2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国医だけど東大非医が憎い

1 :名無しなのに合格:2020/09/03(木) 22:38:48 ID:RXXOZ3Mz.net
入学難易度は国立医学部より圧倒的に低いくせに世間で持て囃されるなんて許せない

220 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 16:48:58.22 ID:cTNW9wft.net
>>219
それはどうだろう
例えばある年の京都府内の公立高校現役合格者はたった16人
公立高校では上位の堀川高校を含んでの数字
人口も地方の県より多いが京都の地域枠は京都府立医科大学しかなくそれこそ90%超えしないと受からない難関なんだよね 
大阪でもそう
地域枠はそれなりに成績が良いのはわかるけどさすがに前期一般枠を余裕で合格できる者は少ないと思うよ

221 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 16:49:23.70 ID:dEs7pD5W.net
>>1
持て囃されちゃって、いい思いさせてもらってゴメンね
憎まれても許してくれなくても全然いいよww
医者ちゃんはコロナ感染に怯えながら、地方でジジババの相手して地味な一生過ごしてねwwww

222 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 16:57:55.14 ID:HSP/wwBe.net
>>196
もしそれでその大学の合格者センターが理一理二に届くとしたらセンターは互角だね、どこの大学かは知らないけども

そんで>>1がいってるのは入学難易度だよね、じゃあ模試とか2次偏差値見るしかないね、例えば駿台全国とか
それで理2より上ならばその大学に関しては東大より入学難易度高いってなるね

そうやってちゃんと比べた場合基本東大理系非医>大半の国公立医だよね。だから>>1がいってる「入学難易度は圧倒的に東大非医の方が低い」ってのは間違いだと思うんだ

223 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:06:11.71 ID:HSP/wwBe.net
>>197それはそうだけど、どちらかが入学難易度高いかだよね?

だったらこれまで明らかに数値が出てる客観なデータを見るしかないよね。定員が多い少ない関わらず、その医学部の合格者センター平均や秋以降の模試のボーダー偏差値が東大非医より低ければ比較上は入学難易度は東大非医より高くはないってことになると思うんだ

224 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:08:47.08 ID:fXsGQidw.net
模試なんか参考程度でしかないよ

225 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:10:57.59 ID:QtGFrq4L.net
東大は青天井だから平均が高く出る
合格最低ラインで見たら名古屋よりちょっと下くらいだろう

226 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:10:58.42 ID:HSP/wwBe.net
しかも>>1がいってるのは国立医より東大非医は「圧倒的に」難易度が低いってことだけど

国立医っていってる以上標準的な国立医だと思うんだ。旧帝医以上ならちゃんとそう書くはずだし。そうしたら数値上どう考えても「圧倒的に」東大非医の方が入学難易度低いとは考えられないからやっぱり>>1のいってることは誤りだと思うよ

227 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:21:28.56 ID:HSP/wwBe.net
国公立医医それぞれの定員が少ないのは知ってるし卒業の平均年収も当然高いし医師というのは素晴らしい職業だよ

でも定員少いのに合格者平均はほとんどが理一理ニより下だよね?普通圧倒的に東大非医より入学難易度高いなら定員少ないとこに高いレベルの受験生集まってセンターや2次のボーダー高騰するはずだと思うんだけどそれもない

だからやはり国公立医医より東大非医は入学難易度が遥かに低いわけではない。むしろ逆

228 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:39:09.23 ID:/kbYR7aY.net
模試A判冊子常連でも落ちた奴けっこう知ってる
逆に模試偏差値の時点では大した事無かったのにグングン伸びてあっさり現役合格する奴らが少なくないのも知ってる

229 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:39:54.03 ID:cTNW9wft.net
確かに平均は名医レベルだけど東大の偏差値は上位を含めての話し
医学部は上位から上の大学と抜けていき輪切りになっているから名医より下の医学部は東大より低いのは当たり前たとえば理一1000人対国医上位1000人で比べたらどうだろう
名医は500位以内じゃないと合格は難しい
平均は名医だからと言って理一900番台が合格できるかな

230 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:44:29.97 ID:BKSsfTJp.net
名大医の最上位層は推薦枠に集中してるだろうから数字には入ってないだろうね

231 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:46:39.40 ID:mt8OL3Nm.net
>>229 それならそう書かないとわからないしいい勝負あるいは東大が負けることも十分あるね

でも問題なのは国立医より東大非医が圧倒的に難易度低いかだよね

この場合標準的な国立医をもちろんイメージしてるだろうし入学難易度の勝負の場合大学vs大学であって上位なん人の勝負ではない

232 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:47:19.69 ID:adv0bgsu.net
>>229
>医学部は上位から上の大学と抜けていき輪切りになっているから

それは違うね
医学部は地元志向が圧倒的に多い

233 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:51:17.51 ID:0ZcbBT2Q.net
医学部の事何も知らないのに長文書きまくってたのか

234 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:52:33.21 ID:cTNW9wft.net
>>232
それはわかるけど偏差値的には旧帝都市部医学部から上下差があるのは歪めない

235 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:56:27.33 ID:tF7Rw6jj.net
開成の場合、学年上位100にいれば現役で東大理Iや理Uの合格が濃厚。
千葉医、横市医あたりは学年上位200に入ってても安全に受かる。

236 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 17:57:18.41 ID:mt8OL3Nm.net
あとやたら名大医を例に出してくるけど>>1の書き方だと旧帝医名古屋医医みたいなトップクラス医医と入学難易度勝負してるわけではないと思う

