2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ高2理系、数列で詰む

1 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:12:52 ID:Lx4DDLur.net
助けてくれ

2 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:13:09 ID:Lx4DDLur.net
数Bでこれって3どうなんねん

3 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:14:46 ID:Lx4DDLur.net
経験積んだら解けるようになるもんなんかな

4 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:15:28 ID:GQZ5+fG4.net
具体的に何がわからないとかあるんか?
それがわからんとアドバイスしようがない

5 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:15:37 ID:5WRVrRde.net
数列のどこで詰んだんや?
入試レベルなら普通にムズいし

6 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:15:55 ID:gj5Jyy85.net
数列のどこが分からないんだよ
漸化式か?

7 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:17:36 ID:hXIjqCx7.net
数列はマジで一対一終わらせればそこそこやれるようになる

8 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:19:23 ID:Lx4DDLur.net
>>4Σ記号を使う系が割と苦手

9 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:20:57 ID:GQZ5+fG4.net
>>8
k^2とかk^3の和が覚えられないとかか?
演習積んでけば覚えられるから今悲観する必要は無いぞ

10 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:21:10 ID:Lx4DDLur.net
>>6漸化式しかまだやってすらない 怖い

11 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:24:16 ID:W3HtnEUK.net
写真の貼り方がわかんねぇ

12 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:24:48 ID:Lx4DDLur.net
>>7今一対一とか手も足も出ないと思う

13 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:27:29 ID:W3HtnEUK.net
>>9こんな感じの問題や どっから何をすればいいかさっぱり分からんhttps://i.imgur.com/IpJ6YY4.jpg

14 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:27:49 ID:jboMXnDF.net
シグマは慣れないうちは具体的に書き下した方がいいぞ 意味把握しやすくなるから
a1+a2+a3……って

15 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:30:31 ID:Lx4DDLur.net
>>14なるほど 数2bって今までに見たことない記号が山ほどでてくるから大変

16 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:38:03 ID:yvV5PT4l.net
その辺のところは教科書読めば躓かないだろ
今日中にクリアしておかないと時間たりなくなる

国立や早慶理系どころか早慶経済商も苦戦するぞ

17 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:39:53 ID:MvU70drM.net
俺も昔は苦手だったけど今は一番好きやで
やるうちにできるようになる

18 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:40:58 ID:hXIjqCx7.net
>>12
じゃあ教科書傍用問題集やった方がいい、4ステップとかエクセル数学とか
それが終わったら一対一、最初は誰にだって手も足も出ない問題はあるんだからチャレンジしてみるといい

19 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:41:05 ID:Lx4DDLur.net
>>16そうだよね 高2のうちに基礎は叩き込んでおいて 高3から演習を重ねていきたい

20 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:42:40 ID:yvV5PT4l.net
>>15
知らない記号なら定義の問題だろうが、この場合は一般化だからなあ
場合分けのやり方、その着眼点、頭の使い方だけ留めておけ

21 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:43:28 ID:Lx4DDLur.net
>>17やってると徐々に理解できるようになるのか

>>18チャートとかの網羅系参考書はダメかな?

22 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:47:56 ID:vvQt5JDz.net
>>21
傍用→一対一の方が無駄がない
青チャートは頭良くないと使えないよ、反対に一対一は問題の難易度自体は青チャートより高めだけど、いろんな要素が複合してるから一問でいろんなことが学べる
反対2青チャートは最小単位の部品にまで要素を分解してるからそれを自力で組み立てられるくらい頭良くないと上手く使えない、数弱にはお勧めできない

23 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:48:19 ID:Lx4DDLur.net
数列は結構躓きやすい単元とは聞いてたがここまでとは

24 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:49:08 ID:hXIjqCx7.net
数列は多分高校数学で整数の次に数学やってると思うわ

25 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:55:06 ID:Lx4DDLur.net
>>22はえー 

26 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 12:55:56 ID:vvQt5JDz.net
最終手段としては予備校の高校生コースに頼るのもあり

27 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 13:01:31 ID:Lx4DDLur.net
高校辞めたから教科書傍用問題集無いんだよね...

