2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国医だけど東大非医が憎い

1 :名無しなのに合格:2020/09/03(木) 22:38:48 ID:RXXOZ3Mz.net
入学難易度は国立医学部より圧倒的に低いくせに世間で持て囃されるなんて許せない

358 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 09:29:45 ID:KkgXSUC3.net
>>354
あなた本当めでたい人やね。そんな企業で定年まで
いられる人、どれだけいると思っているの 笑

業績が上がらなかったらすぐ解雇されるよ。
夢見過ぎ。

359 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 09:29:47 ID:iKEKMi2s.net
>>354
何年勤められるかな?
全員転職成功するわけもなくその後どうなるんだろう
それと医者の年収はバイトが含まれていない
大学病院の給料+バイトで大抵1500ほど行く
民間なら単体で1500は行くな

360 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 09:31:49 ID:AWkZlm+1.net
>>356
美容外科の年収は4000〜5000万だから比べると恥かくからやめとけ

361 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 09:35:10.75 ID:DIpm5X8O.net
コンサル→エリート

美容整形→wwwwwwwwwwwwwww

362 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 09:36:53.42 ID:KkgXSUC3.net
>>356
「外資系はクビになる」は本当?外資内定者が実情をお伝えします
https://www.recme.jp/media/201912119090

好景気を背景に人気を高めている外資系企業。外資系コンサルティングファームや外資系金融機関は新卒就活市場で確固たる地位を築いています。しかし外資系で怖いのがレイオフ、すなわちリストラのリスクです。大胆にクビを切る冷徹なイメージの外資系企業。実際に社員の方から伺ったリストラの実態をご紹介します。


めでたい君な、これ読んで勉強しろよ。

363 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 09:37:07.70 ID:AWkZlm+1.net
>>361
医者は一般的にエリートと認識されるぞ。恥の上塗りはほんとやめとけ

364 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 12:59:00 ID:oW40oJEr.net
こういうスレでは非医卒の最高年収群と医師の最低年収群との比較になるのが
いつものパターン

365 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 14:40:16 ID:VBkrqlit.net
>>361
美容はバイトで十分
普段は大病院の形成外科医

366 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 14:41:14 ID:DEbH00lC.net
東大医は研究医になる人が多いだろうから平均年収はめちゃくちゃ低めになるだろうね

367 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 15:02:59 ID:TYXSa4Ix.net
金の話見てると毎回思うけど東大行くやつは本当に金が欲しいなら医学部行けばいいじゃん行けるんだから 金より自分の趣味を優先したんだから金で医者に負けても文句を言うなよ

368 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 15:44:20 ID:av6HJOR6.net
東大より難しい医学部なんてもはや数えるほどしかないんだから、期待年収の高さを重視するなら医学部行ったほうがいいのはその通り。でも最後は(東大も医学部にも行ける人にとっては)個人の好き好きだし、年収の高さや社会的地位の高さで東大非医にマウント取ろうとするのはちょっとね

369 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 20:13:50 ID:tLmUhm8O.net
東大卒の平均年収は630万だよ

日本最高学歴と言われる、東大出身者の平均年収は600万円〜730万円程度です。 一瞬「意外と年収は低いかも…」と思った人もいるかもしれません。 しかし、エグゼクティブ向け雑誌のプレシデントが調査した学歴別平均年収ランキングによると、東大出身者の平均年収は631.5万円で全国1位です。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://30kekkon.com/toudai-sotsu/%23:~:text%3D%25E6%2597%25A5%25E6%259C%25AC%25E6%259C%2580%25E9%25AB%2598%25E5%25AD%25A6%25E6%25AD%25B4%25E3%2581%25A8%25E8%25A8%2580,%25E3%2581%25A7%25E5%2585%25A8%25E5%259B%25BD1%25E4%25BD%258D%25E3%2581%25A7%25E3%2581%2599%25E3%2580%2582&ved=2ahUKEwjBp47xstTrAhUjNKYKHUXfDZEQFjABegQIDRAG&usg=AOvVaw1ZZDJcWcWOqaX_bGLAohom

