2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】国語・数学の記述式も延期検討、理解得られないと判断…共通テスト

1 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 14:21:03 ID:CchK/7gL.net
 来年度から始まる大学入学共通テストで導入予定の国語と数学の記述式問題について、政府・与党が実施を延期する方向で検討していることが、複数の関係者の話でわかった。

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20191205-OYT1T50207/ (読売新聞)

71 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 23:27:15 ID:oUuD0Uqc.net
リスニングはいらないだろ
リーディングとライティングをしっかりさせないと

72 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 23:37:33.59 ID:sndUhcNV.net
>>71ジジイかよ

73 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 05:37:17 ID:pGs2OAd2.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

74 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 06:04:39 ID:0h5vHMnG.net
〓 高槻市組織的信用失墜違法行為 〓
【大阪高裁:平30.9.7 判決】('A`)
http://www.generalunion.org/jp/9-07-08-16-182013-01-19-06-37-07/1981-2018-0

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/5/1140/img_95594e1df23d5e7655c830ad8a88c8b9147474.jpg
【緑色路側安全帯】

https://www.asahi.com/sp/video/articles/ASL6M621QL6MPTIL052.html
【住民訴訟被告】

https://pbs.twimg.com/media/ED7sug9WkAEU1kT?format=jpg

75 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 09:58:06 ID:RD/XxDHF.net
もう一年遊んでいいってことか?

76 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 13:14:39 ID:hdea7378.net
ベネッセは責任とって

77 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 13:44:48.10 ID:Pb1YWxqi.net
ベネッセ「採点する奴が足りない、、せや。大学生バイトを雇うンゴ」

これじゃ駄目だわww

78 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 13:54:45.23 ID:pgmQ3HjO.net
何十年もマークシートでやってきてどこが不満なのか
不満なのは国立に行けなかったワタクだけだろ

79 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 16:18:18 ID:01sQdLNo.net
共通テストから記述式問題が無くなったとしても、すでに試行調査(プレテスト)を実施しているから、問題の傾向は変更しないと思われる。
例えば英語の問題では「整序問題」にも違いがある。
現在のセンター試験は、「単語を並べ替えて正しい文を作る」という「文構造の把握を問う問題」が出題されているが、
大学入学共通テストではそのような問題は見当たらず、並べ替えるものは、「話の順番を並べ替えなさい」「起こった順に並べ替えなさい」といったように、話の筋を追えているかどうかという「読む力」を問う問題形式のみが出題される予定。
配点はリスニング重視でリーディングとの比較で1:1。
もし、筑波大のようにリスニングの点を圧縮した場合、共通テストはセンター英語より圧倒的に読む量が増えるリーディング試験のため速読の能力で大きな差が出てしまう。

英語民間試験と記述式が無くなったからと言ってもセンター試験が存続するわけではない。
共通テストに変わることに変更はない。

共通テストの作問担当する委員の任期は2年間。
問題作成には約2年をかけ、本試験と追試験の2種類の問題を作成。

出来上がった問題は、大学入試センターの「教科科目第二委員会」に所属している、第一委員会での委員経験のある、国公私立の大学教員や学識経験者などの約100人によって点検される。
もし、共通テストを延期しようとしても、委員の変更はできない。
例年、7月頃には問題の点検・校了は終了している。
現行のセンター試験を続行させるのであれば、もう時間はほとんどない。

また大学入学共通テストを実施するため、大学入試センターは組織改編を実施。
すでに新テスト実施企画部(実施方法第一グループ、実施方法第二グループ、英語四技能試験グループ、財務企画グループ、作問第一グループ、作問第二グループ)が設置されている。
共通テストを実施するために組織を大幅に変更している。
これを変更しない限り「共通テスト」という名称はそのままになる。
組織変更は手続きが非常に複雑で、今から始めても再来年には間に合わない。

80 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 16:19:21 ID:01sQdLNo.net
自民党の文部科学部会は5日の会合で、来年度から始まる大学入学共通テストで導入予定の国語と数学の記述式問題に関する決議案を示し、大筋了承された。
文科省に対し、受験生や家族の不安が高まっている状況を受け止め、一刻も早く制度を総点検し、適正に実施するための十分な態勢を整えるよう求める内容。
6日に文科省に提出する。

