2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国医だけど東大非医が憎い

1 :名無しなのに合格:2020/09/03(木) 22:38:48 ID:RXXOZ3Mz.net
入学難易度は国立医学部より圧倒的に低いくせに世間で持て囃されるなんて許せない

399 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 10:59:20 ID:RtwKzVQc.net
>>398
世間的にはお医者様って見られるだろ。出身大学とか普通の人は気にしない。当然侮られる事もない

400 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 11:05:41 ID:+aYqSzbq.net
>>398
君、だいぶ拗らせてるね
そろそろ現実を見た方がいいよ

401 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 11:06:31 ID:snZAnipy.net
>>394
むしろ定員が少ない医学部の方が地元の上位層によって平均が引き上げられやすいだろ

402 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 11:39:04 ID:YL0B98/m.net
>>399
そう、世間的にお医者で結構ではないかね。何故、出身大学を気にするのか。
東大より下と見られるのは当たり前、でもお医者さんで別にOKだろ。
医者の評判なんて患者に人当たり良いか待たされる時間が長くないか
事務の人の態度が良いかとかで決まるわけでどこの大学かなんて、
東大より下の地方大学出身だろうが、それで侮られようが別に良いわけで。
こじらせタイプの>>400みたいなのは、ホントにみっともない。
「学力だったら俺のが上だったのに」とかいつまでも言うんだったら、
ホント、みっともないの極み。

403 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 11:45:12.39 ID:+aYqSzbq.net
>>402
>医者は汚い病人ばかりを、弁護士は犯罪者とか社会の落ちこぼればかりを相手するのが普通。

> 旧七帝医学部卒は「へー凄い」と思われはするけど開業医だと 「凄いけど何か問題あり?しくじった?」とネガティブに解釈される。

俺がお前の拗らせてると思ったポイントはお前のレスのここな
学力とかじゃなく人間として大分拗らせてる
深夜3時から受サロに常駐してるのもヤバイ

>東大より下と見られるのは当たり前

この辺もヤバイよな
世間に出たらどっちも凄いねで終わりだぞ?
あー東大より馬鹿なんだ?とか思うのは受サロに毒されてる

そろそろ現実を直視した方がいい
大分ヤバイ思考回路になってるから

404 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 11:51:58.16 ID:RtwKzVQc.net
>>402
お前さん医学部コンプが爆発して拗らせてるタイプか

405 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 11:52:22 ID:qBMYh3Dp.net
>>399
姉が医療事務やってるけど、大学関係なく傲慢な医者にはやはりクレーム来るよ
控えめな高学歴女性で面と向かって侮辱しなくてもちゃんと調べてる

406 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 11:55:14.42 ID:YL0B98/m.net
>>403
>俺がお前の拗らせてると思ったポイントはお前のレスのここな
でも、俺が書いてることは当たり前のことだぞ。
辛気臭い病人と向き合ってばかりの毎日の医者、
犯罪者とか妙な被害者とかと常に向き合う弁護士、
それに間違いがあるのかね?医者は病人を相手しないのかね?
弁護士は犯罪者だの訴訟関係の人間を相手しないのかね?
答えてみなさい。
それに耐えるかどうかが人生の一つの判断基準だよ。
それが嫌だって人は多い。医者だと血を見るのも嫌って人はなれない。
旧帝医学部卒で単なる開業医と言ったら、やはり変わり者っぽく思われる。
それが世間のものの見方。

407 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 11:55:33.82 ID:RtwKzVQc.net
>>405
それって医者が侮られるてるんじゃなくて、傲慢な医者個人の資質の問題としてクレームが来てるんでしょ?普通のことだと思うよ。

408 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 11:58:49.62 ID:YL0B98/m.net
>>403
>世間に出たらどっちも凄いねで終わりだぞ?
>あー東大より馬鹿なんだ?とか思うのは受サロに毒されてる
医者は「凄いね」とはなかなか思われない。
「あー東大より馬鹿なんだ」は、このスレの立った理由だろ?それが気に入らないと。

409 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 11:59:07.72 ID:+aYqSzbq.net
>>406
病人を辛気臭いとか言う時点で人間性に問題がある
弁護士の仕事については知らんがいずれにせよ偏見に溢れた意見でどう考えてもヤバイ思考回路になってる

