2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田の方が偏差値高いのに慶應の方が世間のイメージや就職じゃ上ってあまりに理不尽だろ

115 :名無しなのに合格:2023/12/10(日) 16:01:44.78 ID:nNIHhQdT.net
慶應三田会の強みは、「優秀な東大卒、京大卒、早稲田卒よりも凡庸な慶應卒を出世させること」という点にある 慶應卒、それも純血の慶應卒経営者を増やすためなら早稲田卒や東大卒に配慮する必要はない

116 :名無しなのに合格:2023/12/10(日) 16:06:42.26 ID:AUFlf0Jh.net
慶應経済だけど東京一なんかがいるとこ入れても実力無いこと自覚してるので三田会閥を利用したい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1702185776/

117 :名無しなのに合格:2023/12/10(日) 17:07:58.12 ID:yWEZ7v95.net
慶應卒だから~
慶應経済だけど~

で、いつもと同じことを書く
だからバレバレだっつうの

118 :名無しなのに合格:2023/12/10(日) 20:30:18.40 ID:KhXlu1OS.net
>>106
文系難易度ランキング(笑)とか

早稲田を異常に持ち上げてる。

119 :名無しなのに合格:2023/12/10(日) 21:50:33.69 ID:YOn4F7lO.net
週刊誌はずっと慶應をアゲるために東大叩き早稲田叩きしてるのに、それをちょっと批判されると「早稲田アゲだー!慶應を叩くなー!」って言い始めるの草

120 :名無しなのに合格:2023/12/10(日) 21:56:41.20 ID:QRaSVN4u.net
河合塾 合格者平均2023 ※文系

■<上位レベル>
早稲田政経69.6
早稲田法68.8

■〈中位レベル〉
早稲田社学66.9
早稲田文66.7
慶應経済66.7
早稲田文構66.6
慶應商66.4
早稲田商66.0

■〈下位レベル〉
慶應法65.9
早稲田教育地歴65.7
早稲田教育公共65.3
早稲田教育心理64.9
早稲田人科環境64.8
早稲田教育国文64.5
慶應文63.7
早稲田教育初等62.8
慶應総合政策60.2
慶應環境情報60.1
早稲田スポ科59.7

※上智、MARCH上位
上智国関65.6
上智国文65.4
上智経済65.4
中央法法65.3
上智社会65.2
上智文史65.0

121 :白井繁行inマスターアジア:2023/12/10(日) 22:02:24.53 ID:xmfstwU0.net
慶応経済蹴って早稲田政経ってよくあるけど、どうなんや?

122 :名無しなのに合格:2023/12/11(月) 02:57:13.34 ID:wZo5bGYA.net
>>114
こういうの読むと慶応三田会が過去どれだけ会社を、ひいては日本を毀損してきたかがよくわかるな
まさにシロアリだわ

123 :名無しなのに合格:2023/12/11(月) 12:55:21.30 ID:hikggH54.net
世間の評価も実際も早稲田が上。慶應が上じゃないよ。

昨日、知人と話していたら、「この頃、早稲田は超難しくなった。総合的に私立で一番だね」て言ってた。

「早稲田が上」は世間に知れ渡っているよ。その証拠に進学校の進路指導教諭は早稲田>慶應。

例1.進学校の進路指導教諭が勧める大学【2022、大学通信調査】

1.東大
2.早稲田
3.京大
4.慶應
5.東北大
6.東京理科大
7.上智大
8.ICU
9.明大
10.阪大

就職も強いよ。慶應が必ずしも上じゃない。総合力は早稲田が上。

有名会社400社就職者数(2022卒、週刊ダイヤモンド2023.9.16号)
?早稲田3099人、?慶應2655人、?同志社1602人、?東大1560人

企業は優秀な卒業生しか採用しないので、就職率より就職者数で評価すべき。しかも、慶應は三田会での縁故が多いと聞くが、早稲田は実力。

124 :名無しなのに合格:2023/12/11(月) 14:23:15.56 ID:LxewHcOD.net
慶応は所詮早稲田の滑り止めに過ぎないことを自覚しろよゴミw

125 :名無しなのに合格:2023/12/11(月) 14:50:27.83 ID:569gOmBB.net
>>123

有力400社就職者数 サンデー毎日9月3日号では

?早稲田3266人?慶応2891人?明治1833人?同志社1701人?東大1490人 以下略


となってるが微妙に違うね

週刊ダイヤモンドのその号就職者数掲載してるか

126 :名無しなのに合格:2023/12/11(月) 15:12:30.65 ID:u1sBJFiI.net
都の西北
https://www.youtube.com/watch?v=11sFP0TYakk

127 :名無しなのに合格:2023/12/11(月) 15:27:36.47 ID:32fEz61b.net
>>123
メガバンクのみずほに、慶應は早稲田の倍の人数で受けていることから考えると、
有名400社も、1人あたりで多く受けてるんだろうな。
おそらく受験者数が慶應の方が多いのだから、学生数で就職率を出しても意味がない。

128 :名無しなのに合格:2023/12/11(月) 16:24:10.32 ID:w8mki/KP.net
>>1
得体の知れない偏差値に何の期待してんの?
少々意味があるのは冠模試ぐらい
早稲田であろうが慶應であろうが大学名だけで人気企業に就職出来るわけじゃない
他校との競争だけじゃなくて同じ大学内でも競争がある
早稲田に行こうが慶應に行こうが自分に魅力がなければ就活は簡単じゃない

129 :名無しなのに合格:2023/12/11(月) 17:52:13.55 ID:xxTTrOeA.net
慶應は完全に早稲田の滑り止めになってしまった つまり、MARCHとあまり変わらないレベルということ

130 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 05:58:00.37 ID:Ox4C/2Qr.net
>>115
なんかなあ、こういう慶應のカルト的な危ない選民意識がダメなんだろうな
逆にこうなったら人間としてお終いなわけで

最近、慶應が早稲田に逆転されて明治にすら追いつかれそうになっているのは、
慶應のこういうところが保護者をはじめ国民から嫌われるようになったからでは?

131 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 06:06:32.14 ID:eiEYBqP6.net
大麻汚染のバカ早稲田 
本当のバカは練習しても上達しない証明
野球部は新人戦で東大に惨敗で最下位

早稲田は学生数4万7千人超
日大に次ぐマンモス馬鹿大学であることは
全国の早稲田校友の誇りでアール

早稲田の卒業生は70万人超
もう少しで政令指定都市規模での馬鹿でアール

だから
早稲田は慶応に全てにおいて惨敗で馬鹿でアール

みんな安心して早稲田を応援しょう!