28 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 13:17:16 ID:vvQt5JDz.net
>>27
メルカリでポチるんじゃ

29 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 13:18:28 ID:Lx4DDLur.net
>>28でも色んな本に手出すの怖いんだよね どっちつかずになりそうで

30 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 13:22:48 ID:5WRVrRde.net
ワイおすすめは白チャート
1対1は東大まじで狙えるレベル以上にしかおすすめできない

31 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 13:23:19 ID:vvQt5JDz.net
>>29
傍用→一対一の2冊で終わらせろ
なんなら教科書→一対一でもいい

32 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 13:24:22 ID:tg8x/5fT.net
典型問題やん

33 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 13:27:22 ID:MaGHqrkC.net
画像のやつはそっくりそのままその通りって感じの問題じゃん
それでも疑い深いならnに適当に数値を代入してみろや

34 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 13:27:48 ID:Lx4DDLur.net
>>30医学部行きたい もし無理やったら筑波とかかな

35 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 13:29:55 ID:hXIjqCx7.net
気持ちはわかる 
高校辞めたの勿体無いな、数列多分授業と自習の差がデカイ単元だろうな、図形問題とかの次に

36 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 13:33:01 ID:Lx4DDLur.net
>>32 >>33 解説見たら当たり前だけど理解できるんだけど初見だとどうも解けない

37 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 13:37:38 ID:Lx4DDLur.net
>>35 そこそこの進学校だっただけに悔やまれる 今更だけど

38 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 13:39:07 ID:jboMXnDF.net
与えられたもんをやりくりしてどうにか知ってるような数列の組み合わせに分解して公式に当てはめればだいたい終わる

39 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 13:41:14 ID:MaGHqrkC.net
>>36
それならまずは解説を見て問題を解けるようにするのが良いと思う
まだ入試問題を初見で解く段階じゃない

40 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 13:41:47 ID:5WRVrRde.net
写真の問題かなり簡単やろ
偏差値50高校の入試で決戦場になるレベル
まだ最低限のインプットもすんでない段階なんじゃねーか?

41 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 13:52:13 ID:Lx4DDLur.net
>>40そりゃ初学ですし

42 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 13:54:50 ID:5WRVrRde.net
初学なら初見で解こうとか考えずに
解答読んでほーんてなったあと
解答再現できるようにすればええやろ

43 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 13:56:31 ID:Lx4DDLur.net
>>42そんなもんか

44 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:03:20 ID:5WRVrRde.net
本の構成から
新しいこと教えるよーって問題
もう教えること教えたから自分で解けやって問題
この2つを見分けるんや

45 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:15:12 ID:9x7W/J9Y.net
慣れたら出来るようになる
俺も高2の冬ぐらいまでこんな感じだったけどそっから数列ベクトル数3なんやかんやでやりきったから
慣れろ

46 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:15:27 ID:mMsF/NPg.net
とんでもないアドバイスばかりだから騙されるなよ?
傍用やるくらいなら今やってる網羅系のほうがいい

その問題は難しめなのでいったん飛ばして大丈夫

47 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:19:43.53 ID:8N5Jk/tS.net
まあ数列はnの文字がたくさん出てきて抽象的だから最初は難しいが、慣れれば典型問題ばっかりでむしろ得点源になるよ

漸化式とか数学的帰納法は完全にパターンだから、問題ごとに解法の手順をまとめて、そしてそのパターンを1つ1つ覚えていけば難なく解けるようになる
理解してから解法暗記するというより、解法暗記していくうちに自然と理解も伴ってくる、という単元だな

48 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:21:53.34 ID:8N5Jk/tS.net
ちなみに数列は、数学3の極限って分野で早速使いまくるから高2のうちにマスターしとけよー

理系も文系も数列は最重要分野の1つだし、特に理系は数列がわかってないと自動的に数3もわからなくなる

49 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:25:26.95 ID:Lx4DDLur.net
なにが正しいアドバイスなのかわかんねえ

50 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:27:53.60 ID:m1hXR2QJ.net
数弱理系が詰みやすい分野で打線組んだ

1 三角関数
2 複素数平面
3 平面図形
4 整数
5 文転への誘惑
6 式と曲線
7 数列
8 ベクトル
9 教科書なぞるだけの数学教師

数列なんか下位打線やぞ。

51 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:29:51.38 ID:8N5Jk/tS.net
>>50
三角関数とかどこが難しいの?
ひよっとして暗記苦手な理系にとっては公式の数が多すぎて覚えられないとか?(まあ実は覚えなくてもいい公式とか結構あるけどな)

