2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国医だけど東大非医が憎い

1 :名無しなのに合格:2020/09/03(木) 22:38:48 ID:RXXOZ3Mz.net
入学難易度は国立医学部より圧倒的に低いくせに世間で持て囃されるなんて許せない

125 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 09:11:01 ID:hjs8CENv.net
正直センターの配点も二次のレベルも違うから地方国医>京大非医って言われるとえ?ってなる

126 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 09:13:16.70 ID:cTNW9wft.net
>>124
公立現役は殆ど推薦なのが現実

127 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 09:15:51.80 ID:myBRIvqy.net
栄冠めざしてより センター試験平均成績

853 東大理3
834 東京医科歯科★
830 大阪★
823 東大理1 京都★
822 東大文1
821 名古屋★
816 東大文2
814 岡山★
813 東大理2
809 神戸★
807 東大文3
−−−−−−−−−
北海道805 千葉806 九州805
−−−−−−−−−
東北790 筑波799横浜市立797 新潟791 名古屋市立791 三重794
京都府立医科794 大阪市立794 奈良県立医科794 広島795
−−−−−−−−−
旭川医科751 札幌医科757 弘前733 秋田773 山形769 福島県立医科747 群馬774
富山777 金沢783 福井780 山梨777 信州781 岐阜765 浜松医科771 滋賀医科783
和歌山県立医科771 鳥取780 島根759 山口782 徳島776 香川787 愛媛784 高知752
佐賀776 長崎777 熊本768 大分765 宮崎769 鹿児島778 琉球770

128 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 09:16:54.82 ID:hjs8CENv.net
>>126
らしいな

129 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 09:19:59.86 ID:qtT+Bvwv.net
>>127
医学部って岡山神戸>千葉なの?

130 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 09:39:58 ID:myBRIvqy.net
ベネッセ駿台マーク模試9月より5教科平均点(900点満点) 前期日程

844 東大理3
828 京都★
813 大阪★
804 神戸★
801 岡山★
800 東大文1 名古屋★
799 東大理1 東京医科歯科★
787 東大理2
786 東大文2
784 京都府立医科★
782 北海道★
781 千葉★
780 東北★
779 滋賀医科★
775 東大文3 広島★
−−−−−−−−−
筑波760 富山763 金沢766 三重770 山口760 九州774 長崎763 横浜市立769
名古屋市立772 大阪市立772
−−−−−−−−−
旭川医科727 弘前708 秋田726 山形749 群馬749 新潟759 福井746 山梨758(後期)
岐阜756 浜松医科747 鳥取751 島根751 徳島741 香川752 愛媛744 高知754
佐賀735 熊本755 大分753 宮崎721 鹿児島749 琉球746 札幌医科744 福島県立医科728
奈良県立医科739 和歌山県立医科755

131 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 09:45:58 ID:8eyadfJi.net
>>129
センターの点数だけで難易度は決まらんよ。

132 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 09:55:47 ID:myBRIvqy.net
ベネッセ駿台マーク模試9月より5教科平均点(900点満点) 前期日程

京都大理系
783 食品生物科学
780 応用生命科学
775 情報
771 理
769 薬
765 建築
762 物理工
759 電気電子工
757 食料・環境経
756 地球工
754 工業化
751 資源生物科学
748 地球環境工
744 森林科学
729 人間健康科学

東大じゃなくて京大理系でも大半は国公立医と同レベルか上

133 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 10:08:19.14 ID:BuPf8rCp.net
>>123
そういう意味ではAI関連業種がAIによって一番置換されやすいとAI専門家が言ってた

134 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 10:09:57.26 ID:myBRIvqy.net
栄冠めざしてより記述模試偏差値

77.4 東大理3
73.9 大阪★
73.7 京都★
73.2 東京医科歯科★
72.4 東大理1
71.5 名古屋★
71.1 神戸★
71.0 東大理2
−−−−−−−−−−
千葉70.5 横浜市立70.0 京都府立医科70.7 大阪市立70.5 奈良県立医科70.3 九州70.0
−−−−−−−−−−
北海道69.7 東北69.9 筑波68.9 新潟68.1 金沢69.0 信州68.1 名古屋市立69.0 三重68.7
岡山69.2 広島69.5
−−−−−−−−−−
群馬66.9 富山66.4 福井66.7 山梨67.6 岐阜67.8 浜松医科66.0 滋賀医科67.2 和歌山県立医科67.3
鳥取66.6 徳島66.3 香川66.5 愛媛66.1 高知66.8 長崎67.8 熊本66.4 大分66.1 鹿児島66.1
−−−−−−−−−−
札幌医科65.9 秋田65.3 山形65.0 福島県立医科65.6 佐賀65.2 宮崎65.8 琉球64.9
−−−−−−−−−−
旭川医科63.6 弘前62.6 島根63.3

