2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

市大府大の統合大←国公立大3位の規模、大阪城そばにキャンパス、学費無償化、医,獣医,航空もある

548 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 10:02:11 ID:po1htCtD.net
新大学の学生数約16,000人で首都大学東京を超えて日本一の規模となります。
また大阪城を望む新キャンパスは最強最高の立地と、最新鋭の設備により優秀な学生・研究者を集める事になり、現在よりも1ランク上の大学へと進化する事が予想できます。
ポジション的には早稲田・慶応より上で、京大・阪大・神大の一角に食い込むレベルまでレベルアップするのではないでしょうか?

549 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 17:01:25 ID:osXdQlQR.net
敢えて森ノ宮キャンパスが確定してる文学部や生活科学部を中期にしても面白いかも

京大並みの超難関化するかも

550 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 17:05:45 ID:iRUcWCST.net
あと薬学部新設したら
薬剤臨床みんな取れるで。

551 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 17:16:17 ID:j8cEA/Mh.net
連合官隊15大

東京大学理科三類
京都大学医学部医学科
大阪大学医学部医学科
東北大学医学部医学科
九州大学医学部医学科
名古屋大学医学部医学科
北海道大学医学部医学科
千葉大学医学部医学科
金沢大学医学部医学科
新潟大学医学部医学科
岡山大学医学部医学科
長崎大学医学部医学科
熊本大学医学部医学科
筑波大学医学部医学科
広島大学医学部医学科

552 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 17:41:18 ID:ntjXIxYS.net
大学受験パスナビ
https://passnavi.evidus.com/search_univ/1200/ippan.html

二次試験科目数

大阪市立大文     英、国(2科目) 
大阪市立大経済   英、数(2科目) 
大阪市立大商     英、数(2科目) 
大阪市立大法     英   (1科目) 

 
大阪市立大文系でまともな入試科目数の学部は一つもないぞw
おまけにセンターも倫政以外の公民選択可能で軽量入試を徹底してるw
これで京大並みの超難関化とかw

553 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 17:59:14 ID:Qad2TBgW.net
>>550
維新は教育学部作りたいみたいだけど
赤に染まってない教員が欲しいみたいね

554 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 18:13:13.96 ID:osXdQlQR.net
教員や薬剤師養成を作ると、有名企業就職率は下がってしまうから一概に良いとは言えない。

それより国際教養大みたいな学部作ってほしい

将来的に神戸市外大を取り込めたらベスト

555 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 19:23:56 ID:Qad2TBgW.net
>>554
確かに国際都市大阪には必要な学部かもね
有名企業への就職率もよくなるだろうし

556 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 21:14:36 ID:mWScEbqV.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

557 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 23:48:03 ID:Qad2TBgW.net
>>556

どういう意味?

558 :名無しなのに合格:2019/12/16(月) 12:18:41 ID:qhVy+wbo.net
>>555
国際教養大は確か有名400社の就職率が東工、一橋に次ぐ3位でめちゃくちゃ良い

教育学部より国際教養的な学部を作ってもらいたい

559 :名無しなのに合格:2019/12/16(月) 14:00:10 ID:iO8Oylrb.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

560 :名無しなのに合格:2019/12/18(水) 14:33:44.48 ID:1duelylK.net
>>558
中国語での授業とかも面白いかも

561 :名無しなのに合格:2019/12/18(水) 15:20:25 ID:JeyxzX88.net
>>560
本気でアジアNo.1を目指すなら良いかもね

562 :名無しなのに合格:2019/12/18(水) 16:53:45 ID:jTVyBZ2M.net
県内高校フィルター

563 :名無しなのに合格:2019/12/18(水) 22:44:26.93 ID:Es3Txcn0.net
医+獣医+旧制大阪商科大+旧官立大阪工専+大阪唯一の国公立農学部

普通に神戸九州北海道は超えるわ

564 :名無しなのに合格:2019/12/19(Thu) 05:49:44 ID:jzlUXbwb.net
>>563
それは無い

565 :名無しなのに合格:2019/12/19(Thu) 07:57:30 ID:ZoI6wWWD.net
>>563
Fランみたいな軽量入試でいくら見掛けの偏差値を上げたところで旧帝を超えたことにはならないよ

566 :名無しなのに合格:2019/12/19(Thu) 13:52:53 ID:dipoxgkC.net
来年11月に住民投票やることになりそうだけど
これで都構想が決まったら名称も決まるのかな?

567 :名無しなのに合格:2019/12/19(Thu) 14:50:52 ID:C5FamOaC.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


568 :名無しなのに合格:2019/12/19(Thu) 16:08:25 ID:kBuChFn2.net
>>564
無いとは断言できないな

569 :名無しなのに合格:2019/12/19(Thu) 16:08:37 ID:kBuChFn2.net
>>565
お前じゃFランも無理

570 :名無しなのに合格:2019/12/19(Thu) 17:11:16 ID:fhEs1Ubg.net
>>569
俺のことはどうでもいいよ
Fランみたいな軽量入試でいくら見掛けの偏差値を上げたところで旧帝を超えたことにはならないよ
いつまでFランみたいなインチキ軽量入試を続けるつもりなんだよ?
正々堂々と受験しろよ

571 :名無しなのに合格:2019/12/19(Thu) 17:32:10 ID:dipoxgkC.net
>>570
お前には市大も無理

572 :名無しなのに合格:2019/12/19(Thu) 17:43:28 ID:fhEs1Ubg.net
>>571
俺のことはどうでもいいよ
Fランみたいな軽量入試でいくら見掛けの偏差値を上げたところで旧帝を超えたことにはならないよ
いつまでFランみたいなインチキ軽量入試を続けるつもりなんだよ?
正々堂々と受験しろよ

573 :名無しなのに合格:2019/12/19(木) 18:31:32.95 ID:dipoxgkC.net
自分が入れもしない大学に絡むな

574 :名無しなのに合格:2019/12/19(Thu) 18:45:03 ID:MlN4u6vi.net
>>573
俺のことはどうでもいいよ
Fランみたいな軽量入試でいくら見掛けの偏差値を上げたところで旧帝を超えたことにはならないよ
いつまでFランみたいなインチキ軽量入試を続けるつもりなんだよ?
正々堂々と受験しろよ