 公明党が5日、記述式問題の導入延期を文科省に申し入れたのに対し、自民党の決議は延期を求めていない。
高階恵美子文科部会長は記者団に「私たちは受験生の適切な環境を整えるために何が大事かという姿勢だ」と説明した。

https://www.sankei.com/life/news/191205/lif1912050036-n1.html

81 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 20:04:11.25 ID:01sQdLNo.net
「英語民間試験」や業者と採点作業を契約している「記述式」
と異なって問題傾向や「共通テスト」という名称は、野党も反対しづらい。

地域格差や自己採点の困難性や公平性という問題点も存在しない。

そもそも、もう既に「共通テスト」の参考書で勉強している高校2年生も数多い。

82 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 20:13:16 ID:fE8RwePI.net
>>80 >>81
情報古いよ
自民も共通テストは見送る趨勢

83 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 07:19:12 ID:WtUC492/.net
というか、共通テストに反対する運動をしている高校生は何?www
そんなに共通テスト受けたくないのかよ?www
そんな暇があるのなら勉強しろよwww

84 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 07:24:09 ID:Pgwfsa8S.net
あとは英語の配点比率を元に戻して
文法問題復活
つまりセンター存続

85 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 07:37:53 ID:uwws3nus.net
リスニングの比率上げるにしても、4:1 → 1:1は急激に上げ過ぎじゃね?

86 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 07:52:54 ID:WVlaPrgb.net
もうセンター続行でいいじゃん
センター+二次の方式で問題でもあるの?!
今の惨状を見るに、改革は金の無駄遣いで終わりそう

87 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 14:59:34 ID:8CflWa0B.net
老害元慶応学長の安西祐一郎による大失策。
ベネッセ利権が公になりそうなので、
慌てて関係を断つも犯した罪は大きい。
慶応からは最初から完全に無視されていた。
幼稚舎から親のコネだけのつまらないレベルの学者に日本の教育や科学技術は託せない。

88 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 19:12:22 ID:033GkROC.net
センター試験の名前変えるなよ

89 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 19:28:43.55 ID:ltHu1mZa.net
お偉いさんてバイトの現状知らないんやろなと
そもそもバイトするのはカネが目的
できれば楽したいのがバイト戦士の本音であって、テキトーに素早く○つけするのは当たり前

90 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 22:28:39 ID:6fuy+U5r.net
マークのみのセンターだけで完結する入試が存在するから問題ありって言われてもな
Fランなんて無試験同様やしそっちこそどうにかせなあかんやろ

91 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 12:41:49 ID:JfKsYx5k.net
英語民間4技能試験の入試への導入に積極的な大学

(1)東京海洋大学
現代の日本商船の大部分は、少数の日本人船員(船長、機関長、航海士、機関士など)とその他の外国人乗組員が英語で意志の疎通を図りながら運航する「混乗船」であり、海外の港に出入りするときのコミュニケーションの手段も当然英語。
海事専門技術者はとにかく英会話ができないと仕事にならないから。
海運関係団体から「船員や海運関係の幹部を養成する大学なんだから、英会話が達者な奴をよこせ。じゃないと使い物にならん。まず何より英会話」と要望されている。
そのため、何年も前から英語民間4技能試験のスコア等が出願に必要だった。

(2)首都大学東京(東京都立大学)
現都知事は都立の学校の学生は「高校」も「大学」も英会話ができることが重要。と考えている。
離島を抱えている地域的な問題のため、民間4技能試験の一般入試への導入は断念したが、共通テストの英語の配点を高くすることを目論んでいる。
それもリーディングとリスニングの配点比率を、共通テストの基準である1:1のままで。
つまり、首都大学東京(東京都立大学)の英語のリスニングの比重は全体的な配点を考えると非常に大きくなるだろう。
また都立高校入試にもスピーキング試験が間もなく導入される。

(3)九州工業大学
“Global Engineer”の養成を目標とし、海外からの留学生や教員を集める方針にしたことから、従来から英語民間4技能試験の加点方式を入試に導入。

(4)上智大学
多数の外国からの留学生のことを日本人学生はサポートしてほしい。
上智大生なら「まず、海外からの留学生と英会話ができることは基本」と考えられているため。
そのため、数年前からTEAP利用入試を導入。

(5)立教大学
上智大学に追随したい。

92 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 13:36:55 ID:JfKsYx5k.net
>>84
共通テスト反対派の多くは共通試験の「問題作成のコンセプト,問題の形式,配点など」をすべてセンター試験に戻すことを目標にしていると思われる。