135 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 11:15:30 ID:YIju9AYI.net
国公立医学部に強い高校 近畿版  (高校の実力2020より) ★公立 ●国立

81 灘
69 洛南
67 四天王寺
58 東大寺
57 甲陽
49 清風南海
42 西大和
36 大阪星光
33 白陵
29 洛星
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・TOP10の壁・・・・・・・・・・・・・・・・・・
27 北野 ★     京大合格数ランキング1位(100人)
25 智辯和歌山
24 天王寺 ★    京大合格数ランキング2位(76人)
23 高槻
22 膳所 ★     京大合格数ランキング3位(60人)
21 清風
18 大阪桐蔭
18 六甲学院
17 須磨学園
16 堀川 ★
16 大教天王寺 ●
16 神戸★
15 大教池田 ●
15 帝塚山
13 長田、姫路西 ★
12 茨木 ★

136 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 11:19:36 ID:YIju9AYI.net
2021年度入試 模試動向と主要大の入試変更点・トピックス(駿台)

第1回駿台全国模試(6月7日実施)の結果による2021年度入試での系統別動向
https://www2.sundai....D/1337460862785.html

※国公立大(理系)前年度を100とした指数

・医学部98%
・歯学部100%
・薬学部103%
・理学部97%
・工学部97%
・農学部104%

理系では、理(97)、工(97)がいずれもやや減少しています。理は、近年人気が上がり続けている情報科学が前年度の模試で激増した反動で大幅減少したことが系統全体の減少に大きく影響しています。また、工は、主要な専攻別では機械工を除き増加しています。

※私立医学部:前年比100% キープ

※保健衛生系(医療従事者:看護師等)は私立・国立ともに志願者激増の模様

137 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 11:34:56 ID:XidL/Usy.net
>>114
国立医は東大に比べ二次の難度が低いので模試で偏差値の高くなかった公立現役生が直前で伸びて逆転現象を起こすから+定員数

138 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 11:38:40 ID:QR8UQrZW.net
>>121
うちの大学は地域枠を除いても地元出身者が割合的には一番多いけどなぁ
その中で公立と私立は同じくらいかな

139 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 11:41:33 ID:UoeXLnPi.net
>>124
俺も京大だけど推薦で国立医いく奴は確かに多かった
けどそいつらの方が学力は圧倒的に上だったな
評定はほぼ満点ばかりでセンターもほぼ全員90%を軽く超えてた
多分地域や高校に寄ってかなり違うと思うよ

140 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 11:43:13.77 ID:KeN7ND3r.net
二次の難度でマウント取っても意味ないな

141 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 11:46:53.97 ID:RyeWDZvo.net
東大京大非医の合格者が翌年国立医再受験しても受からない奴が殆どだろうしな
難しさのベクトルが違う

142 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 11:49:51.39 ID:qRLZB3h2.net
小論文でよくAI関連の事が出題されるらしいが>>123みたいな答えは即落とされるって聞いたぞw

143 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:00:12 ID:0TfCqbdb.net
>>138
それ現役か?

144 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:08:51 ID:aSiLcIc1.net
進学校出身だけど、順位では宮廷医と東大志望の層が被ってた。

てか東大非医が憎いとか言ってるけど、国医のやつはむしろ東大生に感謝すべきだわ。東大受験組がもし皆医学部目指してたら、たぶんお前ら国医落ちてたぞw

145 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:10:53 ID:jCtCsuAG.net
  【世界一へ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 


 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大


〈控え〉 新潟大医学+金沢大医学
 
 

          〔2軍〕私大 WK早慶J上智明治立教MARC

146 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:12:10 ID:472Haxey.net
大学によっては一般の公募推薦枠もあるからな
地域枠と違って他県からでも受験できるが現役か一浪までだった気がする
地元民が多いのは自宅か近くから通いたいからだろう
医学部は勉強キツくて実家から離れた一人暮らしは生活習慣が乱れて留年しやすい

