してなくてワロタ

415 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 22:05:15.24 ID:HJiGp1hg.net
旧三商?
大阪商科大は大阪市が勝手に作ったパチモン
国が設立に関与した東京商科・神戸商科とは根本的に異なる

416 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 22:06:39.21 ID:4beh7Ig7.net
>>413
俺は>>410で就職の話なんて一切していないけど?
難易度で完敗しているのがバレたから、必死に話題を逸らしたいのか?w

417 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 23:44:33 ID:ggv/vC42.net
>>409
獣医もそうだが統合で強化された工学部との医工連携も期待したい

418 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 07:01:54 ID:WhonrlZu.net
>>416
だっさいねー

419 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 09:29:14 ID:qFclGlR8.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

420 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 11:00:11.94 ID:UFQTtXzP.net
県内高校フィルター

421 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 12:24:20 ID:WhonrlZu.net
>>415
負け犬乙
パチモンなら旧三商戦とかやんねーよw

422 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 15:10:58 ID:ozspBtm+.net
>>421
レベルが違いすぎて
三商と呼ばれるのが嫌だったな
オレは

423 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 16:11:02 ID:ZT1XKzqf.net
河合塾(2019/11/22更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html


北大文   83%  65.0(3教科)
市大文   80%  60.0(2教科)

北大経済  80%  60.0(3教科)
市大経済  78%  57.5(2教科)

北大法   82%  60.0(3教科)
市大法   78%  60.0(1教科)


全ての文系学部で北大に完敗じゃねえかwww
これの一体どこが市大文系の難易度が北大よりも上なんだよw

424 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 17:34:39 ID:cC0WCQEG.net
河合塾(2019/11/22更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html


北大文   83%  65.0(3教科)
市大文   80%  60.0(2教科)

北大経済  80%  60.0(3教科)
市大経済  78%  57.5(3教科)

北大法   82%  60.0(3教科)
市大法   78%  60.0(2教科)


北大の方が余裕で上だが科目数間違ってる

425 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 19:09:40 ID:ztgUKBGk.net
>>424
科目数は間違ってねえよ
市大は文学部以外は国語は現代文だけで古文も漢文もない
国語の中でも負担の重い古文や漢文がないのに国語扱いしてくれってどんだけ厚かましいんだよw
文学部以外の学部がわざわざ古文漢文を除外している時点で大学側が負担を軽減しようとしている意図は明らかじゃねえか

426 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 19:32:01 ID:0bJ08HLN.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

427 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 20:40:46 ID:VTra7eV6.net
神戸、北海道

この辺りは超えるんちゃうか

428 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 20:45:15 ID:3x7kcl76.net
医学部あるから地味に京大もダメージ受けそう

429 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 20:59:36 ID:1+aSapqj.net
>>428
東大も影響受けるよね
その理論なら

430 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 21:19:47 ID:vq7ybgG3.net
関学と関大が統合して、大阪城付近にキャンパスができたら、同志社超える?

総レス数 733
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200