早稲田スポバカ選抜は日本最バカのスポーツ推薦
早稲田スポバカ選抜は日本最バカのスポーツ推薦
早稲田スポバカ選抜は日本最バカのスポーツ推薦
早稲田スポバカ選抜は日本最バカのスポーツ推薦
早稲田スポバカ選抜は日本最バカのスポーツ推薦

早稲田 スポバカ ドアホ伝説 始動

132 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 06:06:47.44 ID:eiEYBqP6.net
大麻汚染のバカ早稲田 
本当のバカは練習しても上達しない証明
野球部は新人戦で東大に惨敗で最下位

早稲田は学生数4万7千人超
日大に次ぐマンモス馬鹿大学であることは
全国の早稲田校友の誇りでアール

早稲田の卒業生は70万人超
もう少しで政令指定都市規模での馬鹿でアール

だから
早稲田は慶応に全てにおいて惨敗で馬鹿でアール

みんな安心して早稲田を応援しょう!

早稲田スポバカ選抜は日本最バカのスポーツ推薦
早稲田スポバカ選抜は日本最バカのスポーツ推薦
早稲田スポバカ選抜は日本最バカのスポーツ推薦
早稲田スポバカ選抜は日本最バカのスポーツ推薦
早稲田スポバカ選抜は日本最バカのスポーツ推薦

早稲田 スポバカ ドアホ伝説 始動

133 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 06:13:43.43 ID:04r5qVCd.net
慶応はゴミクズですw
特に文系は全てが早稲田より遥かに難易度が低いw

134 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 07:25:17.56 ID:OJq2eypp.net
90年代前半に関西から高校受験したけど甲陽洛星落ちたときに慶応、早大本庄受けるような感じだったけど
慶応は地方からは敷居が高くて受けられなかった
早大学院は早大本庄と同じ日だったような
早大本庄はクソ田舎だったからなおさら慶応受けとけばと思ったよ
あと早稲田実業もあったけど当時は評価高くなかった

135 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 11:10:31.55 ID:ARUiC8xn.net
カルト的なことを自分で書いて「カルト的だ」とレスするのがいつものパターン
だからバレバレだっつうの

136 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 14:03:06.10 ID:p3Y9UPSx.net
慶應って今は早稲田の滑り止めなんだな 早慶って名乗るのやめたてKMARCHにしたほうが実態に即してそうw

137 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 14:11:21.83 ID:wIrDuPmm.net
俺の友達、慶應経済から1浪2留、ノンサーノンゼミで年収1000超えの5大じゃない商社入ったから慶應はがちで就職強いと思った

138 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 14:42:26.64 ID:nejY4WE1.net
東京六大学
https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6

「1920年、早大慶大が中央大学の加盟を承認するも明大・法大が反発した。
フランス法を重視する明治大学(前身は「明治法律学校」でフランス法学の拠点であった)や
法政大学(前身のひとつが「和仏法律学校」、フランス人のボアソナードが教えていた)に対し、
中央大学はイギリス法(前身は「英吉利法律学校」)中心であった。
当時の学問は法学が中心で、どこの国の法律を基準として学ぶかが取り沙汰された結果、
その対抗意識から中大はリーグへの参加を見送った。代わってフランス法と大陸法という意味で
同系統のドイツ法の東京帝国大学(現東京大学)を推薦することで明大法大が承認した。」

「東洋大学にも声をかけ、同じような理由で(うちは「哲門だから」として)断られている。」

            ____
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|     ヽ   ねぇねぇドラえもん。
      | |     |l ̄| |       l   
      | |    /  ´\     /.   5chにはEnpediaを編集できる人いないの?
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   ! !.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|___.!  .|_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l              l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !  そうみたいだね。
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      ',                /
__└─(     )(ニ.!  ̄|./二ニ)    ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ

139 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 17:44:50.35 ID:VWUopEfq.net
もう世間じゃ慶応は早稲田の滑り止め専用のゴミカスとしか思われてないだろ

140 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 17:57:11.90 ID:Ep8rmZ1E.net
正直早慶って括りが詐欺って思えるほど慶応は落ちぶれて低難易度になったよな
慶応(文系)で早稲田受かる奴はほとんどいない
いたとしても教育か人科、スポ科のみw

141 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 18:25:56.38 ID:LS0KQ1Et.net
94年東工大
浦和60
桐蔭学園58
県船橋25
川越20
八王子東20
海城20

難関私立高校の数学は大学入試と別物だし東工大は高校から数学理科の勉強始めても対応できる

142 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 19:50:05.89 ID:pLAW6NUl.net
>>1
トップ17社 就職率ランキング 2023年卒
→右側は国家公務員総合職を含めた率(判明分のみ)

慶應法   8.5%(78/918) →? 芦田愛菜
早稲田政経 6.3%(48/760) →8.2%(62/760)
一橋商   6.5%(16/248) →6.9%(17/248)
慶應経済  6.4%(61/957) →? 櫻井翔
早稲田法  4.0%(23/578) →6.6%(38/578)
——————————————
上智法   5.1%(14/272) →5.5%(15/272)
慶應環情  4.9%(13/267) →? 鈴木福
東北法   4.5%(5/110) →?
早稲田国教 4.0%(10/253) →4.7%(12/253)
慶應総政  4.4%(15/338) →?
東北経済  4.1%(9/220) →?
上智経済  4.1%(11/268) →4.1%(11/268)
——————————————
早稲田商  3.5%(27/773) →3.9%(30/773)
慶應文   3.4%(21/620) →?
早稲田スポ 3.0%(9/302) →3.0%(9/302)
慶應商   2.8%(24/868) →?
神戸経営  2.8%(7/254) →2.8%(7/234)
阪大経済  2.8%(6/213) →?
神戸法   2.7%(4/147) →?
阪大法   2.4%(4/167) →?
早稲田社学 2.5%(13/528) →3.0%(16/528) 本田望結
上智総グロ 2.4%(4/169) →3.0%(5/169)
上智外国語 2.4%(9/380) →2.4%(9/380)
横国経営  2.2%(6/269) →?
横国経済  2.1%(5/235) →?
早稲田文  2.0%(9/445) →2.2%(10/445)
神戸国際人 1.8%(5/272) →?
神戸経済  1.7%(4/239) →?
名古屋法  1.6%(2/125) →?
——————————————
早稲田文構 1.5%(11/715) →1.8%(13/715)
大阪公経済 1.5%(3/198) →1.5%(3/198)
早稲田教育 1.4%(10/705) →1.4%(10/705)
滋賀経済  1.0%(4/410) →?
千葉法政経 1.0%(3/308) →?
上智国教  0.9%(1/114) →0.9%(1/114)
九州法   0.8%(1/124) →?
北海道文  0.8%(1/131) →0.8%(1/131)
早稲田人科 0.5%(2/434) →0.9%(4/434)
上智文   0.7%(3/431) →0.7%(3/431)
中央法   0.5%(5/1048) →?
中央国際経 0.5%(1/191) →?
九州経済  0.5%(1/193) →?
北海道法  0.0%(0/137) →0.7%(1/137)
大阪公商  0.5%(1/204) →0.5%(1/204)
中央商   0.2%(2/829) →?
——————————————
以下0.0%:北海道経済、千葉国教・文、埼玉経済・教養、名古屋経済、大阪公法・文、神戸文、九州文、中央経済・文・総政・国際情
✳︎ 東北法、阪大経済は2022年卒