52 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:29:58.08 ID:Lx4DDLur.net
>>50整数は確かに苦手や 三角関数はそこまでかな

53 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:31:52.45 ID:Bz5tJO6h.net
>>50
数弱文系だけどベクトルでは絶対詰まない

54 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:33:13.39 ID:Lx4DDLur.net
>>51和積と積和覚えてないわ 数3で使うらしいから覚えないと

55 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:33:19 ID:jboMXnDF.net
いや最難関は軌跡と領域な

56 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:34:32 ID:Bz5tJO6h.net
文系だけど数3やった身としては、暗記量めちゃくちゃ多いけど定期テストとかだと多分1番高得点取りやすいぞ

57 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:35:25 ID:TVscPslc.net
数列は慣れ

58 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:36:31 ID:8N5Jk/tS.net
三角関数やベクトルは偏差値40らへんの奴が詰む単元で、数列は偏差値50らへんの奴が詰む単元、って感じだな

数Aの整数と平面図形(特に証明問題)は割と偏差値の高さ関係なしに詰む奴多そうだな

59 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:36:42 ID:m1hXR2QJ.net
>>53
8番はクソザコバッターやから詰まないのは当たり前。
確率と入れ替えても良いかもな。

60 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:37:06 ID:5WRVrRde.net
>>55
おまえ数強やな?

61 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:37:34 ID:Bz5tJO6h.net
実は教師がゴミだと絶対値の計算でも余裕で躓くぞ 
ちな実体験

62 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:44:11 ID:TVscPslc.net
>>58
数強が詰むのは確率ってイメージやな

63 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:49:38.72 ID:BWoGg6PT.net
偏差値40台は二次関数で詰むぞ

64 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:54:37.25 ID:+RTGRSQ4.net
基礎的な問題でも初見の問題でも積極的に考えてけ
対応力がつくようになる

65 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 14:55:49.80 ID:Bz5tJO6h.net
>>63
正解、現役の時は偏差値42だった

66 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 16:20:30 ID:CBiGUBnK.net
>>54
加法定理2倍角半角3倍角は覚えとくべきだな
2倍角半角3倍角は、仮に忘れた時に公式を導き出せるようにしとくのも大切
和積積和は確かに理系なら積分で

67 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 16:31:14 ID:CBiGUBnK.net
>>54
加法定理2倍角半角3倍角は覚えとくべきだな
2倍角半角3倍角は、仮に忘れた時に公式を導き出せるようにしとくのも大切
和積積和は確かに理系なら積分で使うから覚えといた方が便利。もちろん導き方も頭に入れること

ID変わったけど、
俺が>>51で言った「覚えなくてもいい公式」ってのは↓のことな。
こういうのは単位円思い浮かべるか、もしくは加法定理使えばその場で導ける
https://examist.jp/mathematics/trigonometric/kangenkousiki/

68 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 16:37:43 ID:AIJ5S8Ou.net
受サロのあるべき姿

69 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 18:11:43 ID:ASbdjBn0.net
高校数学は黙って大物予備校講師の基礎講座受ければ全部わかるぞ

70 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 20:08:55 ID:F/yLVQLb.net
数2bは今まで完全独学である程度は理解してきたから 結構萎えてる

71 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 20:09:14 ID:F/yLVQLb.net
あ でも図形と方程式はダメだわ

72 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 20:16:48 ID:psfnSBV2.net
受験数学なんて根本を理解すれば後はパターンやで
例えば数列の和に関する問題だったら?和の公式?3次以下ならΣ公式?差分形?s -rsの利用?二項定理
こんな風に頭に解放入れといて後はこの手法はこの形の時に強いみたいなんも覚える
これで数学の偏差値110取ったわ

73 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 20:46:45 ID:djzP+KSq.net
点と直線の距離の公式は?

74 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 20:56:17 ID:F/yLVQLb.net
>>73覚えてる

75 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 20:58:34 ID:F/yLVQLb.net
>>73 |ax+by+c|/√a^+b^

76 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 20:59:17 ID:F/yLVQLb.net
>>72解放暗記ってやつか

77 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 22:23:26 ID:djzP+KSq.net
>>75
甘いな。xyは変数でなく座標だから定数だ。x1,y1が正解。記述で減点される

78 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 22:24:50 ID:djzP+KSq.net
奇跡と寮行きがだめなのか?

