2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国医だけど東大非医が憎い

1 :名無しなのに合格:2020/09/03(木) 22:38:48 ID:RXXOZ3Mz.net
入学難易度は国立医学部より圧倒的に低いくせに世間で持て囃されるなんて許せない

167 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:44:23 ID:Y0+1sfg2.net
地方国医は東大と比べたら
問題そのものが簡単すぎる 笑

だから凡庸だが勤勉な秀才が入る

168 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:44:49 ID:LEPCNQzd.net
名古屋は国語と数学のせいで敬遠する奴が多いイメージ
よく叩かれてるけど難しいと思うよ

169 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:45:36 ID:NVI07LtJ.net
>>167
問題の難度で大学のレベルが決まるわけじゃないんだよなあ

170 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:46:50 ID:RSmfztIw.net
東大非医とか早慶に毛が生えたくらいの年収しか稼げないから地方国医の方が上

171 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:47:42.77 ID:QIgl8AJl.net
名古屋の数学はムズいな
東大ぐらい簡単にすればええのに

172 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:48:11.40 ID:57qZlBmk.net
>>167
東大にもそんな奴結構多いで

173 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:49:03 ID:7iM6Avnk.net
名古屋工学部は東北工レベルなのに
名古屋医は少し抜けてるんだな

174 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:50:17.10 ID:aSiLcIc1.net
>>165
前提として匿名なのに責任があるのかは疑問だけど、それはさておきこっちが意図していないことを勝手に曲解したのは向こうであって、それを見越して配慮しろというのは無理な話。
俺が言ったのは「東大受験生が皆国医を受けたら国医のやつはあぶれるだろう」ということだけで、「皆」と明記してるんだから一部の受験層を取り上げることがいかに不適切か分かるだろ

175 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:50:28.89 ID:H+WCo20m.net
>>161
お前の出身校から東大受験者の100%が合格でない限りそれは擦り変えだよ

176 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:51:38.28 ID:f1kQmE+K.net
自分で「受験者」って書いてるやん
みっともねえぞ

177 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:57:20.74 ID:aSiLcIc1.net
>>175
まず俺は出身校の話はしてないよ。最初の一文と後の文は独立してる

178 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:57:52.62 ID:h6MyxQhr.net
大数の評価では名大数学ってそこまでじゃないのに何がそんなに難しいの?

179 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 12:58:21.35 ID:LCcrV/ZI.net
出身校じゃないならもっと有り得ねーじゃんw

180 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:03:03.98 ID:0Ju9owS6.net
>>178
大数の難易度評価でも名大は難しいと出てるだろ
何年のを見てるんだよ

181 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:08:12 ID:hrzYza9E.net
大数で名大は1番難しい評価されてるだろ……

182 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:11:05 ID:Ats/VJnm.net
名古屋はここ数年で高難度定着したからもう易化する気がしない

183 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:11:40 ID:cTNW9wft.net
>>159
ここは一般前期での話し

184 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:16:05 ID:uK715UAl.net
>>126
各地の公立トップ校なんて東大京大国立医推薦でほぼ上澄みなくなっちゃうからな
地元医学部に推薦枠があるのに一般枠で受ける奴は推薦枠に入れなかったちょっと残念な奴

185 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:19:38 ID:WX6E+36S.net
国医だったらその大学のお膝元か地元で働くんだろうから東大非医へ行った奴なんかそう会う事も無いだろ

186 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:26:55 ID:cTNW9wft.net
>>184
確かにそうだけど都市部では一般枠しかないからハードルが高くて国医の合格者は高校偏差値のわりには少ないんだな

187 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:27:32 ID:bk0bjkQa.net
問題が激難なのは単価医大だが、じゃあそこが東大よりも
入るのが難しいかと言われればそうでもないだろうしな

188 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:35:55.66 ID:RSmfztIw.net
水上そうの裏アカ「な? これで分かっただろ お前ら東大非医がいくら大企業に入ったところで所詮はリーマン(笑) 社会的地位も安定も何もかも格が違うんだよ さっさと選民思想を消せ それは医学部にだけ許される物であって、社会に出てクズと同列に働くお前ら非医が発言していい言葉じゃない」

189 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:37:32 ID:RSmfztIw.net
これじゃあ早慶と旧帝でどっちが上か争ってる受サロ民がバカみたいじゃん...