しかし、共通テストから記述式問題が無くなったとしても、すでに試行調査(プレテスト)を実施しているから、問題の傾向は変更しないと思われる。

例えば英語の問題では「整序問題」にも違いがある。
現在のセンター試験は、「単語を並べ替えて正しい文を作る」という「文構造の把握を問う問題」が出題されているが、
大学入学共通テストではそのような問題は見当たらず、並べ替えるものは、「話の順番を並べ替えなさい」「起こった順に並べ替えなさい」といったように、話の筋を追えているかどうかという「読む力」を問う問題形式のみが出題される予定。
配点はリスニング重視でリーディングとの比較で1:1。
もし、筑波大のようにリスニングの点を圧縮した場合、共通テストはセンター英語より圧倒的に読む量が増えるリーディング試験のため速読の能力で大きな差が出てしまう。
英語民間試験と記述式が無くなったからと言ってもセンター試験が存続するわけではない。
共通テストに変わることに変更はない。

共通テストの作問担当する委員の任期は2年間。
問題作成には約2年をかけ、本試験と追試験の2種類の問題を作成。

出来上がった問題は、大学入試センターの「教科科目第二委員会」に所属している、第一委員会での委員経験のある、国公私立の大学教員や学識経験者などの約100人によって点検される。
もし、共通テストを延期しようとしても、委員の変更はできない。
例年、7月頃には問題の点検・校了は終了している。
現行のセンター試験を続行させるのであれば、もう時間はほとんどない。

また大学入学共通テストを実施するため、大学入試センターは組織改編を実施。
すでに新テスト実施企画部(実施方法第一グループ、実施方法第二グループ、英語四技能試験グループ、財務企画グループ、作問第一グループ、作問第二グループ)が設置されている。
共通テストを実施するために組織を大幅に変更している。
これを変更しない限り「共通テスト」という名称はそのままになる。
組織変更は手続きが非常に複雑で、今から始めても再来年には間に合わない。

それに「英語民間試験」および「大学入試英語成績提供システム」の地域性や経済格差の問題点。
「記述式」は公平な採点の困難性という問題点。
それぞれの問題点があったが、「問題作成のコンセプト,問題の形式,配点」にはそれらの問題点が存在しない。
野党もそれらは抽象的なことから反対しづらいだろう。
大学入試の問題傾向にまで野党が政治的干渉することは難しいのではないか。

そもそも、もう既に「共通テスト」の参考書で勉強している高校2年生も数多い。

93 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 14:04:58 ID:oIIBwRsP.net
どう考えてもセンター試験に戻ります。
共通テストは記述も正答率低かった上に、自己採点もできないんだから1次選考ある大学とか
まともに出願できない。
共通テスト考えたやつはバカ。センター試験はマジで良い試験。
マーク式も完答できない連中ばっかりなのに記述なんていらねーよ

94 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 14:50:08 ID:JfKsYx5k.net
>>93
少なくとも名称は戻らない
入試センターの組織が変更になったから

センター試験を継続するにはもう、時間がない。
作問委員は今のままでやるしかない。
だからプレテストのような問題でいくしかないよ。

入学試験の問題傾向なんて野党はどうやって反対するの?

それに「英語民間試験」および「大学入試英語成績提供システム」の地域性や経済格差の問題点。
「記述式」は公平な採点の困難性という問題点。
それぞれの問題点があったが、「問題作成のコンセプト,問題の形式,配点」にはそれらの問題点が存在しない。
野党もそれらは抽象的なことから反対しづらいだろう。
大学入試の問題傾向にまで野党が政治的干渉することは難しいのではないか。

95 :名無しなのに合格:2019/12/12(木) 18:04:33.04 ID:r22XbFs5.net
次は問題がおかしいからセンターに戻せとかいいそうだな(笑)

96 :名無しなのに合格:2019/12/13(金) 13:13:00 ID:NxBOC7z/.net
>>94
政府は英語四技能化を推し進めていたわけだけど、民間のテストでスピーキング+ライティング能力を測ろうと考えていた