147 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:14:11 ID:6iDC/Rhj.net
>>144
東大受験組なんて括りじゃ東大も駅弁医もゴロゴロ落ちるレベルの奴が沢山いるから実力の証明にはならんよ

148 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:17:54 ID:kkV7dTGf.net
>>144
東大理一より難しい医学部って阪大慶應以上くらいだしな

149 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:19:20 ID:s3kjyA3V.net
>>134
阪大理系未満の旭川弘前の馬鹿大2トップに草

150 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:22:59.84 ID:L9HgXZnv.net
理一を神聖視しすぎだろ。首都圏だけでも医科歯科千葉横市に受かるレベルなら理一も受かる。逆に理一受かっても医科歯科を受かるかは?だが

151 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:25:54.95 ID:uem3NmFb.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

152 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:27:27.21 ID:7iM6Avnk.net
理3と京大と名大は5科目なこと考えると
理3>京医>阪医(慶医)>理一>名医>その他医だな

153 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:28:10.79 ID:bk0bjkQa.net
世代にもよるんじゃない?
一昔前だと理1は岐阜医あたりと同程度で旧帝医には及ばなかったが
今は名古屋大学医よりも若干上なんだよね。

あと、中年世代以上の東大法卒はものすごくイキってるけど、
彼らの頃の文1は阪大医よりも少し上で京大医にはやや届かないぐらいのレベル。
ちなみに当時の京大医は理3と比べても格落ち感があまりなかった。

154 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:28:54.17 ID:GY8g4D74.net
京大医学部医学科(2020、東進河合さくら鉄緑会教育)

24人 灘
11人 東大寺学園
9人 甲陽学院
8人 洛南
5人 西大和学園
3人 北野、四天王寺、ラ・サール
2人 東海、高田(三重)、清風南海、須磨学園
岡山白陵、宮崎西、桜蔭
1人 渋谷教育学園幕張、筑波大附属、海城
聖光学院、栄光学園、高岡、藤島、富士、旭丘
時習館、南山、駿台甲府、洛星、大阪星光学院、高槻
神戸、長田、河相、智辯学園和歌山、さくら国際
広島大附属福山、丸亀、土佐、修猷館、東新
大分東明、昭和薬科大

155 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:29:18 ID:zuhU36CA.net
国立医を受験するにあたって地元有利かと言われると必ずしもそうじゃない
地方民でも地元大学がまあまあのレベルだと評定と学力どちらも揃ってない奴は遠方で辺鄙な地の医学部しか受かる所がない
結局穴がない奴が受かるべくして受かるんだよ

156 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:29:22 ID:L9HgXZnv.net
>>152
合格者の国語の平均が合格に必要な点数に占める割合を調べてから出直せ

157 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:31:39 ID:i6Gwi+VE.net
>>152
国立医合格者数全国ナンバーワンの高校だったけど現役で名大医受かる奴は理一も受かるって定説だったよ

158 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:33:17 ID:0TfCqbdb.net
>>148
それは平均の話し
ピンからキリまでいるだろ
医学部はセンターミスったら配点でかいからいたい
実際東大のセンター平均得点率は高いが低い層も多いしな

159 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:37:40 ID:g8ZHlHR7.net
>>157
それはトップ校だからだろ
田舎のトップ校未満からでも地域枠の最下位とかで国立医にラッキー合格する奴はいるだろうけど東大はまず無理
中途半端な学力の奴からすると東大の方が難しいんだよ可能性がほぼゼロだから

160 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:38:04 ID:7iM6Avnk.net
栄冠めざしてより記述模試偏差値

77.4 東大理3(5科)
73.9 大阪★(4科)
73.7 京都★(5科)
73.2 東京医科歯科★(4科)
72.4 東大理1(5科)
71.5 名古屋★(5科)
71.1 神戸★(4科)
71.0 東大理2(5科)