79 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 22:32:32 ID:r/jr90u1.net
>>55
ほんこれ
同値変形まともに扱った本ほとんどないしな
東進行くしかない

80 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 22:34:42 ID:wtyUaWic.net
確率は大学行ったらようやく分かった
大学のが扱いが厳密で曖昧さがないからかえって分かりやすい
高校でも標本空間とかやればいいのにな

81 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 22:37:18 ID:F/yLVQLb.net
>>77参考書だとx0.y0って書いてたな そうしないとダメなんだね ありがとう

82 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 22:46:41.87 ID:wIrBZtlE.net
XXXっていう参考書をやる、ナントカ先生の映像授業を見る
とかではなく、
今やってるそれを1行1行全部覚えちゃうのが手っ取り早いよ
(ま、そんなくそめんどいこと、絶対やらないだろうけどw)

たぶん、映像授業見たり参考書やれば理解はできるだろうさ、そのときはね
でも、問題は解けない、ひょっとしたら数字変えただけの奴なら解けるかも
でも1週間たてば、その解説してくれた問題まんまでも解けないw
だって今やってるやつだって一応解答読んで、何言ってるかは理解してると思うもの
それでもできない 何かが根本的に違う理解とできるの間に何か別なものがあるってことがわかっていない

83 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 23:05:10.22 ID:F/yLVQLb.net
>>82それなんだよなぁ 

84 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 23:05:43.39 ID:ViAQQjgF.net
この問題は初見では飲み込みにくいのはよくよくわかるわ
簡単だのなんだの言ってるヤツは逆張りだから気にしなくて良い
青チャと駿台XN ZN教材仕上げたワイが言うから説得力あると思う

85 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 23:12:16.58 ID:djzP+KSq.net
んじゃあ次。総火葬場平均の公式は?

86 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 23:28:01 ID:F/yLVQLb.net
>>85 よく使う形でいい? a>0 b>0のとき a+bだいなりいこーる2√ab

87 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 23:28:36 ID:F/yLVQLb.net
>>84いきなり場合分けとか言われて困惑

88 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 23:29:56 ID:F/yLVQLb.net
>>86んでa=bのときに等号が成立する 指数の単元とかで使ったから覚えてるわ

89 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 23:30:41 ID:F/yLVQLb.net
>>78それも苦手だわ 数列と同じでとっつきにくい

90 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 23:33:29 ID:5WRVrRde.net
点と直線の距離の公式
相加相乗平均の公式
↑証明はできるか?

91 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 23:34:04 ID:5WRVrRde.net
場合分けなら、すでに数1Aでも山ほどやってないか?

92 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 23:42:24 ID:djzP+KSq.net
>>86
とれびあーん。性の吸う条件を書いたのはエロい!統合が成り立つ条件を書けば満点だった。これ二次関数、図形と方程式、式と証明の複合問題で北大で今年出たよ。

93 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 23:45:33 ID:djzP+KSq.net
>>89
変数変換が伴うからな。グラフ各練習するとよい。青茶やフォーカスで。やさり、プラチカまでやれば合格券

94 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 23:51:57 ID:W3HtnEUK.net
>>90点と直線はわかんねえ 三角形使って証明するのは覚えてるけど 阪大で出されたらしいねhttps://i.imgur.com/VbjRFpc.jpg

95 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 23:54:14 ID:F/yLVQLb.net
>>91 1Aの二次関数とかの場合分けはできるんだけどね... なんでだろうかよく分からん

96 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 23:55:32 ID:F/yLVQLb.net
>>93数学はグラフで視覚的に考えるのがいいよね 1の絶対値付き二次関数で学んだわ

97 :名無しなのに合格:2020/05/18(月) 23:59:50 ID:5WRVrRde.net
>>94
証明すべきことがらを前提条件に使ったらあかん
その方針活かしながらやるなら

a>0 b>0のとき
(√a-√b)^2≧0
展開移項して
a+b≧2√(ab)
等号は√a-√b=0すなわちa=bの時成立

まあ後ろから辿っただけなんやけどね

98 :名無しなのに合格:2020/05/19(火) 00:02:53 ID:/8l7Xw7N.net
>>97あー なるほど その式を下から辿るのはダメなの?

