2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで神戸は冠模試あるのに筑波横国にはないの?

1 :名無しなのに合格:2019/11/17(日) 17:40:05 ID:/WdeE9+7.net
あって欲しいんだけど

37 :名無しなのに合格:2019/11/17(日) 20:34:55 ID:3cTABgho.net
関東圏に東一工の3つあるのに、関西は京阪の2つじゃバランス悪いからオマケで入れて貰ってるのが神戸だろ

38 :名無しなのに合格:2019/11/17(日) 20:41:38 ID:Z5Z8yP29.net
>>37
人口は関東の半分しか関西にはいないんだからむしろ神戸なんて難関扱いする必要がない

関東の国立6校分が関西の3校と考えると神戸は千葉埼玉クラスだからね

39 :名無しなのに合格:2019/11/17(日) 21:51:05 ID:uHMuKMo3.net
〓 高槻市組織的信用失墜違法行為 〓
【大阪高裁:平30.9.7 判決】('A`)
http://www.generalunion.org/jp/9-07-08-16-182013-01-19-06-37-07/1981-2018-0

https://www.asahi.com/sp/video/articles/ASL6M621QL6MPTIL052.html
【住民訴訟被告】

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/5/1140/img_95594e1df23d5e7655c830ad8a88c8b9147474.jpg

40 :名無しなのに合格:2019/11/17(日) 22:19:08 ID:UfUzxs//.net
>>38
千葉埼玉では流石に私大最難関の慶應には受からんだろw

W合格者の選択

神戸経済14人(73%)ー慶應経済5人(27%) 
神戸経営16人(94%)ー慶應商学1人(6%)

https://i.imgur.com/xeCCVJy.jpg

41 :名無しなのに合格:2019/11/17(日) 22:19:39 ID:heXTC6L1.net
旧帝大←その地方のトップ(東大京大は日本一)
一工←京大に迫るレベルのエリート大学
神戸大←文系に関しては地方旧帝クラス
早慶←私立トップ
広島大学←??????

42 :名無しなのに合格:2019/11/17(日) 22:20:48 ID:503mzGIV.net
>>41
その地方のトップでしょ

43 :名無しなのに合格:2019/11/17(日) 22:25:06 ID:r54Y172W.net
関東で冠模試が必要なのは旧帝と千葉まで(おまけで筑波も可)
横国以下の大学は冠模試は不要


河合塾(2019/10/10更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

     千葉  東北  九大  北大  筑波  神戸  横国  都立  阪市
数学   60.0  60.0  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0
物理   60.0  60.0  57.5  58.5  57.5  55.0  55.0  55.0  55.0
化学   57.5  60.0  57.5  58.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0
生物   60.0  57.5  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0

平均   59.4  59.4  56.3  58.5  57.5  56.9  56.3  56.3  55.0


千葉=東北大>北大>筑波>神戸>九大=横国=都立大>阪市

44 :名無しなのに合格:2019/11/17(日) 22:30:19.90 ID:UfUzxs//.net
河合塾(19/10/10更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【工学部】
    千葉大  神戸大  横国大  北大   阪市   九大
機械   57.5   57.5    57.5    57.5    55.0   57.5
電電   57.5   60.0    57.5    57.5    57.5   57.5
建築   57.5   60.0    62.5    57.5    55.0   57.5
都市   55.0   57.5    60.0    57.5    55.0   57.5
情報   60.0   60.0    60.0    57.5    57.5   57.5
応化   52.5   57.5    55.0    57.5    55.0   57.5
平均   56.6   58.7    58.7    57.5    55.8   57.5


横国=神戸>北大=九大>千葉>阪市

工学部も貼ればいいのに

45 :名無しなのに合格:2019/11/17(日) 22:30:56.23 ID:QD0Xx4pj.net
>>38
それ言ったら、早慶下位も難関にならないな
人口比と定員数を考えたら、東一工早慶上位が首都圏の難関校で、京阪が関西圏の難関校