575 :名無しなのに合格:2019/12/19(Thu) 18:48:17 ID:MlN4u6vi.net
さあ、逃げないできちんと釈明してもらおうか


大学受験パスナビ
https://passnavi.evidus.com/search_univ/1200/ippan.html

二次試験科目数

大阪市立大文     英、国(2科目) 
大阪市立大経済   英、数(2科目) 
大阪市立大商     英、数(2科目) 
大阪市立大法     英   (1科目) 

 
大阪市立大文系でまともな入試科目数の学部は一つもないぞw
おまけにセンターも倫政以外の公民選択可能で軽量入試を徹底してるw

576 :名無しなのに合格:2019/12/19(木) 20:45:20.43 ID:MYn78tFF.net
1.5流政令市の九州神戸北海道より、大阪都心の新大学のが伸びしろあるやろうな

577 :名無しなのに合格:2019/12/19(木) 20:48:40.56 ID:xxc0BNj1.net
>>548
早慶>神戸定期

578 :名無しなのに合格:2019/12/19(Thu) 20:55:06 ID:rJ8icRhQ.net
>>566
制度の移行時期的に間に合わない。名前は都構想の是非の前に決まる。何年か経ったら改称とかはあり得る。
首都大学東京が都立大学に変更(戻った)したパターンかな。

579 :名無しなのに合格:2019/12/19(Thu) 21:46:18 ID:DTQFYLJC.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

580 :名無しなのに合格:2019/12/19(Thu) 21:56:39 ID:nF6es7gO.net
公立では日本で1番定員数が多い大学になり、国立を含めても阪大、東大に次ぐ3番目に定員数が多い大学になります。
難易度はおそらく上がると思います。
関西で獣医学部と医学部がある唯一の大学になります。
獣医学との融合は欧米でも盛んに行われていますから今後医学の発展に寄与すると思います。
また、植物学系も府立は元農学部でありますし、市立は人口光合成の研究拠点でノーベル賞クラスの研究をしている研究センターがある大学ですからプラスになると思います。
商学や経済学系は、大阪帝国大学ができる前に大阪府に唯一あった大学である大阪市立の大阪商科大学の伝統が今も残っていますし、府立は大学院における社会人の経済学系研究を早くから行っていた大学ですから、森之宮に移っても衰える事はないと思います。
梅田にある市立の大学院(都市研究)には現役の政治家や公務員の方や企業の幹部の方、そして、卒業後に政治家になっている方もたくさんいます。
したがって、偏差値は上がると思います。

581 :名無しなのに合格:2019/12/19(Thu) 22:02:34 ID:2T8s6xzN.net
>>572
市大も府大も7科目なかったっけ?

582 :名無しなのに合格:2019/12/19(Thu) 22:06:25 ID:ougz/vNr.net
>>575
見てみたら経済、商は三科目で草

583 :名無しなのに合格:2019/12/20(金) 00:05:05 ID:Wft1Zpm+.net
>>582
古文漢文入ってないから一科目と認めんらしい
前から粘着してる基地外だから相手にしない方がいいよ

584 :名無しなのに合格:2019/12/20(金) 01:48:51 ID:+duFY6eT.net
さあ、逃げないできちんと釈明してもらおうか


大学受験パスナビ
https://passnavi.evidus.com/search_univ/1200/ippan.html

二次試験科目数

大阪市立大文     英、国(2科目) 
大阪市立大経済   英、数(2科目) 
大阪市立大商     英、数(2科目) 
大阪市立大法     英   (1科目) 

 
大阪市立大文系でまともな入試科目数の学部は一つもないぞw
おまけにセンターも倫政以外の公民選択可能で軽量入試を徹底してるw

585 :名無しなのに合格:2019/12/20(金) 02:08:49 ID:+duFY6eT.net
>>581-583
まずはきちんと3教科できるようになってからものを言おうなw
1〜2教科しか出来ないくせに文系を名乗るなよwww

586 :名無しなのに合格:2019/12/20(金) 03:24:08.97 ID:cDcj9cOF.net
2415
しろ@huwa_cororon 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
https://twitter.com/huwa_cororon/status/1199593474128896000
(deleted an unsolicited ad)

587 :名無しなのに合格:2019/12/20(金) 12:30:24 ID:tY+1YPq1.net
>>582
ゴキブリを相手にしたら負け

588 :名無しなのに合格:2019/12/20(金) 19:41:31 ID:cc2s/jFr.net
新大学の学生数約16,000人で首都大学東京を超えて日本一の規模となります。
国立を含んでも阪大、東大に次ぐ日本3位の規模。
また大阪城を望む新キャンパスは最強最高の立地と、最新鋭の設備により優秀な学生・研究者を集める事になり、現在よりも1ランク上の大学へと進化する事が予想できます。
ポジション的には早稲田・慶応より上で、京大・阪大・神大の一角に食い込むレベルまでレベルアップするのではないでしょうか

589 :名無しなのに合格:2019/12/20(金) 22:30:30 ID:prosPkHR.net
学費無料とか大阪城そばのキャンパスとかかなり前から報道されているのに一向に偏差値上がらないね

590 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 00:03:17 ID:iQiM5HKu.net
近大と京産大が合併して、森ノ宮にキャンパス作ったら、同志社あたりを超えるのか?

591 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 00:33:03 ID:d1qFyCLH.net
>>589
今上がるわけ無いやろボケ

592 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 00:34:11 ID:d1qFyCLH.net
>>590
同志社とか理系は近大に負けてるやろ

593 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 09:11:17 ID:59ECClru.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

594 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 09:29:39 ID:ZGry+Kfe.net
>>593
何度も読んだので了解済みです。さようなら

595 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 10:12:59.95 ID:9mYD7ti2.net
>>591
受験生は志望校の動向に敏感だから、普通はニュースがポジティブに受け止められればすぐに偏差値に影響出るよ
現時点で偏差値が一向に上がらないということは、学費やキャンパスの立地は偏差値を上げるほどの価値はないということ
それが受験生の判断だ

596 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 10:22:21 ID:9mYD7ti2.net
ちなみに首都大は都立大への名称変更が報道されて、かなり志望者も増えて偏差値も上がってるよ

597 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 10:30:41 ID:i7w4ijkO.net
>>595
頭悪そうw

598 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 10:31:52 ID:i7w4ijkO.net
>>596
そもそも2020年と2022年で時期違うし、大学名もまだ発表されて無いし、無理無理同じ土俵にしようとするお前がアホなのは分かった

599 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 10:45:30.30 ID:9mYD7ti2.net
>>598
涙拭けよw
アホはお前だろ
学費無料は2020年度から適用されるんだから、まさに今の受験生の話だぞ
少なくとも大学統合や学費無料は今の受験生にも影響大ありなのに、偏差値が一向にあがらないというのはその程度の価値しかないということ
お前がどう評価しようと、それが受験生の評価だ

600 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 11:06:57.44 ID:g60FOUY4.net
統合だけだったら序列に影響ないけど
学費無償なら偏差値高まりそうだね

601 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 12:07:12 ID:iQiM5HKu.net
学費無償と言っても、ほかの国立大でも無償になりそうな年収が対象なんだろ?