受サロでスレ立てるくらいの学歴厨ならその場合旧帝医医と書くはず。だから標準的な国立医医のこと指してると思うから圧倒的に入学難易度低いというのは誤り

仮に旧帝医医でも数値を見る限り圧倒的に入学難易度低いとはいえない

どの学部てあれ定員が何人であれにゅはちゃんと得点したやつが受かるのであって比較するなら直前期のセンターや模試見て判断するのが当然

237 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:00:08.88 ID:W3KYbbpC.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

238 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:01:06.53 ID:BuPf8rCp.net
>>236
みなさんの話が盛り上がってるときにこんなことを書くのはアレだけど
このスレは明らかに煽りスレなので、あんまり真剣にバトルしないほうがよい
スレ立てたやつはバトルになるのが狙いなので
アクセス数を増やすために工作員が定期的にこういうスレを立てるのはいつものパターン

239 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:02:49.41 ID:mt8OL3Nm.net
>>238 そだね、すまん
でもやっぱり真面目に考えると国立医医より東大非医の方が入学難易度が圧倒的に低いというのは誤りだと思う

240 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:03:29.73 ID:zkYrNhZr.net
>>234
何ヵ月も前の模試偏差値だろ?
地方(公立)は低くなるのは当たり前

241 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:04:52.58 ID:kQaa0y+u.net
名大の名前が出たのは二次の難度の話が出たからだろう

242 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:14:09 ID:wTyn4EOt.net
>>240
そこを理解してない馬鹿が調子こいて落ちるのが地方の医学部
県外の合格者が定員の半数いたとして隣県が多く人口の多い都市部から来てる奴はせいぜい片手で数えて指が余るくらい出身地はバラけてる

243 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:19:15.38 ID:MHWlAb6V.net
東大だってA判でもポコポコ落ちる

244 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:27:40 ID:mt8OL3Nm.net
それな

あと油断して調子こいてたら普通に落ちるのは東大非医も同じ

入学定員多いからって調子こいてるやつが普通に落ちるのが東大非医

245 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:31:11 ID:hrzYza9E.net
京大ならまぁわかる

246 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:32:40 ID:YIju9AYI.net
国公立医学部に強い高校 近畿版  (高校の実力2020より) ★公立 ●国立

81 灘
69 洛南
67 四天王寺
58 東大寺
57 甲陽
49 清風南海
42 西大和
36 大阪星光
33 白陵
29 洛星
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・TOP10の壁・・・・・・・・・・・・・・・・・・
27 北野 ★     京大合格数ランキング1位(100人)
25 智辯和歌山
24 天王寺 ★    京大合格数ランキング2位(76人)
23 高槻
22 膳所 ★     京大合格数ランキング3位(60人)
21 清風
18 大阪桐蔭
18 六甲学院
17 須磨学園
16 堀川 ★
16 大教天王寺 ●
16 神戸★
15 大教池田 ●
15 帝塚山
13 長田、姫路西 ★
12 茨木 ★

247 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 18:59:49 ID:myBRIvqy.net
東大京大受験者のほうが国公立医受験者より多いわけで
理系にかぎっても9600人いる

248 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 19:04:36 ID:0TfCqbdb.net
>>247
国立医受験者12000人だよ?

249 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 19:10:28 ID:U19otmPb.net
東大コンプの国医は東大非医を一生憎んでればよい
東大生は誰も田舎の国医のことなんか気にしてないよ

250 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 19:31:34.59 ID:J9qdPcDd.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc

2013〜2018年
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

251 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 19:40:42.98 ID:CDPYhTKO.net
ここまでで国立医側の擁護として挙げられたのはは、倍率が高くて面接があるから安定合格は難しいという内容だな
正直言い訳が私文レベルだと思う
そもそもどの大学でも確実な合格はほぼないだろ

252 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 19:47:07 ID:cTNW9wft.net
>>251
面接より志望校選びの難しさだな
東大下位合格者でも偏差値通りに旧帝受けても受からない事があると言う事

253 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 20:02:22 ID:Sc+cfIU4.net
【河合塾2020/07版】  ●非医
 
72.5 東大理3 京都医 
 
70.0 阪大医 東京医科歯科 
 
67.5 名古屋医 千葉医 横浜市立医 大阪市立医 神戸医 九州医 山梨医 東北医 京都府立医科 奈良県立医科 宮崎医
    ●東大理1 ●東大理2 ●京大工情報 

65.0 岡山医 北大医 筑波医 広島医 名古屋市立医 新潟医 金沢医 岐阜医 浜松医科 滋賀医科 群馬医 信州医 福井医 三重医 和歌山県立医科 島根医
   熊本医 旭川医科 山口医 愛媛医 長崎医 琉球医 佐賀医 大分医 鹿児島医
    ●京大薬 ●京大工(建築、物理工、電気電子、地球工) ●京大農(応用、食品、食料) ●京大理



2021年度 第1回駿台全国模試 国公立大学医学部医学科 前期偏差値(2020年7月2日更新 ●非医)