190 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:53:06 ID:HSP/wwBe.net
もし比べるならなるべく本番に近くて試験形式も同じもので比較するのがフェアだよね

ってことはセンター試験なわけ

そんでセンター試験の最高点も合格者平均も大半の国立医より理1理2の方が高いわけ

なので基本東大理系非医>>国立医

191 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:55:20 ID:HSP/wwBe.net
文1文2文3と比べるのは科目が違うからナンセンス

それでもセンター試験なら科目の違いは無視して東大文科も合格平均は800くらい。大半の国立医より上

192 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 13:58:03.87 ID:HSP/wwBe.net
センター軽視(110に圧縮)なのに大半の国立医より合格平均は理1理2の方が上

なので難易度比較するなら基本国立医より理1理2の方が上

193 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:04:09 ID:HSP/wwBe.net
2次試験をみても理1理2のトップ層は同じ試験で理3の最低超えてるのに対し、大半の地方国立医のトップ層が理3受けたら280〜290/440超えるかは甚だ疑問が残る

2次力でも東大有利な気がする
時期が早くてあまり当てにはならないが駿台全国模試でも理1理2の方が大半の国立医より上

194 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:08:48.59 ID:cTNW9wft.net
>>192
偏差値で比べるなら東大に勝ってる国医は少ないのはわかる
しかし東大京大合格者が多い進学校でも国医現役合格者が少ない受験者は多いのに少ない
東大レベルの偏差値なら旧帝医、京大レベルなら中堅医を目指すのか殆どなのだが合格者が少ない
それは同レベルの偏差値を取っていても受験校選びセンター二次面接全てに於いてミスをすると合格が非医に比べて少なくなるのが大きい

195 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:19:18.39 ID:HSP/wwBe.net
>>194 それはたしかににあるけど面接なんて若ければさないし、センター試験の平均、また模試での偏差値の差、客観的なデータをみて普通に難易度は東大非医>>大半の国立医だと僕は思う

基本入学難易度はセンターと2次で決まるからね、面接はおまけで面接のミスとか頭おかしい受け答えしなければいいだけ

東大も国立医もセンター、2次でミス許されないのは同じ。その2つでデータ的に勝ってる東大非医の方が難易度は高い

196 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:26:03 ID:fXsGQidw.net
名大数学文系含めてオールCとかふざけてるなアホやろ

>>191
国立医は中位以上の地域枠推薦枠が一般枠よりもセンター平均で上だが公開されていないんだよね
ある大学で医学部定員の半数近くが推薦枠の場合に残りの一般枠とセンター平均を比較すると7〜8%以上もの差がある場合がある

197 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:27:29 ID:cTNW9wft.net
>>195
たとえば名古屋医大抵の東大合格者は受かるとおもうだろ?
医学部はその年でどこから受験者が流れてくるかもわからない阪大京大から流れてくるかもしれない
そう言う意味で枠が少ないと言うのは偏差値では考えられない難しさもある

198 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:29:17 ID:fXsGQidw.net
受サロのコピペでよく見る地域枠が一般枠より楽に受かるっていうの殆どの大学で該当しないから

199 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:30:48 ID:xzi8RUtf.net
>>194
医学部の合格者が少ないと言うけど、それは定員の差があるのでは?理一は1100人も定員がある訳だし。東大クラスの難関国医って倍率3倍ほどのところが多い訳で、東大合格者が多い高校から志願者が多いのに合格者が少ないというのは定員の差を無視してるだけな気がする

200 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:31:00 ID:B4EBJY9I.net
合格した後の職業としての社会的地位や収入、恋愛や結婚市場での強さなどで国立医学部の方が優位なのに、さらに難易度まで東大を上回ろうとするのはちょっと強欲かもしれないな。

201 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:34:22 ID:xzi8RUtf.net
例えばとある高校で

東大 100人受験のうち合格者40人
医学部 100人受験のうち合格者10人

なんてなるのかな。医学部の倍率が10倍とかあるなら百歩譲って分かるけど、実際には難関国医はそんなに倍率高くない。理二の方が倍率高い医学部も普通にあるし

202 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:34:23 ID:KL6DYdy6.net
東大非医の比較対象になる国医って旧帝医から上くらいだろ

