2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国医だけど東大非医が憎い

1 :名無しなのに合格:2020/09/03(木) 22:38:48 ID:RXXOZ3Mz.net
入学難易度は国立医学部より圧倒的に低いくせに世間で持て囃されるなんて許せない

633 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 07:50:31 ID:lheXAgEL.net
>>632
やる気搾取で低賃金で優秀な人材集めようとしてる国に問題がある
東大教授の年収1000万は安いやろ
東大教授より優秀な人材なんかそうおらんやろにセコい給料で働かせるなよ

634 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 08:20:28 ID:dhFuk78h.net
自分の研究に予算出してもらえて、それプラス1000万もらえればよくないか
そもそも大学教授は自分の趣味とかにそこまでお金使わないでしょ

635 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 10:10:24 ID:DARcfaEK.net
給与安くても満足できますってのは
雇われてる者が自発的に言う場合にのみ承認されることであって
雇う側が言うことじゃねーよ(笑)


「優秀な人材が集められないと終わりだ」

→ 世界的に普通の考え方 「だから、待遇を良くしよう!」

→ 失われた30年を招いた日本独自の考え方 「給与を高くすると金目当ての人しかこないから、金以外のやり甲斐を充実させよう!」

636 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 11:13:09 ID:OiVDAQ6P.net
でも東大非医って首都圏だと千葉横市と理一は同等、理二は惨敗でしょ?可哀想に…将来は給料でも負けるのに…

637 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 11:20:55.06 ID:ANb3kGrW.net
理一が千葉と並んだのか。
すげーな。
上にもあった通り、おそらく史上最難状態だな。

638 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 11:29:17 ID:tT9hgZ4L.net
>>637
千葉下落の横市上昇だろ。大都市の医学部はどんどん人気上がってるのと横市がみなとみらい付近に移設予定とか噂あるしな。理一はここ数年横這いor親世代から見たら大躍進

639 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 11:33:40 ID:/gK0VwIV.net
>>636
合格最低水準なら理一理二と千葉医の難易度はざっくり同じくらいかな。やや理一優勢な気もするけど。千葉医自体が上位医だし東大並みでも不思議ではない。年収のところはやりたい事によって変わってくるし仕方ないわな。情報やりたいなら理一行くだろうし、医者になりたいなら医学部に行く

640 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 11:34:46 ID:/gK0VwIV.net
>>637
理一は相対的にみると難化してるね。医学部バブルの時なんて岐阜とか中堅医くらいとさえ言われていた

641 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 11:36:11 ID:ANb3kGrW.net
こうなると就職実績で極端な差が出ない京大や東工大が
お得ではないかと考えてしまうな

現役で東大に余裕で受かる層は別として
実際の難易度が就職力に反映されるまで20年ぐらいかかるから
タイムラグ使って滑り込むのが戦略としては賢い

642 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 12:22:55 ID:1aifPs6v.net
学歴コンプレックスにしても医学部コンプレックスにしても、解決する方法は唯一「再受験」することだけです。

不思議なことに、「浪人コンプレックス」はあまり強くはでない(むしろ努力した期間として好意的に本人は考えていることが多い)ので、
年数を重ねていても第一志望の大学や医学部に合格すれば、割とすっきり昇華します。
ちなみに大学院でかつての志望大学へ行くことは、全く選択肢に上がらない様です(もっとコンプレックスが悪化してしまうのかもしれません)

ではこれらのコンプレックスを抱いたまま、生きていくとはどんなことでしょうか?

実は「学歴コンプレックス」を抱いて社会人になった人たちは、案外いい仕事をしています。これは、東大・京大・一橋・東工大だけでなく
マサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学、ハーバード大学、カリフォルニア工科大学、オックスフォード大学、ケンブリッジ大学、チューリッヒ工科大学、
インペリアルカレッジロンドン、シカゴ大学、ユニバーシティカレッジロンドン(UCL)、プリンストン大学、ペンシルべニア大学、コーネル大学、コロンビア大学といった
海外の有名大学など自分たちより格上の大学に行った連中を
「仮想敵」「あいつら俺たちを学歴だけで『低学歴乙』『低脳乙』『こんなところバカでもカネ払えば博士号買えるだろ(ぷ』『Fラン卒乙』『バカでも卒業出来るとこが最終学歴のくせに生意気だ』とバカにしやがって」
と奮起し、時には団結することで実力を発揮しているためだと思います。

