2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神戸大ってどうなの?

1 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 00:04:53.38 ID:3w4OV2h3.net
自分としては現役で受かれるギリギリやと思うんやけど一般の人から見てどんなイメージ?

19 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 00:48:06.11 ID:Emv8Nfrk.net
>>17
なわけない。
無償化は既に行われているが何も変わらなかったしな。

20 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 00:49:34.93 ID:EksOsaYe.net
お前らじゃ到底及ばない大学、というイメージ

21 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 00:49:40.51 ID:aRdkzjsm.net
駿台全国模試 2021年現役合格者追跡調査
高3時 合格者総合偏差値

工学部
東大65.6
京大58.1、東工57.8
阪大53.6、東北53.2
名大51.3、北大51.3、神大49.6、九大49.5

経済学部
東大64.5
京大61.2、一橋59.5
阪大54.6、東北54.5
九大51.6、名大51.3、北大50.8、神大48.0

22 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 00:51:27.54 ID:Emv8Nfrk.net
>>21

それは高2の時は
神大経済が殆どの地底経済上回ってる
ブレブレいい加減データ

23 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 00:52:43.14 ID:vz4ZGpcD.net
>>1
学力は普通。
普通に勉強していれば誰でも合格できる。
一般人は知らないのでは?知名度が無いから。

24 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 00:54:38.94 ID:BdE3WMd8.net
5年後にハムに抜かれる大学候補ナンバーワンですね。

25 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 00:57:32.34 ID:aRdkzjsm.net
>>22
高2なんて自称進しか真面目に勉強してないやん

26 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 00:59:45.82 ID:EksOsaYe.net
この駿台模試データの詳細は知らないが、高3春駿台は理科初登場と浪人初参戦の影響で早期に完成してる一貫生有利が一番顕著で、結果的に東大以外は下に行くほど不利だと思う

27 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 00:59:59.80 ID:HFAPwWqW.net
>>25
府立北野とかも自称進学校に入れるならそうかもな

28 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 01:02:53.84 ID:EksOsaYe.net
高3秋駿台は学校受験が外れて受けない人もそれなりにいるし、実は高2模試の序列の方が実際のレベル感に近いまである

29 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 01:05:23.28 ID:HFAPwWqW.net
社会科学系図書館は素晴らしい。

30 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 01:06:25.24 ID:dFAzekKh.net
まあ二次試験後にどうなってるか楽しみやな
神戸大が大阪公立大に抜かれてそうってイメージがワイにあるんはしゃあないがな

31 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 01:09:10.16 ID:HFAPwWqW.net
図書館に関しては大阪公立大学も神戸大学も良い勝負。

32 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 01:15:38.81 ID:EksOsaYe.net
大阪公立は意外と京大落ちとかがそれなりに入学するのがでかいかもな、神戸後期の方が合格者の平均レベルは高くても蹴って浪人しちゃう印象ある

33 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 06:11:59.30 ID:Emv8Nfrk.net
>>25
駿台は中高一貫校がメインで受けてくるんじゃないのか。

34 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 06:13:45.73 ID:Emv8Nfrk.net
>>32
旧府大中期とか辞退率4割近くだぞ。

35 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 06:38:29.32 ID:VKNtVip9.net
理系の研究力ランキング
ネイチャーインデックスの順位だと
新生 東京科学大は東北を抜く
大阪公立大は神戸早稲田を抜いた