203 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:37:04 ID:6utdPAAE.net
名大医って前期だけとして定員90人
東大合格者でも90埋め尽くすことは無理だろうな
東海高校から東大合格レベルでも名大医を受験する奴が沢山いるから

204 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:38:37 ID:cTNW9wft.net
>>201
いくら高校生でもバカじゃないのだから自分の偏差値無視して受けるわけないよなそのレベルに応じた医学部目指してるし国医も全国5000人の枠はあるそれでも合格できない

205 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:41:53 ID:DDnZNx4T.net
東大の方がはっきりって難しいと思うが国医なら
世間的にはそんなに格落ちって感じはしないんだよな

東大と張り合おうとするから受験マニアから
東大ほど難しくないと言われてしまうだけで

普通の人にとってみれば割とどうでもいい比較かもしれない

206 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:43:07 ID:8JDOPFi/.net
>>201
進学校にいれば分かるけど入学すると医学部志望が圧倒的に多い
だが半数以上が泣く泣く諦めて行くんだよ
東大志望なら学力が足りないだけなら最後まで諦めずに目指せる
しかし医学部となると面接があるから評定の悪い奴は足枷になるし試験を必ず上位数十位以内で通らなければならないというプレッシャーがある

207 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:46:41 ID:xzi8RUtf.net
>>204
論点がずれてるんだけど、俺が言いたいのは東大合格者が多く出る高校から、仮に東大と医学部受験生の数が同じだとした場合に医学部合格者の数が東大合格者より遥かに少なくなるなんてことは無いんじゃない?ってことね。>>194へのレス。そもそも特定の高校からどこの大学を何人受けたかというデータなんか確認しようがない話だけど、難関国医の倍率ってそんなに高くないから東大合格者多数の高校からたくさん受けてもほとんど受からないってのは違和感があるんだよ

208 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:47:50 ID:bk0bjkQa.net
医学部の場合は他の学部に比べると大学間序列はそんなに収入等には直結しないから
入りやすいところに確実に入る人たちも結構多い気がするけどな

ただ親が文系サラリーマンだと大学名にこだわって子にプレッシャーをかけてくるかも

その結果本来ならしなくていい多浪をしてしまうというのもありがち

209 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:47:58 ID:QXf2dcPX.net
東大京大は定員数が多い分頑張れば何とかなるのでは?とは思えるね
医学部は前もっての準備が大事だし志望校選択も含めミスが許されないイメージ

210 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:51:25.72 ID:1Y9HW+/u.net
>>208
俺の同級生は学年1位が親戚の家から通える名大医に行き学年2位が離散に余裕で合格してた
多分上位層は下位層と違い選べちゃうんだよね羨ましい

211 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 14:54:36.80 ID:bk0bjkQa.net
>>210
灘や筑駒だと理3合格者よりも他のところに行った誰々の方ができたとか言う話も良くあるようだね

212 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 15:01:03.62 ID:hrzYza9E.net
定員少ない分受験者も少ないじゃん
一つの大学の医学部に数千人出願するわけでもなし

213 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 15:12:29.19 ID:cTNW9wft.net
>>207
理一理二で1500人なら定員が多いのでその枠に入れれば滑り込める
国医全体前期一般は3000人程で多いようだけど一つの大学は60〜80人刻みで成り立っている
なので国医受験者で上位1000番台ならどこかの医学部に入れるのは当然だと思うけどそれがたまたまその大学では80人の枠に入れなかったとしたら不合格同じ偏差値でも違う大学では79番目で合格していたかもしれない
これが枠選びの難しさなんだな

214 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 15:16:14 ID:TEmy0LN+.net
センターの結果に自分の二次力を加味して定員数との兼ね合いで判断して出願を決めるから志望者数はどこでもそこまで増えない
足切りもあるし

215 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 15:17:57.25 ID:jfIYsdf3.net
>>212
E判定で突っ込む馬鹿の割合はそういないだろ