79 東大理三
78 京大医
74 阪大医 
72 東京医歯
70 九大医
69 名大医 千葉医
68 東北医 神戸医 広島医 京府医  阪市医 山梨医(後期) ●東大理一
67 北大医 金沢医 岡山医 横市医  奈良県立医 ●東大理二
66 筑波医 名市医 ●京都理
65 新潟医 長崎医 熊本医 岐阜医 三重医 和歌山県立医 ●京都薬
64 群馬医 信州医 富山医 浜松医科 滋賀医科 山口医 ●京都工(情報)
63 札幌医科 福井医 香川医 高知医 大分医 鹿児島医
62 鳥取医 徳島医 愛媛医 宮崎医             
  ●京都(工・建築、電気電子工)、●京都(農・応用生命科、食品生物科)
61 旭川医科  弘前医 秋田医 山形医 福島県立医 島根医  佐賀医 琉球医
  ●京都(工・工業化)、●京都(農・資源生物科、食料/環境経済)、●京都(教育・理系) 
60 ●京都工(地球)  ●京都農(森林)

254 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 20:13:27 ID:LoVF8gjc.net
>>200
恋愛や結婚市場()
カッペ陰キャごときが何言ってんだか

255 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 21:01:39 ID:JDR6J5HE.net
まあ東大にはかすりもしない雑魚田舎国立医に受かったやつが必死になってんだろうなww
医学部って雑魚田舎大と東大でもあまり差がつかないじゃん

256 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 21:21:12.21 ID:0TfCqbdb.net
>>255
駿台ベネッセ偏差値70以下でも50人合格できるのが理一なんだよ
確かに全体では高いが下位まで行くと地方医も危ないよ

257 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 21:32:56 ID:DDnZNx4T.net
東大卒の平均年収のデータを見た内科医の妻が
こんなんでどうやって生活しているんだろうと
発言して炎上したけど世間的に報われるのは医学部

しかし学力はやっぱり東大の方が上だよ

258 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 21:40:15.88 ID:Ul0dvHFb.net
>>103
駅弁医は倍率高いけど難易度低い

駅弁医は下位になるほど偏差値低くなる傾向がある

上位医学部ほど倍率下がる傾向ね

259 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 21:41:49.77 ID:Ul0dvHFb.net
>>253
駿台って駅弁医を過大評価してるからな

実は軽量入試も結構な数ある

260 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 21:46:26 ID:RSmfztIw.net
>>257
なにいってんだ
医学部しか受けない勢が東大非医に集中したら総取りするよ

261 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 21:47:14 ID:0TfCqbdb.net
>>258
広島岐阜は下位じゃないけど毎年倍率は高いよ
また足切りのない所は高い
徳島は今年2倍もなかったんじゃないかな
年によって違うよ

262 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 21:49:38 ID:Y0+1sfg2.net
>>169
亀レスですまんが
もしセンター比率100%の大学があったら
難関大学になりうると思うか?
地方医の問題なんて場所によってはそれに近いぞ(笑)

東大二次の問題難度>>>>>地方国医の問題難度>>センター くらいやぞ

東大生は時間をかければ医学部に必ず入れる。
地方国医にはどんだけ勉強しても東大二次の問題レベルについていけない奴がいる

263 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 21:59:56.65 ID:PbVccS2v.net
二次の難易度で決まるなら東大<名大になっちまうって上でも出てるなw
東大は時間をかければ必ず医学部に入れる?有り得ないな

264 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 22:02:45.86 ID:71NET0xa.net
時間をかければ〜とかどっから出て来たんだろうなw
東大下位じゃ医学部なんて絶対無理な奴ゴロゴロいると思う

265 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 22:05:18.58 ID:0TfCqbdb.net
>>262
問題難度は関係ない
駿台などで東大合格者と同じ偏差値だったなら地方医でも東大入るつもりで勉強していたら合格できる可能性はある
同じ大学でも学力の開きはあるからな
東大でも実際駿台ベネッセレベル偏差値60台で合格してるのだよ

266 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 22:22:45 ID:W3KYbbpC.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

267 :名無しなのに合格:2020/09/04(金) 23:13:52 ID:teJmWwK5.net
>>265
それ見たことあるけど、地方医は合格者平均偏差値で70切ってるところ結構あったよ。対する理一は確かに偏差値70以下で受かってる人も少数いるが、合格率にすると10%以下だった。つまり偏差値70以下の平均的地方医合格者では理一は合格確率10%しかない完全なチャレンジ枠になる

268 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 00:01:58 ID:eDY6L+/6.net
医学部と東大理一理二の難易度を駿台全国の偏差値だけで語る奴いるけど、特に地方医は駿台全国の合格者平均偏差値と目標偏差値が10とか離れてること普通にあるからな。
理一理二は合格者平均+3くらいが目標偏差値になってて、まあ妥当だなと感じるが、例えば広島医とか合格者平均が58とかしかない年でも合格者平均が65ある理一と何故か同じ目標偏差値になってたりする。
佐賀医に至っては合格者平均51の年の翌年も目標偏差値はしっかりお決まりの61だったし、ちょっと恣意性感じる偏差値だと思う

269 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 00:07:39 ID:gLqeGlb0.net
>>268
その通り。あれだけぶっちぎった今年の京大情報でさえ駿台全国では京理より2も低い目標偏差値になってるし、どうやって偏差値設定してるのか分からない。河合のボーダー偏差値では実態通り情報>京理になってるのに

270 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 00:20:20 ID:YJ5SKF7s.net
駿台全国の偏差値は駿台のご意見表明でしょ。目標偏差値ではなく志望者内での順位を見るべき模試だよ