理3>京医>阪医、慶医?>理一>名医>理二>神戸医

161 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:38:35 ID:aSiLcIc1.net
>>147
東大合格水準の学生を念頭に話を進めていることは文脈上明らかで、このスレでも東大非医の学生が論点である以上、俺の書いた文面から「東大にも駅弁医にも受からない東大受験生」のみを取り上げて反論するのは話の本筋を理解していない。
さらに言えば、そもそも俺はこのレスで東大受験層の実力証明をしようとしているわけではない。

162 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:40:41 ID:cZPsVcUo.net
田舎のトップ校未満から名医もほぼ可能性ゼロだけどな

163 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:41:01 ID:7iM6Avnk.net
神戸医って東北、北大、九大の医学部より難しいのか

164 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:41:44 ID:7iM6Avnk.net
それにしても名古屋医は相当な難関だな

165 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:41:58 ID:rDisDYm4.net
>>161
詭弁だね
自分で言葉を選んでそのレスを書いたんだから読み手に誤解を与えない様自分が責任を持てよ

166 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:42:24 ID:8R6XOWuj.net
>>161
のみ を取り上げてはいないんじゃない?

167 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:44:23 ID:Y0+1sfg2.net
地方国医は東大と比べたら
問題そのものが簡単すぎる 笑

だから凡庸だが勤勉な秀才が入る

168 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:44:49 ID:LEPCNQzd.net
名古屋は国語と数学のせいで敬遠する奴が多いイメージ
よく叩かれてるけど難しいと思うよ

169 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:45:36 ID:NVI07LtJ.net
>>167
問題の難度で大学のレベルが決まるわけじゃないんだよなあ

170 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:46:50 ID:RSmfztIw.net
東大非医とか早慶に毛が生えたくらいの年収しか稼げないから地方国医の方が上

171 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:47:42.77 ID:QIgl8AJl.net
名古屋の数学はムズいな
東大ぐらい簡単にすればええのに

172 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:48:11.40 ID:57qZlBmk.net
>>167
東大にもそんな奴結構多いで

173 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:49:03 ID:7iM6Avnk.net
名古屋工学部は東北工レベルなのに
名古屋医は少し抜けてるんだな

174 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:50:17.10 ID:aSiLcIc1.net
>>165
前提として匿名なのに責任があるのかは疑問だけど、それはさておきこっちが意図していないことを勝手に曲解したのは向こうであって、それを見越して配慮しろというのは無理な話。
俺が言ったのは「東大受験生が皆国医を受けたら国医のやつはあぶれるだろう」ということだけで、「皆」と明記してるんだから一部の受験層を取り上げることがいかに不適切か分かるだろ

175 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:50:28.89 ID:H+WCo20m.net
>>161
お前の出身校から東大受験者の100%が合格でない限りそれは擦り変えだよ

176 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:51:38.28 ID:f1kQmE+K.net
自分で「受験者」って書いてるやん
みっともねえぞ

177 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:57:20.74 ID:aSiLcIc1.net
>>175
まず俺は出身校の話はしてないよ。最初の一文と後の文は独立してる

178 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:57:52.62 ID:h6MyxQhr.net
大数の評価では名大数学ってそこまでじゃないのに何がそんなに難しいの?

179 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:58:21.35 ID:LCcrV/ZI.net
出身校じゃないならもっと有り得ねーじゃんw

180 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:03:03.98 ID:0Ju9owS6.net
>>178
大数の難易度評価でも名大は難しいと出てるだろ
何年のを見てるんだよ

181 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:08:12 ID:hrzYza9E.net
大数で名大は1番難しい評価されてるだろ……

182 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:11:05 ID:Ats/VJnm.net
名古屋はここ数年で高難度定着したからもう易化する気がしない

183 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:11:40 ID:cTNW9wft.net
>>159
ここは一般前期での話し

184 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:16:05 ID:uK715UAl.net
>>126
各地の公立トップ校なんて東大京大国立医推薦でほぼ上澄みなくなっちゃうからな
地元医学部に推薦枠があるのに一般枠で受ける奴は推薦枠に入れなかったちょっと残念な奴

185 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:19:38 ID:WX6E+36S.net
国医だったらその大学のお膝元か地元で働くんだろうから東大非医へ行った奴なんかそう会う事も無いだろ

186 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:26:55 ID:cTNW9wft.net
>>184
確かにそうだけど都市部では一般枠しかないからハードルが高くて国医の合格者は高校偏差値のわりには少ないんだな