216 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 15:22:46.26 ID:G+yjtxDD.net
よく医学部の地域枠や推薦枠を叩く奴がいるけど地元の上位層がそれら推薦枠で抜けて行く地域は意外と一般枠が穴場だと思うんだよね

217 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 15:23:08.94 ID:cTNW9wft.net
>>214
それは皆んなセンターリサーチにかけて勝算があるから出すんだよ
それでもそれから大移動があって出願ギリギリまでわからない去年2倍そこそこなところが5倍以上になったりするのはよくある事

218 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 16:05:22.72 ID:myBRIvqy.net
2020年入試 国公立大前期日程 受験者数および合格者数

東京大 2913/8221
文科1238/3637 理科1675/4584

京都大 2619/6843
文系801/2253 理系1818/4590

東大京大非医 5532/15064 国公立医 3702/12239

S+ 489/1441
東京97/330 東京医科歯科96/311 名古屋94/271 京都106/262 大阪96/267

S 576/1665
北海道102/347 東北79/252 千葉103/281 京都府立医科101/225 神戸92/219 岡山99/341

A 497/1329
筑波53/110 横浜市立84/198 名古屋市立71/157 大阪市立80/178 広島98/431 九州111/255

B 810/2935
新潟81/274 信州101/310 富山60/200 金沢87/213 岐阜37/365 三重77/245 滋賀医科61/203
和歌山県立医科78/151 山口56/262 長崎80/257 熊本92/455

C 882/3251
山形65/217 群馬76/188 福井56/219 浜松医科75/259 奈良県立医科22/138 鳥取77/334 島根69/392
徳島70/108 香川62/241 愛媛40/263 高知63/215 大分67/160 鹿児島70/290 琉球70/227

D 448/1618
旭川医科47/238 札幌医科77/281 弘前76/291 秋田55/215 福島県立医科89/207 佐賀50/203 宮崎54/183

219 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 16:34:38 ID:iUV2i9xP.net
>>216
地方だと推薦もらえるレベルの奴は一般でも余裕で合格レベルなのは確か

220 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 16:48:58.22 ID:cTNW9wft.net
>>219
それはどうだろう
例えばある年の京都府内の公立高校現役合格者はたった16人
公立高校では上位の堀川高校を含んでの数字
人口も地方の県より多いが京都の地域枠は京都府立医科大学しかなくそれこそ90%超えしないと受からない難関なんだよね 
大阪でもそう
地域枠はそれなりに成績が良いのはわかるけどさすがに前期一般枠を余裕で合格できる者は少ないと思うよ

221 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 16:49:23.70 ID:dEs7pD5W.net
>>1
持て囃されちゃって、いい思いさせてもらってゴメンね
憎まれても許してくれなくても全然いいよww
医者ちゃんはコロナ感染に怯えながら、地方でジジババの相手して地味な一生過ごしてねwwww

222 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 16:57:55.14 ID:HSP/wwBe.net
>>196
もしそれでその大学の合格者センターが理一理二に届くとしたらセンターは互角だね、どこの大学かは知らないけども

そんで>>1がいってるのは入学難易度だよね、じゃあ模試とか2次偏差値見るしかないね、例えば駿台全国とか
それで理2より上ならばその大学に関しては東大より入学難易度高いってなるね

そうやってちゃんと比べた場合基本東大理系非医>大半の国公立医だよね。だから>>1がいってる「入学難易度は圧倒的に東大非医の方が低い」ってのは間違いだと思うんだ

223 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:06:11.71 ID:HSP/wwBe.net
>>197それはそうだけど、どちらかが入学難易度高いかだよね?

だったらこれまで明らかに数値が出てる客観なデータを見るしかないよね。定員が多い少ない関わらず、その医学部の合格者センター平均や秋以降の模試のボーダー偏差値が東大非医より低ければ比較上は入学難易度は東大非医より高くはないってことになると思うんだ

224 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:08:47.08 ID:fXsGQidw.net
模試なんか参考程度でしかないよ

225 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:10:57.59 ID:QtGFrq4L.net
東大は青天井だから平均が高く出る
合格最低ラインで見たら名古屋よりちょっと下くらいだろう

226 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:10:58.42 ID:HSP/wwBe.net
しかも>>1がいってるのは国立医より東大非医は「圧倒的に」難易度が低いってことだけど