【Nature Index 2022】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、()内数値はShare値
1位:●東京大学(447.5)
2位:●京都大学(263.0)
3位:●大阪大学(189.3)
★+☆:●[東京科学大学](150.8)
4位:●東北大学(136.5)
5位:●東京工業大学(132.5)★
6位:●名古屋大学(128.8)
7位:●北海道大学(119.0)
8位:●九州大学(93.1)
9位:○慶應義塾大学(52.0)
10位:●筑波大学(49.8)
11位:○沖縄科学技術大学院大学(43.7)
※+*:▲[大阪公立大学](38.6)
12位:●金沢大学(37.4)
13位:●広島大学(36.0)
14位:●神戸大学(30.2)
15位:●千葉大学(29.5)
16位:○東京理科大学(29.5)
17位:○早稲田大学(23.8)
18位:▲大阪府立大学(22.6)※
19位:●岡山大学(22.5)
20位:●熊本大学(21.8)
21位:●信州大学(18.5)
22位:●東京医科歯科大学(18.3)☆
23位:●総合研究大学院大学(18.2)
24位:▲東京都立大学(17.9)
25位:▲大阪市立大学(16.0)*
26位:●奈良先端科学技術大学院大学(15.0)
27位:●名古屋工業大学(14.8)
28位:●富山大学(12.8)
29位:○立命館大学(12.4)
30位:●新潟大学(12.3)
31位:●愛媛大学(12.2)
32位:●東京農工大学(12.0)
33位:●埼玉大学(10.8)
34位:●北陸先端科学技術大学院大学(10.1)
35位:○関西学院大学(9.8)
36位:○東邦大学(9.7)
37位:▲横浜市立大学(9.6)
38位:●長崎大学(9.2)
39位:●岐阜大学(9.0)
40位:●京都工芸繊維大学(8.7)
41位:●徳島大学(8.5)
42位:●奈良女子大学(8.4)
43位:●山口大学(8.2)
44位:○東京薬科大学(7.8)
45位:○近畿大学(7.8)
46位:○中央大学(7.7)
47位:●横浜国立大学(7.6)

36 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 06:46:43.05 ID:Emv8Nfrk.net
>>35
なにが理系の研究力ランキングだ。
理学部+一部医学部の研究実績だろうが。
しかも大学の規模が大きくなるほど有利な指標。阪公の該当教員数は神大の100人以上いるのにたったそれだけの差


本当の研究力ランキング(ほぼ理系)

・科研費採択件数 (令和3年 新規+継続)
大学、教員数、件数(新規採択率、教員一人当たり)

神戸 1,530人,1,163 件 (32.7%,0.76 件)
阪公 1,372人,940件(23.7%,0.69件)


・科研費中区分 TOP10入り区分数

神戸 14区分
阪公 4区分

【内訳】

※神戸
05.法学およびその関連分野
06.政治学およびその関連分野
07.経済学、経営学およびその関連分野
12.解析学、応用数学およびその関連分野
23.建築学およびその関連分野
24.航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
25.社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
27.化学工学およびその関連分野
30.応用物理工学およびその関連分野
39.生産環境農学およびその関連分野
41.社会経済農学、農業工学およびその関連分野
48.生体の構造と機能およびその関連分野
52.内科学一般およびその関連分野
54.生体情報内科学およびその関連分野

※阪公
08.社会学およびその関連分野
11.代数学、幾何学およびその関連分野
16.天文学およびその関連分野
42.獣医学、畜産学およびその関連分野

37 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 06:55:41.13 ID:VKNtVip9.net
>>36
早朝から監視ごくろーさんw

悔しいのう

38 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 06:56:11.25 ID:VKNtVip9.net
>>30
理系は既に抜かれてる

39 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 06:57:23.56 ID:VKNtVip9.net
>>24
大阪公立大の完全無償化で一番ダメージを受けるのは神戸(特に理系)

立地も大阪公立大の完勝

40 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 06:58:23.77 ID:pEOlhLXM.net
横浜国立 *9442 前年比129%
大阪公立 14151 前年比107%
北大   *9808 前年比103%
========好立地の壁========
筑波大  *5558 前年比100%
神戸大  *9902 前年比*97%
九大   *7199 前年比*93%

41 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 07:02:56.51 ID:Emv8Nfrk.net
>>38
阪公の研究実績は工学ですら神戸に勝てていないんだよな。


工学系 高被引用論文実績

※TOP1%論文

神戸 73/4658件 = 1.57%
阪公 68/5266件 = 1.29%

※TOP10%論文

神戸 621/4658件 = 13.3%
阪公 570/5266件 = 10.8%

42 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 07:04:05.11 ID:R7fMNNSB.net
>>10
社会的評価が阪大と変わらない訳ねえだろ…
阪大(外語)のこと言ってんならしらんが

43 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 07:04:52.23 ID:Emv8Nfrk.net
>>39
神戸大は科研費の工学分野でも
15分野のうち5分野で採択件数TOP10入りを果たしていている。