271 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 01:34:45 ID:L1Dz7Mqb.net
>>269 
駿台模試の情報系の志願者が
去年激増した反動で減少傾向に
ある旨模試のトピックスで書いていたぞ。それを反映しているのでは。

272 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 02:54:25 ID:aEJF1uzQ.net
IQ110でも努力すれば受かるのが地方医。
東大はIQ120は必要

273 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 05:46:07.66 ID:ZJPERxDU.net
正直東大行く学力あるなら底辺の国立でも良いから医学部行った方がいいよ
医者の平均年収1500万やぞ
東大出ても年収1500万なんて普通稼げんぞ

274 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 06:21:50 ID:mMz5WHfp.net
>>267
東大より上と言う事ではなく50人も70以下で受かる事実にびっくりしてるんだよ
国医でも中堅なら70超えでもたいした事ないし逆にないと安心できないからな
駿台にしろ広島が平均が低いと言ってるけど65前後ないと普通は無理

275 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 06:25:51 ID:3zaq6JHJ.net
【河合塾2020/07版】  ●非医
 
72.5 東大理3 京都医 
 
70.0 阪大医 東京医科歯科 
 
67.5 名古屋医 千葉医 横浜市立医 大阪市立医 神戸医 九州医 山梨医 東北医 京都府立医科 奈良県立医科 宮崎医
   ●東大理1 ●東大理2 ●京大工情報 

65.0 岡山医 北大医 筑波医 広島医 名古屋市立医 新潟医 金沢医 岐阜医 浜松医科 滋賀医科 群馬医 信州医 福井医 三重医 和歌山県立医科 島根医
   熊本医 旭川医科 山口医 愛媛医 長崎医 琉球医 佐賀医 大分医 鹿児島医
   ●京大薬 ●京大工(建築、物理工、電気電子、地球工) ●京大農(応用、食品、食料) ●京大理



2021年度 第1回駿台全国模試 国公立大学医学部医学科 前期偏差値(2020年7月2日更新 ●非医)

79 東大理三
78 京大医
74 阪大医 
72 東京医歯
70 九大医
69 名大医 千葉医
68 東北医 神戸医 広島医 京府医  阪市医 山梨医(後期) ●東大理一
67 北大医 金沢医 岡山医 横市医  奈良県立医 ●東大理二
66 筑波医 名市医 ●京都理
65 新潟医 長崎医 熊本医 岐阜医 三重医 和歌山県立医 ●京都薬
64 群馬医 信州医 富山医 浜松医科 滋賀医科 山口医 ●京都工(情報)
63 札幌医科 福井医 香川医 高知医 大分医 鹿児島医
62 鳥取医 徳島医 愛媛医 宮崎医             
  ●京都(工・建築、電気電子工)、●京都(農・応用生命科、食品生物科)
61 旭川医科  弘前医 秋田医 山形医 福島県立医 島根医  佐賀医 琉球医
  ●京都(工・工業化)、●京都(農・資源生物科、食料/環境経済)、●京都(教育・理系) 
60 ●京都工(地球)  ●京都農(森林)


※受サロ民以外の受験生や世の中の人(保護者)は2大予備校の偏差値を基準に
 受験校や大学のレベルを判断するのだから、これで決まり!

276 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 08:15:10 ID:9wa5/Qv2.net
>>267
10%以下って少数かな

277 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 08:24:01.73 ID:wlXGBx7X.net
>>276
67〜69では4人に1人受かってる感じだな

278 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 08:45:20 ID:wlXGBx7X.net
>>276
3人に1人の間違い

279 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 09:39:04 ID:IVSp3IdZ.net
データで負けて医学部厨が発狂するいつもの流れやね

280 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 09:45:35 ID:wlXGBx7X.net
>>279
上位合格者が作り上げたデータを隠蓑にしているが事実を突きつけられて発狂しているのかな?
国医合格者でも下位の偏差値は低いが中位以上が東大を受験していればだいぶ変わるだろうな

281 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 09:49:50 ID:KC9oYvUq.net
>>1
>入学難易度は国立医学部より圧倒的に低い
論拠は、出典は?
うだうだ言うなら東大再受験すればいい。それだけのこと。
>>273
年収は業種業界でまちまち。さらに出世度によっても大差がある。
1500万円? 言うほどの金額ではないよ。
ちょっとした会社(上場企業等)でそれなりに出世したらすぐに届く金額。
役員になれば数千万円は珍しくない。
お前の周囲にそんな人が居ないのだろな。
バイトやフリーターでは想像できないかも。
自分の狭い見聞で決めつけるのはバカのあかし。

282 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 09:55:50 ID:94VSeoKe.net
東大卒の生涯所得は5億言われてるね。

医者よりはいいだろうね。
若いときは医者のほうがいいかもだけど。

283 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 10:25:45 ID:KC9oYvUq.net
>>273
「入社が難しい会社のランキング」というのがある。
プレジデントだったか東洋経済だったか、経済系のメディアが発表しているよ。
だれでも知っている会社がズラリ。
このランキングでベストテンに勤務している身内(東大卒)がいるが
30代そうそうで1000万円超、40代で1500万円超える。役職によっては
2000万円にいくことも。
そうした企業に入るには? いうまでもないだろ。

284 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 11:19:37.43 ID:lturfuFT.net
【河合塾2020/07版】  ●非医
 