187 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:27:32 ID:bk0bjkQa.net
問題が激難なのは単価医大だが、じゃあそこが東大よりも
入るのが難しいかと言われればそうでもないだろうしな

188 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:35:55.66 ID:RSmfztIw.net
水上そうの裏アカ「な? これで分かっただろ お前ら東大非医がいくら大企業に入ったところで所詮はリーマン(笑) 社会的地位も安定も何もかも格が違うんだよ さっさと選民思想を消せ それは医学部にだけ許される物であって、社会に出てクズと同列に働くお前ら非医が発言していい言葉じゃない」

189 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:37:32 ID:RSmfztIw.net
これじゃあ早慶と旧帝でどっちが上か争ってる受サロ民がバカみたいじゃん...

190 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:53:06 ID:HSP/wwBe.net
もし比べるならなるべく本番に近くて試験形式も同じもので比較するのがフェアだよね

ってことはセンター試験なわけ

そんでセンター試験の最高点も合格者平均も大半の国立医より理1理2の方が高いわけ

なので基本東大理系非医>>国立医

191 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:55:20 ID:HSP/wwBe.net
文1文2文3と比べるのは科目が違うからナンセンス

それでもセンター試験なら科目の違いは無視して東大文科も合格平均は800くらい。大半の国立医より上

192 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:58:03.87 ID:HSP/wwBe.net
センター軽視(110に圧縮)なのに大半の国立医より合格平均は理1理2の方が上

なので難易度比較するなら基本国立医より理1理2の方が上

193 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:04:09 ID:HSP/wwBe.net
2次試験をみても理1理2のトップ層は同じ試験で理3の最低超えてるのに対し、大半の地方国立医のトップ層が理3受けたら280〜290/440超えるかは甚だ疑問が残る

2次力でも東大有利な気がする
時期が早くてあまり当てにはならないが駿台全国模試でも理1理2の方が大半の国立医より上

194 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:08:48.59 ID:cTNW9wft.net
>>192
偏差値で比べるなら東大に勝ってる国医は少ないのはわかる
しかし東大京大合格者が多い進学校でも国医現役合格者が少ない受験者は多いのに少ない
東大レベルの偏差値なら旧帝医、京大レベルなら中堅医を目指すのか殆どなのだが合格者が少ない
それは同レベルの偏差値を取っていても受験校選びセンター二次面接全てに於いてミスをすると合格が非医に比べて少なくなるのが大きい

195 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:19:18.39 ID:HSP/wwBe.net
>>194 それはたしかににあるけど面接なんて若ければさないし、センター試験の平均、また模試での偏差値の差、客観的なデータをみて普通に難易度は東大非医>>大半の国立医だと僕は思う

基本入学難易度はセンターと2次で決まるからね、面接はおまけで面接のミスとか頭おかしい受け答えしなければいいだけ

東大も国立医もセンター、2次でミス許されないのは同じ。その2つでデータ的に勝ってる東大非医の方が難易度は高い

196 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:26:03 ID:fXsGQidw.net
名大数学文系含めてオールCとかふざけてるなアホやろ

>>191
国立医は中位以上の地域枠推薦枠が一般枠よりもセンター平均で上だが公開されていないんだよね
ある大学で医学部定員の半数近くが推薦枠の場合に残りの一般枠とセンター平均を比較すると7〜8%以上もの差がある場合がある

197 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:27:29 ID:cTNW9wft.net
>>195
たとえば名古屋医大抵の東大合格者は受かるとおもうだろ?
医学部はその年でどこから受験者が流れてくるかもわからない阪大京大から流れてくるかもしれない
そう言う意味で枠が少ないと言うのは偏差値では考えられない難しさもある

198 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:29:17 ID:fXsGQidw.net
受サロのコピペでよく見る地域枠が一般枠より楽に受かるっていうの殆どの大学で該当しないから

199 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:30:48 ID:xzi8RUtf.net
>>194
医学部の合格者が少ないと言うけど、それは定員の差があるのでは?理一は1100人も定員がある訳だし。東大クラスの難関国医って倍率3倍ほどのところが多い訳で、東大合格者が多い高校から志願者が多いのに合格者が少ないというのは定員の差を無視してるだけな気がする