良い精神科医に巡り合うと良いね

410 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 12:06:43.91 ID:+aYqSzbq.net
>>408
医者は世間一般ではステータスが高い仕事だと思われてるよ
どんな狭い世界で生きているのか分からないけど5ch出来る環境にあるならググってみなよ

411 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 12:10:39.61 ID:cPraMofC.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

412 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 12:22:34 ID:J11IrOjB.net
>>401
京大にも東大に入れそうな者阪大にも京大に入れそうな者など一部にはいるがやはり非医は大学名が全てに影響するので全国から東大を頂点に集まる
理一などは上位層は理三に入れるのもいる
しかし中堅医は地元にも優秀層はいるが旧帝また50の国公立医に分散されるため上位層の厚みは東大が高くなるのは当たり前

413 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 12:29:54 ID:XDHFOVZ5.net
東大非医は合格者平均は超上位層が引き上げている
から高いけど、実際の入学難易度はそれほどでもない。
入学定員がものすごく多いので、入口(ボーダー)はガバガバであるのは事実。

結局のところ、偏差値の割に実は低い偏差値でも大量に入ってるのが東大非医。

414 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 12:36:18 ID:ZpCt7GlH.net
正直、国医卒も東大卒もそこまでレアではないからな。
敬意は持つけど、平身低頭して奉ると言うほどでもない。

415 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 12:49:42.50 ID:UnZ7Aq1a.net
理1から医学部移った人が理1よりバカばっかでガックシみたいなこと書いてたよ。

416 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 12:54:08 ID:hO4vj7oW.net
>>415
それ本気にしてるの?
数学完答なしで上位合格なわけないだろ
センター化学で70点しか取れてないし
ほんとかどうかも怪しい

417 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 12:55:04 ID:RtwKzVQc.net
>>415
うちの東大から来た人も言ってたな。学問に対する興味が薄いし質問も全然しない。東大に比べて意識が低いって。2年生で留年してたけど

418 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 13:47:15 ID:XDHFOVZ5.net
東大理1 合格者数 1125人
東大理2 合格者数 550人 

入口ボーダーラインはガハガバ。
残念ながら。

419 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 14:08:53 ID:Ws0O23ii.net
定員の多さで難易度議論するのは流石に雑すぎる。せめて倍率だけどこれもあまり本質的ではない。結局、ボーダー偏差値と合格者平均を合わせて議論するのが一番実態に近い

420 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 14:10:01 ID:W52XjlR6.net
>>418
それでもお前は東大に入れない。
ざんね〜ん。くやち〜〜ぃ。

421 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 14:18:44 ID:BaMp0Rry.net
東京大学には通ったことないからわからないけど
京都大学の時点でそのへんの地方国立医学部より体感で2ランク上だよ

422 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 14:19:44 ID:XKJ06SLh.net
どちらかと言うと国立医学部はスポーツもできてリア充で勉強も結構できるイメージで、
東大は勉強とか学問にリソースを全部降ってる感じで、SNSのアイコンが変なアニメ絵。


頭の良さはやっぱり東大じゃないかな。
国立医学部はどちらかと言うとトータルスペックが優れている感じ。

423 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 14:24:06 ID:ZpCt7GlH.net
国医は体育会系率が私文よりも高いからな
文武両道系(国医)では勉強一本(東大)には勝てないわな

424 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 14:54:40.28 ID:XDHFOVZ5.net
>>420
元々医学部しか考えてなかったから
東大非医はアウトオブ眼中。

残念ながら。

425 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 14:55:02.19 ID:J11IrOjB.net
>>421
受けてもないのに何故わかる
それと東大京大の中位の成績ならどこかの医学部に受かる確率は高いと思うよ
しかし東大京大の下位と言われるランクの人は思ってる程偏差値取れてないのが現実なんだよ

426 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:05:43.82 ID:9M2qTO8U.net
宮廷非医から再受験で駅弁医に受かるのは結構きついと言われているが
東大理系の場合は国語もその辺の文系よりはできるから
よほど科目間の成績にばらつきがあるタイプじゃない限り
さすがに対応できるんじゃないかな