(参考)東大経済2016年卒 21.7%(61/281) →28.5%(80/281)

トップ17社:三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三菱地所、三井不動産、日本郵船、商船三井、日本経済新聞社、集英社、味の素、富士フイルム、ゴールドマン・サックス証券、日本銀行、日本政策投資銀行、国際協力銀行

143 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 20:12:57.96 ID:uIFfOs4/.net
早稲田卒社長がいま凄い勢いで増えていて慶應の三田会なんて自己宣伝で言うほど機能してないと思われ…
(まあそれが健全で、その会社のため、ひいては日本のためだけど)

(近年就任の早稲田大卒社長例)
トヨタ社長 早稲田理工卒/三越伊勢丹HD社長 早稲田法卒/伊藤忠商事社長 早稲田法卒/TBS社長 早稲田法卒/
フジテレビ社長 早稲田一文卒/読売新聞G社長 早稲田政経卒/日経新聞社長 早稲田政経卒/リクルートHD社長 早稲田商卒/
集英社社長 早稲田教育/KADOKAWA社長 早稲田政経卒/JTB社長 早稲田一文卒/ソニー社長 早稲田商卒/
パナソニック社長 早稲田商卒/日本精工社長 早稲田商卒/三菱電機社長 早稲田商卒/ENEOS社長 早稲田政経卒/
鹿島建設社長 早稲田理工卒/大和証券社長 早稲田政経卒/三菱UFJ証券HD社長 早稲田商卒/三菱食品社長 早稲田商卒/
任天堂社長 早稲田政経卒/阪急阪神HD社長 早稲田政経卒・・・・・

144 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 21:13:27.55 ID:Q6e/7/iC.net
>>131-132

2021/4/27 【あっ…(察し)】密輸大麻所持で慶應大学生ら5人逮捕 慶應義塾ニューヨーク学院の生徒も関与
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619485121/
 アメリカから密輸した「大麻リキッド」を所持していたなどとして、慶応大学の学生ら5人が逮捕されていたことが分かりました。
 捜査関係者によりますと、慶応大学の男子学生(19)と慶応義塾ニューヨーク学院の男子生徒(18)ら少年5人は今年2月、
自宅などで大麻リキッドを所持していた疑いなどで警視庁に逮捕されました。
 去年の年末ごろに国内に住む別の高校生(18)宛てにアメリカから届いた荷物に大麻リキッドが隠されているのを
東京税関の職員が見つけ、関係先を捜索したところ男子学生らの関与が分かったということです。
 ニューヨーク学院の男子生徒2人はコロナの影響でオンライン授業になっていたため一時帰国していました。

2021/4/27 慶応大生ら大麻所持容疑「僕は常習者、リラックスできる」5人逮捕
https://mainichi.jp/articles/20210427/k00/00m/040/086000c

米国から密輸の大麻所持か 慶応大学の学生ら5人逮捕
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1619482865/

145 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 21:13:35.68 ID:p3+hFBOZ.net
>>142
分母を学生数じゃなくて受験者数にすると慶應はランキング下位に
沈むだろうよ。
メガバンクのみずほには、慶應は早稲田の倍受けているわけだから。
就職が強いのではなく、就職頑張ってるが正解 笑

146 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 21:25:11.93 ID:Q6e/7/iC.net
>>131-132
大麻譲渡や所持の疑い 慶大生・慶応NY高の生徒ら逮捕
https://www.asahi.com/articles/ASP4W3VSWP4WUTIL00M.html
> 警視庁が、慶応大の男子学生(19)=東京都=を大麻取締法違反(有償譲渡)容疑で逮捕していたことが、捜査関係者への取材で27日わかった。
>米ニューヨーク州にある慶応義塾ニューヨーク学院(高等部)の男子生徒(18)=同=に売ったといい、
>この生徒も同法の所持容疑で逮捕。2人の知人で同校の男子生徒(18)=同=も麻薬特例法違反容疑(規制薬物としての譲渡)で逮捕した。
> 慶応大の男子学生は同大学生6人(19〜20歳)に大麻を譲った疑いもある。

147 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 21:33:30.39 ID:wIrDuPmm.net
ここにいる人は殆ど早稲田慶應も入れない人なんだろうなw
東大京大合格者でもバンバン早慶落ちるのが現実だし

148 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 21:37:53.64 ID:6ueoIEVl.net
>>147
東大京大受かったなら行く必要がないからな

149 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 21:47:13.16 ID:wIrDuPmm.net
早慶に就活負けてる東大生ごまんといるけどな
そこは人柄や実力次第

150 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 22:29:58.95 ID:6ueoIEVl.net
大学ブランドの話してんだろ?
なら東大京大が二強

151 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 22:47:30.76 ID:Ew1+4JOY.net
いまの早慶の優勢度合いが逆だったら、慶應関係者はメディア使って早稲田凋落、慶應一強とか書かせるんだろうけど(事実、平成はそんな時代だった)、早稲田関係者はそういうことをしないからね

こういう校風が広く知れ渡ったことも、慶應が敬遠されるようになった理由じゃないかな

152 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 22:53:12.93 ID:6ueoIEVl.net
三田会強いって聞くけどほんとのところはどうなん?