72.5 東大理3 京都医 
 
70.0 阪大医 東京医科歯科 
 
67.5 名古屋医 千葉医 横浜市立医 大阪市立医 神戸医 九州医 山梨医 東北医 京都府立医科 奈良県立医科 宮崎医
   ●東大理1 ●東大理2 ●京大工情報 

65.0 岡山医 北大医 筑波医 広島医 名古屋市立医 新潟医 金沢医 岐阜医 浜松医科 滋賀医科 群馬医 信州医 福井医 三重医 和歌山県立医科 島根医
   熊本医 旭川医科 山口医 愛媛医 長崎医 琉球医 佐賀医 大分医 鹿児島医
   ●京大薬 ●京大工(建築、物理工、電気電子、地球工) ●京大農(応用、食品、食料) ●京大理



2021年度 第1回駿台全国模試 国公立大学医学部医学科 前期偏差値(2020年7月2日更新 ●非医)

79 東大理三
78 京大医
74 阪大医 
72 東京医歯
70 九大医
69 名大医 千葉医
68 東北医 神戸医 広島医 京府医  阪市医 山梨医(後期) ●東大理一
67 北大医 金沢医 岡山医 横市医  奈良県立医 ●東大理二
66 筑波医 名市医 ●京都理
65 新潟医 長崎医 熊本医 岐阜医 三重医 和歌山県立医 ●京都薬
64 群馬医 信州医 富山医 浜松医科 滋賀医科 山口医 ●京都工(情報)
63 札幌医科 福井医 香川医 高知医 大分医 鹿児島医
62 鳥取医 徳島医 愛媛医 宮崎医             
  ●京都(工・建築、電気電子工)、●京都(農・応用生命科、食品生物科)
61 旭川医科  弘前医 秋田医 山形医 福島県立医 島根医  佐賀医 琉球医
  ●京都(工・工業化)、●京都(農・資源生物科、食料/環境経済)、●京都(教育・理系) 
60 ●京都工(地球)  ●京都農(森林)


※受サロ民以外の受験生や世の中の人(保護者)は2大予備校の偏差値を基準に
 受験校や大学のレベルを判断するのだから、これで決まり!

285 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 12:31:10 ID:uzCLkTqA.net
収入は上限で比較しても意味ないな
学歴どこであっても会社経営者的な立場に行けば
上は青天井だからな
下限の方で比較しないと

286 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 12:58:53 ID:qv0cIrw3.net
問題になってるのは国医と東大非医で、旧帝医なら旧帝医と書くはずだし合格者底辺同士の比較ならもちろんそう書くはず

なので標準的国医の平均レベルより東大非医の平均レベルを比較して圧倒的に入学難易度が低いかどうかみないといけない

それで合格者センター平均(←直前期の共通の問題のため最も参考になる)や参考程度に河合や駿台の模試のデータをみるわけだ、比較だからね

そうしたらどう考えても入学難易度は東大非医>標準的国医なんだよね

データで出てる限りこれ以上でも以下でもない。目指してれば受かるとか定員がとうとか言ってる阿呆は議論にならない。

287 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 13:13:43 ID:uzCLkTqA.net
一種の煽りスレなのにこんなに真面目に議論している人が
多いのにちょっと驚いたわ

医学部の難易度が今より高かった20年位前だったら
この議論を成立しただろうけどそれでも若干東大の方が上かな

288 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 13:14:00 ID:mMz5WHfp.net
>>286
圧倒的な学力を持つ東大と旧帝都市部が抜ける中堅国医だとデータ的には明らかに東大が上になるのは当たり前だろ
しかし東大下位が中堅国医の中で上位につけるかどうかはわからないよね
旧帝都市部が抜けたと言え医学部受験者は出身地に近い医学部を目指すものだしその中には東大レベルはもちろん沢山いる
東大下位レベルは上のデータを見る限り中堅国医の上位にもいけないのじゃないか

289 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 13:16:38 ID:uzCLkTqA.net
ちなみに東大の難易度もドラゴン桜前と後とで変わったな
昔の学歴板ではここまで東大に万能感はなかったはず

290 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 13:41:33 ID:KC9oYvUq.net
あのなあ、東大1学年3000人
理一1000人理二500人理三100人
医学部はどこでも(国公立私立)100人ほど。
東大生のどこを対象にするかで話は変わってくる。
>>1
国医、つまり地方国立医学部だな。
地方で医者をやってると東京が恋しいのだろ。
高校の同期等で東大行って東京で活動しているのが羨ましくてたまらない。
それなら東京の病院へ移ってみたら?
地方の国立医を卒業して東京の大病院に勤務してる人を知っている。

291 :コピペにつきレス不要:2020/09/05(土) 13:49:06 ID:5aMDXAAR.net
2021年度 第1回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2020年7月2日更新)
79【◎理三】78【◎京大】74【◎阪大】72 <医歯>
70 [◎九大]
69【◎名大】 [○千葉]
68 【◎東北】[神戸] [広島] ○京府 阪市 ★理一
67 [◎北大] [○金沢] [○岡山] 横市 奈良 ★理二
66 [筑波] 名市 ★京大理
65 ○新潟 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 和歌山 ★京大薬
64 群馬 信州 富山 浜松 滋賀 山口 ★京大工(情報)
63 札幌 福井 香川 高知 大分 鹿児島
62 鳥取 徳島 愛媛 宮崎 ★京大農(生命)
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 琉球
60 ★京大工(地球) ★京大農(森林)