46 :名無しなのに合格:2019/11/17(日) 22:34:24.91 ID:QD0Xx4pj.net
>>38
それ言ったら、早慶下位も難関にならないな
人口比と定員数を考えたら、東一工早慶上位が首都圏の難関校で、京阪が関西圏の難関校

47 :名無しなのに合格:2019/11/17(日) 22:38:41.52 ID:heXTC6L1.net
>>42
そういうことか

48 :名無しなのに合格:2019/11/17(日) 22:53:00 ID:oayKxbh7.net
>>46
関東人口約4300万
東大1800
京大400
一工1200
早慶上位1600
計5000

関西人口約2200万
東大350
京大1250
一工100
阪大1700
計3400

人口比率考えたら阪大って余裕で早慶上位未満だな

49 :名無しなのに合格:2019/11/17(日) 22:56:37 ID:D7tC+Be8.net
>>48
神戸とか論外で草

50 :名無しなのに合格:2019/11/17(日) 23:18:26 ID:S22glcR7.net
>>48
早慶上位が1600人しかいない?
捏造はいかんよ

51 :名無しなのに合格:2019/11/17(日) 23:22:59 ID:UfUzxs//.net
早慶上位って慶應医学部の事?
早慶ごときで上位ってレベル低いなw

52 :名無しなのに合格:2019/11/17(日) 23:36:53 ID:TTsn3XPD.net
その予備校がある地区の大学に冠模試があるだけやで。

53 :名無しなのに合格:2019/11/18(月) 00:19:55 ID:Hq5UDyO9.net
>>33
横国筑波を上げたいわけじゃないけど、神戸北九あたりと横国筑波が3ランク違うと本気で思ってるなら世間知らずだね

54 :名無しなのに合格:2019/11/18(月) 00:20:15 ID:1ID/n6dv.net
純粋に疑問なんだけどアホみたいに連投してる奴って何使って2chやってんの?

55 :名無しなのに合格:2019/11/18(月) 00:21:41 ID:Qjqz7OYt.net
>>53
理系なら同レベルだね

56 :名無しなのに合格:2019/11/18(月) 09:40:08 ID:xuBhOpcJ.net
まあ最終的には需要の問題やろけど
模試時点で第一志望にしてる奴が少ないとか
神戸と比べて一会場あたりの集客率が悪いとか
なにかしらあるんやろ

57 :名無しなのに合格:2019/11/18(月) 10:14:36 ID:4CYKSKDp.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

58 :名無しなのに合格:2019/11/18(月) 10:31:33 ID:0EVYvY4k.net
県内高校フィルター

59 :名無しなのに合格:2019/11/18(月) 16:09:38 ID:NaXVy1EQ.net
地域的な割り振りが大きいような気がする(適当)

60 :名無しなのに合格:2019/11/18(月) 17:41:23.34 ID:inuJPCI3.net
筑波横国なんて第一志望にしてるやついないからだよ

61 :名無しなのに合格:2019/11/18(月) 19:31:54 ID:JpK2hZJj.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

62 :名無しなのに合格:2019/11/18(月) 22:03:09 ID:i97Yt7GP.net
単純に集客規模の問題。
関東圏は、筑波横国以外の模試で十分に受験者が集まるから、予備校が広げるつもりがない。
関西圏は人口規模から、採算の合う集客規模を確保するため、神戸まですそ野を広げる必要がある。

63 :名無しなのに合格:2019/11/18(月) 22:06:09.16 ID:Muzvaih8.net
>>62
そんな感じだろうね
関西で神戸入れてるのは予備校側の商売的な要素が大半でしょ
西は京阪だけでは少し寂しいから神戸もやっとくかなって程度の話

64 :名無しなのに合格:2019/11/18(月) 22:15:58 ID:gewXJpy+.net
単純に難易度の切り分けやろ

地域どうこう言うなら、熊大模試やら金沢大模試やらがないことの説明がつかない。

65 :名無しなのに合格:2019/11/18(月) 22:17:47 ID:Bq344vyw.net
>>64
熊大金沢辺りはさすがにランク下過ぎ

66 :名無しなのに合格:2019/11/18(月) 22:23:08 ID:gewXJpy+.net
>>65
なら、予備校の商売的に〜の所が説明つかない。
千葉大なんか国立受験者数ほぼトップじゃん。