東大合格した直後の状態で無対策で受けるわけではないだろうし

427 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:12:26 ID:uJ+zxIig.net
医学部から東大非医のルートはどのくらい成功しているのかな

難問対策やってないだろうから手ぶらじゃ解けないだろうけど
基本は完璧に近いだろうから一年みっちり対策すればそこそこ受かりそうではあるな

428 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:12:40 ID:J11IrOjB.net
>>426
駿ベネの偏差値でさえ70未満の下位(約1割)は落ちる確率高いよ

429 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:14:15 ID:QKyDhOTl.net
>>425
東大京大だけ何故下位を考えるのか分からない。それこそ駅弁医の下位なんてもっと低い偏差値で受かってる奴いるでしょ。東大も国医もなんでこんな奴が受かったんだ?って偏差値の奴が受かることはあるけど、そう言うのはE判定でもたまーに受かる奴が居るってだけ。例外で議論するよりボーダーや平均で議論すべきだと思うぞ

430 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:15:46 ID:RYRMwFNl.net
東大下位のやつのレベルが〜とか言ってるけど下位のレベルもかなり高いぞ
上が青天井すぎるからそう思うのかもしれんけど

431 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:15:59 ID:ZpCt7GlH.net
日本医科大卒の医師が六大学野球やるために東大文系に再入学した例があったな

432 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:19:27 ID:J11IrOjB.net
>>429
だから東大の方がボーダーや平均が高いのは当然と言ってるだろ
ただ東大に滑り込めた層まで東大平均と同じぐらいの名古屋医レベルと勘違いしてるのはおかしいってだけ
下位は名古屋医なんて全く歯がたたないぞ

433 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:22:08 ID:BRcxd63u.net
>>432
まぐれ合格の下位は名古屋医にも受からないが
東大も二度と受からないからな

434 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:22:29 ID:J11IrOjB.net
>>430
駿ベネ70未満が1割いるのですが
どこの国医にも入れないと言われる64でさえそのラン受験者の2割は受かってるよ

435 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:22:57 ID:QKyDhOTl.net
>>432
名古屋医はそもそもレベル高いし、そりゃ理一でも受からない奴はいるだろうね。でもそもそも名古屋医を駅弁医の括りの中には入れない。ぶっちゃけ、国医も幅が広すぎて東大と比べるなら対象を絞らないと無理があるんだよな

436 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:24:12 ID:QKyDhOTl.net
>>434
この主張最近見かけるけど、ソースある?

437 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:27:01 ID:gMLmqKB6.net
一般的には問題が難しくなると下位層の下克上、番狂わせが多くなる

438 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:27:27 ID:QKyDhOTl.net
理一の駿台ベネッセの合格者平均って75.5もあるのに、64で二割も受かってるとかちょっと信じがたい

439 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:29:48.25 ID:J11IrOjB.net
>>436
ベネッセのサイトを前に誰かがあげていたよ
東大理一名古屋医九州医の偏差値事の合否人数が細かく載ってるな
理一の上位の厚さは認めるよ

440 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:34:31.57 ID:J11IrOjB.net
>>438
正確には1.5割64の偏差値の中でと言う意味
合6不合格36
サンプル数は460人ぐらいだったから倍は入るんじゃないか
69以下は50人合格その倍はいるんじゃないか

441 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:36:04.44 ID:QKyDhOTl.net
>>439
俺も多分同じのを見たんだけど、駿台ベネッセは偏差値5刻みのレンジでの合格率を出してたはず。で、偏差値65から69のレンジの受験生の合格率が理一は10%だったんだよね。70から74でも確か40%ほど。だから64で20%というのはなんかおかしいなと

442 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:39:59 ID:J11IrOjB.net
>>435
東大でも下位は大した事ないのだから結局は国医をまとめて比べないと意味ないんだよね
同じ東大生でも人によって入れる医学部は全く違ってくるんだし

443 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:53:21 ID:J11IrOjB.net
>>441
   合    否
69 14 46
68 12 41
67 12 41
66 4 28
65 34
64 6 36
63 1 14
62 18
61 1 20
サンプル数合格423人だからその倍はいると考えられる