実際、文系学部では霞ヶ関の高級官僚になるには東大法学部が圧倒的に有利ですが、文系で対抗するマスコミ・出版社や損保・保険・メガバンクは早慶・上智・GMARCH・関関同立をはじめとした私大学閥が大きな勢力です。
第一志望の大学に落ちた本人は生涯にわたって学歴コンプレックスを抱え続けるでしょうが、客観的には素晴らしい結果を残せる可能性があります。

643 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 12:24:20 ID:osV71Dx4.net
  【世界一へ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 


 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大


〈控え〉 新潟大医学+金沢大医学
 
 

          〔2軍〕私大 WK早慶J上智明治立教MARC

644 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 12:27:45 ID:1aifPs6v.net
一方で「医学部コンプレックス」に良いところは全くありません。


特に看護師、助産師、保健師、薬剤師、臨床工学技士、義肢装具士、診療放射線技師、臨床検査技師、介護士、ホームヘルパー、 管理栄養士、言語聴覚士、視能訓練士、看護助手など
他の医療職になってしまった場合は、医師に対して敵意を持って仕事をすることになります。
最近はチーム医療と声高に謳われていますが、あくまで医師の責任と指示の元に患者の治療に協調しなければなりません。
リーダー(医師)に、敵意を持っている医療従事者が良いパフォーマンスを発揮できるはずがありません。
もし医療系以外の職についたとしても、医師に対して敵意を持つことは、自分や家族の健康に関して損しかないと思うのです。

「学歴コンプレックス」も「医学部コンプレックス」も受験の結果によって生じ、治療法は再受験しかない心の闇です。

しかし客観的に見た場合、人生大逆転になるきっかけになりうる「学歴コンプレックス」に比べて、
自他の健康を害する可能性すらある「医学部コンプレックス」は尚の事、業が深いと思います。

「学歴コンプレックス」も「医学部コンプレックス」も受験の結果によって生じ、治療法は再受験しかない心の闇です。
しかし客観的に見た場合、人生大逆転になるきっかけになりうる「学歴コンプレックス」に比べて、
自他の健康を害する可能性すらある「医学部コンプレックス」は尚の事、業が深いと思います。

645 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 21:32:09.60 ID:PnT5nxJA.net
ここ数年は東大どころか京大と張り合うレベルだと思うけどな

646 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 21:34:35 ID:PnT5nxJA.net
河合塾の平均偏差値から
都市部医学部・地方宮廷医=京大情報
地方医=京大人健
このことを踏まえると国立医学部の大部分は京大レベルにあるとわかる

647 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 22:09:42 ID:L51NPJe8.net
岡医はどのレベル?

648 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 22:27:50 ID:OiVDAQ6P.net
>>646
河合で見たら都市医も宮廷医も大抵67.5以上で東大と互角か上位じゃねぇか。簡単な比較も出来ねぇのか。京大とか軒並み65以下で話にならんだろ

649 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 22:29:17 ID:tT9hgZ4L.net
>>646
すまん。流石に京大はない。すまん

650 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 22:33:42.22 ID:PnT5nxJA.net
>>648
京大情報が地方宮廷並って話
京大情報も地方宮廷も偏差値67.5
しかも前者は国語込み
宮廷医が完全に上回っているとはいえないよね

651 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 22:36:20.48 ID:OiVDAQ6P.net
>>650
それ情報が東大並みになっただけだろ。京大全体が上がったわけじゃない。流石に無理筋過ぎる

652 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 22:36:35.06 ID:PnT5nxJA.net
勘違いされては困るけど京大全体が宮廷医レベルってわけじゃない
国医も京大も大学ごと、学科ごとの難易度差が大きい
それで上限と下限がほぼ同じレベルだから
国医の大部分=京大理系ってわかるよねってこと

653 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 22:38:34.55 ID:tT9hgZ4L.net
偏差値62.5が溢れてる京大は流石に話にならんですw

654 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 22:38:35.16 ID:PnT5nxJA.net
>>652
つまりほとんどの国医は京大のある特定の学部学科と難易度が同じってことをいいたい