370 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 20:15:59 ID:tLmUhm8O.net
一方勤務医の平均年収1700万

勤務医師の平均年収は1696万円【平成29年度】
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://heikinnenshu.jp/iryou/kinmu_dr.html&ved=2ahUKEwj3jPyus9TrAhWxBKYKHeKjBAYQFjAJegQIAhAB&usg=AOvVaw1Q-F_v5SfLDAkEIGRYiPd5

371 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 20:43:15.41 ID:TYXSa4Ix.net
>>370
なんで生涯賃金で出さんの?退職金は結構大きいと思うけど

372 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 21:48:18.75 ID:w56WHwMa.net
>>369
東大卒ですらない俺の年収、この4倍以上あるぞ…。この金額はいくらなんでも安すぎる。20台限定の年収か?

373 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 21:54:07 ID:TEyn+9r9.net
上司のパワハラがきつくて職場辞めた後でも
再び年収1200万円の仕事につける。
子育てのためにあるいは配偶者の転勤についていくために
いちど退職をして戻ってきてもキャリアが再構築できる。
映画監督や作家になりたくて5年位夢を追求して断念した後にも
再び元の水準の年収に戻れる。

こんなの医者じゃなきゃ絶対無理だわな。

374 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 21:54:42.77 ID:TEyn+9r9.net
上司のパワハラがきつくて職場辞めた後でも
再び年収1200万円の仕事につける。
子育てのためにあるいは配偶者の転勤についていくために
いちど退職をして戻ってきてもキャリアが再構築できる。
映画監督や作家になりたくて5年位夢を追求して断念した後にも
再び元の水準の年収に戻れる。

こんなの医者じゃなきゃ絶対無理だわな。

375 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 22:11:03 ID:w56WHwMa.net
医者も結局一つの仕事だからなぁ。実学の中では最高峰なのは認めるけど、ちょっと高給なブルーワーカーと言うイメージが強い。それよりは理物や理数行って人類の知の最先端を目指す方がロマンは感じる(そこまで実際に行けるのは超少数なのは認める)

376 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 22:46:22.89 ID:LZ7+Jk1M.net
>>372
なんでそんなやつが受サロにいるの?
嘘もほどほどにしとけ

377 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 22:56:42.31 ID:85yeC1r5.net
>>375
東大生の99%は普通に就活してサラリーマンになるんやぞ
しかも東大のなかで勝ち上がって教授になっても年収はそのへんの医者に負ける
こんなんアホらしくないの?

378 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 23:00:09.49 ID:85yeC1r5.net
東京大学の場合、教授の平均年齢が56.2歳で、年間給与は1172万円。 ちなみに、東大が突出して高いということはなく、他の国立大学法人も同じような年収水準となっています。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.sankeibiz.jp/econome/amp/160827/ecd1608271715001-a.htm&ved=2ahUKEwjXiIqJ2NTrAhVEFqYKHdsWDqoQFjACegQIDhAN&usg=AOvVaw06-kzfBu_ERNy_PN7n-Lkz&ampcf=1

379 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 23:00:48.87 ID:w56WHwMa.net
>>376
たまに見に来てるだけだよ

380 :名無しなのに合格:2020/09/06(日) 23:03:10.21 ID:w56WHwMa.net
>>377
教授みたいなアカポス勢は自分がやりたい事やって金もらってる面が強いからなぁ。それで1本超える年収あるなら本人的には満足なんじゃね?