【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学; < >: 特定分野型国立大学
◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大
医学部勢力図:http://i.imgur.com/i56UNQm.jpg
他学部を含めた令和時代の新序列:http://i.imgur.com/chzMDCM.png
河合塾による『医学部の歴史』:https://ishin.kawai-juku.ac.jp/university/history/
医学部コスパ・ランキング:https://www.youtube.com/watch?v=ztMnr43vsHw
『出身大学は医者のキャリアに影響するのか!?医者の学歴論争、ここに結論!』
https://www.youtube.com/watch?v=KZzpZH9D204
『【現役医師4人が語る】自分が受験生時代に戻ったらどうする?【学歴とキャリアの関係性Part.2】』
https://www.youtube.com/watch?v=Sh7vte7nld8
「浪人して上を目指せばよかった!!」
『【究極の2択】東大か医学部か、どちらに進学すべき?現役の医師たちが悩める若者に結論を下す!』
https://www.youtube.com/watch?v=AQbMBRuQ8Uc

292 :コピペにつきレス不要:2020/09/05(土) 13:49:41 ID:5aMDXAAR.net
2018年 国公立医学科前期合格した全統記述受験者のうち偏差値67.5以上の割合
http://www.kawai-juku.ac.jp/exam-info/kinki/inochinomori/information/ctg01/018/

【◎理三】100% <医歯>100%
[神戸]95% 【◎京大】93% 【◎阪大】93%
○京府88% 【◎名大】86% 横市80%
阪市78% [◎九大]73% 【◎東北】71%
[◎北大]69% [○金沢]65% [○千葉]64% 名市64% [○岡山]63%
[筑波]59% [広島]57% ○長崎55% ○新潟53% 信州52% 岐阜52% 三重52% 奈良50% 鳥取50%
大分44% 滋賀43% 山口42% 香川41%
福井38% 福島37% 徳島37% 富山36% 和歌山35% 秋田34% ○熊本32% 高知32% 宮崎31%
札幌28% 山形28% 旭川25% 佐賀24% 浜松23% 群馬22% 鹿児島21%
琉球18% 愛媛17% 島根14%
弘前5%

【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学; < >: 特定分野型国立大学
◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大

◆重要◆
医学科の場合、合格者平均偏差値以上でも合格率はあまり高くない
各偏差値範囲において、旭川、弘前、福島、宮崎、大分などの底辺医より北大、東北大、九大などの旧帝医のほうが合格率が高い場合があるので要注意
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1579710051/11

293 :コピペにつきレス不要:2020/09/05(土) 13:50:11 ID:5aMDXAAR.net
QS世界大学ランキング(2020)医学分野
https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2020/medicine
の"By location"で"Japan"を選択

1位 【◎東京大学】 
2位 【◎京都大学】 
3位 【◎大阪大学】
4位 慶應義塾大学
5位 【◎東北大学】
6位 <東京医科歯科大学>
7位 [◎九州大学]
8位 【◎名古屋大学】
9位 [◎北海道大学]
10位 [神戸大学]
11位 [〇金沢大学]
12位 [筑波大学]
13位 [〇千葉大学]
14位 [広島大学]
15位 〇熊本大学
16位 [〇岡山大学]

【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学; < >: 特定分野型国立大学
◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大

294 :コピペにつきレス不要:2020/09/05(土) 13:50:46 ID:5aMDXAAR.net
平均年収
パイロット:http://heikinnenshu.jp/other/pilot.html
勤務医:http://heikinnenshu.jp/iryou/kinmu_dr.html
(『【大暴露】医者の給料について、むちゃくちゃ詳しく解説します!』
https://www.youtube.com/watch?v=6yezZ4VORCU )
(厚労省提供医師求人サイト: https://healthcare.job-support-mhlw.jp/jobfind-pc/area/All?jobtype=00001)
弁護士:http://heikinnenshu.jp/shi/bengoshi.html ;「四大法律事務所 9時5時」検索必須
公認会計士:http://heikinnenshu.jp/shi/kaikeishi.html
都庁:http://heikinnenshu.jp/komuin/tocho.html
トヨタ自動車:http://heikinnenshu.jp/jidousha/toyota.html
ソニー:https://heikinnenshu.jp/denki/sony.html
日立製作所:https://heikinnenshu.jp/kininaru/hitachi_p.html
三菱重工:http://heikinnenshu.jp/kininaru/mitsubishi.html
富士フィルム:http://heikinnenshu.jp/kininaru/fujifilm.html
味の素:http://heikinnenshu.jp/kininaru/ajinomoto.html
第一三共:http://heikinnenshu.jp/kininaru/daiichisankyo.html
アクセンチュア:http://heikinnenshu.jp/kininaru/akucenchua.html
三菱東京UFJ銀行:http://heikinnenshu.jp/kininaru/mufg.html
野村証券:http://heikinnenshu.jp/kininaru/nomurashoken.html
伊藤忠商事:http://heikinnenshu.jp/kininaru/itochushoji.html
◆重要◆
今後は大企業も終身雇用廃止、年功序列終了は確実
任期ありの中途採用(国籍不問)が当たり前になる(手厚い福利厚生・退職金は期待できない)
年金受給開始は70歳か75歳
何度も転職して70歳か75歳まで働ける実力を養うことが重要
◆重要◆
非医研究者志望者は↓の本を検索し読んでおくこと
『博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか?』
『高学歴プア 東大院卒就職率56%、京大院卒はゴミ収集バイト』
https://www.news-postseven.com/archives/20130110_165134.html?DETAIL