655 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 22:41:01 ID:PnT5nxJA.net
>>653
偏差値57.5山形医地域枠
偏差値60徳島医
十数年前の常識で難易度を語るなよおじさん
偏差値62.5の国医なんて珍しくないぞ

656 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 22:46:40.47 ID:OiVDAQ6P.net
>>655
割合って知ってるか?全国の医学部の個数を考えろよ数弱w

657 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 22:50:46.02 ID:OiVDAQ6P.net
地域枠の話するなら募集要項読み込んで来いって

658 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 22:52:09.43 ID:OiVDAQ6P.net
京大が地域枠と同じ条件課したらあっという間に定員割れで偏差値所の話じゃなくなるわ

659 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 22:56:55 ID:Xyaa61PQ.net
【河合塾2020/07版】  ●非医
 
72.5 東大理3 京都医 
 
70.0 阪大医 東京医科歯科 
 
67.5 名古屋医 千葉医 横浜市立医 大阪市立医 神戸医 九州医 山梨医 東北医 京都府立医科 奈良県立医科 宮崎医
   ●東大理1 ●東大理2 ●京大工情報 

65.0 岡山医 北大医 筑波医 広島医 名古屋市立医 新潟医 金沢医 岐阜医 浜松医科 滋賀医科 群馬医 信州医 福井医 三重医 和歌山県立医科 島根医
   熊本医 旭川医科 山口医 愛媛医 長崎医 琉球医 佐賀医 大分医 鹿児島医
   ●京大薬 ●京大工(建築、物理工、電気電子、地球工) ●京大農(応用、食品、食料) ●京大理



2021年度 第1回駿台全国模試 国公立大学医学部医学科 前期偏差値(2020年7月2日更新 ●非医)

79 東大理三
78 京大医
74 阪大医 
72 東京医歯
70 九大医
69 名大医 千葉医
68 東北医 神戸医 広島医 京府医  阪市医 山梨医(後期) ●東大理一
67 北大医 金沢医 岡山医 横市医  奈良県立医 ●東大理二
66 筑波医 名市医 ●京都理
65 新潟医 長崎医 熊本医 岐阜医 三重医 和歌山県立医 ●京都薬
64 群馬医 信州医 富山医 浜松医科 滋賀医科 山口医 ●京都工(情報)
63 札幌医科 福井医 香川医 高知医 大分医 鹿児島医
62 鳥取医 徳島医 愛媛医 宮崎医             
  ●京都(工・建築、電気電子工)、●京都(農・応用生命科、食品生物科)
61 旭川医科  弘前医 秋田医 山形医 福島県立医 島根医  佐賀医 琉球医
  ●京都(工・工業化)、●京都(農・資源生物科、食料/環境経済)、●京都(教育・理系) 
60 ●京都工(地球)  ●京都農(森林)

660 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 22:58:28 ID:tT9hgZ4L.net
>>658
理系で地域枠にするなら県内の高校に在学、大学卒業後の研究内容は指定、また僻地の調査・下働きに10年勤務とかか?

661 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 22:59:46 ID:I+yzxHWQ.net
62.5が増えたのも今年だしね京大も下がってるし

662 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:00:26 ID:OiVDAQ6P.net
>>660
地域枠の意義を考えないアホが地域枠は簡単とか言い出すんだよな。ほんとアホ

663 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:03:08.22 ID:LuOgMe29.net
偏差値が高かろうが、所詮は地方大学出身者でしかない。

664 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:04:08.07 ID:Xyaa61PQ.net
「東大院卒の私と、無名大の学部卒の同期がほぼ同じ給料」年功序列の会社に不満の声
9/8(火) 7:00配信

技術関連職の20代男性(正社員/年収540万円)は、年功序列制度に苛立ちを覚えるひとり。男性は東京大学大学院の修士卒。会社の評価制度に不満を感じている。
「私のような東大修士卒、かつ院試を首席で合格した人と、聞いたこともない大学の学部卒の人であっても給与はほぼ同じ。学部卒か修士卒かによって基本給が1〜2万円違う程度。昇進のタイミングはほぼ年齢・勤続年数で決まっているため、今後も基本給に差はほとんどつかない。年2回、業務評価を行って賞与に反映されるが、形骸化した評価制度。個人の業務を概要しか伝えられていない上司が評価するため、殆どの人が同じ評価を得て賞与に反映されます」


※コスパは最悪!東大非医

665 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:08:52 ID:LuOgMe29.net
>>664
今どき年功序列が残ってる企業なんて、超優良企業だよ。

666 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:08:53 ID:tT9hgZ4L.net
>>663
無意味なレスの極致。地方だからなんなの?