誰でも無条件で完全無料ならかなり偏差値上がるだろうけど。

602 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 12:10:12.38 ID:fpa6MpOz.net
お互いのシナジーを発揮するには多少時間はかかる。2020年代半ばには完全に神戸超えると思うよ

603 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 12:17:12.91 ID:9mYD7ti2.net
>>602
学費無料にシナジーもクソもあるかよw
学費無料を発表したのに、一向に偏差値が上がらないという結果が全てだろwww

604 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 12:27:11.38 ID:fpa6MpOz.net
>>603
ん?どう考えても統合でのシナジーのこと書いてるんだが。お前が文盲かただの阿呆だったら失敬

605 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 12:57:22 ID:9mYD7ti2.net
あと3カ月ほどで学費無償化されるのに、偏差値が1ミリも上がらないのは笑える
お前らどれだけ期待してたんだよ?
学費無償化すれば、旧帝や神戸を超えるんじゃなかったのか?w

606 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 13:39:07 ID:9mYD7ti2.net
学費値上げを発表した東工大や千葉大も偏差値には全く影響出ていないし、
そもそも学費は一般家庭にとって大学選びのポイントにはならないってことだ

607 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 14:46:29 ID:FxbzrNYX.net
>>606
それを判断するには早計だと思うし、おまえが判断出来る事でもない
統合後に軽く抜かされそうな神戸大関係者?

608 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 15:00:39 ID:IpsABTq7.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


609 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 15:20:09 ID:9mYD7ti2.net
>>607
涙拭けよw
あと3カ月ほどで学費無償化されるのに、偏差値が1ミリも上がらないのは笑える
お前らどれだけ期待してたんだよ?
学費無償化すれば、旧帝や神戸を超えるんじゃなかったのか?w

610 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 15:26:09.60 ID:9mYD7ti2.net
>>607
判断が早計もなにも学費無償化まであと3カ月しかないんだぞw
もう既に受験生の判断は出たんだから諦めろw
学費無償化が3か月後に迫った大学の偏差値が1ミリも上がらず、
学費を値上げした国立大の偏差値もちっとも下がらない
これが学費に対する受験生の判断だろ

611 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 19:00:27 ID:FxbzrNYX.net
涙拭くも何も、俺は別に統合される府大・市大の関係者じゃないぞ
単にそう思っただけだから書き込んだんだが、その反応の早さや長文連投な感じからするとやっぱりおまえは神戸大関係者なんだな
かわいそうに、そうやって自分に言い聞かせないと悔しいんだよな
だって近い内に京阪神という唯一縋れていた言葉がなくなってしまうかもしれないんだから
諦めろ、神戸大は旧帝大でもなければ関西圏では京大阪大新大阪公立大の更に下の位置だわ

612 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 19:17:01 ID:BaLUIRAx.net
ID:9mYD7ti2は神戸、筑波、広島、北大、九大、横国のことも叩いてる千葉やで。
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20191221/OW1ZRDd0aTI.html

613 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 19:21:12 ID:FxbzrNYX.net
>>612
あー、そうなのか
確かにその並びだと千葉大は1つ下だもんな
よく北大や九大を叩けるもんだ

614 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 19:26:35.65 ID:6r3Dr5F2.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

615 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 19:34:23.43 ID:l4UCSGYq.net
あと3カ月ほどで学費無償化されるのに、偏差値が1ミリも上がらないのは笑える
学費無償化すれば、旧帝や神戸を超えるんじゃなかったのか?w
なんて言い訳するつもりなんだ?www

616 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 19:44:15 ID:l4UCSGYq.net
>>611
あと2カ月で入試なのに、受験生が判断するのは早計ってw
じゃあいつ判断するんだよwww
学費無償化すれば、旧帝や神戸を超えるんじゃなかったのか?w
旧帝や神戸を超えるどころか1ミリも偏差値が上がらなくて残念だったなwww

617 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 19:53:31 ID:FxbzrNYX.net
千葉大は人気なくて残念だな

618 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 19:54:17 ID:l4UCSGYq.net
>>617
あと2カ月で入試なのに、受験生が判断するのは早計ってw
じゃあいつ判断するんだよwww
学費無償化すれば、旧帝や神戸を超えるんじゃなかったのか?w
旧帝や神戸を超えるどころか1ミリも偏差値が上がらなくて残念だったなwww

619 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 22:08:39.39 ID:FxbzrNYX.net
千葉大は人気なくて残念だな

620 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 22:14:20 ID:Hxqfd5SU.net
>>605
俺も同じこと思った

621 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 23:30:20.72 ID:NS+5YzOS.net
今年度は何やかんや、現行入試最後ってことで市大府大に優秀層流れてくるよ
そしてその世代が3回生になるときに統合

神戸筑波北海道九州
このあたりは超えられるよ

622 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 00:37:15.68 ID:pachyjFT.net
( ゚∀゚)o彡゚学費無償化! 学費無償化! 学費無償化!