381 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 00:11:07.15 ID:a97s3eTT.net
医者って病気になる可能性めちゃめちゃあるキケン職なんだけど
それはあまり周知されない。医者になりがたる人が減るから

働いて(やりたくもない医療行為をして)2000万もらうより
遊んで(興味ある学問をして)1000万もらう方が幸せだよね

382 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 01:15:36 ID:PVDqdU2R.net
>>381
そういう書き込みしたらスカーっとした気分になるんだろw

383 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 01:16:50 ID:mun6wR8p.net
>>381
東大生の99.9%は働いて年収630万だよ

384 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 01:19:32.22 ID:a97s3eTT.net
>>382
俺の父親も外科医だったが手術で肝炎もらって
そんなに早く死んだわけじゃないがQOL低い人生を生きたからね

385 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 01:30:21 ID:J11IrOjB.net
>>384
肝炎の予防接種してなかったのか?
医学部生でも入学したらすぐするぞ

386 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 01:34:15 ID:FXk5T9+5.net
受験難易度では九割くらいの医学部より東大の方が難しい。年収とか社会的地位で語る奴は板違い

387 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 01:50:45.63 ID:J11IrOjB.net
>>386
偏差値の割に実は低い偏差値でも大量に入ってるのが東大

388 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 02:20:03 ID:ZpCt7GlH.net
偏差値の低い高校から東大に入ってくる人は
自分自身でペースを作り同調圧力が効かないタイプが多いので
飲み会でみんなに迷惑かけたり不祥事を起こす確率が上がるらしいね

389 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 02:46:19 ID:PVDqdU2R.net
>>384
お前はかなりのオッサンだなw

390 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 03:11:06.82 ID:YL0B98/m.net
>>362
「内定者」っていうのは「入社後の実態を知らない」ってこと。良いことだけ聞かされてる状態。
>>363
>医者は一般的にエリートと認識されるぞ。
認識されたとして、だから何だって多くの人が思う。
医者は汚い病人ばかりを、弁護士は犯罪者とか社会の落ちこぼればかりを相手するのが普通。

391 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 03:23:51 ID:YL0B98/m.net
「国医だ、偏差値は東大より上だ」ってイキがりたい人は
ご自由にすればいいのだけど、結局はその地方大学出身者、
東大より下の頭脳としか思われない。
旧七帝医学部卒は「へー凄い」と思われはするけど開業医だと
「凄いけど何か問題あり?しくじった?」とネガティブに解釈される。
大学の勤務医は、どこだってなかなか教授になどなれない。

392 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 05:32:47.12 ID:Yr2yviLH.net
>>387
これが真理だと思うなあ
東大は定員多いから10回受けたら9回落ちる人もかなり入学しちゃうけど、中堅以上の国医で推薦地域枠除いたら多分そういう人は10%くらいじゃないかな
まあ平均30点の試験で50点とるのと平均60点の試験で90点とるのは違う能力だよね
今の日本は天才持て囃し傾向だから前者の方が評価されやすいけど
実際お互い受けあったら多分半分くらいしか受からんよ笑

393 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 05:48:46 ID:5JEcqKBB.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

394 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 07:37:47 ID:XDHFOVZ5.net
東大非医は合格者平均は超上位層が引き上げている
から高いけど、実際の入学難易度はそれほどでもない。
入学定員がものすごく多いので、入口(ボーダー)はガバガバであるのは事実。

結局のところ、偏差値の割に実は低い偏差値でも大量に入ってるのが東大非医。

395 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 08:08:02 ID:J11IrOjB.net
>>394
下位100人は偏差値分布を見る限り中堅国医に合格できるかも怪しい

396 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 09:28:45 ID:YL0B98/m.net
>>392
>まあ平均30点の試験で50点とるのと平均60点の試験で90点とるのは違う能力だよね
>今の日本は天才持て囃し傾向だから前者の方が評価されやすいけど
>実際お互い受けあったら多分半分くらいしか受からんよ笑
平均30点の試験で50点とるのは、
平均60点の試験で90点とるより、よっぽど困難。
問題の易しい国医に受かるのは東大合格者なら簡単だけど
問題の難しい東大に国医合格者が受かるのはなかなか大変。
平均60点の試験で90点とるのは取りこぼしが起きにくいけれど、
平均30点の試験で50点とるのは、コンディションによって左右される。
どんなコンディションでも取りこぼさないよういするのは大変。