国立医っていってる以上標準的な国立医だと思うんだ。旧帝医以上ならちゃんとそう書くはずだし。そうしたら数値上どう考えても「圧倒的に」東大非医の方が入学難易度低いとは考えられないからやっぱり>>1のいってることは誤りだと思うよ

227 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:21:28.56 ID:HSP/wwBe.net
国公立医医それぞれの定員が少ないのは知ってるし卒業の平均年収も当然高いし医師というのは素晴らしい職業だよ

でも定員少いのに合格者平均はほとんどが理一理ニより下だよね?普通圧倒的に東大非医より入学難易度高いなら定員少ないとこに高いレベルの受験生集まってセンターや2次のボーダー高騰するはずだと思うんだけどそれもない

だからやはり国公立医医より東大非医は入学難易度が遥かに低いわけではない。むしろ逆

228 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:39:09.23 ID:/kbYR7aY.net
模試A判冊子常連でも落ちた奴けっこう知ってる
逆に模試偏差値の時点では大した事無かったのにグングン伸びてあっさり現役合格する奴らが少なくないのも知ってる

229 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:39:54.03 ID:cTNW9wft.net
確かに平均は名医レベルだけど東大の偏差値は上位を含めての話し
医学部は上位から上の大学と抜けていき輪切りになっているから名医より下の医学部は東大より低いのは当たり前たとえば理一1000人対国医上位1000人で比べたらどうだろう
名医は500位以内じゃないと合格は難しい
平均は名医だからと言って理一900番台が合格できるかな

230 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:44:29.97 ID:BKSsfTJp.net
名大医の最上位層は推薦枠に集中してるだろうから数字には入ってないだろうね

231 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:46:39.40 ID:mt8OL3Nm.net
>>229 それならそう書かないとわからないしいい勝負あるいは東大が負けることも十分あるね

でも問題なのは国立医より東大非医が圧倒的に難易度低いかだよね

この場合標準的な国立医をもちろんイメージしてるだろうし入学難易度の勝負の場合大学vs大学であって上位なん人の勝負ではない

232 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:47:19.69 ID:adv0bgsu.net
>>229
>医学部は上位から上の大学と抜けていき輪切りになっているから

それは違うね
医学部は地元志向が圧倒的に多い

233 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:51:17.51 ID:0ZcbBT2Q.net
医学部の事何も知らないのに長文書きまくってたのか

234 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:52:33.21 ID:cTNW9wft.net
>>232
それはわかるけど偏差値的には旧帝都市部医学部から上下差があるのは歪めない

235 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:56:27.33 ID:tF7Rw6jj.net
開成の場合、学年上位100にいれば現役で東大理Iや理Uの合格が濃厚。
千葉医、横市医あたりは学年上位200に入ってても安全に受かる。

236 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:57:18.41 ID:mt8OL3Nm.net
あとやたら名大医を例に出してくるけど>>1の書き方だと旧帝医名古屋医医みたいなトップクラス医医と入学難易度勝負してるわけではないと思う

受サロでスレ立てるくらいの学歴厨ならその場合旧帝医医と書くはず。だから標準的な国立医医のこと指してると思うから圧倒的に入学難易度低いというのは誤り

仮に旧帝医医でも数値を見る限り圧倒的に入学難易度低いとはいえない

どの学部てあれ定員が何人であれにゅはちゃんと得点したやつが受かるのであって比較するなら直前期のセンターや模試見て判断するのが当然

237 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:00:08.88 ID:W3KYbbpC.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

238 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:01:06.53 ID:BuPf8rCp.net
>>236
みなさんの話が盛り上がってるときにこんなことを書くのはアレだけど
このスレは明らかに煽りスレなので、あんまり真剣にバトルしないほうがよい
スレ立てたやつはバトルになるのが狙いなので
アクセス数を増やすために工作員が定期的にこういうスレを立てるのはいつものパターン

239 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:02:49.41 ID:mt8OL3Nm.net
>>238 そだね、すまん
でもやっぱり真面目に考えると国立医医より東大非医の方が入学難易度が圧倒的に低いというのは誤りだと思う