あれほど大々的に学費無償化を発表したのに、偏差値が1ミリも上がらないのは笑える
偏差値上昇の切り札だった学費無償化を発表しても偏差値が1ミリも上がらなかった以上、これ以上何をやっても偏差値は上がらないのが確定したなw
旧帝や神戸を超えるどころか1ミリも偏差値が上がらなくて残念だったなwww

623 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 02:11:19.62 ID:dHgrVp7G.net
>>1
http://netabare1.com/2207.html
新島家は曾祖父の代まで「中島」という姓だったが、曾祖父が事件を起こして失踪したため、中島家は冷遇された。そこで、祖父の新島弁治の代に「新島」という姓にあらためた。
「新島」の由来にも諸説があるが、一説によると、「新しい中島」という意味があるのではないかとされている。

新島七五三太の名前の由来
新島襄は、1843年2月13日(天保14年1月14日)に江戸の上州安中藩屋敷で、下級藩士の新島民治(にいじま・たみじ)の長男として生まれた。
新島襄という名前は、アメリカから帰国した後に改名した名前で、幼名は「新島七五三太(にいじま・しめた)」という。
https://www.doshisha.ac.jp/information/history/neesima/neesima.html
同志社大学は新島襄が死去後、設立されたわけであり、
新島襄が設立したわけでないので、非常に設立経緯は怪しい。
また、新島襄は国禁を犯して脱国した密航者であり、そもそも犯罪者では?
そんな新島襄をヒーローのように扱う大学ってカノ国の犯罪者英雄扱いと似てない?
実際カノ国関連の銅像も校内にあるとか。
https://japanese.joins.com/JArticle/225732

624 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 03:18:35.40 ID:XTX4p1Ck.net
そんなこと言ったら慶応大も1920年に大学認可
福沢諭吉は1901年に死去
慶応大学は福沢諭吉死去後設立されたわけであり、
福沢諭吉が設立したわけでないので、非常に設立経緯は怪しいとなるなw。

625 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 09:32:38 ID:YskDGVVa.net
市大創始者は五代友厚だっけ?

626 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 10:07:44 ID:QkBDj2o3.net
実は東野圭吾はじめ、主要文学賞に多数受賞されている府大

627 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 10:21:37 ID:QkBDj2o3.net
大阪府立大学 2018年 主な就職実績 (含・院卒)

パナソニック 19 ダイキン工業 18 三菱電機 17 トヨタ自動車 13 川崎重工業 12 デンソー 11 ホンダ 8 住友電気工業 7 シャープ 7 りそなグループ 7 関西電力 6 日産自動車 6 クボタ 6 日立製作所 5 野村総合研究所 5 神戸製鋼所 5 ローム 5 大和証券グループ 5

628 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 10:23:39 ID:wMQTX3PG.net
県内高校フィルター

629 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 14:12:05.08 ID:2CRSikq0.net
>>628
殆どが工学域の実績だろうな

630 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 14:43:32.71 ID:NGEh0E9T.net
>>629
りそな、大和証券、野村総研は現代システム学域がメインやろ

631 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 15:31:47 ID:T6rcHyko.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


632 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 16:14:17.91 ID:cySrfpg4.net
>>630
金融系やシンクタンクは理系からも大量に取ってるからどこがメインかは分からない
っていうか、野村総研はともかく、証券系の文系職は完全にブラックだろw

633 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 16:26:48.75 ID:cySrfpg4.net
( ゚∀゚)o彡゚学費無償化! 学費無償化! 学費無償化!
( ゚∀゚)o彡゚旧帝神戸を超える! 旧帝神戸を超える! 

あれほど大々的に学費無償化を発表したのに、偏差値が1ミリも上がらないのは笑える
学費無償化すれば、旧帝や神戸を超えるんじゃなかったのかよ?w
超える超える詐欺かよwww

634 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 16:38:57.22 ID:J+0zPMiU.net
千葉大は人気なくて残念だな

635 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 16:41:43 ID:HtmpPgMu.net
チバラギは論外

636 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 17:19:18 ID:2CRSikq0.net
なぜ千葉大が出てくる?
全く競合しないだろ?

637 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 17:38:59 ID:bCe09IY6.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

638 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 22:43:35.81 ID:4+I7QSsX.net
632のバカが千葉大らしいんだよ

639 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 22:47:02.51 ID:cySrfpg4.net
( ゚∀゚)o彡゚学費無償化! 学費無償化! 学費無償化!
( ゚∀゚)o彡゚旧帝神戸を超える! 旧帝神戸を超える! 

あれほど大々的に学費無償化を発表したのに、偏差値が1ミリも上がらないのは笑える
学費無償化すれば、旧帝や神戸を超えるんじゃなかったのかよ?w
超える超える詐欺かよwww

640 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 23:33:14 ID:N3IjzAGh.net
東野圭吾は慶応工(当時)落ちで同志社工(当時)蹴り
しかしカネがあったら府大より同志社に行きたかったと
本に書いてた

641 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 23:35:57 ID:J+0zPMiU.net
この千葉大のバカが必死なんだな

642 :名無しなのに合格:2019/12/23(月) 14:48:00.55 ID:hvVNVpDj.net
◆教員一人あたりの科研費ランキング

東京大学 443万円
東京工業大学 334万円
京都大学 323万円
大阪大学 281万円
東北大学 269万円
名古屋大学 265万円
九州大学 245万円
★大阪府立大学 228万円
東京医科歯科大学 210万円
北海道大学 197万円
東京農工大学 190万円
日本医科大学 186万円
関西医科大学 169万円
筑波大学 159万円
千葉大学 156万円
金沢大学 155万円
電気通信大学 153万円
神戸大学 151万円
熊本大学 138万円
一橋大学 136.7万円
岡山大学 136.4万円
京都府立医科大学 134万円
浜松医科大学 129万円
名古屋工業大学 128.7万円
首都大学東京 128.1万円
広島大学 125.8万円
長岡技術科学大学 125.1万円
富士常葉大学 125万円
東京医科大学 123万円
大阪市立大学 120万円
長浜バイオ大学 119万円
九州工業大学 116万円
長崎大学 114.9万円
新潟大学 114.4万円
名古屋市立大学 109万円
横浜国立大学 107万円
慶応義塾大学 106.99万円
福井大学 106.9万円
徳島大学 104万円
帯広畜産大学 102.4万円
横浜市立大学 102万円
愛媛大学 101万円
お茶の水女子大学 101.1万円
九州歯科大学 100.7万円
愛知県立大学 100.5万円
早稲田大学 99.8万

どー支社は論外

643 :名無しなのに合格:2019/12/23(月) 17:14:15 ID:KmlEglve.net
阪大理学部志望(実戦、オープン共にギリA判定)なんやけど
来年以降の入学者は大学独自の無償化が廃止されて国全体の年収270万以下の支援に一本化されるってマジ?
一本化されるんやったら条件満たしてるし市大に行こうと思ってるんやけど、、

644 :名無しなのに合格:2019/12/23(月) 23:37:53.17 ID:QEm8XNR1.net
( ゚∀゚)o彡゚学費無償化! 学費無償化! 学費無償化!
( ゚∀゚)o彡゚旧帝神戸を超える! 旧帝神戸を超える! 