295 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 13:52:12 ID:5aMDXAAR.net
初期研修を大学病院でやると給料は安い
郊外、地方ほど高め

給料が高めの初期研修給料の一例:医学部卒後1年目及び2年目
1年次月額 約52万円 年棒 約690万円
2年次月額 約59万円 年棒 約805万円
https://dr.ota-hosp.or.jp/resident/recruit/

給料が高めの後期研修医給料の一例:医学部卒後3年目〜5年目
1年次 約1,200万円(超過勤務手当等、日当直月3回程度を含む)
3年次 約1,400万円(超過勤務手当等、日当直月3回程度を含む)
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/hosp/2939.html

『【大暴露】医者の給料について、むちゃくちゃ詳しく解説します!』
https://www.youtube.com/watch?v=6yezZ4VORCU )

厚労省提供医師求人サイト:
https://healthcare.job-support-mhlw.jp/jobfind-pc/area/All?jobtype=00001

296 :コピペにつきレス不要:2020/09/05(土) 13:52:48 ID:5aMDXAAR.net
地方医が易化してるとアホみたいに書いてるやつがいるが、もともとそんなもんだよ。
それくらい簡単に入れて、東大非医卒と同等以上の年収と社会的地位が得られるってこと。
[平均年収:独協医大卒1571万円(平均35歳),高知大卒1483万円(平均33歳),約半数が推薦組の
岐阜大卒1427万円(平均33歳); 医師時給:14,391円]
(『【大暴露】医者の給料について、むちゃくちゃ詳しく解説します!』
https://www.youtube.com/watch?v=6yezZ4VORCU )
(厚労省提供医師求人サイト: https://healthcare.job-support-mhlw.jp/jobfind-pc/area/All?jobtype=00001)
東大非医卒でも名刺に東大卒と書くわけにはいかないが、医師は、底辺駅弁医卒や底辺私立医卒や
推薦入学医学部卒であっても、肩書が「医師 医学博士」、「MD PhD」などだと、世間一般の人や海外
からはそれなりに一人前にみなされたり女にもモテたりする。
非医は東大卒であっても博士号を持ってなければ海外や外資系では相手にされないことも多い。
今のように医学部が易化してるときは医学部志望者は狙い時だね。

大学生でコロナの影響で通学できなかったり部活ができないやつが
時間的余裕をいかして密かに医学部再受験の準備をしてるやつは多い。
コロナのせいで部活も遊びも車校も犠牲になってアホらしく思っている新入生が来年医学部に入り
なおして大学生活を最初からやり直したいという気持ちもよく分かる。
今後の非医の就活は地獄のようだし長期的な就職氷河期が来るのは確定してる
一方で医学部が激易化してるんだったら、医学部を受けなおさない理由はない
ということらしい(来年の医学部入学者が医者になる頃にはコロナ禍の心配は不要)。
また、2020年入試はセンター試験最後の年だったので、現役生は浪人を避けて、合格
できる大学に既に入学している者が多く、2021年入試では浪人生の数自体が少ない。
来年入試は浪人や再受験生が史上最高に有利な入試になる可能性がある。

『医学部が「過去25年で今が最も狙い目」な理由、21年度の入試動向を解説』
https://diamond.jp/articles/-/246253

『新型コロナ影響で大卒求人倍率大幅低下』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200810/amp/k10012560121000.html

297 :コピペにつきレス不要:2020/09/05(土) 13:54:16 ID:5aMDXAAR.net
非医の就職は来年以降は長期的に悪化する可能性が非常に高い
今後は大企業も終身雇用廃止、年功序列終了は確実なので、これまでの常識は通じない
任期ありの中途採用(国籍不問)が当たり前になる(手厚い福利厚生・退職金は期待できない)
年金受給開始は70歳か75歳
何度も転職して70歳か75歳まで働ける実力を養うことが重要

『新型コロナ影響で大卒求人倍率大幅低下』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200810/amp/k10012560121000.html

「来年春に卒業予定の大学生に対する企業の求人倍率は、ことし6月の時点
で1.53倍で、リーマンショック直後の2009年の水準まで低下しました。
新型コロナウイルスの感染拡大による企業の業績の落ち込みが、採用活動に
も影響を及ぼしているとみられます。
情報サービス大手の「リクルート」がことし6月に行った調査によりますと、
就職を希望する大学生や大学院生1人に対して企業側の求人がどれだけあるか
を示す求人倍率は1.53倍で、去年を0.3ポイント下回り、2年連続で低下しま
した。
新型コロナウイルスの感染拡大で、幅広い業種で企業の業績が悪化する中で、
採用を控える動きが広がっているためと見られ、求人倍率はリーマンショック
直後の2009年の水準まで低下しています。
リクルートワークス研究所の茂木洋之研究員は「経済が回復すれば求人倍率
は改善される可能性はあるが、感染の第2波への懸念も強く、採用動向の先行
きは現時点では見通せない」と話しています。」

298 :コピペにつきレス不要:2020/09/05(土) 13:55:01 ID:5aMDXAAR.net
医学部高齢受験者は↓の年齢分布で高齢合格者が出ている大学を受けるべし