397 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 09:50:41.39 ID:hO4vj7oW.net
>>396
けど簡単な模試でさえ下位は偏差値取れてないんだよね
それで難しい問題って言われてもねえ
神戸医合格者が滋賀医科大学受からないって言われてるのと一緒

398 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 09:54:55 ID:YL0B98/m.net
>>397
そんなところで「国医のが頭いい」と粋がったところで、
世間的にはしょせん、「地方国立大学出てる人」でしかないし、
侮られる。

399 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 10:59:20 ID:RtwKzVQc.net
>>398
世間的にはお医者様って見られるだろ。出身大学とか普通の人は気にしない。当然侮られる事もない

400 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 11:05:41 ID:+aYqSzbq.net
>>398
君、だいぶ拗らせてるね
そろそろ現実を見た方がいいよ

401 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 11:06:31 ID:snZAnipy.net
>>394
むしろ定員が少ない医学部の方が地元の上位層によって平均が引き上げられやすいだろ

402 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 11:39:04 ID:YL0B98/m.net
>>399
そう、世間的にお医者で結構ではないかね。何故、出身大学を気にするのか。
東大より下と見られるのは当たり前、でもお医者さんで別にOKだろ。
医者の評判なんて患者に人当たり良いか待たされる時間が長くないか
事務の人の態度が良いかとかで決まるわけでどこの大学かなんて、
東大より下の地方大学出身だろうが、それで侮られようが別に良いわけで。
こじらせタイプの>>400みたいなのは、ホントにみっともない。
「学力だったら俺のが上だったのに」とかいつまでも言うんだったら、
ホント、みっともないの極み。

403 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 11:45:12.39 ID:+aYqSzbq.net
>>402
>医者は汚い病人ばかりを、弁護士は犯罪者とか社会の落ちこぼればかりを相手するのが普通。

> 旧七帝医学部卒は「へー凄い」と思われはするけど開業医だと 「凄いけど何か問題あり?しくじった?」とネガティブに解釈される。

俺がお前の拗らせてると思ったポイントはお前のレスのここな
学力とかじゃなく人間として大分拗らせてる
深夜3時から受サロに常駐してるのもヤバイ

>東大より下と見られるのは当たり前

この辺もヤバイよな
世間に出たらどっちも凄いねで終わりだぞ?
あー東大より馬鹿なんだ?とか思うのは受サロに毒されてる

そろそろ現実を直視した方がいい
大分ヤバイ思考回路になってるから

404 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 11:51:58.16 ID:RtwKzVQc.net
>>402
お前さん医学部コンプが爆発して拗らせてるタイプか

405 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 11:52:22 ID:qBMYh3Dp.net
>>399
姉が医療事務やってるけど、大学関係なく傲慢な医者にはやはりクレーム来るよ
控えめな高学歴女性で面と向かって侮辱しなくてもちゃんと調べてる

406 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 11:55:14.42 ID:YL0B98/m.net
>>403
>俺がお前の拗らせてると思ったポイントはお前のレスのここな
でも、俺が書いてることは当たり前のことだぞ。
辛気臭い病人と向き合ってばかりの毎日の医者、
犯罪者とか妙な被害者とかと常に向き合う弁護士、
それに間違いがあるのかね?医者は病人を相手しないのかね?
弁護士は犯罪者だの訴訟関係の人間を相手しないのかね?
答えてみなさい。
それに耐えるかどうかが人生の一つの判断基準だよ。
それが嫌だって人は多い。医者だと血を見るのも嫌って人はなれない。
旧帝医学部卒で単なる開業医と言ったら、やはり変わり者っぽく思われる。
それが世間のものの見方。

407 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 11:55:33.82 ID:RtwKzVQc.net
>>405
それって医者が侮られるてるんじゃなくて、傲慢な医者個人の資質の問題としてクレームが来てるんでしょ?普通のことだと思うよ。