153 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 22:58:22.13 ID:GWTtb0Y6.net
医学部医学科ランキング      
S+ 東京大学(医三) 
S- 東京医科歯科大学 東京科学大学 医学部


           京都大学医学
A+ 北海道大学医学 東北大学医学 千葉大学医学 名古屋大学医学 大阪大学 九州大学

A-  筑波大学医学  横浜大学医学

B+  新潟帝国大学医学  金沢大学医学

--------- 東大(理一理二)レベル ---------------
      東工大(日本のMIT)

B-                                                                

C+ 山形大学医学 山梨大学医学 信州大学医学 群馬大学医学 浜松医科大学医学    神戸大学      岡山大学 広島大学   長崎大学 熊本大学                   
C 札幌医科大学 旭川医科大学  弘前大学医学 秋田大学医学 福島県立医科大学  富山大学医学 福井大学医学        名古屋市立大学      大阪公立大学 府立医科大学  
C- 岐阜大学 三重大学  滋賀医科大学 和歌山県立医科大学 奈良県立医科大学  山口大学 鳥取大学 島根大学 

--------- 東大(文系)レベル ---------------
     一橋大(日本のハーバード)

D+  香川大学 愛媛大学  高知大学 徳島大学                                                
D-  佐賀大学 大分大学  鹿児島大学 宮崎大学          自治医科大学 産業医科大学    防衛医科大学校      私立 国際医療福祉大学 医学部   私立日本医科大学  私立日本大学医学部  私立 慈恵会 医科大学 ▼私立 慶応大学 医学部

---------------私立 慶早明(理工)レベル ---------------

E+ 琉球大学            私立 東北医科薬科大学  私立 順天堂大学 私立北里大学 私立 杏林大学  私立 東邦大学  私立 帝京大学医学部 私立 東海大学医学部  私立 岩手医科大学  私立 埼玉医科大学 私立 昭和大学 私立 金沢医科大学

E-     私立 東京医科大学   私立 東京女子医科大学 
F      私立 聖マリアンナ医科大学    私立 独協医科大学      私立 藤田医科大学    私立 愛知医科大学 私立 川崎医科大学   私立 大阪医科大学 私立 関西医科大学 私立 兵庫医科大学  私立 近畿大学        私立 福岡大学   私立 久留米大学


---------------------------------------超えられない壁----------------




     私文 sibun

154 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 22:59:08.88 ID:ARUiC8xn.net
毎日受サロで早稲田上げ慶應下げを書き込みまくってる早稲田関係者のお前が言うっていうギャグだよねそれ

155 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 23:01:12.59 ID:7XtNaxlU.net
ほんとメディアの大学のW合格特集って、ここ数年でパタリと無くなったねー

これまではW合格選択こそが大学評価の最重要データとかいう輩もいたのに

国民が賢くなった証左で良いことだけど

156 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 23:21:55.08 ID:pGd0jJUG.net
純粋に早稲田政経・法と慶応文系って難易度の差が桁違い過ぎるし、比較対象にすらならないんだよな
二科目というあり得ない軽量っぷりで早稲田より偏差値が劣る低能未熟はまさに知障の巣窟

157 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 23:26:11.10 ID:7YqJ6J9p.net
>>156
早稲田政経の入試難易度を10としたら慶應経済は4、慶應法は3くらい?

158 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 23:34:47.46 ID:6ueoIEVl.net
就職だとどちらも同じくらい強いだろ
SFCはよくわからんが

159 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 00:58:29.47 ID:ZZq79G0t.net
慶応は慶応に多数就職させてるから実際には就職実績下がるんじゃないかな

160 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 03:25:56.69 ID:j28eWZ27.net
>>153
このめちゃくちゃな表なに?
早慶明治理工は大半の私立医や底辺国立医より下だろ
しかも東大一橋文系も私立医より簡単
中学受験の上位層は8割理系に進学してる

161 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 03:32:08.69 ID:j28eWZ27.net
数3cすらやってない東大一橋文系の馬鹿が私立医や底辺国立医より上な訳ないだろ
文系は母集団が馬鹿ばっかりだから理系と比べて偏差値かなり高く出ることも知らんニートかなw

162 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 06:02:58.59 ID:I9gcCIFk.net
横国の方が科目数多くて難易度高いのに慶應の方が世間のイメージや就職じゃ上ってあまりに理不尽だろ

163 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 06:17:54.11 ID:2WlxUVbk.net
大企業から見れば早稲田生や東大生にもっと我が社を受けて欲しいって思ってるよ。就活になると慶應生ばかり殺到してきて正直うんざりしてたりする。早稲田生や東大生はもっと社畜就職に興味持ってほしい。いちど社畜を経験してから夢を追うのも悪くないから。

164 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 06:35:52.64 ID:j28eWZ27.net
>>162
ないない慶應の方が圧倒的に難しい
東大合格者は慶應併願成功率75パー程度
仮に東大合格者が前期横国受けたら1人も落ちる人いないからね

165 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 11:37:38.27 ID:7QrFIvrk.net
子役は親の意向があるから仕方ないとしてもわざわざ卒業してから芸能人になるやつは嫌だ

166 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 11:55:11.08 ID:NWdb2NWU.net
ーー)

自殺の名所7号館について語るスレ - レス一覧

ミルクカフェ掲示板🐄
http://campus.milkcafe.net › test › ir.cgi › sophia

ミルクカフェ掲示板🐄
http://campus.milkcafe.net › test › ir.cgi › sophia

レス一覧. 上智大学掲示板. ✍レス投稿 · スレの最初へ · 最新レスへ · 🗒 ... 7号館は自殺の名所として知られています。 館内の螺旋階段にワイヤーが張られているのも ...


上智大学

Chakuwiki
http://chakuwiki.org › wiki › 上智大学

Chakuwiki
http://chakuwiki.org › wiki › 上智大学

2023/09/24 — それ故、7号館は高島平のように上智の自殺の名所であった。 キリスト教ヒューマニズムに基づいた少人数教育を売りにしている上智では、生徒が病死や自殺 ...


上智短大側トンネル - 神奈川県の心霊スポット

shin-kichi.com
http://shin-kichi.com › ... › 神奈川県 › 秦野市

shin-kichi.com
http://shin-kichi.com › ... › 神奈川県 › 秦野市

2022/07/06 — 上智大学短期大学部グラウンドの下に造られた『上智短大側トンネル』、正式名称は天神隧道。 心霊の噂はトンネル内で焼身自殺し亡くなった霊が燃え ...

167 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 12:04:38.67 ID:lFsNlANo.net
子役は親の意向があるから仕方ないとしてもわざわざ卒業してから芸能人になるやつは嫌だ

168 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 12:21:54.63 ID:IZSTpUs5.net
>>157
2くらいやろ

169 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 15:44:41.57 ID:TmuC3I1I.net
>>155
昔のW合格特集は早稲田は慶應の滑り止めみたいな、ひどい印象操作だった。
優秀層含め早稲田志望はほとんど専願(学内併願)、W合格はほとんど慶應の
優秀層。慶應の専願は低レベルで早稲田合格は厳しい英社特化型。これが実態。
優秀層の数は早稲田志望の方が多いから全国模試の志望校判定は早稲田の方が
厳しめ。全国模試に掲載される成績優秀者の志望校も数えてみたら、
早稲田が主に政経法志望で57人、慶應は主に法志望で18人だったし。

170 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 16:13:48.56 ID:LWwMtx/q.net
慶應は「トヨタの社長はウチのOB」が最大の自慢でプライドの拠り所だったのに、よりによって宿敵・早稲田卒の、しかも叩き上げの実力派エリートにその座を奪われちゃったからね

171 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 16:46:47.04 ID:SHsbu3GY.net
進学校が進学者数発表するようになったからな
怪しさ満杯の自己申告東進データより高校発表の実数を見るようになった
国立絶対優位が明確になったが

172 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 17:34:05.66 ID:WxW/fcgm.net
進学者数発表するようになった学校ってどこ?
ほぼ昔と変わらなくね?