667 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:10:47.65 ID:LuOgMe29.net
>>666
ほぼ誰も知らない無名大学と言い換えてあげれば分かるか?

668 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:17:00.99 ID:tT9hgZ4L.net
>>667
お前さんが無知って宣伝したいって事だろ?

669 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:18:53.64 ID:OiVDAQ6P.net
>>667
県や県庁所在地を冠する大学が無名とか地理の勉強やり直してきた方がいいよ

670 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:25:08.90 ID:XYP5WnQt.net
>>659
科目や前後期の違い無視して偏差値だけ取り出すのは良くない。これだけみたら名大医や九大医が宮崎医と同じになるけど良いのかそれで

671 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:37:54 ID:OqCSxVO0.net
受サロに最難関大受験エアプがいかに多いかわかるスレ。
東大は非医であろうが問題と合格者の得点率舐めんなって話だし、京大非医ですら底辺国医より人によっては難しいまである。

駅弁医=東大理一とかいう一時期流行った謎の風潮から、京大非医<<<駅弁医みたいなこと言うやついるけど京大と底辺国医の問題解き比べたことある?って聞きたい。

672 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:41:21 ID:Xyaa61PQ.net
●地方医をなめてかかると痛い目に合う

2020年度入試結果 医学科データブック 2020.vo;.1より

偏差値70.0以上の合格率

大学   合格/受験 合格率
愛媛医   0/4     0%
弘前医   0/2     0%
佐賀医   0/1     0%
鳥取医   1/6    17%
宮崎医   1/6    17%
信州医   3/7    43%
富山医   2/4    50%
岐阜医   4/8    50%
滋賀医   3/6    50%
山口医   2/4    50%
高知医   2/4    50%
熊本医  10/18   56%

 ・
 ・
阪大医  45/75   60%
東大理三 34/53   64%
京大医  50/74   68%
医歯医  20/29   59%


東北医  23/31   74%
九大医  29/38   76%
筑波医   8/10   80%
阪市医  13/16   81%
千葉医  18/22   82%
神戸医  30/36   83%
京府医  16/18   89%
名大医  36/40   90%

673 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:41:47 ID:OiVDAQ6P.net
>>671
問題が難しけりゃ難易度高いと思ってる典型的な難関大受験エアプのレスだな。東大非医の得点率とか6割いかねえじゃねぇか。解けもしない問題の難易度誇って楽しいですか?

674 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:44:24 ID:OiVDAQ6P.net
>>673
あ、合格者平均なら6割行ってんのか。どっちにしろ満足に解けねえ問題の難易度誇るってアホかな?

675 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:49:57 ID:LuOgMe29.net
>>668 >>669
分からん奴らだねえ。
幾らお前らがその無名大学は「東大京大より偏差値高いんだ」なんて
イキがったところで、世間からすれば「は?でもあんたの大学、駅弁じゃん」
ってなもんだって言うこと。
医学関係だと旧六だのでん六豆みたいなこと言い出す奴らもいるし、
そんなオタクの常識は世間じゃ通用しませんて。

676 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:50:05 ID:Xyaa61PQ.net
国公立医学部に強い高校 近畿版  (高校の実力2020より) ★公立 ●国立

81 灘
69 洛南
67 四天王寺
58 東大寺
57 甲陽
49 清風南海
42 西大和
36 大阪星光
33 白陵
29 洛星
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・TOP10の壁・・・・・・・・・・・・・・・・・・
27 北野 ★      京大合格数ランキング1位(100人)
25 智辯和歌山
24 天王寺 ★    京大合格数ランキング2位(76人)
23 高槻
22 膳所 ★     京大合格数ランキング3位(60人)
21 清風
18 大阪桐蔭
18 六甲学院
17 須磨学園
16 堀川 ★
16 大教天王寺 ●
16 神戸★
15 大教池田 ●
15 帝塚山
13 長田、姫路西 ★
12 茨木 ★