240 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:03:29.73 ID:zkYrNhZr.net
>>234
何ヵ月も前の模試偏差値だろ?
地方(公立)は低くなるのは当たり前

241 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:04:52.58 ID:kQaa0y+u.net
名大の名前が出たのは二次の難度の話が出たからだろう

242 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:14:09 ID:wTyn4EOt.net
>>240
そこを理解してない馬鹿が調子こいて落ちるのが地方の医学部
県外の合格者が定員の半数いたとして隣県が多く人口の多い都市部から来てる奴はせいぜい片手で数えて指が余るくらい出身地はバラけてる

243 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:19:15.38 ID:MHWlAb6V.net
東大だってA判でもポコポコ落ちる

244 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:27:40 ID:mt8OL3Nm.net
それな

あと油断して調子こいてたら普通に落ちるのは東大非医も同じ

入学定員多いからって調子こいてるやつが普通に落ちるのが東大非医

245 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:31:11 ID:hrzYza9E.net
京大ならまぁわかる

246 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:32:40 ID:YIju9AYI.net
国公立医学部に強い高校 近畿版  (高校の実力2020より) ★公立 ●国立

81 灘
69 洛南
67 四天王寺
58 東大寺
57 甲陽
49 清風南海
42 西大和
36 大阪星光
33 白陵
29 洛星
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・TOP10の壁・・・・・・・・・・・・・・・・・・
27 北野 ★     京大合格数ランキング1位(100人)
25 智辯和歌山
24 天王寺 ★    京大合格数ランキング2位(76人)
23 高槻
22 膳所 ★     京大合格数ランキング3位(60人)
21 清風
18 大阪桐蔭
18 六甲学院
17 須磨学園
16 堀川 ★
16 大教天王寺 ●
16 神戸★
15 大教池田 ●
15 帝塚山
13 長田、姫路西 ★
12 茨木 ★

247 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:59:49 ID:myBRIvqy.net
東大京大受験者のほうが国公立医受験者より多いわけで
理系にかぎっても9600人いる

248 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 19:04:36 ID:0TfCqbdb.net
>>247
国立医受験者12000人だよ?

249 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 19:10:28 ID:U19otmPb.net
東大コンプの国医は東大非医を一生憎んでればよい
東大生は誰も田舎の国医のことなんか気にしてないよ

250 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 19:31:34.59 ID:J9qdPcDd.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc

2013〜2018年
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

251 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 19:40:42.98 ID:CDPYhTKO.net
ここまでで国立医側の擁護として挙げられたのはは、倍率が高くて面接があるから安定合格は難しいという内容だな
正直言い訳が私文レベルだと思う
そもそもどの大学でも確実な合格はほぼないだろ

252 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 19:47:07 ID:cTNW9wft.net
>>251
面接より志望校選びの難しさだな
東大下位合格者でも偏差値通りに旧帝受けても受からない事があると言う事

253 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 20:02:22 ID:Sc+cfIU4.net
【河合塾2020/07版】  ●非医
 
72.5 東大理3 京都医 
 
70.0 阪大医 東京医科歯科 
 
67.5 名古屋医 千葉医 横浜市立医 大阪市立医 神戸医 九州医 山梨医 東北医 京都府立医科 奈良県立医科 宮崎医
    ●東大理1 ●東大理2 ●京大工情報 

65.0 岡山医 北大医 筑波医 広島医 名古屋市立医 新潟医 金沢医 岐阜医 浜松医科 滋賀医科 群馬医 信州医 福井医 三重医 和歌山県立医科 島根医
   熊本医 旭川医科 山口医 愛媛医 長崎医 琉球医 佐賀医 大分医 鹿児島医
    ●京大薬 ●京大工(建築、物理工、電気電子、地球工) ●京大農(応用、食品、食料) ●京大理



2021年度 第1回駿台全国模試 国公立大学医学部医学科 前期偏差値(2020年7月2日更新 ●非医)