444 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 15:54:41 ID:J11IrOjB.net
>>443
65と62はなんかずれてるけど不合格者ね

445 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 16:09:31 ID:MtlP7BEH.net
俺も探して見たけど、リンク切ればっかりで見つけられなかったな…。なんか違うのを見てる気がするんだけど。もうちょっと探してみるわ

446 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:02:43 ID:rPmN84tV.net
駅弁医なのに頭で張り合おうとするのは面白いな
素直に年収でイキれ

447 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:04:05 ID:vVCvibNf.net
>>405
良い医者にもクレームは来るよ

448 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:09:09 ID:DFUI0Krt.net
>>417
それ馴染めなかった馬鹿の言い訳じゃん
なに留年って
普通に落ちこぼれだよソイツ

449 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:16:54 ID:kb7MgdDn.net
東大とか難関非医からの国医再受験って結構いるはずなのにほとんど見かけない
東医体とかで他大学の話聞いても本当に少ない
皆私立医に行ってるの?

450 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:21:07 ID:qX8qxDop.net
>>417
意識高い人は2年で留年なんかしませんw
元東大だからって周囲見下してイキってるからそうなるんだよ

451 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:23:42.98 ID:ZpCt7GlH.net
>>450
最後のオチにもっていくための前フリでしょ
学問への興味うんぬん言うやつをおちょくってる

452 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:24:41.20 ID:6eJd6XKj.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

453 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:28:15 ID:RtwKzVQc.net
ちなみにその東大の人TOEFLで660取ってるから馬鹿じゃないけどな

454 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:31:41 ID:ZpCt7GlH.net
東大卒後に入った会社は2週間で退職して医学部を受け直し
医学部も1週間位でやめて今度は司法試験に挑戦し
弁護士になった後に都議会選に立候補するような人は
果たして優秀と言えるのだろうか

455 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:33:10 ID:v7xf/X3a.net
医学部浪人や再受験は現役合格に対してどこか卑屈な奴が多いんだよな
スペック関係無しに必死に勉強しないとすぐ追試や留年喰らうのにアホ過ぎ
後期組も自分を過信して追試の山築く奴が多いし調子に乗った奴から落ちぶれていくんだよ
>>450
多分東大もボーダー上でまぐれ合格しちゃって大学内に居場所がなく再受験した奴とかなのかも

456 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:36:33 ID:ZpCt7GlH.net
そもそもしょっちゅう進路を変えてるやつは
困難にぶつかると勉強に逃げる癖がついてるから
信用できない

457 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:37:26 ID:osd8nRxL.net
>>453
帰国子女や留学経験者とか英語力に頼ってる奴ってチートに慣れてるっていうか他が弱くて同じ土俵で勝負出来ない奴が多い気がする
医学部は東大理系より何かに特化するよりオールマイティな奴の方が生きやすいと思う

458 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 17:51:46 ID:XDHFOVZ5.net
>>443
東大非医合格者下位10%は本当たいしたことないな。
合格者平均でイキろうとするからおかしくなる。

要は入口(ボーダー)がすべてだよ。

まあ国医も東大非医も似たり寄ったりだな。

459 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 18:09:21 ID:Ws0O23ii.net
>>458
低偏差値からのまぐれ合格組だけとって理一は駅弁医並みっていうのもどうだかね。偏差値70未満での理一合格者の数って比率で言うと全体のうち下の10%だけど、国医の場合では合格者平均でも70にも届かないところがちょこちょこあるし

2020年度入試結果調査 2019年度第2回ベネッセ駿台記述模試

偏差値75以上率 (並びは合格者平均順)