677 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:51:31 ID:tT9hgZ4L.net
>>671
いくら問題の質が高く難しかろうと学生が満足に解けないなら意味はないでしょ?もぅおバカさんなんだから&#9825;

678 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:53:37 ID:I+yzxHWQ.net
>>675
偏差値知らない世間は普通に国医ってだけでどの大学も東大レベルと思ってるよ

679 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:54:47 ID:tT9hgZ4L.net
>>675
世間の人は駅弁なんて通称知らんし、医学生ってだけで十分アピールになってんだよなぁ。卒業したら医者ってだけでステータスになるけど、東大卒って言った所でじゃあ今は?ってなるわけよ。お分かり?

680 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:54:47 ID:XYP5WnQt.net
>>672
地方医のサンプル数が少なすぎて予備校特待狙いのネタバレ勢の影響が大きくなっている可能性があるし、そもそも高偏差値層が落ちている事は自慢にならん。もっと低い偏差値層が受かってるだけだから

681 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:56:49 ID:LuOgMe29.net
>>677
東大京大に受かってる奴は満足に解けてるだろ。
国医の奴らが同じ問題解いてみたら、満足に解けない奴らが続出だろって話なんじゃないの?
簡単な問題の正答率を上げるの難問を解答するのは別の能力だろ。
だからセンター試験は高得点だが二次試験の難問で逆転されるなんてよくある。

682 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:56:54 ID:OiVDAQ6P.net
>>675
世間じゃ医学部ってだけで十分なんだよな。オタクの常識振り回してんのはお前だよ

683 :名無しなのに合格:2020/09/09(水) 23:57:45 ID:OiVDAQ6P.net
>>681
満足に解けてないから合格者平均6割なんだろ

684 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 00:04:07 ID:3irBrhQZ.net
>>683
それを満足に解けてると言うんだよ。駅弁医学部合格者だとそこまで到底いかないだろ。
>>678 >>682
医学部なら何でもいいなんて世間は思ってない。まして東大レベルなんてとんでもない。
>>679
「ステータス」なんて言う時点で「医者にならないでくれ」って思う。余りにもゲス。

685 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 00:12:24 ID:vcl9J3gE.net
>>684
>病人だの犯罪者だのに向き合うのが好きな奴は医者や弁護士になれば良い。

こんな事考えてるお前の方が余りにもゲスだと思うよ。

駅弁医学部が東大の問題を解けるか解けないかとか机上の空論だろ。示したいなら実験してこい。合格者平均が6割で満足とか何処かに根拠でもあるんですかね?是非示して下さい

686 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 00:16:36 ID:fsEUGxt/.net
>>684
普通に近所のおばちゃんでも聞いてこい

東大の難問はそれなりに過去問を一年以上取り組んでるんだよ
鉄緑でも1日三問とか過去問を問いだりして対策しているから解けるの

687 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 00:18:25 ID:AYQwNQYq.net
お前自称5chで人間観察してるとかいう哀れなおっさんだろ?いい加減世間に目を向けた方がいいぞ

688 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 00:19:06 ID:AYQwNQYq.net
>>687
ID:3irBrhQZのことね

689 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 00:32:06.78 ID:UAEy+kEJ.net
医学部と東大(もしくは京大)って何故か荒れるよな。方向性全く違うしお互い尊重すれば良いのに

690 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 00:41:29 ID:nH8zH+fC.net
予想通りエアプ勢が俺のレスに噛み付いてきたな。

解き比べればわかるけど底辺国医の合格点取るより、東大や京大の問題で6割取る方が地頭必要って思うこと多いと思うよ。
実際に解いたことないからわからないんだろうなぁこの感覚が。

ちなみに高校のクラスの立ち位置的にも京大非医の方が底辺国医より頭良く感じるってあるあるだったからな。

691 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 00:42:23 ID:fsEUGxt/.net
東大下位が上位合格者と同じレベルだと思ってるのがね
上位下位の人数偏差値京大東大国医は違ってくると思うけど30〜40%は学力は被ってると思うよ

692 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 00:45:27.04 ID:43UeAYRT.net
京大と地方医両方受かったことあるけど京大非医>>地方医だったよ

693 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 00:57:03.19 ID:nH8zH+fC.net
>>673
じゃあ今から今年度の東大入試の数学、理科だけで良いから自分で見て確かめてきてよ。
解かなくても良いから簡単な問題解くだけで、君のいう満足に点数取れてない6割まで到達するかどうか。

そこまで東大の入試の事語れるなら自分で問題見てそのくらい判断できるよね??