ランクインした分野は
航空宇宙工学/船舶海洋工学等
建築学等
社会システム工学/環境工学/防災工学等
化学工学等
応用物理工学等


旧大阪府立大学は神戸大より
工学部の規模がやや大きかったにもかかわらず
TOP10入りはゼロだ。

そんなとこが
たった10年で阪大を抜ける訳がない。
神戸理系すらも抜くの無理だろ。

44 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 07:05:55.64 ID:Emv8Nfrk.net
>>42
就職先も大企業就職率も阪大と神大は同じ。
文系限定なら神大の方がいいくらいだ。

45 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 07:08:08.52 ID:dFAzekKh.net
>>38
大阪公立大は中期が3分の2を占めてるからな
理系の学生全体で見れば圧倒的に大阪公立大の方が上なんやな

46 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 07:21:53.09 ID:KIqzlblO.net
>>34
そんなもんだろ中期後期なんて
神戸後期はもっと蹴られるイメージって話

47 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 07:25:27.46 ID:Emv8Nfrk.net
>>45
やや古いデータだが
工学部の16年河合合格者偏差値だと

マーク平均、記述平均
阪大 674、63.8
府大 672、63.8
神大 653、61.2
市大 610、58.9

府大工はここから例年3~4割は辞退するから、実際に入学した学生のレベルは神大工とさほど変わらん。
ここからさらに仮面浪人生も抜けていくと…


あと理系は工学部だけじゃないだろ。

48 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 07:29:31.50 ID:Emv8Nfrk.net
>>46
神戸工後期の辞退率は2割。
テキトーなこと言うな。
ちゃんと調べてからものを言え。

49 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 07:37:35.63 ID:qUH3ZE1p.net
大阪公立の方がはるかに辞退率は高いだろ

50 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 07:50:48.58 ID:GsY4PAXN.net
河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html

〇経済系

千葉法政経   70% 57.5 (英数国)
横国経済    68% 60.0 (英数)
阪公経済    69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済    67% 60.0 (国数又は国社)


千葉>横国>阪公≒都立


〇理工系

千葉理・工   69% 57.3 (英数理理)
横国理工   70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工   69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工   67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可


千葉≒横国>阪公>都立



駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html

〇経済系
        A B C D
千葉法政経   70 65 61 57 (英数国)
横国経済    70 65 58 53 (英数)
阪公経済    68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済    69 62 56 51 (国数又は国社)

千葉>横国>阪公>都立


〇理工系
        A B C D
千葉理・工   67 61 57 53 (英数理理)
横国理工    65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工   64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工   64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可


千葉>横国>阪公>都立



旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww

51 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 08:03:00.66 ID:b5wI0Tv6.net
2022入学辞退率

神戸 4.7%
阪公 14.3%

1割分違うぞ。
これが一流と二流の差だな。

52 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 08:03:05.20 ID:VaPu4n+v.net
俺は神戸大学卒だが、
来年度大阪公立大学経済学部に着任するマルクス経済学の先生がどんな人かが楽しみやわ。

53 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 08:18:03.72 ID:GHEjKfjW.net
準難関国公立大学群 TOCKY(トッキー)

T 筑波
O 大阪公立
C 千葉
K 神戸
Y 横浜国立

54 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 08:19:35.77 ID:iFzz8qxR.net
お茶の水女子大学と大阪公立大学はいい勝負

55 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 08:20:08.25 ID:offi0ES5.net
関東にくると神奈川大学と間違われる

56 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 08:26:53.91 ID:b5wI0Tv6.net
>>53
TOCKY作った学習塾が
地底神の括りで合格者平均高校偏差値を集計した動画最近出してたからな。

TOCKYは解散、
これからはTOOCYだ!