       75以上/合格  割合    合格者平均 80以上
東大理三   14/14  100.0%   82.8    14
京都大医   29/32   90.6%   80.0    17
大阪大医   32/39   82.1%   77.6     9
医科歯科   24/32   75.0%   77.0     6    
東大理一  244/441  55.3%   75.5    69
名古屋医   14/20   70.0%   75.4     1
九州大医   19/38   50.0%   75.3     4 
神戸大医   20/43   46.5%   74.8     5   
千葉大医   19/47   40.4%   74.2     3
東北大医   13/39   33.3%   73.9     3
京都府医   11/45   24.4%   72.7     2
岡山大医   22/64   34.4%   72.4     2
広島大医   10/42   23.8%   71.5     2
北海道医   10/57   17.5%   70.9     2
金沢大医    8/42   19.0%   70.7     0
新潟大医    8/48   16.7%   70.4     0
信州大医    5/49   10.2%   68.4     1
富山大医    0/30    0.0%   67.3     0
鳥取大医    1/37    2.7%   66.8     0
福島県医    1/42    2.4%   65.8     1
弘前大医    0/37    0.0%   64.2(一般枠)
弘前大医    0/ 7    0.0%   62.6(定着枠)

460 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 18:10:51.26 ID:Ws0O23ii.net
まあ偏差値議論になると理三最強としか言いようがないな笑

461 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 18:20:17 ID:J11IrOjB.net
>>459
医学部は上位層もばらけるから低くなるのは当たり前だよ
ただ東大下位が平均60台の国医でさえ合格できるかはわからないって話し

462 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 18:24:14 ID:Ws0O23ii.net
>>461
理一e判定から大逆転もしくはまぐれで受かった奴(駿ベネ模試偏差値70未満の層)はそうかもね。その層でも合格者平均で70未満の国医なら合格可能性50%以上はありそうだけど

463 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 18:25:48 ID:J11IrOjB.net
>>462
さすがに64は無理だろ

464 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 18:31:22 ID:Ws0O23ii.net
>>463
そうかも知れないけど、合格者平均で64に毛が生えたような国医もあるからね。
あと上の方でやたら64の6人?を強調してるけど、理一下位2%の超まぐれ当たり組でしょ。サンプル数が理一の方が多いから沢山いるように見えるだけで、国医とサンプル数合わせたら0.5人とか(要するにいるかいないか微妙)だよ

465 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 18:33:53.69 ID:5TYssipT.net
>>459
医学部の定員数を考えたら東大下層で医学部平均くらいの偏差値でもいくらでも落ちるだろうな

466 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 18:37:06.39 ID:5TYssipT.net
>>464
まぐれとは言い切れない
東大も国立医も地方公立勢が尻上がりに学力を上げて受かっていくパターンがあるから
そうやって模試結果だけで背景を理解してない奴が本試で落ちてるんだよなあ

467 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 18:39:54.71 ID:MtlP7BEH.net
>>459
これは初めてみたな、ありがとう

468 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 18:44:20.92 ID:Ws0O23ii.net
>>466
そりゃそうだけど、現実的にそんな大逆転はなかなか起きないよ。>>443が正しければ、やっぱりe判定はe判定なりの合格率だし。要するに合格率20%以下

469 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 18:49:54 ID:Ws0O23ii.net
ああ、後>>459の表から読み取れる事として、理一は上15%ほどは京大医の平均を超えてるんだよね。これは偏差値70未満より高い比率で、更に過半数は75を超えてる。下一割が偏差値70未満とは言っても、その合格率はしっかりE判定並みなんだし、あんまりそこだけ取り上げて駅弁医並み!というのもね

470 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 18:51:39 ID:5TYssipT.net
>>468
東大の定員内で言えば少ない比率でも医学科の少ない定員内で見るとあなどれない
推薦枠を抜き面接点のない医学部でさえ地元民の割合が多くなるのは地元の優秀層が受けるからだろう

471 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 18:55:52 ID:RqHi81QM.net
>>469
下の1割って100人以上だよ。軽くみてはいけないよ。

472 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 18:56:42 ID:dn+2vcaa.net
>>468
地方の公立トップにいるとそういう大逆転は普通に起きるんだよ
例年当たり前だから地方公立の進路指導で偏差値なんか参考にしていない
上位層になるほどセンターは直前で10パー以上、二次力も偏差値10くらい平気で上げてくるよアイツら
学年で数人レベルじゃないからね数十人単位でそういうやっかいなのがいるのが地方公立

473 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 18:56:54 ID:Ws0O23ii.net
>>470
ごめん、話が飛んでて何言ってるか分からないw

474 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 18:57:59 ID:ljm214xR.net
>>469
平均超えててもA判連発でも本番で簡単に落ちるのが東大や国立医だから

