2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東進ダブル合格】やはり関西最難関の両雄 関西学院国際50-50同志社グロコミュ

1 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 08:34:51 ID:Frl+xUUB.net
五分だった。

東進ダブル合格結果

国際系

上智+マーチ

関関同立

http://imgur.com/gallery/DIablOS

74 :名無しなのに合格:2019/12/09(月) 01:22:45 ID:BkbB519N.net
QSアジア大学ランキング2020年版でRitsumeikan University は上昇に転じた(11月27日)
ttps//www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2020

141 Ritsumeikan University 立命館大学
142 Tokyo University of Science  東京理科大学
=143 Nagasaki University 長崎大学
=143 Osaka City University 大阪市立大学

「今回、日本の大学は59校が昨年よりも順位を落とした一方、上昇したのは20校だけ
です。・・・「QSアジア大学ランキングで日本の大学が順位を落とした主因の1つは、
実施した研究がもたらす影響力を測定するCitations per Paper(論文あたりの被引用
比率)、および研究の生産性を測定するPapers per Faculty(教員当たりの論文発行
数)という研究に関する指標でのパフォーマンスが低下したことです。中国政府が「国
際的レベルの大学」を創ることを優先事項にしている一方で、日本では研究資金の調達
が停滞しています。さらに日本の学者、特に自然科学・生命科学以外の学者は、国際的
な読者に積極的に働きかける努力をするよりも、むしろ主に国内の読者向けに論文を書
いています。この選択が、彼らの著作物が受ける可能性がある正当な評価と研究の影響
力を限定しているのです」。ソーターは次のように締めくくっています。「日本には本
当に素晴らしい国際的レベルの大学がいくつか存在しています。しかしながら世界的な
競争力を維持するためには、国の高等教育制度に持続的かつ十分な投資を行い、国際的
な研究コミュニティにより深く、より広範囲に積極的関与をする必要があります」」
//www.excite.co.jp/news/article/Kyodo_prw_201911274039/?p=2

総レス数 74
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200