でも民間試験導入が頓挫した今となっては大学入試共通テストでは実質的にリスニング+リーディングの二技能のみしか測れない

これは、発音アクセント問題でスピーキング能力、単語の並べ替えでライティング能力を間接的に測ることのできていたセンター試験から見ても後退してしまったと言える

野党が突けるのはここなのではないか?例えばセンター試験に近い形式に戻してLSRWの配点を均等化するとか

97 :名無しなのに合格:2019/12/13(金) 13:33:20 ID:XErWx1wJ.net
経済低迷を記述力のせいだと思ってるらしいが
政策がくそなだけ

98 :名無しなのに合格:2019/12/13(金) 13:36:19.66 ID:XErWx1wJ.net
安西下村という早慶馬鹿コンビ

99 :♪(´ε` ):2019/12/14(土) 23:35:55 ID:iineK1xD.net
国民の為の政治をするわけがない。


売国政権・・



・消費増税で国民所得を落とし、女性活躍や学生の奨学金制度で、晩婚化・合計特殊出生率の低下、結婚・出産数を加速度的に故意に減らす。日本人の人口を減らす。

・入管改正法で、年次大量に外国人労働者を移入。最短で永住権を与える。

・カジノで日本人の預貯金を奪い、不動産を根こそぎ奪う。外人に所有権を与える。

・種子法廃止、漁業改正法、改正国有林野法、水道民営化で、何もかも外資民間へ売り渡す。

・新共通テストで英語に会話試験導入。英語の第二公用語化の布石。言語侵略に加担。

まるで、売国政権。日本国家解体政権が、安倍政権。

選挙は、どうも不正に違いない。

100 :♪(´ε` ):2019/12/14(土) 23:36:29 ID:iineK1xD.net
統一教会の傀儡=自民党=外部のクーデター政党

101 :♪(´ε` ):2019/12/14(土) 23:39:00 ID:iineK1xD.net
てか、記述式は、自己採点できないことで、出願できない
システムが欠陥

102 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 09:54:23 ID:7RrJC9um.net
>>96

2020年度(21年1月実施)の大学入学共通テストの英語について、大学入試センターは15日、英語4技能「読む、聞く、書く、話す」のうち「読む、聞く」の2技能を測るセンター作成の英語テストを実施すると発表した。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20191115-OYT1T50123/

既に英語民間試験の成績提供システムによる併用が延期となった後で、入試センターは2技能にすると発表している。
よって英語の問題傾向がプレテストから大きく変わることはない。

その理由として「大学入試センターでは大学教員ら専門家とセンター作成の英語テストを4技能を測る内容に変更できないか協議したが、21年1月16、17日に行われる共通テストに向け、既に問題の作成が進んでおり、変更は困難」であるとしている。

既に問題の案などは、ほぼできあがっている状態。
今さら変更してセンター試験と同様の問題を作成しなおすことは「不可能」な状態。

数学や国語の記述式についても、記述式の問題をマイナーチェンジして、マーク式に変更するだけの「マイナーチェンジ」に終始するだろう。

そもそも、野党だって問題傾向に関しては反対するのは難しい。

地域的な公平性や採点の公平性、自己採点の困難性という問題は存在しないのだから。

103 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 10:44:14 ID:/tzm+5fb.net
>>96
新テストの問題点の各々は、ここにまとまってるし割と良い記事

「共通テスト記述式導入反対論」への難癖はここがおかしい。
センター試験も知らずに政策決定する愚
https://news.livedoor.com/article/detail/17509080/?p=1

104 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 11:36:56 ID:b0bquxH8.net
>>今一度、真の専門家を集めなおして、もう一度しっかりと
>>意味のある実行可能な制度を作っていくことが望まれます。

もう、2021年度は間に合わないよ
とにかく、英語民間試験抜きと記述式は抜きで
プレテストのような問題で新テストをやるしかない。
記述式の部分はマークシート式に手直しする。
それだったら何とか間に合う。

センター試験続行したくても、もう手遅れ。
間に合わないから英語は2技能でやると文部科学省と大学入試センターは宣言しているし。

105 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 11:39:16 ID:b0bquxH8.net
「大学入試センターでは大学教員ら専門家とセンター作成の英語テストを4技能を測る内容に変更できないか協議したが、21年1月16、17日に行われる共通テストに向け、既に問題の作成が進んでおり、変更は困難」であるとしている。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20191115-OYT1T50123/

106 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 11:56:50.13 ID:25olZcO8.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

107 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 12:32:31.91 ID:/tzm+5fb.net
「「4技能への」」変更が間に合わんのは当然だしな