475 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 18:58:48 ID:Ws0O23ii.net
>>471
そりゃ理一は定員多いからね。逆に600人以上駿ベネ偏差値75以上がいるわけだし

476 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 19:01:10 ID:Ws0O23ii.net
>>472
大逆転組が居ないとは言わないよ。でも、やっぱり直前の模試でe判定だとなかなか受からないのは>>443から読み取れるよね。逆転もしくはまぐれで受かる人より、順当に落ちる人の方が遥かに多いから

477 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 19:02:18.97 ID:CLHsdedN.net
>>473
地方民は高偏差値じゃないって事だろ
3年の11月下旬とかにやっと学習要項が終わるんだから
その後に中高一貫校と肩を並べるまで伸びてくる
そういう後咲き組が各都道府県に20〜30人いるとして全国でざっと1000人ほどと考えると偏差値70超でも落ちる奴が少なからず出てくるのが理解できる

478 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 19:06:14.65 ID:Ws0O23ii.net
>>477
うん、だから逆転で受かる人ももちろんいるだろうね。でも統計上は>>443とかでも分かる通り、合格率は低いし、この偏差値データからはこのうち地方民の合格者が有意に高かったかどうかは判断出来ないので

479 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 19:07:30.42 ID:t5LT39Ba.net
>>477
何もおかしくないのにな
私立の先取りだって下級生が短い期間で受験生や浪人生に張り合えるくらい上げてくるんだから公立トップ校の上位層が冬のたった2,3ヵ月でゴボウ抜きする事も可能なはずだ

480 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 19:09:02.43 ID:HW9sryBy.net
>>478
そりゃ率じゃ当たり前じゃん
ポテンシャルある奴が限られてるんだから

481 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 19:10:34.16 ID:Ws0O23ii.net
>>479
この意見、結局何が言いたいのか分からないんだよね。もちろん地方の受験生でゴボウ抜きする人も居ると思うけど、その具体的なデータはないので論じることが出来ないってだけ。データとしては受験直前期の偏差値と、その偏差値だった人達の合格率だけでそれ以上なんとも言いようがない

482 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 19:13:41.97 ID:zO9xtqYp.net
>>481
地方高校の学習カリキュラムと進学実績を見れば多少分かるんじゃない?
地方トップ校で都会の私立中高一貫トップ層に模試で張り合える奴なんか一握りもいないよ
大きな塾行ってりゃ分かる

483 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 19:17:54 ID:Ws0O23ii.net
>>482
なんか単発idばっかりで怖くなってきたな笑
要するに地方民の追い上げが凄いって事が言いたいんだろうけど、それを示すデータが具体的にある訳じゃないので、外形的には直前期の偏差値分布から合格率を推測するしかないよねと言ってるだけ。追い上げる人がいるのはもちろん否定しないけど、データがない以上どうしようもないし、居たとしても全体に占める比率が高くないのは今までの議論から分かってもらえるかなと

484 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 19:58:11 ID:J11IrOjB.net
東大理一と国医は全部ひっくるめて考えないとフェアじゃないよね

485 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 20:09:12.84 ID:Ws0O23ii.net
>>484
理一と国医全体の偏差値分布を当てはめて考えると、理一の方が国医全体より偏差値分布が高い方にシフトするよ。これは>>459を見れば分かってもらえると思う。なんせ理一は平均が75.5あって56%は75以上、70未満は下10%しか居ないから。国医は偏差値70未満は10%以上どう考えてもいるし、平均も75.5もない。
もし国医の上から10校だけと、理一を比べると言うなら結論は逆になるだろうけど(理三から医科歯科で約半分埋まるので)

486 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 20:20:31.31 ID:5TYssipT.net
国医の総数の方が多いのだから当たり前じゃん

487 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 20:23:30 ID:/OPowEvk.net
国立医に受からないレベルの東大生がいる事を認めたくないのかな

488 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 20:25:19 ID:RKShkvCx.net
医学部って高偏差値でも落ちてる奴結構いるよね
そういう都合の悪い事は面接だの年齢だの言い訳してるんだろうな