57 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 09:22:52.77 ID:ViT27pQk.net
高級駅弁

58 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 09:29:10.36 ID:vG27109p.net
>>56
筑波・横国と阪公を一括りするのはやはり無理かな。筑波は北九と同じ括りで、千葉都立阪公が同じ括りかな。

59 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 10:09:43.18 ID:XR+ND0ZE.net
経営学部、法学部、経済学部は、難関国立格。

60 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 10:13:08.76 ID:XR+ND0ZE.net
AとBの狭間
東外、お茶、筑波、神戸

61 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 11:06:59.40 ID:b5wI0Tv6.net
>>59
は?全学部難関なんだが。
海洋政策科学だって
九大理系下位学科並の難度はある。

法経済経営にもなると難関どころか
入口出口実績あわせれば東京一神で
社会科学の日本四強だぞ。

62 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 11:08:53.64 ID:b5wI0Tv6.net
>>60
軽量推薦が最低限である神戸は
この中では逆の意味で仲間外れだな。

63 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 11:35:04.58 ID:dFAzekKh.net
>>53
筑波を入れるなw

理系の似た様な偏差値群の
北海道大、千葉大、横国大、大阪公立大、神戸大、九州大で考えろ

64 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 12:06:59.53 ID:VKNtVip9.net
理系の研究力ランキング
ネイチャーインデックスの順位だと
新生 東京科学大は東北を抜く
大阪公立大は神戸早稲田を抜いた

【Nature Index 2022】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、()内数値はShare値
1位:●東京大学(447.5)
2位:●京都大学(263.0)
3位:●大阪大学(189.3)
★+☆:●[東京科学大学](150.8)
4位:●東北大学(136.5)
5位:●東京工業大学(132.5)★
6位:●名古屋大学(128.8)
7位:●北海道大学(119.0)
8位:●九州大学(93.1)
9位:○慶應義塾大学(52.0)
10位:●筑波大学(49.8)
11位:○沖縄科学技術大学院大学(43.7)
※+*:▲[大阪公立大学](38.6)
12位:●金沢大学(37.4)
13位:●広島大学(36.0)
14位:●神戸大学(30.2)
15位:●千葉大学(29.5)
16位:○東京理科大学(29.5)
17位:○早稲田大学(23.8)
18位:▲大阪府立大学(22.6)※
19位:●岡山大学(22.5)
20位:●熊本大学(21.8)
21位:●信州大学(18.5)
22位:●東京医科歯科大学(18.3)☆
23位:●総合研究大学院大学(18.2)
24位:▲東京都立大学(17.9)
25位:▲大阪市立大学(16.0)*
26位:●奈良先端科学技術大学院大学(15.0)
27位:●名古屋工業大学(14.8)
28位:●富山大学(12.8)
29位:○立命館大学(12.4)
30位:●新潟大学(12.3)
31位:●愛媛大学(12.2)
32位:●東京農工大学(12.0)
33位:●埼玉大学(10.8)
34位:●北陸先端科学技術大学院大学(10.1)
35位:○関西学院大学(9.8)
36位:○東邦大学(9.7)
37位:▲横浜市立大学(9.6)
38位:●長崎大学(9.2)
39位:●岐阜大学(9.0)
40位:●京都工芸繊維大学(8.7)
41位:●徳島大学(8.5)
42位:●奈良女子大学(8.4)
43位:●山口大学(8.2)
44位:○東京薬科大学(7.8)
45位:○近畿大学(7.8)
46位:○中央大学(7.7)
47位:●横浜国立大学(7.6)

65 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 12:42:01.61 ID:GsY4PAXN.net
河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html

〇経済系

千葉法政経   70% 57.5 (英数国)
横国経済    68% 60.0 (英数)
阪公経済    69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済    67% 60.0 (国数又は国社)


千葉>横国>阪公≒都立


〇理工系

千葉理・工   69% 57.3 (英数理理)
横国理工   70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工   69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工   67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可


千葉≒横国>阪公>都立



駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html

〇経済系
        A B C D
千葉法政経   70 65 61 57 (英数国)
横国経済    70 65 58 53 (英数)
阪公経済    68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済    69 62 56 51 (国数又は国社)

千葉>横国>阪公>都立


〇理工系
        A B C D
千葉理・工   67 61 57 53 (英数理理)
横国理工    65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工   64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工   64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可


千葉>横国>阪公>都立



旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww

66 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 12:56:12.10 ID:58EngxPa.net
神戸は昔からコンプが多いイメージがある

67 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 13:34:44.60 ID:BdE3WMd8.net
神戸大っていうより神戸という街そのものが
活気ないよな。人口衰退が凄いし。

68 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 13:58:47.06 ID:2ARwdvNN.net
>>63
筑波は軽量、推薦多目やから