408 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 11:58:49.62 ID:YL0B98/m.net
>>403
>世間に出たらどっちも凄いねで終わりだぞ?
>あー東大より馬鹿なんだ?とか思うのは受サロに毒されてる
医者は「凄いね」とはなかなか思われない。
「あー東大より馬鹿なんだ」は、このスレの立った理由だろ?それが気に入らないと。

409 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 11:59:07.72 ID:+aYqSzbq.net
>>406
病人を辛気臭いとか言う時点で人間性に問題がある
弁護士の仕事については知らんがいずれにせよ偏見に溢れた意見でどう考えてもヤバイ思考回路になってる

良い精神科医に巡り合うと良いね

410 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 12:06:43.91 ID:+aYqSzbq.net
>>408
医者は世間一般ではステータスが高い仕事だと思われてるよ
どんな狭い世界で生きているのか分からないけど5ch出来る環境にあるならググってみなよ

411 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 12:10:39.61 ID:cPraMofC.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

412 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 12:22:34 ID:J11IrOjB.net
>>401
京大にも東大に入れそうな者阪大にも京大に入れそうな者など一部にはいるがやはり非医は大学名が全てに影響するので全国から東大を頂点に集まる
理一などは上位層は理三に入れるのもいる
しかし中堅医は地元にも優秀層はいるが旧帝また50の国公立医に分散されるため上位層の厚みは東大が高くなるのは当たり前

413 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 12:29:54 ID:XDHFOVZ5.net
東大非医は合格者平均は超上位層が引き上げている
から高いけど、実際の入学難易度はそれほどでもない。
入学定員がものすごく多いので、入口(ボーダー)はガバガバであるのは事実。

結局のところ、偏差値の割に実は低い偏差値でも大量に入ってるのが東大非医。

414 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 12:36:18 ID:ZpCt7GlH.net
正直、国医卒も東大卒もそこまでレアではないからな。
敬意は持つけど、平身低頭して奉ると言うほどでもない。

415 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 12:49:42.50 ID:UnZ7Aq1a.net
理1から医学部移った人が理1よりバカばっかでガックシみたいなこと書いてたよ。

416 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 12:54:08 ID:hO4vj7oW.net
>>415
それ本気にしてるの?
数学完答なしで上位合格なわけないだろ
センター化学で70点しか取れてないし
ほんとかどうかも怪しい

417 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 12:55:04 ID:RtwKzVQc.net
>>415
うちの東大から来た人も言ってたな。学問に対する興味が薄いし質問も全然しない。東大に比べて意識が低いって。2年生で留年してたけど

418 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 13:47:15 ID:XDHFOVZ5.net
東大理1 合格者数 1125人
東大理2 合格者数 550人 

入口ボーダーラインはガハガバ。
残念ながら。

419 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 14:08:53 ID:Ws0O23ii.net
定員の多さで難易度議論するのは流石に雑すぎる。せめて倍率だけどこれもあまり本質的ではない。結局、ボーダー偏差値と合格者平均を合わせて議論するのが一番実態に近い

420 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 14:10:01 ID:W52XjlR6.net
>>418
それでもお前は東大に入れない。
ざんね〜ん。くやち〜〜ぃ。

421 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 14:18:44 ID:BaMp0Rry.net
東京大学には通ったことないからわからないけど
京都大学の時点でそのへんの地方国立医学部より体感で2ランク上だよ

422 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 14:19:44 ID:XKJ06SLh.net
どちらかと言うと国立医学部はスポーツもできてリア充で勉強も結構できるイメージで、
東大は勉強とか学問にリソースを全部降ってる感じで、SNSのアイコンが変なアニメ絵。


頭の良さはやっぱり東大じゃないかな。
国立医学部はどちらかと言うとトータルスペックが優れている感じ。

423 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 14:24:06 ID:ZpCt7GlH.net
国医は体育会系率が私文よりも高いからな
文武両道系(国医)では勉強一本(東大)には勝てないわな

424 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 14:54:40.28 ID:XDHFOVZ5.net
>>420
元々医学部しか考えてなかったから
東大非医はアウトオブ眼中。