てか、記述式以上に4技能のがいろいろ論外なんだから

108 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 22:34:18 ID:+rgu2mbN.net
>>105
この言い方だったら劣化版センター試験を行いますって認めたようなもんだよな

109 :名無しなのに合格:2019/12/16(月) 00:44:19 ID:MwX8zKbc.net
最初から4技能試験を国が作れば済んだ話だったのでわ。

110 :名無しなのに合格:2019/12/17(火) 12:08:26.09 ID:yOZEqK0a.net
>>7
一流大学は二次試験で記述式を入れることが出来るけど、
少しランクの落ちる大学ではそもそも問題作りすら出来ない。
そういう大学を目指す高校生は自ずとマーク対策ばかりになってしまい、自分で考えて書くような対応が弱くなる。

111 :名無しなのに合格:2019/12/17(火) 14:37:40 ID:viPADPC5.net
延期きたwwwwwwwwwwwwww
くっそワラタ
もうセンターでいい

112 :名無しなのに合格:2019/12/17(火) 15:16:21 ID:Lg9n91eK.net
>>111
センター継続はもう、作問が間に合わない。
もう、手遅れ

113 :名無しなのに合格:2019/12/17(火) 17:59:20 ID:DiPnSMMj.net
>>111
甘いわ。平均点5割の難問に震えろ

114 :名無しなのに合格:2019/12/18(水) 13:53:41.78 ID:C39eRP6p.net
センター試験続行は不可能

2019.12.17 大学入試センター発表

発音、アクセント、語句整序等を単独で問う問題を出題しないことについては、英語教育の観点から大学入学共通テストの導入を機に改善を図るものであること
今回、英語のリーディングとリスニングの配点を均等にした趣旨は、高等学校学習指導要領が英語4技能のバランス良い育成を目指していることを踏まえたものであること。

から、「令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストの出題教科・科目の出題方法等及び大学入学共通テスト問題作成方針について」に関して変更しないことといたします。」

https://www.dnc.ac.jp/news/20191115-01.html

2019.12.17 大学入試センター発表

「大学入試センターとしては、今回の文部科学省の判断を踏まえ、令和3年1月に実施する大学入学共通テストにおける国語及び数学の問題構成や試験時間、配点などをどのように取り扱うかについて、早急に専門家による検討を
行い、できる限り速やかに方針をお示しいたします。 」

英語については言及なし

-----------------------------------

つまり、大学入試センターは英語については出題方法や配点は、大学入試英語成績提供システムの導入は延期されたけど、共通テストの問題はプレテストのような試験を出題。
国語及び数学については、共通テスト本体の問題の変更(記述式導入延期)があったことから、これから問題構成を検討しますとのこと。

結局、共通テストがプレテストから変更された事項は下記のとおり
(1)大学入試英語成績提供システム導入が延期されたこと。
   英語の共通テスト本体の変更はなし
(2)共通テストの記述部分がなくなる。

これもおそらく、共通テストの記述部分がマイナー修正されるだけなんじゃないのかな。

「反対派はセンター試験を続行しろ。」と騒いでいるが、もう手遅れだね。

「大学入試センターでは大学教員ら専門家とセンター作成の英語テストを4技能を測る内容に変更できないか協議したが、21年1月16、17日に行われる共通テストに向け、既に問題の作成が進んでおり、変更は困難と判断した。」
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20191115-OYT1T50123/

だそうだ。

115 :名無しなのに合格:2019/12/18(水) 14:39:41 ID:yuALXPMm.net
共通テストの数学のマーク問題は変にこねくり回していてやりづらそう。
純粋に数学力を問えばいいのに読解力がないといけないとか。

116 :名無しなのに合格:2019/12/18(水) 14:44:23 ID:bpDLuj+Q.net
マークのままで傾向が変わるのは良いことじゃないか。
対策が面倒だとバカを門前払いできる

117 :名無しなのに合格:2019/12/19(木) 12:54:29.93 ID:+s9cp8V2.net
暗記で満点近く取れる試験から
思考力が必要な地頭勝負の試験に
なるらしい。

118 :名無しなのに合格:2019/12/19(木) 12:55:46.65 ID:eafNjgX+.net
>>1
大学入試改革が頓挫か キーマンが明かす「抵抗勢力の正体」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191219-00000007-pseven-soci


鈴木寛は「福武財団理事」。
記事を読めば分かるが、「初めにベネッセありき」の改革だったことが一目瞭然。
潰されたことへの恨み節全開。

当初からGTECを採用し、高校を会場に、高校教員に試験監督をさせる予定だったことを自ら堂々と暴露している。
競合他社への言及は皆無。

eポートフォリオも潰せ!
国民にとっての抵抗勢力はお前だ!!