あれほど大々的に学費無償化を発表したのに、偏差値が1ミリも上がらないのは笑える
学費無償化すれば、旧帝や神戸を超えるんじゃなかったのかよ?w
超える超える詐欺かよwww

645 :名無しなのに合格:2019/12/24(火) 00:11:09 ID:jm0Dnn3X.net
千葉大は人気なくて残念だな

646 :名無しなのに合格:2019/12/24(火) 00:22:53 ID:qrZS9FbZ.net
そもそもまだ統合してないのに偏差値?

647 :名無しなのに合格:2019/12/24(火) 06:44:47.22 ID:gqGeyAkl.net
大阪府立大学 2018年 主な就職実績 (含・院卒)

パナソニック 19 ダイキン工業 18 三菱電機 17 トヨタ自動車 13 川崎重工業 12 デンソー 11 ホンダ 8 住友電気工業 7 シャープ 7 りそなグループ 7 関西電力 6 日産自動車 6 クボタ 6 日立製作所 5 野村総合研究所 5 神戸製鋼所 5 ローム 5 大和証券グループ 5

648 :名無しなのに合格:2019/12/24(火) 07:07:29.07 ID:pJDFYfNl.net
>>646
期待値はでかいだろうね。

649 :名無しなのに合格:2019/12/24(火) 09:46:30 ID:mCKdOJlf.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

650 :名無しなのに合格:2019/12/24(火) 11:45:15 ID:SzRi5IbR.net
効果出るのはキャンパス移転してからだろ

651 :名無しなのに合格:2019/12/24(火) 12:58:57 ID:i/SjpBAt.net
県内高校フィルター

652 :名無しなのに合格:2019/12/24(火) 15:08:38 ID:SzRi5IbR.net
>>647
府大ってなにげに就職いいよな

653 :名無しなのに合格:2019/12/24(火) 17:14:51.09 ID:TfO5XBha.net
日本連合官隊15隻(空母+潜水艦+駆逐艦)

東京大学理科三類(空母)
京都大学医学部医学科(空母)
大阪大学医学部医学科(空母)
東北大学医学部医学科(空母)
九州大学医学部医学科(空母)
名古屋大学医学部医学科(潜水艦)
北海道大学医学部医学科(潜水艦)
千葉大学医学部医学科(潜水艦)
金沢大学医学部医学科(駆逐艦)
新潟大学医学部医学科(駆逐艦)
岡山大学医学部医学科(駆逐艦)
長崎大学医学部医学科(駆逐艦)
熊本大学医学部医学科(駆逐艦)
筑波大学医学部医学科(駆逐艦)
広島大学医学部医学科(駆逐艦)

654 :名無しなのに合格:2019/12/24(火) 17:39:22 ID:Qfg5v2ff.net
>>652
工学域と工学研究科の就職はぶっちゃけ阪大工と遜色ない

655 :名無しなのに合格:2019/12/24(火) 19:12:14.96 ID:lwmCTIHq.net
>>643
奨学金借りてでも阪大行った方がいい
後で絶対後悔する

656 :名無しなのに合格:2019/12/24(火) 19:25:35.97 ID:YmZCZwEC.net
なにわ大学大阪

657 :名無しなのに合格:2019/12/24(火) 20:19:36.39 ID:kv7hKmzx.net
>>655
ありがとうございます
ちょうど質問してから阪大を諦めたくない思いが強くなっていたところでした
一浪で流石にもう一年は無理なんで
センターで8割も切るなら市大に下げて大丈夫なら阪大受けることにします

658 :名無しなのに合格:2019/12/24(火) 20:25:53 ID:7Pc/3naK.net
>>1神大には並ぶし九大をブッチギリで凌駕出来るwww

659 :名無しなのに合格:2019/12/24(火) 20:33:15 ID://eBFsIH.net
大阪府立大学 2018年 主な就職実績 (含・院卒)

パナソニック 19 ダイキン工業 18 三菱電機 17 トヨタ自動車 13 川崎重工業 12 デンソー 11 ホンダ 8 住友電気工業 7 シャープ 7 りそなグループ 7 関西電力 6 日産自動車 6 クボタ 6 日立製作所 5 野村総合研究所 5 神戸製鋼所 5 ローム 5 大和証券グループ 5

たぶん阪大理より就職良い

660 :名無しなのに合格:2019/12/24(火) 21:56:13.43 ID:xRBg7uEz.net
( ゚∀゚)o彡゚学費無償化! 学費無償化! 学費無償化!
( ゚∀゚)o彡゚旧帝神戸を超える! 旧帝神戸を超える! 

あれほど大々的に学費無償化を発表したのに、偏差値が1ミリも上がらないのは笑える
学費無償化すれば、旧帝や神戸を超えるんじゃなかったのかよ?w
超える超える詐欺かよwww

661 :名無しなのに合格:2019/12/25(水) 06:26:30 ID:tYF56J2W.net
府大・工 VS 九大・工 で九大は完敗してるからな。現状でも最下位旧帝には勝ってる。

662 :名無しなのに合格:2019/12/25(水) 08:02:51 ID:x5RZHSPl.net
あれだけ居た学費無償化厨はどこへ行った?w
学費無償化しても偏差値が1ミリも上がらなかったと分かった途端に学費のがの字も言わなくなったなwww

663 :名無しなのに合格:2019/12/25(水) 12:15:46 ID:5LIerTLn.net
府大も工学域は強いわな
中期ブーストは伊達じゃない

664 :名無しなのに合格:2019/12/25(水) 17:26:58 ID:Bbncy+g8.net
大阪府立大学 2018年 主な就職実績 (含・院卒)

パナソニック 19 ダイキン工業 18 三菱電機 17 トヨタ自動車 13 川崎重工業 12 デンソー 11 ホンダ 8 住友電気工業 7 シャープ 7 りそなグループ 7 関西電力 6 日産自動車 6 クボタ 6 日立製作所 5 野村総合研究所 5 神戸製鋼所 5 ローム 5 大和証券グループ 5

この実績を煽れるのは京大東大くらい

665 :名無しなのに合格:2019/12/25(水) 19:42:23.87 ID:fOjW1fn/.net
最新のデータ見たけど北大と九大の大手企業就職率の低さに驚愕。旧帝大なんて全く意味の無い大学グループなんだよな。東京六大学と同じ。

666 :名無しなのに合格:2019/12/25(水) 20:15:35.67 ID:hrppmDwO.net
( ゚∀゚)o彡゚学費無償化! 学費無償化! 学費無償化!
( ゚∀゚)o彡゚旧帝神戸を超える! 旧帝神戸を超える! 