67 :名無しなのに合格:2019/11/18(月) 23:02:26 ID:eqU4lkQd.net
千葉大ってそんなに受験者数多いの?
まあ多くても筑波や横国より地元率高かったはずだから千葉以外の予備校では集客できなさそうな気がするが

68 :名無しなのに合格:2019/11/18(月) 23:11:36 ID:Q4Ub7/et.net
横浜国立も志願者多い

69 :名無しなのに合格:2019/11/18(月) 23:14:04 ID:Bq344vyw.net
一言で言ったら神戸を外せばそれですっきりするんだけどね
関西エリアへの予備校的な忖度なんだろうけど神戸だけ場違いなんだよなぁ

70 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 00:20:49 ID:R3y2udeC.net
>>69
難易度でいったら場違いじゃないじゃん

理系は九大と同じで文系は東北よりちょい上位。
科目数も筑波横国より多い上センターランクも上だからええんじゃないの。

71 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 17:35:32 ID:M0Gy7h3A.net
神戸の冠模試は受験者が多くて採算が取れるので実施される
筑波横国千葉は受験者が少なくて採算が取れないので実施されない
予備校は営利目的なんだからこれだけの話

72 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 18:49:02 ID:Dgy1qu4Z.net
https://www.toshin.com/hs/event/chibadai_level/pdf/1911/kisodata.pdf

↑今月4日にやった千葉大模試
主な受験高校でも千葉県以外がたくさんいる

73 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:06:15 ID:n4BnS6KY.net
筑波大横国大オープンの登場や

74 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 21:29:11 ID:YHtEjxxG.net
受サロだとはっきりランク違うけどぶっちゃけその程度の差はほぼ活きてこないよ

75 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 23:40:36 ID:v1ck04xg.net
模試はそもそも儲からないから別の理由があるんじゃないの?

76 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 23:46:57 ID:JmFTLUoz.net
神戸は第一志望が多い
筑波横国千葉は妥協勢が多い

最も一番大きな理由はレベル差だけどな
受験者の数で言うなら日大模試がないのはおかしいだろ?

77 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 23:57:15 ID:Dgy1qu4Z.net
東進の冠模試で東大模試に次いで受験者が多かったのが千葉大模試。
河合駿台は千葉大模試をやらないからってのはあるけど、
想定外に集まっている。

78 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 02:38:21 ID:simSuyw5.net
>>76
これやろうな
ワイ筑波大生やが周りに最初から筑波志望だった奴はあまりおらんで
大体のやつがセンター失敗したか10月ごろの模試の結果が悪くて宮廷諦めた奴らや

79 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 03:22:23 ID:6RipmbQZ.net
東大とかぶるからじゃん

神戸は西の千葉みたいなもんww

80 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 04:47:11 ID:RYiaB44w.net
東進ハイスクールの結果を見て
河合塾が採算とれそうな千葉大模試を作る可能性はあると思う。
ちなみに10月の東進の東北大模試は受験者が一際少なかった。

81 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 15:07:03 ID:bGeQ5ZTB.net
筑横千を関西に置き換えると
神戸 筑波
阪市 千葉
阪府 横国
てことでまずは筑波大模試が先!

82 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 17:01:22 ID:HRbZSP7T.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

83 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 17:26:54.23 ID:RYiaB44w.net
推薦AO入学率(2018年)
神戸 7%
千葉 8%
横国 15%
獨協 41%
早慶 44%
明学 51%
上智 54%

上京する人はこれに注意

84 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 18:44:23 ID:qcwWpKHW.net
2次3教科未満軽量入試の学部があるから
冠付けても全学部対象とした模試にはできない

85 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 19:12:07 ID:RYiaB44w.net
>>84
広島大模試なんて英語一科目で受けられる。(経済夜間)

86 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 19:35:51 ID:umDbwEqe.net
>>84

そやね。神戸前期は文系、理系で2パターンしか無いから模試も作りがいあるし、受けやすいよね。

総レス数 86
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200