2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田大学、名前の通り昔は周りが田んぼで草

24 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 15:11:30 ID:1CB8UxN+.net
考えてみるとこんなローカルな一町名(村名)が付いた大学って珍しいよな
他にあるかな?

25 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 15:14:30 ID:kAQ9yGLv.net
この写真の当時は日大の方が名門だった

26 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 15:15:46 ID:kAQ9yGLv.net
字面は日本大学法学部が最強

27 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 15:23:42 ID:LcnK4xAc.net
日大も同様にダサいわ

28 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 15:24:01 ID:RT+f2gMU.net
母校上げに必死な日大

29 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 15:25:53.45 ID:oMEhHy6Z.net
>>24
一橋とか?

30 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 15:35:38.06 ID:mrbWVH+K.net
早稲田って字面は素朴な感じで普通によくないか?
慶應はなんかイキってる感じがする

31 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 16:07:19.23 ID:1CB8UxN+.net
>>29
そうか
あと御茶ノ水もあったわ

32 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 21:14:55 ID:C64dXsOb.net
慶應の本拠地の神奈川なんて明治時代はもっと田舎だったんじゃないの?

33 :名無しなのに合格:2020/06/23(火) 23:19:51 ID:9SzDNM9b.net
>>15
早と稲田ではなく早稲と田の組み合わせの成語なんやで
学校で習うはずだと思うんだが、鎌倉後期において分類が見られた早稲中稲晩稲の種類のうち、早稲の田がこの地域では多かったことから明治中期にその地域の村名は早稲田村になり、その村に大学を建てたことから早稲田大学になったんや

34 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 21:56:34.81 ID:U/xpxwAl.net
>>1
うそだ
これは校名の罠だ

35 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 23:46:16.81 ID:leTDIhts.net
>>34
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1_(%E6%97%A7%E5%88%B6)#%E6%A0%A1%E5%9C%B0%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7%E3%81%A8%E7%B6%99%E6%89%BF

東京専門学校開校の当時は、校門の前は満目水田で、界隈の畑地はみな茗荷畑であつた。
此の地の附近には種々の古蹟があつて、芭蕉庵もあれば道灌の山吹の里もあり、
堀部安兵衛の復仇の遺蹟もあり、杜鵑を聞く風流地とも云はれたが、
早稲田と云ふ地名は、一向に知られず、僅か須田町の青物市場が茗荷の為に知つた位に過ぎなかつた。

── 市島謙吉、『回顧録』 中央公論社、259頁

36 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 23:47:39.43 ID:leTDIhts.net
>>34
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1_(%E6%97%A7%E5%88%B6)#%E6%A0%A1%E5%9C%B0%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7%E3%81%A8%E7%B6%99%E6%89%BF

そのころの早稲田大学の周辺は、どんな状況であったかというに、
すでに鶴巻町通りは、古本屋、ミルクホール、その他の商店が軒を並べて、新たな大学街として繁栄していた。
しかしその鶴巻町も、大学の方から向かって左側は、ちょっと裏にはいると、いわゆる早稲田たんぼで、
目白台まで水田が続き、その中に新たにできた道路に沿って、点々と下宿屋などが建っているのに過ぎなかった。
昔早稲田は茗荷畑が多いことで有名だったそうだが、その名残りも明治三十六年ごろにはまだ見られた。

── 石橋湛山、『湛山回想』 岩波文庫、50頁

37 :名無しなのに合格:2020/06/26(金) 23:50:54 ID:3f0qF+Jb.net
日大の山田顕義と慶応の福沢諭吉、早稲田の大隈重信との違いは
血みどろの戦いを [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1481985949/


陣頭指揮突貫
日大の山田顕義と慶応の福沢諭吉、早稲田の大隈重信との違いは血みどろの戦いを
したかどうかだな。鳥羽伏見、徳川幕府との決戦に山田は命を捨てて
戦いに臨んだんだな。一方福沢と大隈の2人は鳥羽伏見の戦いを静観。
お茶を飲んだ後お昼寝しました。

私は山田顕義伯爵は福沢諭吉になにも言い残していませんが内心はこうだったと思う。
「人は人の上に人をつくらずは正しい。言っていることは立派だ。でも自由な言論も
私たちが戦場に残してきた屍の上に成り立っていることを忘れては困る。」
大隈さんに対しては「大風呂敷もわかる。力量もある。見識も立派だ。でも鳥羽伏見のときに
出てこなかった責任はどうとるのか?。私たちは明日の行方も知れず命を的に戦った。
勝った後、のこのこ出てこられてもあまり嬉しくない。

38 :名無しなのに合格:2020/06/29(月) 00:05:42 ID:5OM254Y0.net
>>1


総レス数 38
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200