あれほど大々的に学費無償化を発表したのに、偏差値が1ミリも上がらないのは笑える
学費無償化すれば、旧帝や神戸を超えるんじゃなかったのかよ?w
超える超える詐欺かよwww

667 :名無しなのに合格:2019/12/25(水) 20:22:23.81 ID:yshxmF2I.net
ここのアンチ市大府立大の大多数が九大工作員。

668 :名無しなのに合格:2019/12/25(水) 20:53:24 ID:MxzYfsip.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

669 :名無しなのに合格:2019/12/25(水) 22:07:47 ID:5LIerTLn.net
府大と市大が合併したら
そこそこ就職実績のある大学になりそうだな

670 :名無しなのに合格:2019/12/25(水) 22:08:29 ID:5LIerTLn.net
企業の人事部はちゃんと見てるんだな

671 :名無しなのに合格:2019/12/25(水) 23:37:04 ID:L3fgrN4H.net
( ゚∀゚)o彡゚学費無償化! 学費無償化! 学費無償化!
( ゚∀゚)o彡゚旧帝神戸を超える! 旧帝神戸を超える! 

あれほど大々的に学費無償化を発表したのに、偏差値が1ミリも上がらないのは笑える
学費無償化すれば、旧帝や神戸を超えるんじゃなかったのかよ?w
超える超える詐欺かよwww

672 :名無しなのに合格:2019/12/25(水) 23:40:32 ID:QhDkLa8C.net
>>669
例えば市大と府大のTOYOTA内定者を足すと、神戸北海道九州を超える年度も結構ある

今後相乗効果で更に増えれば良いね

673 :名無しなのに合格:2019/12/26(Thu) 00:35:37 ID:aJM4xbZa.net
>>672
大学側がそんな実績をきちんそPRしなきゃね

5CHでは府大・市大は大阪ローカルの大学だから
大阪でしか通用しないとか戯言ぬかす輩が多かったりするが・・

674 :名無しなのに合格:2019/12/26(Thu) 00:39:18 ID:fp7S4TEG.net
>>673
PRは確かに足りんな

5ちゃんは殆どが世間知らずの阿呆なので関係ない

675 :名無しなのに合格:2019/12/26(Thu) 01:01:28 ID:aJM4xbZa.net
近所のおばさん連中の知名度と
人事の評価を混同してたりするからな

676 :名無しなのに合格:2019/12/26(Thu) 01:20:38 ID:r9HyYxHb.net
まず、偏差値を見る時にはミリという単位は使わないw
散々煽っているのは恐らく大学受験をした事のない階層だろう
多くの受験生の志望校決定時期は、高2秋から高3にかけてだ
即ちこのニュースが意味を持つのは来年以降の受験生
こんな単純な事も分からず騒いでいる外野がアホ過ぎて思わずレス

677 :名無しなのに合格:2019/12/26(Thu) 01:35:05 ID:r9HyYxHb.net
ここからは個人的な推測
大学改革で目指したものは工学系など実績がそのまま評価可能な研究科への重点配分
そのため多くの大学では文系語学教員の去就が問題となった
今回府立と市立が合併する事によりその辺りのダウンサイジングも合理的理由によって可能となる

また統合する学部ではこれまで教授会によって叶わなかった、思い切った改革も成し遂げられる可能性がある

神戸大を超えるかどうか?はイメージの問題が大きいため、市井の人がそう思うまでにはかなりの時間が必要となろう

678 :名無しなのに合格:2019/12/26(Thu) 02:06:30 ID:o0nlAxH6.net
https://www.ruconsortium.jp/uploaded/life/248_379_misc.pdf

これで各大学の分野配置、強み弱み、が一望できる。
京阪神、府大市大、関関同立など。

679 :名無しなのに合格:2019/12/26(木) 10:19:44.86 ID:Jv4WT7bA.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

680 :名無しなのに合格:2019/12/26(Thu) 10:59:34 ID:aJM4xbZa.net
>>677

> まず、偏差値を見る時にはミリという単位は使わないw
 
現代文が苦手なんだよ
察してやれ

二次試験にはやはり現代文が必須だなw

681 :名無しなのに合格:2019/12/26(木) 12:05:19.94 ID:5+UiqyW9.net
( ゚∀゚)o彡゚学費無償化! 学費無償化! 学費無償化!
( ゚∀゚)o彡゚旧帝神戸を超える! 旧帝神戸を超える! 

あれほど大々的に学費無償化を発表したのに、偏差値が1ミリも上がらないのは笑える
学費無償化すれば、旧帝や神戸を超えるんじゃなかったのかよ?w
超える超える詐欺かよwww

682 :名無しなのに合格:2019/12/26(木) 12:15:13.59 ID:o0nlAxH6.net
え、府大ってそんな凄いポジションなんか。

345名無しなのに合格2019/10/09(水) 21:17:43.20ID:sglxlD8Y
左から神戸/阪府/阪市/同志社/立命館
工学系の卒業者数(括弧内は修士)はそれぞれ
574(433)/460(384)/278(198)/912(421)/1214(452)

理系の人気難関企業の就職者数は
三菱重工 15/2/2/1/2
日本製鉄 6/1/0/4/3
三菱ケミカル 6/1/3/3/1
住友化学 5/0/2/2/0
旭化成 3/0/3/5/3
富士フイルム 3/0/2/1/1
AGC 6/0/0/0/1
パナソニック 34/15/12/44/42
日立 9/6/4/17/14
ソニー 6/4/0/5/7
トヨタ 10/11/4/14/17
NTTドコモ 7/2/1/16/12
NTTデータ 8/0/1/7/8