69 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 15:19:01.82 ID:/Vc0k3ZK.net
「偏差値70からの大学受験」というブログがあったけど
彼は神戸大夜間部というのがコンプで仮面を通して一般入試で合格した早稲田政経に行ったそうだ
ちなみに東大文3後期も受けたけど落ちたそうだ

70 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 15:47:12.72 ID:KamKxfg5.net
そういうやつが伸びないから神戸大学は夜間部をなくし、早稲田政経は出題形式を変えたのだろうな。

71 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 16:19:10.44 ID:8OBa3OVp.net
上智理科大には及ばないけど
日本で20番目に難しい大学だよ。

72 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 16:21:33.20 ID:b5wI0Tv6.net
>>63
推薦3割、文系は科目数少ない、理系も社会A現社選択可能の筑波はそこに挙がっている大学の中でも下位だぞ。

73 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 16:23:14.54 ID:8OBa3OVp.net
そうけいそうけいって言い出すけど
神戸と早慶の間にレベルの差というふかーい溝がある

74 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 17:53:51.78 ID:b5wI0Tv6.net
>>73
早と慶では全然違う。
慶応の就職、年収は凄い実績だが、
早稲田は地方大である神戸にも勝てない。

学力 神戸>>早稲田慶応
就職 慶応>>神戸>早稲田
年収 慶応>>神戸>早稲田
研究 神戸>早稲田>慶応


神戸≒慶応>>>>>早稲田

75 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 17:55:28.36 ID:8OBa3OVp.net
はいはーい
しゅごいしゅごーい

76 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 18:05:49.82 ID:c1fmktoI.net
最近神戸大を侮蔑するやつをエデュでは見ないけど、
5chではまだ見るね。
やっぱりユーザー層が違うのだろうな。

77 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 18:26:47.32 ID:8OBa3OVp.net
この大学を名乗る人ってとにかく
自己評価が異常に高くて
事実をちょろっと書くと被害妄想に近いような反応もするし
面倒なんだよな
阪大ダメでしたって謙虚になって素直に生きりゃいいのに

78 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 18:39:28.99 ID:c1fmktoI.net
阪大に関しては、積○サークルみたいな感じが嫌だったという向きもあるぞよ。
大阪大学関係については、それに加えて、昔の大阪府立大学の中期日程という、
かなり面倒な存在が結びついていたので、
神戸大学を意識する人たちは昔はもっとアレだったよ。

79 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 18:43:06.30 ID:gMzgGUA2.net
神戸大は旧帝コンプえげつないイメージある
わかってtvで北大九大には勝ってるとか言ってる神戸大生見て笑ったわw
阪大非医にすら行けなかった負け犬のくせにプライドだけは高いっていうなw

80 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 18:47:51.76 ID:5I0jIGXI.net
文理
東大
京大
一橋東工
大阪慶応
東北名古屋早稲田
北大神戸九州
筑波横国お茶東外上智
千葉都立阪公広島明治理科 こんなもんかな?

81 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 18:50:29.49 ID:5I0jIGXI.net
文系
東大
京大
一橋
大阪神戸慶応
東北名古屋九州早稲田
北大お茶東外横国上智
筑波千葉都立阪公明治 こんなもんだろう

82 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 18:53:27.83 ID:GsY4PAXN.net
河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html

〇経済系

千葉法政経   70% 57.5 (英数国)
横国経済    68% 60.0 (英数)
阪公経済    69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済    67% 60.0 (国数又は国社)


千葉>横国>阪公≒都立


〇理工系

千葉理・工   69% 57.3 (英数理理)
横国理工   70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工   69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工   67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可


千葉≒横国>阪公>都立



駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html

〇経済系
        A B C D
千葉法政経   70 65 61 57 (英数国)
横国経済    70 65 58 53 (英数)
阪公経済    68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済    69 62 56 51 (国数又は国社)

千葉>横国>阪公>都立


〇理工系
        A B C D
千葉理・工   67 61 57 53 (英数理理)
横国理工    65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工   64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工   64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可


千葉>横国>阪公>都立



旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww

83 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 18:58:29.27 ID:q/9cb9mm.net
理系の研究力ランキング
ネイチャーインデックスの順位だと
新生 東京科学大は東北を抜く
大阪公立大は神戸早稲田を抜いた