173 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 17:48:44.09 ID:Qu3sX+Kt.net
>>172
公立高校は進学者載せるところ増えた気がするわ

174 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 18:00:39.73 ID:j2EjyAem.net
>>169
いまは普通にこういう情報を個人がメディアや予備校を介さずに入手することができるので、印象操作がしづらくなったんだよね

175 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 18:05:06.36 ID:NWdb2NWU.net
ーー)

自殺の名所7号館について語るスレ - レス一覧

ミルクカフェ掲示板🐄
http://campus.milkcafe.net › test › ir.cgi › sophia

ミルクカフェ掲示板🐄
http://campus.milkcafe.net › test › ir.cgi › sophia

レス一覧. 上智大学掲示板. ✍レス投稿 · スレの最初へ · 最新レスへ · 🗒 ... 7号館は自殺の名所として知られています。 館内の螺旋階段にワイヤーが張られているのも ...


上智大学

Chakuwiki
http://chakuwiki.org › wiki › 上智大学

Chakuwiki
http://chakuwiki.org › wiki › 上智大学

2023/09/24 — それ故、7号館は高島平のように上智の自殺の名所であった。 キリスト教ヒューマニズムに基づいた少人数教育を売りにしている上智では、生徒が病死や自殺 ...

176 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 18:11:53.25 ID:SHsbu3GY.net
今は金で雇われたYouTuberが印象操作しまくりだからな
アホで情弱な日本人は洗脳されてしまうw

177 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 18:35:51.68 ID:WxW/fcgm.net
>>173
例えば?

178 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 18:36:39.51 ID:Qu3sX+Kt.net
>>177
新宿とか浦和とか大阪の公立殆どとか

179 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 18:54:48.93 ID:WxW/fcgm.net
>>178
浦和?
ずっと前からじゃん

180 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 19:27:55.27 ID:Qu3sX+Kt.net
>>179
そうだな
だからそれ以外のところ

181 :名無しなのに合格:2023/12/15(金) 12:58:20.93 ID:2mekCbeQ.net
学問別NO1大学・学部(河合塾結果難易度)
経済学 早稲田大 政経  69.6

政治学 早稲田大 政経  68.7

法律学 早稲田大 法   68.8

社科学 早稲田大 社学  66.9

文学  早稲田大 文   66.7

商学  慶應義塾 商   66.4(暫定1位)
    早稲田大 商   66.0(暫定2位)

国際系 早稲田大 国教  65.7

人間科 早稲田大 人間  64.5(暫定1位)
    上智大学 人間  64.3(暫定2位)

教育学 早稲田大 教育  64.5

スポ科 早稲田大 スポ  59.7

観光  立教大学 観光  58.7

182 :名無しなのに合格:2023/12/15(金) 13:08:22.00 ID:2mekCbeQ.net
>>1
W合格で大幅に逆転したのは2021年(現3年生)〜です。

それまでは早稲田はボロ負け。
現在の就職先は2019年入学者の結果です。

また、来年もこの時期に慶應関係者がマウンティングするでしょうが、それは2020年入学者です(笑)

見た人に間違いを意図的に仕組むのが相変わらずお得意な慶應関係者。

183 :名無しなのに合格:2023/12/15(金) 13:12:04.50 ID:2mekCbeQ.net
>>155
慶應がボロ負けになったからでしょ。
見るも無惨だから。

184 :名無しなのに合格:2023/12/15(金) 19:48:44.08 ID:xZGsUfLz.net
>>182
2019年入学者慶應経済33%早稲田政経67%なのに就職は慶應経済の方が良いね。

185 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 08:54:35.24 ID:s4ZoiJK5.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
   
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfsKnQo/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

186 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 12:21:43.85 ID:/WqAmcoB.net
ウィルス注意

187 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 12:28:06.93 ID:Z0y3mIRB.net
>>185
鬼コスパだな

188 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 12:39:18.87 ID:vuzLK2/f.net
>>185
ウィルス注意

189 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 12:47:56.04 ID:vMK5MErr.net
慶応は入試難易度が低過ぎる…
就職でこそ早稲田よりは上だが、入試難易度なら早稲田の圧倒的格下
早稲田より遥かに受かりやすいのに早稲田と同格面出来るんだからある意味MARCHよりコスパが良い

190 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 13:13:30.31 ID:rIrjQzoO.net
>>189
就職は早稲田より上っていうのは情弱。
早稲田より受験者数が多い(特に商社金融コンサル)から
そうみえるだけ。たくさん受けてるからたくさん落ちている。
採用率が高いわけでもない。

191 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 13:30:12.24 ID:fhU9a1Mb.net
★★★ 三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学 ★★★

『井上円了「哲学する心」の軌跡とこれから』(講談社)|講談社BOOK倶楽部
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000324390

内容紹介

「日本の人文学の父と呼んでもよいのではないかと思っています」
──竹村牧男(東洋大学43代学長)

かつて「三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学」と並び称された東洋大学。その創立者・井上円了は、
61年の生涯で成し遂げた功績に対し、一般からの知名度が決して高いとはいえない状況にあります。

そこで、2019年に没後100周年を迎えることをきっかけに、井上円了を、日本の近代化に貢献し、
現代にも大きな影響を残している歴史上の「偉人」としてあらためて認識するための、決定版入門書が登場しました。

従来の学術的業績をまとめた冊子や教科書的な制作物とは異なり、誰でも楽しく読めるようにするため、
『水木しげる漫画大全集』所収の長編作品「不思議庵主 井上円了」83ページを完全再録。
カラーページでは井上円了ゆかりの地や品々をたっぷりと紹介し、井上円了の多角的な実像に迫る
対談および書き下ろし論考も収録するなど、興味深い読み物も満載です。

★★★ 三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学 ★★★

192 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 13:30:29.63 ID:CAH6yVLJ.net
慶應のほうが就職がよく見えるのは、政治・経済・商 の定員が多いからでしょ。

一方の早稲田は人文系学部定員がかなり多い

193 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 13:44:12.41 ID:rIrjQzoO.net
>>192
メガバンクのみずほの受験者数が慶應は早稲田の倍ということを考えると
学生数を分母にしても意味がない。受験者数でないと就職力は測れない。

194 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 13:48:17.07 ID:4S3fEmjO.net
就職も早稲田の方が上。