694 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 01:04:54.10 ID:YNAi1oos.net
まあ東大と京大も問題の難易差あるけどね

東大>>京大>>>>駅弁 くらいか? 後ろの>はもうちょっと多いかも

695 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 01:10:07 ID:YNAi1oos.net
東大は数学の一問一問に重量感があるし(ここ数年は軽めになってるが)
英語は英語のあらゆる能力(+日本語力、+機転)を短時間で出し切ることを要求する感がすごい

696 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 01:13:55 ID:YNAi1oos.net
駅弁の英語の問題を解いたことがあるが、
英語の要約問題の字数制限がゆるゆるだったりするのよ。
効率的に表現する工夫なんかせずとも余裕で要約を書き切れてしまう。
むしろ空白をたくさん残さないために逆に書くことを増やすくらい。要約になってねー(笑)

これが東大だったら常に
字数ぎりぎりでやっと要約できるように調整されてるからね

やっぱそのへん駅弁は
どうせたいした受験生は受けないんだから
問題もそんな力入れて作らなくていいだろうという作問者の意気込みの軽さを感じるね

697 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 01:30:22.97 ID:LdAYhjym.net
昔の理一生だけど、理一は基本ガチの天才もしくはクソ難しい数学や理論物理の論文で興奮出来る変人しか本当の意味では満足出来ない環境だから受験勉強くらいはぶっちぎりで出来るくらいじゃないと辛いよ。本当に難しい事は考えなくていい医学部の方がいろいろ満足度は高いかも

698 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 01:37:27.03 ID:5z/v3xyC.net
だから東大非医から医学部再受験するやつは結構多い
今後激増すると思う

699 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 01:39:17.11 ID:MpDQ5yb0.net
理一ギリ合格でも地底医くらいは余裕

700 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 01:40:02.84 ID:LdAYhjym.net
流石に数は少ないんだけど、大体そういう天才もしくは変態は数学科もしくは理物に行って博士課程出て若くしてアカポスつくかどっかの研究員やってると言えばどれだけ理一という環境が本当の満足とは程遠いかわかってもらえると思う。理一入るときは俺もそう言う道に憧れてたけどね…

701 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 01:42:21 ID:MpDQ5yb0.net
>>700
キミ日本語不自由やなあ
さすが理一w

702 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 01:47:41 ID:LdAYhjym.net
>>701
すまんなw
ただ、理数系極める夢を持って理一目指す奴はガチ勢が少なからずいる事、そして大体はそいつらに勝てないと悟る時が来る事だけ分かってくれればいい

703 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 01:51:33 ID:LdAYhjym.net
更にそのガチ勢も世界の理数の天才を見て悩むというところもセットだな。世界は広くて日本で理一だの医学部だのどうでも良くなるw

704 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 01:55:32 ID:i/jneCTy.net
東大非医が私立医見下してるのは滑稽
君ら年収大したことないやん

705 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 01:56:58 ID:v2NtZQwL.net
理科3類出身YouTuberのぴーすさんが、医学は膨大な人間の屍を
乗り越えてきたので特有の凄みがある学問だと発言していた

本当に医学に集中している医学生はかっこいいと思うが
医学に関心が持てなくていまだに受験生の時の感覚のまま
数学や物理で東大生に張り合おうとする医学生は
なんかものすごいしょぼい感じがするな

706 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 01:57:45 ID:i/jneCTy.net
国医>私立医>帝京医>>>>>>>>>>>>>>>東大文1>>>>>>>その他ゴミ

東大理3の奴も医学部は特別だと思っててかつ東大非医のこと見下してたし

707 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 01:57:53 ID:v2NtZQwL.net
和田秀樹も言っていたな
国立系の修さんよりも

708 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 01:59:42 ID:v2NtZQwL.net
和田秀樹も言っていたな
国立系の秀才たちよりも、医師である親の背中を見て
医師とは何かを学んで育ってきた私立の医学部生の方が
案外優れている面があるのではないかと

709 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 02:15:03 ID:YNAi1oos.net
東大経済学部 清原達郎さん 年収100億

東大経済学部 笠原健治さん 資産1000億

医者 生涯賃金 5〜10億

710 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 02:28:24.86 ID:YNAi1oos.net
東大の平均?