200 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:31:00 ID:B4EBJY9I.net
合格した後の職業としての社会的地位や収入、恋愛や結婚市場での強さなどで国立医学部の方が優位なのに、さらに難易度まで東大を上回ろうとするのはちょっと強欲かもしれないな。

201 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:34:22 ID:xzi8RUtf.net
例えばとある高校で

東大 100人受験のうち合格者40人
医学部 100人受験のうち合格者10人

なんてなるのかな。医学部の倍率が10倍とかあるなら百歩譲って分かるけど、実際には難関国医はそんなに倍率高くない。理二の方が倍率高い医学部も普通にあるし

202 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:34:23 ID:KL6DYdy6.net
東大非医の比較対象になる国医って旧帝医から上くらいだろ

203 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:37:04 ID:6utdPAAE.net
名大医って前期だけとして定員90人
東大合格者でも90埋め尽くすことは無理だろうな
東海高校から東大合格レベルでも名大医を受験する奴が沢山いるから

204 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:38:37 ID:cTNW9wft.net
>>201
いくら高校生でもバカじゃないのだから自分の偏差値無視して受けるわけないよなそのレベルに応じた医学部目指してるし国医も全国5000人の枠はあるそれでも合格できない

205 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:41:53 ID:DDnZNx4T.net
東大の方がはっきりって難しいと思うが国医なら
世間的にはそんなに格落ちって感じはしないんだよな

東大と張り合おうとするから受験マニアから
東大ほど難しくないと言われてしまうだけで

普通の人にとってみれば割とどうでもいい比較かもしれない

206 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:43:07 ID:8JDOPFi/.net
>>201
進学校にいれば分かるけど入学すると医学部志望が圧倒的に多い
だが半数以上が泣く泣く諦めて行くんだよ
東大志望なら学力が足りないだけなら最後まで諦めずに目指せる
しかし医学部となると面接があるから評定の悪い奴は足枷になるし試験を必ず上位数十位以内で通らなければならないというプレッシャーがある

207 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:46:41 ID:xzi8RUtf.net
>>204
論点がずれてるんだけど、俺が言いたいのは東大合格者が多く出る高校から、仮に東大と医学部受験生の数が同じだとした場合に医学部合格者の数が東大合格者より遥かに少なくなるなんてことは無いんじゃない?ってことね。>>194へのレス。そもそも特定の高校からどこの大学を何人受けたかというデータなんか確認しようがない話だけど、難関国医の倍率ってそんなに高くないから東大合格者多数の高校からたくさん受けてもほとんど受からないってのは違和感があるんだよ

208 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:47:50 ID:bk0bjkQa.net
医学部の場合は他の学部に比べると大学間序列はそんなに収入等には直結しないから
入りやすいところに確実に入る人たちも結構多い気がするけどな

ただ親が文系サラリーマンだと大学名にこだわって子にプレッシャーをかけてくるかも

その結果本来ならしなくていい多浪をしてしまうというのもありがち

209 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:47:58 ID:QXf2dcPX.net
東大京大は定員数が多い分頑張れば何とかなるのでは?とは思えるね
医学部は前もっての準備が大事だし志望校選択も含めミスが許されないイメージ

210 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:51:25.72 ID:1Y9HW+/u.net
>>208
俺の同級生は学年1位が親戚の家から通える名大医に行き学年2位が離散に余裕で合格してた
多分上位層は下位層と違い選べちゃうんだよね羨ましい

211 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:54:36.80 ID:bk0bjkQa.net
>>210
灘や筑駒だと理3合格者よりも他のところに行った誰々の方ができたとか言う話も良くあるようだね

212 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 15:01:03.62 ID:hrzYza9E.net
定員少ない分受験者も少ないじゃん
一つの大学の医学部に数千人出願するわけでもなし

213 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 15:12:29.19 ID:cTNW9wft.net
>>207
理一理二で1500人なら定員が多いのでその枠に入れれば滑り込める
国医全体前期一般は3000人程で多いようだけど一つの大学は60〜80人刻みで成り立っている
なので国医受験者で上位1000番台ならどこかの医学部に入れるのは当然だと思うけどそれがたまたまその大学では80人の枠に入れなかったとしたら不合格同じ偏差値でも違う大学では79番目で合格していたかもしれない
これが枠選びの難しさなんだな