主要400社の入社数(サンデー毎日)
1早稲田大学 3266人
2慶應義塾大学 2805人
3明治大学 1838人
4同志社大学 1701人
5東京大学 1409人

これが実態。慶應は銀行、証券、商社、コンサル、広告に就職者が集中。
他のメーカー、マスコミなどはすべて早稲田>慶應だぞ。

195 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 14:22:24.04 ID:/fNrbZSs.net
>>192
みんな分かってるけど、都合の悪い人は情弱を相手にしてるから

それだけの話

196 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 14:54:03.29 ID:4/7wMovy.net
>>185
流石金持ち企業

197 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 15:15:04.25 ID:dGBrArxj.net
慶應が早稲田より簡単のソースは?
2科目とはいえ駿台全国でも慶應の方が上だけど

198 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 15:22:36.56 ID:5DnOFu9S.net
現実見ろよ低能未熟

河合塾 合格者平均2023 ※文系

■<上位レベル>
早稲田政経69.6
早稲田法68.8

■〈中位レベル〉
早稲田社学66.9
早稲田文66.7
慶應経済66.7
早稲田文構66.6
慶應商66.4
早稲田商66.0

■〈下位レベル〉
慶應法65.9
早稲田教育地歴65.7
早稲田教育公共65.3
早稲田教育心理64.9
早稲田人科環境64.8
早稲田教育国文64.5
慶應文63.7
早稲田教育初等62.8
慶應総合政策60.2
慶應環境情報60.1
早稲田スポ科59.7

※上智、MARCH上位
上智国関65.6
上智国文65.4
上智経済65.4
中央法法65.3
上智社会65.2
上智文史65.0

199 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 15:23:02.78 ID:5DnOFu9S.net
低能未熟は早稲田の滑り止め
MARCHと同等の扱い(笑)

慶應法○早稲田法× 39
慶應法×早稲田法○ 50 

慶應経済○早稲田政経× 131
慶應経済×早稲田政経○  52

慶應商○早稲田商× 170
慶應商×早稲田商○  53 

慶應文○早稲田文× 171
慶應文×早稲田文○  29

慶應文○早稲田文構× 171
慶應文×早稲田文構○  13

慶應理工○早稲田基幹× 108
慶應理工×早稲田基幹○  81

200 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 15:45:25.65 ID:zqdr4NnD.net
>>189
まじで2科目で偏差値65〜67.5止まりの慶応よりMARCや同志社の上位学部の方が難しいまでもあるよな

201 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 16:01:55.50 ID:dGBrArxj.net
>>199
そうなんだ
俺慶應卒だけど就活の評価は早稲田政経と慶應経済で同格だったぞ

202 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 16:28:25.17 ID:WB0AeRrT.net
慶應の文に多くいるタイプの学生と早稲田の文・文構にいる学生ではかなり人種が違う気がする
簡単に言えば毎日毎日朝早く起きてスーツ着てネクタイ締めて満員電車に乗って
営業や経理の仕事をするためにオフィスに行きたがってる学生が多いのが慶應文
そういうのが嫌でフリーランスの仕事をしたがってる学生が多いのが早稲田の文・文構

言い換えれば経済や法や商の学生と人種があまり違いがないのが慶應文
政経や法や商や社学の学生とは人種がかなり異なるのが早稲田の文・文構

そうなると大学全体の大企業の就職率などで比較すると慶應のほうが良い数字が出るのは当然

203 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 16:58:34.82 ID:0ZD6uCEY.net
「就職なら慶応」のドグマは又聞き又読みコピペマンの自称評論家やゴミチューバーが今のところまだ無批判に中継して拡散してるんで残ってるけど>>190>>192みたいに自分の頭で考えてカラクリに気づく人も増えてきたからそろそろ終わりのときを迎えてる

204 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 17:08:44.66 ID:4dX/vgxK.net
一人でおんなじこと何度も何度も書いてるやつが「コピペマン」とか自己紹介にも程があるだろ

205 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 18:03:14.57 ID:/BhJmkVZ.net
>>201
まあ就活はそうだろうな
そもそも早慶社会科学系は学歴フィルターは変わらないと思う

206 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 18:04:34.01 ID:/BhJmkVZ.net
>>202
慶応文は私立専願のお嬢様高校卒の女子多そう
第一志望が慶応法、次が慶応経済B、慶応文

207 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 19:01:41.87 ID:akjsBDY/.net
じゅそうけん「慶應法学部は一般入学者30%だけど、ワイの印象操作でその事実を消すんで」

208 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 19:01:56.47 ID:7hpFKxIH.net
https://imgur.com/a/lveMn4i

209 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 20:43:13.15 ID:lZgTyV8u.net
>>205
じゃあ慶応選んだ方がいいってことだな

210 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 21:49:38.89 ID:mhrrEpoe.net
>>194
早稲田は慶應より就職者数が約1,500名多いから早稲田の方が多いのは当たり前だろ、慶應の就職者数は院卒含めても早稲田の学部卒よりも少ないぞ。
慶應義塾大学 院卒含む就職者数 5,448名
早稲田大学 学部卒の就職者数 5,927名

211 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 21:59:34.50 ID:mhrrEpoe.net
>他のメーカー、マスコミなどはすべて早稲田>慶應だぞ。
慶應理工よりも早稲田理工の方が多いのだからメーカーの就職者数が早稲田>慶應は当たり前じゃね?w

慶應義塾大学
学部卒の就職者数 194
院卒の就職者数 573
学部卒+院卒 767

に対して早稲田大学は
学部卒の就職者数 434(149,181101)
院卒の就職者数 1,027名(314,370,343)
学部卒+院卒 1,461
()内の並びは基幹創造先進

212 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 22:02:28.98 ID:mhrrEpoe.net
主要400社就職率ランキング
慶應義塾大学 44.2%
早稲田大学 34.0%

213 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 22:08:45.85 ID:dGBrArxj.net
トップ400社就職率ランキングでは確かに慶應が勝ってる
半分弱トップ400就職してるからね慶應 しかも博報堂とかサントリーとか入ってないしトップ400に
馬鹿にされがちなSFCも就職めっちゃいい

214 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 22:16:26.30 ID:mhrrEpoe.net
>>213
+で外資も一部入ってないよね、外資は多くても100名程度だろうけど。

215 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 22:17:04.73 ID:rIrjQzoO.net
>>213
トップ400社の就職率だと、京大は阪大に負けてるし、
東大京大は一橋東工大に負けてるどころか、早稲田にも負けてるよ。
公務員率はたいしたことないのに。
つまり就職率は大学の難易度や格とは一致していない。

216 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 22:21:22.41 ID:rIrjQzoO.net
>>213
就職より入試難易度が大事。
東大京大「一橋東工大?受けたら受かるよ」
早稲田「慶應?受けたら受かるよ」
こうやってマウントとれるから。