【Nature Index 2022】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、()内数値はShare値
1位:●東京大学(447.5)
2位:●京都大学(263.0)
3位:●大阪大学(189.3)
★+☆:●[東京科学大学](150.8)
4位:●東北大学(136.5)
5位:●東京工業大学(132.5)★
6位:●名古屋大学(128.8)
7位:●北海道大学(119.0)
8位:●九州大学(93.1)
9位:○慶應義塾大学(52.0)
10位:●筑波大学(49.8)
11位:○沖縄科学技術大学院大学(43.7)
※+*:▲[大阪公立大学](38.6)
12位:●金沢大学(37.4)
13位:●広島大学(36.0)
14位:●神戸大学(30.2)
15位:●千葉大学(29.5)
16位:○東京理科大学(29.5)
17位:○早稲田大学(23.8)
18位:▲大阪府立大学(22.6)※
19位:●岡山大学(22.5)
20位:●熊本大学(21.8)
21位:●信州大学(18.5)
22位:●東京医科歯科大学(18.3)☆
23位:●総合研究大学院大学(18.2)
24位:▲東京都立大学(17.9)
25位:▲大阪市立大学(16.0)*
26位:●奈良先端科学技術大学院大学(15.0)
27位:●名古屋工業大学(14.8)
28位:●富山大学(12.8)
29位:○立命館大学(12.4)
30位:●新潟大学(12.3)
31位:●愛媛大学(12.2)
32位:●東京農工大学(12.0)
33位:●埼玉大学(10.8)
34位:●北陸先端科学技術大学院大学(10.1)
35位:○関西学院大学(9.8)
36位:○東邦大学(9.7)
37位:▲横浜市立大学(9.6)
38位:●長崎大学(9.2)
39位:●岐阜大学(9.0)
40位:●京都工芸繊維大学(8.7)
41位:●徳島大学(8.5)
42位:●奈良女子大学(8.4)
43位:●山口大学(8.2)
44位:○東京薬科大学(7.8)
45位:○近畿大学(7.8)
46位:○中央大学(7.7)
47位:●横浜国立大学(7.6)

84 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 18:59:14.40 ID:c1fmktoI.net
>>79
俺は北大と九大に関してはかなり心配しているぞ。
総合入試みたいな扱いが難しいものを導入した北大は、
導入される前は偏差値的に微妙だったからな。
九大は移転して大変そうだ。

85 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:10:20.94 ID:L4BiUXwz.net
令和4年度科学研究費補助金ランキングTOP20(単位:億円)
ttps://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/r04/3-4-1_r4.pdf
1 東京大学 212.2
2 京都大学 141.4
3 東北大学 101.1
4 大阪大学 100.9
5 名古屋大学 77.7
6 九州大学 69.4
7 北海道大学 59.9
8 理科学研究所 50.7
9 筑波大学 43.3
10 東京工業大学 43.2
11 慶應義塾大学 36.4
12 神戸大学 29.8
13 広島大学 29.8
14 岡山大学 29.1
15 早稲田大学 26.8
16 金沢大学 24.2
17 千葉大学 24.1
18 産業技術総合研究所 22.7
19 新潟大学 17.9
20 熊本大学 17.6
※ご参考)7位 東京科学大学 60.3億
 (東京工業大学43.3億+東京医科歯科大学17.0億)

86 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:12:50.65 ID:FH66G9Nx.net
理系の研究力ランキング
ネイチャーインデックスの順位だと
新生 東京科学大は地帝を抜く
大阪公立大は早稲田を抜いた

【Nature Index】
1 Nov 2021 - 31 Oct 2022
Rank Institution Count   Share
1   東京大  1053  369.1230
2   京都大    612  233.3929
3   大阪大    459  160.7541
4   東北大    400  135.9913
* 東京科学大 359 108.6783
5   北海道大  251  104.3565
6   名古屋大  330  102.4911
7   東京工業大 309   96.8879
8   九州大   270   83.1563
9   筑波大   221   44.7499
10   慶應義塾大 123   43.0947
12  大阪公立大 102   31.9774
13  金沢大    88   30.6805
14  早稲田大 106   26.6799
15  広島大    132   25.6287
16  千葉大    75   24.1110
17  岡山大    65   20.0477
18  神戸大   117   18.9983
19  熊本大    57   18.9099
20  東京理科大 48   18.6099
22  名古屋工大 32   18.1996
23  信州大    83   15.5401
24  東京農工大  35   14.0929
25  新潟大    73   13.8915
26  東京医歯大  50   11.7904
27  東京都立大  51   11.6879
28  愛媛大    40   11.1028
29  立命館大   36   11.0951
30  学習院大   16   10.6333
31  横浜国立大  28   10.2801

87 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:19:25.09 ID:2ARwdvNN.net
>>86
科学大は分かるが公立大は同一学科どうするか次第では?