年に3000人以上も入る東大生の中で
平均なんか気にしてどうすんだ。母集団大きすぎ。
当然、その中でどう勝っていくかを考える。平均なんかで終わってたまるか

まあ、もう東大自体あまり意味ないけどな。
高学歴にも低学歴にもそれぞれの勝ち方があり
どういう経路であれ稼いだ奴が勝ちだ

711 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 04:11:07 ID:V5QD0Enc.net
>>699
駿ベネ60半ばで地底医受かるわけないだろ

712 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 04:31:05 ID:ERHR3Tyc.net
>>709
東大非医なんて行方知れずばかりだけど
医学部の連中は高級車に高級マンション
女医を嫁にもらって悠々自適
賢いのは40半ばで都内中央に5階建ての病院まで建てた兵もいる
東大の凡人より医者の方がいいね!
年収100億とか資産1000億というのは東大でも学年に何人もいるわけではない
年収100億なんていう実業家はプロのアスリートクラスの比率じゃあないか(笑)
もっと一般的な視点で書き込めよw

713 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 05:00:57 ID:2RS9yyLo.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

714 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 05:05:15 ID:vkhq7g2U.net
>>704
正直医学を志してる人の奉仕精神は尊敬するし年収で負けてもなんとも多分なんとも思わんで
見下してんのは君みたいな銭ゲバや
医者って激務やし責任も重い仕事なのに金のためだけに我慢してQOL下げて年収でイキるのは馬鹿だと思ってしまうってことやろ

715 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 05:21:39 ID:YNAi1oos.net
>>712
一般的な視点ってのは
進研模試偏差値70で駅弁医しか入れない雑魚学力とか
年収1500万で家族生活を維持するのがやっとの耐乏生活などなので
一般という視点を持った時点で負け

716 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 05:24:45 ID:ERHR3Tyc.net
>>714
医者って銭ゲバでなるもんじゃない
i/jneCTyがおかしいだ
ただレベルの低い医学部には世襲や金目的の者も少なくない
報酬は仕事の結果であって目的ではないのだよね

717 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 05:24:47 ID:YNAi1oos.net
>賢いのは40半ばで都内中央に5階建ての病院まで建てた兵もいる

それは特別うまくやってる医者だろ

東大について一般的で平均的な視点で考えろというなら
医者についてもそうしないと公平ではない

718 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 05:32:19 ID:ERHR3Tyc.net
>>715
進研模試偏差値73
嫁が偏差値70駅弁医で年収3000万 所得で1500万だ

719 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 05:33:38 ID:PY9gIuu6.net
ひょっとして三教科軽量入試大学の烙印を押された東工かな?w

三教科軽量入試大学の烙印を押された東工がしれっと東大京大と同格面するなw


   東京工業大学:東京一工!(ドヤッ!

                  ↓

   世間一般:三教科ワタクは地帝以下っと… ←ワロタwww


京都大 
大阪大 
名古屋大 

-----------------ここから下がワタクです------------------

早稲田大
慶応大
東京工大 ←ワロタwww

720 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 05:45:01 ID:YNAi1oos.net
ネットで適当に検索した統計をみると
医者は全国にまんべんなく分布しているので
「医者の平均的な勤務地」を都会度という指標でみると
東京よりだいぶ落ちる

計算したわけじゃないが(計算しようもない)
「都会度」を平均したら
良くてもせいぜい地方政令指定都市くらいか、それよりやや下か

また「医学生の所属大学」の地理的分布も
結局それと似たようなものである

つまり、「平均的な医師」というのは、なんと、
「地方政令指定都市以下の都会度の場所で学生生活を過ごした挙げ句、
さらにそのあとも
地方政令指定都市以下の都会度の場所でずっと医者生活を続ける」
んだよ