13社合計 118/47/34/119/111
÷卒業者数(%) 20.6/10.2/12.2/13.0/9.1

就職は
神戸>>>同志社≧阪市>阪府≧立命

683 :名無しなのに合格:2019/12/26(Thu) 12:21:32 ID:5+UiqyW9.net
>>676
学費無償化は志望校を変更するほどの効果はないと認めるってことでいいんだな?
なら、来年以降も神戸を超える可能性はゼロだなw
学費無償化が受験生に対する最大のアピールポイントだったのに、偏差値が1ミリも上がらないのは笑える
学費無償化すれば旧帝や神戸を超えるんじゃなかったのかよ?w

684 :名無しなのに合格:2019/12/26(木) 12:31:26.62 ID:nDoOrYgp.net
大阪府立大学 2018年 主な就職実績 (含・院卒)

パナソニック 19 ダイキン工業 18 三菱電機 17 トヨタ自動車 13 川崎重工業 12 デンソー 11 ホンダ 8 住友電気工業 7 シャープ 7 りそなグループ 7 関西電力 6 日産自動車 6 クボタ 6 日立製作所 5 野村総合研究所 5 神戸製鋼所 5 ローム 5 大和証券グループ 5

神戸より上やろ

685 :名無しなのに合格:2019/12/26(木) 13:00:24.15 ID:/rzImqZw.net
県内高校フィルター

686 :名無しなのに合格:2019/12/26(Thu) 14:43:03 ID:aJM4xbZa.net
>>683
>学費無償化が受験生に対する最大のアピールポイントだったのに

そうだったのか?
少なくとも俺は知らんが

統合して森ノ宮に新キャンパスを作ることが
最大のアピールポイントだと思うが

そもそも無償化は国立大学もやる訳で
別に府大・市大だけがやる訳ではない

687 :名無しなのに合格:2019/12/26(Thu) 17:20:17 ID:mfUF7JbS.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


688 :名無しなのに合格:2019/12/26(Thu) 23:36:45 ID:R180vsm/.net
トヨタ自動車 採用実績 BEST15

名古屋大学 47
大阪大学 38
京都大学 37
早稲田大学 33
慶應義塾大学 32
東京大学 31
九州大学 29
名古屋工業大学 28
東京工業大学 21
東北大学 20
同志社大学 18
北海道大学 16
大阪府立大学 16
立命館大学 14
横浜国立大学 12
大阪市立大学 12

(含・大学院修了生)

689 :名無しなのに合格:2019/12/27(金) 00:04:02.44 ID:uFzXj2c9.net
>>1
■■法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2019年合格者数トップ15(筆記)■■
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*大阪工大は西日本私大で1位、全国私大で6位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51■ 日本の私大6位、理工系私大で2位
14.同志社大50(★)
15.北海道大48

690 :名無しなのに合格:2019/12/27(金) 00:26:36 ID:9cDaL4Tc.net
( ゚∀゚)o彡゚学費無償化! 学費無償化! 学費無償化!
( ゚∀゚)o彡゚旧帝神戸を超える! 旧帝神戸を超える! 

あれほど大々的に学費無償化を発表したのに、偏差値が1ミリも上がらないのは笑える
学費無償化すれば、旧帝や神戸を超えるんじゃなかったのかよ?w
超える超える詐欺かよwww

691 :名無しなのに合格:2019/12/27(金) 02:44:16 ID:3bexefaf.net
日本連合官隊15隻(空母+潜水艦+駆逐艦+イージス艦)

東京大学理科三類(空母)
京都大学医学部医学科(空母)
大阪大学医学部医学科(空母)
東北大学医学部医学科(空母)
九州大学医学部医学科(空母)
名古屋大学医学部医学科(潜水艦)
北海道大学医学部医学科(潜水艦)
千葉大学医学部医学科(駆逐艦)
金沢大学医学部医学科(駆逐艦)
新潟大学医学部医学科(駆逐艦)
岡山大学医学部医学科(駆逐艦)
長崎大学医学部医学科(駆逐艦)
熊本大学医学部医学科(駆逐艦)
筑波大学医学部医学科(イージス艦)
広島大学医学部医学科(イージス艦)

692 :名無しなのに合格:2019/12/27(金) 03:11:29.91 ID:xzLA16gT.net
一橋と東工を統合して京大を超えるか?みたいな感じなのかな

693 :名無しなのに合格:2019/12/27(金) 03:16:19 ID:3bexefaf.net
一橋と東工を統合しても京大は超えない

694 :名無しなのに合格:2019/12/27(金) 03:30:01 ID:3bexefaf.net
総合人間学部文学部教育学部法学部経済学
理学部医学部薬学部工学部農学部

長年の融合にて単なる商と工の統合の比にあらず

695 :名無しなのに合格:2019/12/27(金) 04:39:35.95 ID:bV+F7pOn.net
f

696 :名無しなのに合格:2019/12/27(金) 06:36:05 ID:bnlfu1Xf.net
>>693
理系は特に京大>>>>>神戸やしそんな次元の話ではない

697 :名無しなのに合格:2019/12/27(金) 21:16:15 ID:K9WG1vIu.net
>>692
う〜ん 違うな

かなり大きな誤解が生じるのを承知で敢えて言うと

早慶を統合すると東大超えるか?