489 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 20:25:35 ID:snZAnipy.net
>>459
偏差値70未満が1割未満の東大理系と平均偏差値が70程度の国医なら、明らかに東大の方が上だな

490 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 20:29:42.20 ID:5TYssipT.net
約100人しかいない1大学の医学科に負けたら東大の立場無いじゃん
比較の仕方がアホ

491 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 20:31:02.45 ID:5JEcqKBB.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

492 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 20:35:52.14 ID:ZpCt7GlH.net
今から15年前だと群馬や長崎、和歌山の医学部と理一の難易度が同じ位か

今の理一理二って多分、史上最高の難易度だよね
やはり中堅国立医より難しいんじゃないだろうか

今から15年ぐらいすると製造業が壊滅状態で
難易度が入れ替わってる可能性もあるが

493 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 20:36:37.14 ID:5TYssipT.net
でも数学易化してるよね

494 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 20:37:28.92 ID:PVDqdU2R.net
地方医が易化してるとアホみたいに書いてるやつがいるが、もともとそんなもんだよ。
それくらい簡単に入れて、東大非医卒と同等以上の年収と社会的地位が得られるってこと。
[平均年収:独協医大卒1571万円(平均35歳),高知大卒1483万円(平均33歳),約半数が推薦組の
岐阜大卒1427万円(平均33歳); 医師時給:14,391円]
(『【大暴露】医者の給料について、むちゃくちゃ詳しく解説します!』
https://www.youtube.com/watch?v=6yezZ4VORCU )
(厚労省提供医師求人サイト: https://healthcare.job-support-mhlw.jp/jobfind-pc/area/All?jobtype=00001)

東大に入っても卒業したらだたの人、医学部は底辺医であっても卒業したら「医師」。
名刺に東大卒と書くわけにはいかないが、医師は、底辺駅弁医卒や底辺私立医卒や
推薦入学医学部卒であっても、肩書が「医師 医学博士」、「MD PhD」などだと、世間一般の人や海外
からはそれなりに一人前にみなされたり女にもモテたりする。
非医は東大卒であっても博士号を持ってなければ海外や外資系では相手にされないことも多い。
今のように医学部が易化してるときは医学部志望者は狙い時だね。

『医学部が「過去25年で今が最も狙い目」な理由、21年度の入試動向を解説』
https://diamond.jp/articles/-/246253

大学生でコロナの影響で通学できなかったり部活ができないやつが
時間的余裕をいかして密かに医学部再受験の準備をしてるやつは多い。
コロナのせいで部活も遊びも車校も犠牲になってアホらしく思っている新入生が来年医学部に入り
なおして大学生活を最初からやり直したいという気持ちもよく分かる。
今後の非医の就活は地獄のようだし長期的な就職氷河期が来るのは確定してる
一方で医学部が激易化してるんだったら、医学部を受けなおさない理由はない
ということらしい(来年の医学部入学者が医者になる頃にはコロナ禍の心配は不要)。
また、2020年入試はセンター試験最後の年だったので、現役生は浪人を避けて、合格
できる大学に既に入学している者が多く、2021年入試では浪人生の数自体が少ない。
来年入試は浪人や再受験生が史上最高に有利な入試になる可能性がある。

『オンライン授業に嘆く大学1年生…再受験を狙う仮面浪人も』
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/276000

『新型コロナ影響で大卒求人倍率大幅低下』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200810/amp/k10012560121000.html

495 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 20:37:38.30 ID:0D5K5NJf.net
少子化で子供の数が減ってるのに史上最高なわけないだろ

496 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 20:38:42 ID:ZpCt7GlH.net
東大の難易度がここまで上がったのはドラゴン桜とか
頭脳王とかメディアの影響がかなり大きい

流行が変わればまた東大の難易度も大きく変わるはず

難易度が高い方に入ったとしても10年20年単位で難易度が
維持されるか不透明なのだから今入るなら医学部の方がお得

497 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 20:39:17 ID:ZpCt7GlH.net
90年代の東大合格者は今の東大入試に対応できないんじゃないかな

498 :名無しなのに合格:2020/09/07(月) 20:39:37 ID:ZpCt7GlH.net
英語の難易度が全く違うと言われてるね

総レス数 1001
367 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200