99 :名無しなのに合格:2020/05/19(火) 00:06:08 ID:O13zl934.net
貼った画像のだと
a+b≧2√(ab)が成り立つものとして話すすめてませんかね?

100 :名無しなのに合格:2020/05/19(火) 00:08:29 ID:/8l7Xw7N.net
>>99そうだね なんも考えてなかったわ

101 :名無しなのに合格:2020/05/19(火) 00:10:16 ID:/8l7Xw7N.net
画像のやつは日本語が下手だったな より じゃなくて を証明したいので にするべきだったか どっちにしても正しいのかは分からんけど

102 :名無しなのに合格:2020/05/19(火) 00:12:26 ID:/8l7Xw7N.net
>>84現役大学生の言葉か ありがたい

103 :名無しなのに合格:2020/05/19(火) 00:12:43 ID:O13zl934.net
a+b≧2√(ab)を同値変形すると(√a-√b)^2≧0
ところでa>0 b>0のとき(√a-√b)^2≧0は成り立つ
よって証明された

これならどうでしょう

104 :名無しなのに合格:2020/05/19(火) 00:14:34 ID:/8l7Xw7N.net
変数が3つのそうかそうじょうもあったよね 覚えてないけど

105 :名無しなのに合格:2020/05/19(火) 00:20:12 ID:/8l7Xw7N.net
>>103考え方はワイと一緒か 惜しいミスをした

106 :名無しなのに合格:2020/05/19(火) 00:25:50.20 ID:O13zl934.net
ちな点と直線の証明はベクトル使うのが楽やね

>>105
全然惜しくないwww
ただ結論を都合のいい形に変形したろって発想は役に立つで

107 :名無しなのに合格:2020/05/19(火) 00:37:55 ID:/8l7Xw7N.net
>>106ま? 同値変形の考えは一緒じゃね? なんか勘違いしてるかな 点と直線はベクトル使うのか三角形使うのがいいって聞いたけど

108 :名無しなのに合格:2020/05/19(火) 00:43:49 ID:O13zl934.net
同値変形の考えは一緒だよ
証明すべきことがらを前提条件に使った(ように見える)ってのが致命傷なんや

109 :名無しなのに合格:2020/05/19(火) 00:44:02 ID:/8l7Xw7N.net
>>106は大学生?

110 :名無しなのに合格:2020/05/19(火) 00:46:54 ID:R1gSKjDU.net
>>108完全に余計なこと書いたなhttps://i.imgur.com/J0UhCOP.jpg

111 :名無しなのに合格:2020/05/19(火) 00:50:58 ID:O13zl934.net
そうだよ
上手く伝わるように書かないと
(√a-√b)^2を使おうって発想はその変形から来てるんだけど
いきなり(√a-√b)^2から始めると書きやすい

112 :名無しなのに合格:2020/05/19(火) 00:56:15 ID:/8l7Xw7N.net
数学武器にしてーなー

113 :名無しなのに合格:2020/05/19(火) 01:16:18 ID:aoCL6wNJ.net
とりあえず、公式レベルと定石レベルの問題を瞬殺状態にするために、
簡単な問題(公式レベルと定石レベルの問題)を多く解くことをおすすめする。

白チャート
黄チャート
マセマの初めから始めるシリーズ
マセマの元気が出るシリーズ
高校これでわかる数学

まずは上記の参考書の数列・漸化式の単元のみやってくれ。
数学の参考書というと、フォーカスゴールドと1対1を思い浮かべる人がいるが、上記の参考書をやったら、フォーカスゴールドと1対1は例題のみを演習用によればよい。

あと、上記の参考書を1冊か2冊やりながら、TouTube上の

超わかる高校数学
Try Itの映像授業
とある男が授業をしてみた
数学モンスター

を見てみてくれ。
これで、数列と漸化式は標準問題レベルはクリアできる。

114 :名無しなのに合格:2020/05/19(火) 01:23:29.73 ID:/8l7Xw7N.net
>>113超わかるいいよね たまに見るけど短い時間でよく纏まってると思う

115 :名無しなのに合格:2020/05/19(火) 01:36:05 ID:/8l7Xw7N.net
黄チャートの数列の問題覗いてみたけど全然いける感じするわ

116 :名無しなのに合格:2020/05/19(火) 02:05:48.81 ID:H7cEziUi.net
>>113
ダメなYouTubeばかりだけどわざと?

総レス数 116
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★