俺の感覚では、それは、全くもってありえね〜

まだしも、学生生活は地方であっても勤務地(家庭を営む居住地)が都会なら
まだ救われるが、「平均的な医者」はそれですらないんだ〜

医者になるなら、大学はもちろん勤務地の都会度も
医者のかなり上位じゃないと嫌だ〜

721 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 05:53:49 ID:ERHR3Tyc.net
>>717
東大卒というだけの30歳前正規リーマンに本俸60万/月を払う企業があるのか?
医学部ストレートなら30歳前に本俸60万/月はざらだが

722 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 06:42:55 ID:s+4XZfEh.net
医学部が各大学100人で分かれてるのが東大は一極集中させただけだろ
国医5000人で大学無視して上位1000人の医学部なら東大生の半分も入れない
旧帝医だけじゃなくて各地の高偏差値層も入ってくるからな

723 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 08:02:39 ID:pdXSj8L5.net
地方医の上位層は、東大非医に行こうと思えばいける成績のやつが
多いが、医者になりたい、地元に残りたいとの理由で東大をわざわざ受験しない
人間が多いからなあ。特に女子に多い。親の意向も強いし。

724 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 08:35:07.98 ID:s+4XZfEh.net
東大生は医学部を選ばなかったら確かにどこかに入れるのはわかるけど旧帝だと駿ベネでも75以上でも半分以上落ちてるんだよね逆に東大は不合格の方が少ない
偏差値が高いと難易度の高い医学部を狙おうとするから定員より下の成績をとってしまうと落ちてしまう
これが1000人とかの枠に広げたら落ちる事もなかったと思う
また国医全体で見ると定員は5000人と東大より多いので低い偏差値でも大学を誤らなかったら合格できるのも事実
全体で見ると医学部受験者全体は不合格者も含めると東大に合格できる偏差値を持ってるのは相当数いるのじゃないか

725 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 08:52:42 ID:7Ueu4ixq.net
  【世界一へ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 


 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大


〈控え〉 新潟大医学+金沢大医学
 
 

          〔2軍〕私大 WK早慶J上智明治立教MARC

726 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 10:32:57.63 ID:v2NtZQwL.net
>>723

東大に入れる最低キャパもっているって何%ぐらいだろうね。
どんな人でも東大に努力すればいけると言うのはさすがにファンタジー。
コバショーは偏差値50あれば可能性が出てくると言ったけど
これもちょっと厳しいんじゃないかと思う。

10人に1人とか20人に1人とか、いろいろ議論はあるよね。

私見では、国立医学部に多浪せずに入った人なら東大にも入れる
キャパは持ってる人が多いんじゃないかと思う
(東大に入れる学力があるとは言っていない)。

727 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 11:03:17 ID:5cLSDUPO.net
>>723
医学部受験者は地元志向が強いからたとえ東大非医や旧帝医学部いけても地方医受ける人もいるよね
そういう人らの存在や定員の少なさのおかげで医学部の平均偏差値も高くなっているといえるね

728 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 13:28:46 ID:JV2cb161.net
東大はコスパ悪すぎるんだよ
難しいくせに平均年収が他大学とあんまりかわらん
推薦で早稲田に入るのがコスパ最強だと思うぞ

729 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 16:50:29 ID:ERHR3Tyc.net
理?辺りは上位1割以内で入学卒業して大学院や大手メーカー研究職を狙えない輩は
地元駅弁医を狙った方が良い上手く合格してストレートで国試合格なら
卒後3年目の後期研修医(27歳)は正規公務員医で初年度から1300万/年くれる
勤務環境も診療科により多少の違いはあるが働き方改革で労働時間を厳格化している
東大非医卒のリーマンで27歳時の年収1300万は有り得ない精々35か40歳過ぎだろう
仕事のやり甲斐とその報酬には少しも東大非医が憎くはない逆に哀れさを覚えるだろう

730 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 17:30:18 ID:DWCv8E6g.net
こう言う物事を年収とか安定性みたいな視点からでしか捉えず、かつ過度に単純化して考える奴が医者になるんだとしたら恐ろしいな

731 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 17:36:55.88 ID:ERHR3Tyc.net
>>730
哲学があるなら聞いてやるよ(笑)

732 :名無しなのに合格:2020/09/10(木) 17:49:32.18 ID:DWCv8E6g.net
>>731
皆が皆医者になりたい訳じゃないっていう当たり前の哲学で満足か?笑

総レス数 1001
367 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200