2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三大悩む選択「中央法と早稲田人科」「青学法と法政法」あと1つは?

40 :名無しなのに合格:2020/08/18(火) 19:24:07 ID:VPUXqPgJ.net
>>38
迷うっちゃ迷うが、都心キャンパスになったら中央法優勢ちゃうかな
来年入れば3年生から都心やね

41 :名無しなのに合格:2020/08/18(火) 20:56:22 ID:/gtLUJDE.net
ネタなのかマジなのかよくわからんスレやな
レスもボケまくってるけどスベリ倒してる

42 :名無しなのに合格:2020/08/18(火) 22:12:06 ID:ilig0PXA.net
青学国政と明治政経

43 :名無しなのに合格:2020/08/19(水) 18:00:06 ID:RaP24J5+.net
都心に行けば行くほど良い=中華思想🥟 

44 :名無しなのに合格:2020/08/19(水) 18:39:04 ID:WeLPjDO9.net
手羽先と明治商

45 :名無しなのに合格:2020/08/19(水) 18:50:43.50 ID:dDwZtJIC.net
結果は論ずるまでも無いがな

早稲田100-0中央法
青学100-0法政

46 :名無しなのに合格:2020/08/20(木) 13:01:47 ID:+W2j3HW/.net
>>2
ありえない。

47 :名無しなのに合格:2020/08/20(木) 18:39:23 ID:OtOWGVwr.net
早稲田人科と中央法で悩む奴なんておらんやろ
早稲田通信課程と中央法ならわかるけどな。

48 :名無しなのに合格:2020/08/22(土) 09:50:20.64 ID:NyigbvJn.net
私大バブル全盛期の志望学部がない文系希望者の入学選択順位はこんなところ。
東大京大に今ほどの差はなかった。
中央法と上智の落差が激しい

東大≧京大≧早稲田政経政治=上智法国際>早稲田法=一橋大>早稲田政経経済≧上智法法律=慶応法法律慶応法政治≧慶応経済≧中央法法律≧早稲田商>慶応商>地帝神戸文系平均=上智経済=中央法政治>早稲田教育>立教法=明治政経=横国>>早稲田社学=明治法>>早稲田人間

49 :名無しなのに合格:2020/08/22(土) 09:53:08.00 ID:NyigbvJn.net
大企業役員に私大出身が増えているのは当時の優秀層が役員世代になっているから

50 :名無しなのに合格:2020/08/23(日) 18:11:21 ID:FA03uOgY.net
wakatte TVは名古屋大学に来てちょー

51 :名無しなのに合格:2020/08/23(日) 18:23:48 ID:zdzZ97Sj.net
そもそも人科をわざわざ受けてる時点で、どうしても早稲田って人ったちなのでは?
早稲田法でさえ、普通は中央法を受けても人科は受けないでしょ

併願者数2020

東大文一
1早稲田法セ
2中央法セ
3早稲田法

一橋法
1中央法セ
2中央法
3早稲田法

早稲田法
1中央法
2中央法セ
3明治法

慶應法
1中央法
2早稲田法
3慶應商

52 :名無しなのに合格:2020/08/23(日) 19:59:18 ID:Y6B/STGv.net
>>40
中央法は都心になっても日大みたいに特定学部だけ孤立する形態だからな
日大はどの学部も孤立してるから差はないけど、中央文系は法だけ孤立するわけだろ
だったら、多摩の方がマシと思っている

53 :名無しなのに合格:2020/08/23(日) 20:25:14.42 ID:NBrnVQvj.net
>>52
茗荷谷だろ?
後楽園キャンパスまで10分だろうがw

総レス数 53
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200