88 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:27:00.81 ID:Km+BPPwc.net
図書館の蔵書と同じで、重複しているからといって潰さないほうが良いと思う。

89 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:29:51.26 ID:q/9cb9mm.net
>>68
筑波理系>>神戸理系

90 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:33:44.49 ID:q/9cb9mm.net
>>67
それな

片や大阪(市)はスーパーシティに選定された

91 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:38:29.37 ID:b5wI0Tv6.net
>>77
阪大受かるやつも普通に神大いるが。

92 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:40:09.15 ID:b5wI0Tv6.net
>>79
神大は阪大非医も行ける人の方が多いから。
北大九大とか難易度就職年収出世で完勝してるし。研究ですら北大には勝ってる。

93 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:40:53.40 ID:q/9cb9mm.net
>>92
神戸理系のゴミレベルで阪大は夢のまた夢

94 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:41:01.25 ID:b5wI0Tv6.net
>>81
これが正しい。
厳密には社会科学に絞ると
神大は阪大慶応からさらに頭一つ出てくる。

95 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:41:24.14 ID:FH66G9Nx.net
なお理系はザコクにも負けてる模様

96 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:43:53.97 ID:b5wI0Tv6.net
>>89
推薦軽量で偏差値つり上げの筑波理系よりは小細工一切なしの神戸理系の方が難しい。
就職年収出世も神戸がダントツ。
研究では論文実績は筑波の方がいいが、科研費は研究者一人当たりの採択件数や申請数あたりの採択率は神戸の方が良好。
研究でも互角だな。

97 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:46:07.66 ID:b5wI0Tv6.net
>>93
阪大の理系河合偏差値ボリュームゾーンは60.0、神大は57.5
理系はワンランク差とはいえ明確な差はあれど、神戸理系中位層以上なら全然阪大も狙える。
後期組もいるしな。

98 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:46:34.46 ID:b5wI0Tv6.net
>>90
実験に使われてるんじゃないのかw

99 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:47:44.72 ID:Km+BPPwc.net
神戸大学が神戸商船大学を統合したときは海事叩きが酷かったが、
今わかることだけど実は海洋工学が凄いんだよな。

100 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:50:03.45 ID:b5wI0Tv6.net
>>95
ネイチャーランキングのことか?
これは理学部と一部医学部のランキングだ。
しかも共著が多いと不利になる。
国際共著論文実績はTHE世界大学ランキングの指標にもなってるのに、それと逆行する問題指標だな。

まーTHEの方も色々とツッコミどころはあるが。

101 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:51:32.87 ID:b5wI0Tv6.net
>>99
確かに海洋工学は実績あるが
神戸の工学はそれだけではないぞ。

>>36

102 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:53:27.12 ID:l06E07eh.net
2021年 関西地方主要企業 就職実績(含・院卒)
【関西電力】
京大37 阪大32 公大22 神大19
【大阪ガス】
京大12 神大12 阪大9 公大5
【NTT西日本】
阪大27 公大16 京大15 神大13
【パナソニック】
阪大38 京大27 公大12 神大12
【川崎重工業】
阪大19 公大16 神大10 京大8
【クボタ】
阪大20 公大19 神大18 京大14
【ダイキン工業】
阪大41 公大25 神大22 京大14
【住友電気工業】
阪大18 京大9 公大7 神大5
【住友化学】
京大16 阪大11 公大6 神大4
【神戸製鋼所】
阪大10 神大7 公大6 京大2
【任天堂】
阪大4 京大3 公大1 神大1
【キーエンス】
阪大7 京大4 公大4 神大1
【三菱電機】
阪大48 公大22 京大13 神大9

※公大(Osaka Metropolitan University)=大阪府立大学+大阪市立大学

103 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:54:19.50 ID:l06E07eh.net
>>102
ご自慢の経営学部を含めても、神戸の就職はこの程度

104 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:55:17.67 ID:wAzA0OHC.net
神戸大嫉妬民のスレはここですか?