217 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 22:27:27.63 ID:mhrrEpoe.net
>>215
東大京大はトップ400社に含まれない企業に就職してる人が多かったり企業する人が他の大学に比べて多いからでは?例えば東大はMcKに30名就職してる。それに加えて附属の大学病院に就職する人や研究者などで大学に残る人も多いからね。

218 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 22:28:57.14 ID:mhrrEpoe.net
>>216
受けたら受かるよとはいえないと思うのだけど、京大人健が東工大情理受けて受かる?wwww 早稲商が慶應経済受けて受かる?wwww

219 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 22:48:20.51 ID:rIrjQzoO.net
>>217
それは東大京大にかぎらず、他大学でも似たようなことは言える。
400社以外で働きたい企業だってあるはずだ。

220 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 22:52:05.05 ID:rIrjQzoO.net
>>218
同じ偏差値67.5でも、3教科の入試に受かれば、2教科の入試にも
受かるとみなされる。2教科65.0なら言うまでもない。

221 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 23:01:42.21 ID:kSc09u+e.net
トップ17社 就職率ランキング 2023年卒
→右側は国家公務員総合職を含めた率(判明分のみ)

慶應法   8.5%(78/918) →? 芦田愛菜
早稲田政経 6.3%(48/760) →8.2%(62/760)
一橋商   6.5%(16/248) →6.9%(17/248)
慶應経済  6.4%(61/957) →? 櫻井翔
早稲田法  4.0%(23/578) →6.6%(38/578)
——————————————
上智法   5.1%(14/272) →5.5%(15/272)
慶應環情  4.9%(13/267) →? 鈴木福
東北法   4.5%(5/110) →?
早稲田国教 4.0%(10/253) →4.7%(12/253)
慶應総政  4.4%(15/338) →?
東北経済  4.1%(9/220) →?
上智経済  4.1%(11/268) →4.1%(11/268)
——————————————
早稲田商  3.5%(27/773) →3.9%(30/773)
慶應文   3.4%(21/620) →?
早稲田スポ 3.0%(9/302) →3.0%(9/302)
慶應商   2.8%(24/868) →?
神戸経営  2.8%(7/254) →2.8%(7/234)
阪大経済  2.8%(6/213) →?
神戸法   2.7%(4/147) →?
阪大法   2.4%(4/167) →?
早稲田社学 2.5%(13/528) →3.0%(16/528) 本田望結
上智総グロ 2.4%(4/169) →3.0%(5/169)
上智外国語 2.4%(9/380) →2.4%(9/380)
横国経営  2.2%(6/269) →?
横国経済  2.1%(5/235) →?
早稲田文  2.0%(9/445) →2.2%(10/445)
神戸国際人 1.8%(5/272) →?
神戸経済  1.7%(4/239) →?
名古屋法  1.6%(2/125) →?
——————————————
早稲田文構 1.5%(11/715) →1.8%(13/715)
大阪公経済 1.5%(3/198) →1.5%(3/198)
早稲田教育 1.4%(10/705) →1.4%(10/705)
滋賀経済  1.0%(4/410) →?
千葉法政経 1.0%(3/308) →?
上智国教  0.9%(1/114) →0.9%(1/114)
九州法   0.8%(1/124) →?
北海道文  0.8%(1/131) →0.8%(1/131)
早稲田人科 0.5%(2/434) →0.9%(4/434)
上智文   0.7%(3/431) →0.7%(3/431)
中央法   0.5%(5/1048) →?
中央国際経 0.5%(1/191) →?
九州経済  0.5%(1/193) →?
北海道法  0.0%(0/137) →0.7%(1/137)
大阪公商  0.5%(1/204) →0.5%(1/204)
中央商   0.2%(2/829) →?
——————————————
以下0.0%:北海道経済、千葉国教・文、埼玉経済・教養、名古屋経済、大阪公法・文、神戸文、九州文、中央経済・文・総政・国際情
✳︎ 東北法、阪大経済は2022年卒

(参考)東大経済2016年卒 21.7%(61/281) →28.5%(80/281)

トップ17社:三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三菱地所、三井不動産、日本郵船、商船三井、日本経済新聞社、集英社、味の素、富士フイルム、ゴールドマン・サックス証券、日本銀行、日本政策投資銀行、国際協力銀行

222 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 23:12:33.21 ID:dGBrArxj.net
駿台全国だと早稲田商数学→59 早稲田商地歴公→60 慶應経済A→61 慶應商A→61だから
駿台は早稲田政経以外そこまで高くない
駿台isumに登録すれば見れるよ誰でも

223 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 23:14:48.84 ID:mhrrEpoe.net
>>220
59の京大人健が64の情理に受かるわけないよね。
早稲商よりも慶應経済の方が難しいだろ、早稲田教育と慶應経済と言った方が良かった?

224 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 23:20:49.18 ID:rIrjQzoO.net
>>222
駿台の偏差値では東大の理三スレで言われていたが、国語が入るとー2は
ダウンするらしい。私文は科目数少ないからー3かな。
だから国語の代わりに小論文にしてるところはー2かー3にするのが
適正偏差値といえる。

225 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 23:26:08.28 ID:dGBrArxj.net
>>224 それ理系は国語に手回らなくて国語のせいで偏差値かなり下がるからでしょう
文系は国語がっつりやってるからその理論はどうなんだろう
慶應志望でも国語捨ててる人は少ないんじゃない?早稲田march受けれなくなるし

226 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 23:26:48.17 ID:rIrjQzoO.net
>>223
個別で比べればそういうのはあるけど、大学全体でみたときの
難易度の話で言ってるのだけど。

227 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 23:41:27.64 ID:rIrjQzoO.net
>>225
関西の国公立大受験生の併願合格率をみると、慶應は一部国立型の入試方式を
とっていることもあって学力的に受かりやすくなる京大のデータは除く
ことにして、早稲田の方が総じて慶応よりも合格率が低い。
小論文を国語とみなして慶應文系を3科目補正すると、河合だと65.0〜
62.5が適正な難易度だと思う。

228 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 23:47:30.57 ID:dGBrArxj.net
>>227 https://ameblo.jp/hubc2021/entry-12651864589.html
サンプルめっちゃ少ないけど一橋生は早稲田政経より慶應経済の方が合格率低い
一概には言えんかもな

229 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 00:05:19.94 ID:mCxuWGQx.net
例えば慶應経済なら英作文(英語)とか要約とか意見論述(小論文)とか、あと多数派である数学受験では2B含む独自問題を解ける力のある人が受かる
反面、古文漢文は不要で、社会は古代史中世史が不要(経済学部のみ)