残念ながら。

425 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 14:55:02.19 ID:J11IrOjB.net
>>421
受けてもないのに何故わかる
それと東大京大の中位の成績ならどこかの医学部に受かる確率は高いと思うよ
しかし東大京大の下位と言われるランクの人は思ってる程偏差値取れてないのが現実なんだよ

426 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:05:43.82 ID:9M2qTO8U.net
宮廷非医から再受験で駅弁医に受かるのは結構きついと言われているが
東大理系の場合は国語もその辺の文系よりはできるから
よほど科目間の成績にばらつきがあるタイプじゃない限り
さすがに対応できるんじゃないかな

東大合格した直後の状態で無対策で受けるわけではないだろうし

427 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:12:26 ID:uJ+zxIig.net
医学部から東大非医のルートはどのくらい成功しているのかな

難問対策やってないだろうから手ぶらじゃ解けないだろうけど
基本は完璧に近いだろうから一年みっちり対策すればそこそこ受かりそうではあるな

428 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:12:40 ID:J11IrOjB.net
>>426
駿ベネの偏差値でさえ70未満の下位(約1割)は落ちる確率高いよ

429 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:14:15 ID:QKyDhOTl.net
>>425
東大京大だけ何故下位を考えるのか分からない。それこそ駅弁医の下位なんてもっと低い偏差値で受かってる奴いるでしょ。東大も国医もなんでこんな奴が受かったんだ?って偏差値の奴が受かることはあるけど、そう言うのはE判定でもたまーに受かる奴が居るってだけ。例外で議論するよりボーダーや平均で議論すべきだと思うぞ

430 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:15:46 ID:RYRMwFNl.net
東大下位のやつのレベルが〜とか言ってるけど下位のレベルもかなり高いぞ
上が青天井すぎるからそう思うのかもしれんけど

431 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:15:59 ID:ZpCt7GlH.net
日本医科大卒の医師が六大学野球やるために東大文系に再入学した例があったな

432 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:19:27 ID:J11IrOjB.net
>>429
だから東大の方がボーダーや平均が高いのは当然と言ってるだろ
ただ東大に滑り込めた層まで東大平均と同じぐらいの名古屋医レベルと勘違いしてるのはおかしいってだけ
下位は名古屋医なんて全く歯がたたないぞ

433 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:22:08 ID:BRcxd63u.net
>>432
まぐれ合格の下位は名古屋医にも受からないが
東大も二度と受からないからな

434 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:22:29 ID:J11IrOjB.net
>>430
駿ベネ70未満が1割いるのですが
どこの国医にも入れないと言われる64でさえそのラン受験者の2割は受かってるよ

435 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:22:57 ID:QKyDhOTl.net
>>432
名古屋医はそもそもレベル高いし、そりゃ理一でも受からない奴はいるだろうね。でもそもそも名古屋医を駅弁医の括りの中には入れない。ぶっちゃけ、国医も幅が広すぎて東大と比べるなら対象を絞らないと無理があるんだよな

436 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:24:12 ID:QKyDhOTl.net
>>434
この主張最近見かけるけど、ソースある?

437 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:27:01 ID:gMLmqKB6.net
一般的には問題が難しくなると下位層の下克上、番狂わせが多くなる

438 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:27:27 ID:QKyDhOTl.net
理一の駿台ベネッセの合格者平均って75.5もあるのに、64で二割も受かってるとかちょっと信じがたい

439 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:29:48.25 ID:J11IrOjB.net
>>436
ベネッセのサイトを前に誰かがあげていたよ
東大理一名古屋医九州医の偏差値事の合否人数が細かく載ってるな
理一の上位の厚さは認めるよ

440 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:34:31.57 ID:J11IrOjB.net
>>438
正確には1.5割64の偏差値の中でと言う意味
合6不合格36
サンプル数は460人ぐらいだったから倍は入るんじゃないか
69以下は50人合格その倍はいるんじゃないか