105 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 19:57:27.28 ID:asbqoFss.net
どこにでもいる北大進学者
進学者数2022
神戸
神戸50 大阪31 京都25 兵庫県立23 大阪公立19 同志社18 関西学院18 立命館13 関西11 北海道10
長田
大阪48 神戸37 大阪公立24 関西学院22 京都19 兵庫県立17 同志社11 関西11 広島11 北海道10

106 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 20:18:47.64 ID:5I0jIGXI.net
文理
東大
京大
一橋東工
大阪慶応
東北名古屋早稲田
北大神戸九州
筑波横国お茶東外上智
千葉都立阪公広島明治理科  これでいいのかな?

107 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 20:22:35.78 ID:hjN9IrM9.net
>>106
上智の評価高すぎ 1〜2個下

108 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 20:24:57.59 ID:5I0jIGXI.net
文理
東大
京大
一橋東工
大阪慶応
東北名古屋早稲田
北大神戸九州
筑波横国お茶東外
千葉都立阪公広島上智明治理科 上智は推薦多いから評価が低いのかな?

109 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 20:25:01.54 ID:NyFZosQ4.net
難関国立10大学、旧帝一工神はやっぱ扱い別やで

中期のハムは滑り止め公立の立ち位置だし神戸と深い溝はあるよ。

110 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 20:35:59.45 ID:cNHfgCwJ.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

111 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 20:40:55.61 ID:8OBa3OVp.net
自己評価が異常に高くて
事実をちょろっと書くと被害妄想に近いような反応もするし
面倒なんだよな
阪大ダメでしたって謙虚になって素直に生きりゃいいのに
これしか感想がない・・

112 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 20:41:09.18 ID:BdE3WMd8.net
>>108
上智は理科大より下だぞ。

113 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 20:45:54.58 ID:Y8vuUPZ6.net
>>111
お前はどこ大ダメでどこ行ったの?

114 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 21:08:11.51 ID:b5wI0Tv6.net
>>103
大阪ご自慢の2大学は理工系比率高いのに、就職大変な文系主体の神戸に苦戦しているようですな。

有名企業400社実就職率ランキング(20卒 分母補正後)

阪大 38.9%
神大 37.4%

阪公 31.9%

115 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 21:10:36.49 ID:b5wI0Tv6.net
>>111
事実とか言ってるのは貴様の妄想と願望だからな。理不尽な被害に遭い続ける神戸大学が可哀想。

116 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 21:12:24.51 ID:lKJOQlx9.net
>>67
この衰退っぷりよ
https://i.imgur.com/xQuH3Pk.jpg

117 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 21:22:08.55 ID:61FUPFAT.net
>>1
経営学部が看板
文系の就職は阪大と変わらんよ
文理共に単位取るのがキツい阪大より神戸お勧め

118 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 21:28:01.28 ID:KILEH2MU.net
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ

119 :名無しなのに合格:2023/02/07(火) 21:32:19.18 ID:t37HJbSF.net
河合
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html

〇経済系

千葉法政経   70% 57.5 (英数国)
横国経済    68% 60.0 (英数)
阪公経済    69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済    67% 60.0 (国数又は国社)


千葉>横国>阪公≒都立


〇理工系

千葉理・工   69% 57.3 (英数理理)
横国理工   70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工   69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工   67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可


千葉≒横国>阪公>都立



駿台
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/3nen10k/koku-syuto.html

〇経済系
        A B C D
千葉法政経   70 65 61 57 (英数国)
横国経済    70 65 58 53 (英数)
阪公経済    68 63 56 51 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済    69 62 56 51 (国数又は国社)

千葉>横国>阪公>都立


〇理工系
        A B C D
千葉理・工   67 61 57 53 (英数理理)
横国理工    65 60 55 51 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工   64 60 56 52 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工   64 60 56 51 (数理) ※共テ:現社選択可


千葉>横国>阪公>都立



旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww

総レス数 1001
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200