119 :名無しなのに合格:2019/12/20(金) 12:09:33 ID:0BDfmLTE.net
大学入試改革、「完全な平等性」は必要なのか?
対談:開成・柳沢校長×UWC ISAK Japan・小林代表理事(前編)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00005/121200088/

受験はいす取りゲーム、「不公平」でも「公正」ならいい
対談:開成・柳沢校長×UWC ISAK Japan・小林代表理事(後編)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00005/121200089/?n_cid=nbponb_twbn

発言の全てが矛盾だらけのお二方w
開成のイメージは地に堕ちた

元財務事務次官、現JT会長、開成学園理事長の丹呉泰健氏は、
つい先日まで進学基準研究機構(GTEC共催のベネッセ関連会社 )の理事→評議員でしたね

120 :名無しなのに合格:2019/12/20(金) 15:18:17 ID:9ftnSjyg.net
センター試験の問題

大学入試センターには試験問題の作成や点検のために三つの委員会がある。
問題作成の中心となるのが「教科科目第一委員会」。
委員を務めるのは国公私立大学などの教員。

問題作成には約2年をかけ、本試験と追試験の2種類の問題を作成する。
部会の開催日数は科目によって異なるが、45日程度だという。
機密保持のため、問題作成は、大学入試センター内の問題作成棟のみで行われる。

第一委員会が作成した問題を点検するのが「教科科目第二委員会」と「教科科目第三委員会」。
第二委員会では、試験問題の構成や内容、解答などを点検する。
第三委員会は、出題経験者らが科目横断的に整合性や重複などを点検する。

「問題作成担当の先生が『これは面白そうだ』という題材を持ってきてユニークな問題を考えても、センターには問題を点検する委員会が設置されていて、『これはやはり高校生には無理でしょう』などとチェックが入ります。
何人もの目を通すうちに、『とがった問題』の角が取れていく。

問題作成担当、周囲に明かせず
問題作成者の氏名は、任期を終えて1年後に公表される。
責任が重く、膨大な時間がとられる仕事だが、任期中は上司など限られた人をのぞけば、周囲に自身が委員であることを明かせない。
問題作成者の確保は年々難しくなっているとも聞く。

以上の文章は下記のURLから抜粋
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/3508

大学入試センターが作成する問題は、「国公私立大学などの教員」
当然、自分たちは入試センターにおいて作問に専従しているわけでなく、大学において授業を担当し、さらに自分の研究活動にも従事している。

その委員が部会で集まるのは2年間で45日程度。
そこで作問に関する話し合いが行われる。
さらに問題作成は機密保持のため「大学入試センター内の問題作成棟のみ」で実施されるのである。

作問が終了してもそれで終了ではない。
第二委員や第三委員で何度も点検を行う。
そしてこの点検を行う委員も大学の教員などが務める。

とても残り、一年間ですべて新しく作問する余裕はない。

また2種類の問題を作成しているが、下記の入試センターページで公表されているとおり過去3年間、本試験、追試験ともに実施されているので、すでに使用済みである。

https://www.dnc.ac.jp/center/kakomondai.html

すでに2021年1月に実施予定の共通テストの作問作業が進んでいる状態で、全面的にセンター試験の問題を作成することが、物理的に不可能であろうことは誰の目でわかる。
別の内部の人間でなくても、一目瞭然。

>>「新入試実施2年前に告知」ルールの原則は一体どこにいってしまったのですか?

2018年6月18日に「「大学入学共通テスト」における問題作成の方向性等」
2019年6月7日に「令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト問題作成方針 」
という文書で共通テストの問題作成方針を示している。

つまり、対象となる受験生は「英語民間試験」と「記述式」の部分を除けば、この問題作成方針で準備を進めている。
上記の問題作成方針から大きく逸脱する「従来のセンター試験」に戻すほうが、「「2年程度前予告」の取扱い」ルールの目的に反しているのではなかろうか。

対象となる受験生や高等学校は既に上記方針で準備を進めている者もいるのである。

総レス数 120
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★