441 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:36:04.44 ID:QKyDhOTl.net
>>439
俺も多分同じのを見たんだけど、駿台ベネッセは偏差値5刻みのレンジでの合格率を出してたはず。で、偏差値65から69のレンジの受験生の合格率が理一は10%だったんだよね。70から74でも確か40%ほど。だから64で20%というのはなんかおかしいなと

442 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:39:59 ID:J11IrOjB.net
>>435
東大でも下位は大した事ないのだから結局は国医をまとめて比べないと意味ないんだよね
同じ東大生でも人によって入れる医学部は全く違ってくるんだし

443 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:53:21 ID:J11IrOjB.net
>>441
   合    否
69 14 46
68 12 41
67 12 41
66 4 28
65 34
64 6 36
63 1 14
62 18
61 1 20
サンプル数合格423人だからその倍はいると考えられる

444 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:54:41 ID:J11IrOjB.net
>>443
65と62はなんかずれてるけど不合格者ね

445 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 16:09:31 ID:MtlP7BEH.net
俺も探して見たけど、リンク切ればっかりで見つけられなかったな…。なんか違うのを見てる気がするんだけど。もうちょっと探してみるわ

446 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:02:43 ID:rPmN84tV.net
駅弁医なのに頭で張り合おうとするのは面白いな
素直に年収でイキれ

447 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:04:05 ID:vVCvibNf.net
>>405
良い医者にもクレームは来るよ

448 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:09:09 ID:DFUI0Krt.net
>>417
それ馴染めなかった馬鹿の言い訳じゃん
なに留年って
普通に落ちこぼれだよソイツ

449 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:16:54 ID:kb7MgdDn.net
東大とか難関非医からの国医再受験って結構いるはずなのにほとんど見かけない
東医体とかで他大学の話聞いても本当に少ない
皆私立医に行ってるの?

450 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:21:07 ID:qX8qxDop.net
>>417
意識高い人は2年で留年なんかしませんw
元東大だからって周囲見下してイキってるからそうなるんだよ

451 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:23:42.98 ID:ZpCt7GlH.net
>>450
最後のオチにもっていくための前フリでしょ
学問への興味うんぬん言うやつをおちょくってる

452 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:24:41.20 ID:6eJd6XKj.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

453 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:28:15 ID:RtwKzVQc.net
ちなみにその東大の人TOEFLで660取ってるから馬鹿じゃないけどな

454 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:31:41 ID:ZpCt7GlH.net
東大卒後に入った会社は2週間で退職して医学部を受け直し
医学部も1週間位でやめて今度は司法試験に挑戦し
弁護士になった後に都議会選に立候補するような人は
果たして優秀と言えるのだろうか

455 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:33:10 ID:v7xf/X3a.net
医学部浪人や再受験は現役合格に対してどこか卑屈な奴が多いんだよな
スペック関係無しに必死に勉強しないとすぐ追試や留年喰らうのにアホ過ぎ
後期組も自分を過信して追試の山築く奴が多いし調子に乗った奴から落ちぶれていくんだよ
>>450
多分東大もボーダー上でまぐれ合格しちゃって大学内に居場所がなく再受験した奴とかなのかも

456 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:36:33 ID:ZpCt7GlH.net
そもそもしょっちゅう進路を変えてるやつは
困難にぶつかると勉強に逃げる癖がついてるから
信用できない

457 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:37:26 ID:osd8nRxL.net
>>453
帰国子女や留学経験者とか英語力に頼ってる奴ってチートに慣れてるっていうか他が弱くて同じ土俵で勝負出来ない奴が多い気がする
医学部は東大理系より何かに特化するよりオールマイティな奴の方が生きやすいと思う

458 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:51:46 ID:XDHFOVZ5.net
>>443
東大非医合格者下位10%は本当たいしたことないな。
合格者平均でイキろうとするからおかしくなる。

要は入口(ボーダー)がすべてだよ。

まあ国医も東大非医も似たり寄ったりだな。

総レス数 1001
367 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200