2019年度国公立医学部入学者の年齢分布
http://www.seachicken-med.net/article/470579337.html

複数年度・地方別
http://www.seachicken-med.net/article/465375962.html

学士編入枠も意外に多い
医学部学士編入大学一覧
https://www.kals.jp/medical-trn/outline/lst/

299 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 14:01:30.05 ID:aEJF1uzQ.net
問題の難易度自体が大学の入学難易度に関係ないというのも
あるていどの(問題の)難易度差の範囲内での話だ

東大二次と地方大学の問題とでは大人と子供の差があるので
地方医だったらバカでもシコシコ勉強すれば入れるが
東大はそこそこ地頭ないと無理だよ

300 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 14:14:05 ID:wlXGBx7X.net
>>299
地頭がある東大生の中でも駿台ベネッセ程度の模試で偏差値とれないのは不思議だなあ

301 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 14:27:55.05 ID:uzCLkTqA.net
頭が必要なのは東大入試の方かな

地方医学部は数学的センスのようなものはいらないけれども
むしろ発達障害っぽい人は弾かれる感じ

標準問題ばかりだと数学的センスを生かして
難しめの問題で一気に差をつける技が使えないので
ちょいちょいミスをして減点されて不合格になるリスクが出てくる

302 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 14:33:06 ID:uzCLkTqA.net
それと問題が難しい大学で有効なのは
地雷問題を見抜いて回避する能力だけど
やはり標準問題中心高得点勝負の大学では
難問回避能力が生きてこない

303 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 14:38:01.49 ID:uzCLkTqA.net
東大非医はムラがあっても研究で光りそうな人が欲しいだろうし
地方医学部はむしろムラが少なくミスをしない人間が欲しいだろう

そういう意味では求められているタイプが明らかに違う

304 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 14:40:43.93 ID:aEJF1uzQ.net
真面目な話
俺は現役で東大に入って
20代で>>292の50%台の医学部に入って結局やめたんだけど
それこそセンターの二週間前から準備して受かったからね

たいして準備してないのに二次試験簡単すぎて(笑) 

もしそのとき東大を再受験してたら3割も得点できてなかった自信がある


センスとか難問回避力とかそういう高尚な分析以前の問題。
東大と比較するのもおこがましい

305 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 14:42:17.90 ID:aEJF1uzQ.net
東大非医と比較するならせめて旧帝医なんだよな

旧帝でもない地方田舎医は
単なるDQNの巣窟

306 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 14:42:51.34 ID:7X7OhAbi.net
>>304
証明書うpくらいしろよ

307 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 14:43:39.58 ID:VFc66rXC.net
>>276
勘違いしてるみたいだが、合格率が10%未満な。つまり偏差値70より下(正確には65から69のレンジ)の奴は理一では例えば100人受けて10人しか受かってないってこと。

308 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 14:45:13.05 ID:IA/K84a2.net
何も勘違いしてる様には見えんが
何が見えてるんだ?

309 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 14:47:15.10 ID:uzCLkTqA.net
304は優秀だな
今は何をやってるの?

310 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 14:49:48 ID:aEJF1uzQ.net
「やめた」と言っても1年2年いて
やめたのではなく
もともと乗り気ではなかったので
入ってすぐにやめた

地方医がDQNというのはそのとき得た感触ではなく
現役の時にものすごいバカな同級生でも
国立医に入っていくことを目の当たりにしての感想が大きい

311 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 14:52:07 ID:uzCLkTqA.net
証明書をアップしなくても嘘はついてないでしょう
この人は明らかに勉強ができる人だと思う

気になるのは20代で医学部中退した人が今は何をしているかの方ね

312 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 14:58:04 ID:uzCLkTqA.net
理三再受験中とか司法試験の準備してるとかだったらちょっと面白い

313 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 15:06:17 ID:VFc66rXC.net
>>308
合格率10%を少数と言わないのが不思議でな。余裕のE判定の水準なんだが

314 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 15:12:11 ID:uzCLkTqA.net
ブランクのある東大卒がセンターを受けるみたいな企画が
YouTubeなどでよくあるけど600点とかそんな感じの人が多い。

準備期間ほとんどなしでセンター80数%以上取れているわけだから
冷静に考えてみると304はあまりにも凄すぎる。
怪物としか言いようがない。

315 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 15:19:18.33 ID:ZZGrS3ax.net
自慢は結構だが結局やめたっていうのを恥じた方がいい

316 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 15:22:47 ID:wlXGBx7X.net
>>307
俺の言ってたのわ偏差値67〜69と言ってたが?
136人受験し28人合格
3人に1人と言ってたが4、5人に1人だな
65まで持ち出すと低くなるの当たり前だろ
偏差値65なんてどこの国医でさえも受からんわ

317 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 15:26:56 ID:nRpvLkpg.net
>>314
事実は小説よりも奇ならというから
嘘だと断定はしないが
話にリアリティーを出すためには
多少のさじ加減は必要だと思った

318 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 15:31:10 ID:mMz5WHfp.net
>>314
それでまたなんで受サロにいるんだ?

319 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 15:32:03 ID:y1IxKL7t.net
>>310
今何してるの?引きこもりか?

320 :名無しなのに合格:2020/09/05(土) 15:34:09.14 ID:ZJPERxDU.net
>>281
>>283
東大卒の20〜60代の平均年収が700万という現実を理解できないお馬鹿さん
東大出たからって普通に就職活動するだけで年収1000万越える訳ないのにアホだろ
一部上場(笑)なんてワタミでも上場しとるわ

総レス数 1001
367 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200