みたいな感じww

698 :名無しなのに合格:2019/12/27(金) 21:31:16 ID:zuyDZgRf.net
大山と糸原を出しても、ヤクルト山田は取れない

699 :名無しなのに合格:2019/12/28(土) 17:15:53.42 ID:TW4wn41P.net
大阪城のそばに農場と獣医学科ができるなら全国から学生を集められる。

700 :名無しなのに合格:2019/12/28(土) 18:25:06 ID:8pbvCIsG.net
令和の大学実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
? 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
? 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
? 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
? 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
? 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
? 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
? 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
? 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
? 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
? 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
? 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
? マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
? ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大

701 :名無しなのに合格:2019/12/28(土) 21:07:50 ID:iCnny6gE.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

702 :名無しなのに合格:2019/12/28(土) 21:40:44.64 ID:xOvqse0L.net
大阪府立大学 2018年 主な就職実績 (含・院卒)

パナソニック 19 ダイキン工業 18 三菱電機 17 トヨタ自動車 13 川崎重工業 12 デンソー 11 ホンダ 8 住友電気工業 7 シャープ 7 りそなグループ 7 関西電力 6 日産自動車 6 クボタ 6 日立製作所 5 野村総合研究所 5 神戸製鋼所 5 ローム 5 大和証券グループ 5

>>699
難波宮跡公園とかなんか活用できへんのかな

703 :名無しなのに合格:2019/12/29(日) 12:04:45 ID:kP/5mqwH.net
これを機に獣医も中百舌鳥とかに持ってきたらいいんじゃないかと思うんだけどそもそもなんでりんくう送りにされたんだっけ

704 :名無しなのに合格:2019/12/29(日) 12:52:06 ID:cblCtMgG.net
1,000億円の森ノ宮キャンパス早く見てみたい
そこで大学説明会やったら絶対に人気出る

705 :名無しなのに合格:2019/12/29(日) 15:42:29 ID:EYDN3osz.net
>>703
りんくう意外と悪くないけどな
関空とプレミアムアウトレット近い

706 :名無しなのに合格:2019/12/29(日) 15:48:52 ID:qMv/Psj9.net
>>705
他の学部から隔離されてるのがな

707 :名無しなのに合格:2019/12/29(日) 16:11:30 ID:EYDN3osz.net
隔離された結果、別に偏差値落ちたわけでもないし良いのでは?

708 :名無しなのに合格:2019/12/29(日) 17:51:42 ID:lIelka0k.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


709 :名無しなのに合格:2019/12/29(日) 19:39:05 ID:DHPzwyOh.net
>>703
りんくうの土地が空いてたからその穴埋めに。
>>707
農学部から長年耕した土地取り上げて、海の傍の空地を使えってのは鬼。

710 :名無しなのに合格:2019/12/30(月) 19:50:05.16 ID:R1SFhfAC.net
ビズリーチキャンパス参加可能大学一覧

青山学院大学
大阪市立大学
大阪大学
大阪府立大学
関西大学
関西学院大学
学習院大学
九州工業大学
九州大学
京都大学
慶應義塾大学
神戸大学
国際教養大学
国際基督教大学
滋賀大学
首都大学東京
上智大学
千葉大学
中央大学
筑波大学
東京外国語大学
東京工業大学
東京大学
東京理科大学
東北大学
同志社大学
名古屋工業大学
名古屋大学
一橋大学
広島大学
法政大学
北海道大学
明治大学
横浜国立大学
横浜市立大学
立教大学
立命館アジア太平洋大学
立命館大学
早稲田大学

711 :名無しなのに合格:2019/12/31(火) 00:10:43 ID:I3lqCJvb.net
>>707
お前の指標は偏差値だけか?

712 :名無しなのに合格:2019/12/31(火) 16:01:13 ID:kGiOtuEU.net
>>710
金沢、岡山は入ってないんだな

713 :名無しなのに合格:2019/12/31(火) 17:13:13 ID:wBz9+R/d.net
>>712
ザコクやからしゃーない

714 :名無しなのに合格:2019/12/31(火) 17:41:33.15 ID:kGiOtuEU.net
>>713
横浜市立が入ってるのに

715 :名無しなのに合格:2019/12/31(火) 17:46:56 ID:wBz9+R/d.net
>>714
横市の方が普通に上

九州工業入ってて農工大入ってないのが一番違和感ある

716 :名無しなのに合格:2019/12/31(火) 22:46:09 ID:aWbfH3b5.net
>横市の方が普通に上
そうかぁ?

>九州工業入ってて農工大入ってないのが一番違和感ある

それは確かに

717 :名無しなのに合格:2019/12/31(火) 23:22:06.66 ID:vSraZn7N.net
県内高校フィルター

718 :名無しなのに合格:2020/01/01(水) 09:43:00 ID:9+EUDU5n.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

719 :名無しなのに合格:2020/01/01(水) 15:58:56 ID:fwg+5IUd.net
ゴミレスしかつかなくなったな

720 :名無しなのに合格:2020/01/01(水) 15:59:31.76 ID:fwg+5IUd.net
そろそろ注意の人が来るかな

721 :名無しなのに合格:2020/01/01(水) 16:08:11 ID:1Io7B3xu.net
薬学部作るとか言ってなかった?

722 :名無しなのに合格:2020/01/01(水) 19:18:02 ID:Z6By6qVS.net
>>716
上だろ 
偏差値見てみ

>>721
和歌山県立医大に来年から薬学部できる

723 :名無しなのに合格:2020/01/01(水) 19:46:29 ID:FvfitQkD.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

724 :名無しなのに合格:2020/01/01(水) 23:53:32.57 ID:fwg+5IUd.net
>>723
キタ━(゚∀゚)━!

725 :名無しなのに合格:2020/01/04(土) 00:33:40.77 ID:wh9r4xGj.net
糞レス カモンw

726 :名無しなのに合格:2020/01/04(土) 15:08:50.55 ID:wh9r4xGj.net
リスクの人はまだかな?

727 :名無しなのに合格:2020/01/04(土) 18:04:39.55 ID:L+yADutt.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


728 :名無しなのに合格:2020/01/04(土) 23:57:13 ID:wh9r4xGj.net
あとは??

729 :名無しなのに合格:2020/01/05(日) 00:01:27 ID:+Awj0d15.net
あとはフィルターとおヴァカの人だけ

730 :名無しなのに合格:2020/01/07(火) 18:55:09.53 ID:ZvqYGbqU.net
糞レスまだかな??

731 :名無しなのに合格:2020/01/11(土) 04:57:52 ID:tNDsuRJJ.net


732 :名無しなのに合格:2020/01/11(土) 05:11:45 ID:Q/oI8iB2.net
東京と違って大阪だと上流家庭は市内から離れる傾向があるから大阪市内に大学があることによって格が上がるってことはないと思うけどな

733 :名無しなのに合格:2020/01/11(土) 12:36:40 ID:0P7V3GGH.net
>>732
市内つってもエリアによって全然違うし、それはお前が大阪を知らんだけ

総レス数 733
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200