79 東大理三
78 京大医
74 阪大医 
72 東京医歯
70 九大医
69 名大医 千葉医
68 東北医 神戸医 広島医 京府医  阪市医 山梨医(後期) ●東大理一
67 北大医 金沢医 岡山医 横市医  奈良県立医 ●東大理二
66 筑波医 名市医 ●京都理
65 新潟医 長崎医 熊本医 岐阜医 三重医 和歌山県立医 ●京都薬
64 群馬医 信州医 富山医 浜松医科 滋賀医科 山口医 ●京都工(情報)
63 札幌医科 福井医 香川医 高知医 大分医 鹿児島医
62 鳥取医 徳島医 愛媛医 宮崎医             
  ●京都(工・建築、電気電子工)、●京都(農・応用生命科、食品生物科)
61 旭川医科  弘前医 秋田医 山形医 福島県立医 島根医  佐賀医 琉球医
  ●京都(工・工業化)、●京都(農・資源生物科、食料/環境経済)、●京都(教育・理系) 
60 ●京都工(地球)  ●京都農(森林)

254 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 20:13:27 ID:LoVF8gjc.net
>>200
恋愛や結婚市場()
カッペ陰キャごときが何言ってんだか

255 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 21:01:39 ID:JDR6J5HE.net
まあ東大にはかすりもしない雑魚田舎国立医に受かったやつが必死になってんだろうなww
医学部って雑魚田舎大と東大でもあまり差がつかないじゃん

256 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 21:21:12.21 ID:0TfCqbdb.net
>>255
駿台ベネッセ偏差値70以下でも50人合格できるのが理一なんだよ
確かに全体では高いが下位まで行くと地方医も危ないよ

257 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 21:32:56 ID:DDnZNx4T.net
東大卒の平均年収のデータを見た内科医の妻が
こんなんでどうやって生活しているんだろうと
発言して炎上したけど世間的に報われるのは医学部

しかし学力はやっぱり東大の方が上だよ

258 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 21:40:15.88 ID:Ul0dvHFb.net
>>103
駅弁医は倍率高いけど難易度低い

駅弁医は下位になるほど偏差値低くなる傾向がある

上位医学部ほど倍率下がる傾向ね

259 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 21:41:49.77 ID:Ul0dvHFb.net
>>253
駿台って駅弁医を過大評価してるからな

実は軽量入試も結構な数ある

260 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 21:46:26 ID:RSmfztIw.net
>>257
なにいってんだ
医学部しか受けない勢が東大非医に集中したら総取りするよ

261 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 21:47:14 ID:0TfCqbdb.net
>>258
広島岐阜は下位じゃないけど毎年倍率は高いよ
また足切りのない所は高い
徳島は今年2倍もなかったんじゃないかな
年によって違うよ

262 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 21:49:38 ID:Y0+1sfg2.net
>>169
亀レスですまんが
もしセンター比率100%の大学があったら
難関大学になりうると思うか?
地方医の問題なんて場所によってはそれに近いぞ(笑)

東大二次の問題難度>>>>>地方国医の問題難度>>センター くらいやぞ

東大生は時間をかければ医学部に必ず入れる。
地方国医にはどんだけ勉強しても東大二次の問題レベルについていけない奴がいる

263 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 21:59:56.65 ID:PbVccS2v.net
二次の難易度で決まるなら東大<名大になっちまうって上でも出てるなw
東大は時間をかければ必ず医学部に入れる?有り得ないな

264 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 22:02:45.86 ID:71NET0xa.net
時間をかければ〜とかどっから出て来たんだろうなw
東大下位じゃ医学部なんて絶対無理な奴ゴロゴロいると思う

265 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 22:05:18.58 ID:0TfCqbdb.net
>>262
問題難度は関係ない
駿台などで東大合格者と同じ偏差値だったなら地方医でも東大入るつもりで勉強していたら合格できる可能性はある
同じ大学でも学力の開きはあるからな
東大でも実際駿台ベネッセレベル偏差値60台で合格してるのだよ

266 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 22:22:45 ID:W3KYbbpC.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

267 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 23:13:52 ID:teJmWwK5.net
>>265
それ見たことあるけど、地方医は合格者平均偏差値で70切ってるところ結構あったよ。対する理一は確かに偏差値70以下で受かってる人も少数いるが、合格率にすると10%以下だった。つまり偏差値70以下の平均的地方医合格者では理一は合格確率10%しかない完全なチャレンジ枠になる

総レス数 1001
367 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200