214 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 15:16:14 ID:TEmy0LN+.net
センターの結果に自分の二次力を加味して定員数との兼ね合いで判断して出願を決めるから志望者数はどこでもそこまで増えない
足切りもあるし

215 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 15:17:57.25 ID:jfIYsdf3.net
>>212
E判定で突っ込む馬鹿の割合はそういないだろ

216 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 15:22:46.26 ID:G+yjtxDD.net
よく医学部の地域枠や推薦枠を叩く奴がいるけど地元の上位層がそれら推薦枠で抜けて行く地域は意外と一般枠が穴場だと思うんだよね

217 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 15:23:08.94 ID:cTNW9wft.net
>>214
それは皆んなセンターリサーチにかけて勝算があるから出すんだよ
それでもそれから大移動があって出願ギリギリまでわからない去年2倍そこそこなところが5倍以上になったりするのはよくある事

218 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 16:05:22.72 ID:myBRIvqy.net
2020年入試 国公立大前期日程 受験者数および合格者数

東京大 2913/8221
文科1238/3637 理科1675/4584

京都大 2619/6843
文系801/2253 理系1818/4590

東大京大非医 5532/15064 国公立医 3702/12239

S+ 489/1441
東京97/330 東京医科歯科96/311 名古屋94/271 京都106/262 大阪96/267

S 576/1665
北海道102/347 東北79/252 千葉103/281 京都府立医科101/225 神戸92/219 岡山99/341

A 497/1329
筑波53/110 横浜市立84/198 名古屋市立71/157 大阪市立80/178 広島98/431 九州111/255

B 810/2935
新潟81/274 信州101/310 富山60/200 金沢87/213 岐阜37/365 三重77/245 滋賀医科61/203
和歌山県立医科78/151 山口56/262 長崎80/257 熊本92/455

C 882/3251
山形65/217 群馬76/188 福井56/219 浜松医科75/259 奈良県立医科22/138 鳥取77/334 島根69/392
徳島70/108 香川62/241 愛媛40/263 高知63/215 大分67/160 鹿児島70/290 琉球70/227

D 448/1618
旭川医科47/238 札幌医科77/281 弘前76/291 秋田55/215 福島県立医科89/207 佐賀50/203 宮崎54/183

219 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 16:34:38 ID:iUV2i9xP.net
>>216
地方だと推薦もらえるレベルの奴は一般でも余裕で合格レベルなのは確か

220 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 16:48:58.22 ID:cTNW9wft.net
>>219
それはどうだろう
例えばある年の京都府内の公立高校現役合格者はたった16人
公立高校では上位の堀川高校を含んでの数字
人口も地方の県より多いが京都の地域枠は京都府立医科大学しかなくそれこそ90%超えしないと受からない難関なんだよね 
大阪でもそう
地域枠はそれなりに成績が良いのはわかるけどさすがに前期一般枠を余裕で合格できる者は少ないと思うよ

221 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 16:49:23.70 ID:dEs7pD5W.net
>>1
持て囃されちゃって、いい思いさせてもらってゴメンね
憎まれても許してくれなくても全然いいよww
医者ちゃんはコロナ感染に怯えながら、地方でジジババの相手して地味な一生過ごしてねwwww

222 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 16:57:55.14 ID:HSP/wwBe.net
>>196
もしそれでその大学の合格者センターが理一理二に届くとしたらセンターは互角だね、どこの大学かは知らないけども

そんで>>1がいってるのは入学難易度だよね、じゃあ模試とか2次偏差値見るしかないね、例えば駿台全国とか
それで理2より上ならばその大学に関しては東大より入学難易度高いってなるね

そうやってちゃんと比べた場合基本東大理系非医>大半の国公立医だよね。だから>>1がいってる「入学難易度は圧倒的に東大非医の方が低い」ってのは間違いだと思うんだ

223 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:06:11.71 ID:HSP/wwBe.net
>>197それはそうだけど、どちらかが入学難易度高いかだよね?

だったらこれまで明らかに数値が出てる客観なデータを見るしかないよね。定員が多い少ない関わらず、その医学部の合格者センター平均や秋以降の模試のボーダー偏差値が東大非医より低ければ比較上は入学難易度は東大非医より高くはないってことになると思うんだ

224 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:08:47.08 ID:fXsGQidw.net
模試なんか参考程度でしかないよ

総レス数 1001
367 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200