一般的な私文とは色がかなり異なるので一概に言えない
国立との相性は別に東大京大に限らず全体的にいいはず

230 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 00:08:54.43 ID:DJfyFtd/.net
>>213
400社は別に「トップ」400社なんてものじゃなくてけっこうブラック味強い会社も含んだ微妙なセレクト

それを「トップ」なんて言葉で粉飾するのが印象操作なんだよな

231 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 00:09:50.10 ID:mCxuWGQx.net
早稲田は実進学者の少ない共通テスト利用が難関
その他は典型的私文の王で難関
国立勢が苦戦するのは当然だがそれだけではなんとも言えない

232 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 00:20:08.58 ID:ydg+HOO+.net
>>215
東大おろか地底でも旧帝は学部卒で就職なんかしないから就職率低くて当たり前なんだけどな
旧帝は理系学部が多い為大学院に進む、九大北大でさえ就職するより大学院進学は8割を超える
早慶のような就職予備校ではない

文系の「大学院卒」が日本だけ圧倒的に少ないのはなぜ? 大学院進学率の高い大学ランキング
https://dot.asahi.com/articles/-/62474?page=1
 

233 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 00:55:17.61 ID:+/zxyx8y.net
慶応法なんかよりも早稲田文構や社学の方が遥かに受かりにくいからなあ
政経は言うまでもない

234 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 00:55:37.48 ID:+/zxyx8y.net
慶応文とか煽り抜きで中央法律なんかよりも簡単なんじゃね

235 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 01:04:35.19 ID:fNkbcl7X.net
>>1
文字どおり、イメージの世界では早稲田に対抗できている慶應

236 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 03:51:03.40 ID:7DbumMlD.net
ここまでの流れを見ると、慶應ageがちょっと必死すぎるな 早稲田って文字を見ると血圧上がってそう

237 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 04:10:41.17 ID:mCxuWGQx.net
早稲田ageの人ってホントに早稲田ageの同類のレスが見えなくなる病気なんだろうな
早稲田ageの嵐の中でナチュラルにこういうことを毎回書くから目を疑うわw

238 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 04:19:57.04 ID:CVDiBioO.net
>>228
早稲田政経は一橋上位層が共テ利用で取ってるから合格率高めに見えるんでしょ
早稲田政経共テ利用は共テ自己採点後に出願できるから
慶應経済は共テ利用がなく一橋下位層が併願しがちになるから合格率が低めに出る
そもそもの学力が違う

239 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 04:35:31.16 ID:jAEKbUig.net
早稲田政経は昔から別格で一橋合格者でも落ちる人の方が多い
慶応経済商は完全なる滑り止め

https://ameblo.jp/yycoffee/entry-11588652071.html

240 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 04:50:13.94 ID:bqa4ZkEz.net
慶応のゴミ共ってさあ…就職の強さを自慢するのはどうぞお好きにって感じだけど、受験は語れないよね
2科目低偏差値でどんな低脳でも受かるし、どんなに甘く見ても精々早稲田の下位学部程度の難易度しかないんだから
早稲田どころかマーチすら落ちてる人の方が多いんじゃねーの?マジで

241 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 06:26:21.12 ID:72aVgOe9.net
いくら慶應大学は就職に強いと自慢しても、それが今の
高校生たちにどれだけ響くかねえ?

慶應義塾高校の出身者には理解できないかもしれんが、
今年の甲子園の慶應高のOB連中のやりたい放題の傍若無人の行為は、
慶應高以外の高校に通う現役高校生にとっては
本当にめちゃくちゃ胸糞悪かったようだ。
あれを見て自分も慶應大に入学したいとは普通は思わないわな。
あんな連中の出身大学に通うということだけでも嫌なのに、
あんな連中から見下され学内ヒエラルキーで下に置かれて、
キャンパスの隅のほうで小さくなってないといけないなんて、
絶対にそんなの勘弁だよな。

上級市民の内部進学生から見下されバカにされたいという
特殊性癖を持つ高校生は別として、普通の高校生だったら
早稲田に合格すれば早稲田のほうが絶対に良いだろう。
学院や早実の連中とならば楽しく語らい、相互に尊重し合いながら
勉学、スポーツ、遊びなどで友情を深め合える関係になれるから、
そりゃ早稲田のほうが良いよね。

242 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 07:58:00.02 ID:BsO2l4+9.net
慶應に文句つけてる人の学歴知りたいw
せめて一橋や早稲田政経以上だよな?w

243 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 08:00:18.21 ID:BsO2l4+9.net
一橋合格者は慶應併願成功率5割強なので、慶應が簡単なら一橋も簡単ってことでいいのよねw

244 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 08:16:52.23 ID:ytAQ2c29.net
>>232
分母は学生数じゃなく就職者数
率出すとき院進者の数はちゃんと分母から引いてある
院卒就職者の就職実績は数に加えてある
数字の前提ちゃんと読めあほ

245 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 09:27:38.64 ID:ydg+HOO+.net
>>244
慶応は院進学者なんか皆無
早稲田にはちゃんといるんだから

理系(工学部)大学院進学率
https://ul.h3z.jp/gVGGMsb2.jpeg
早稲田は私大ながら入ってるのに慶応はランク外

文系(法学)大学院進学率
https://ul.h3z.jp/gy8UNhGx.jpeg
慶応は文系大学のくせにこれも早稲田は入ってるが慶応ランク外
中央や創価にまで負ける始末

日本は文系はあまり院進学せずどんぐりの背比べなのにこれにも入らない慶応
慶応は就職予備校でしかないんだから就職率高いの当たり前

246 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 09:55:36.77 ID:mCxuWGQx.net
早稲田
現在、基幹・創造・先進理工学部の約7割の学生が大学院に進学しています。また、学部卒業後に就職する学生も社会から高い評価を受けており、一流企業などで活躍しています。

慶應
理工学部卒業生の約70%が大学院に進学し、残りの約30%が学部卒業と同時に就職しています。

247 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 10:09:29.66 ID:mCxuWGQx.net
早稲田
法学部 卒業生の約12~15%がいずれかの大学院に進学しています。

慶應
法学部 卒業生1156 大学院進学131
11%強

248 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 10:14:42.24 ID:RTXsLJjB.net
>>242
何言ってんだこいつ
慶応経済なんて一橋どころか神戸に100%蹴り飛ばされるゴミカスなのに

249 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 10:30:21.85 ID:os8kcLwe.net
慶應は難易度だと上智といい勝負じゃないか?
せっかく勉強頑張ってきたのにそのレベルの大学に入るのは屈辱だよな

250 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 10:37:54.14 ID:6EF/p1H4.net
>>241
よく考えなくても分かるけど、あの甲子園の野球部周辺の関係者を見て「自分もあの輪の中に加わりたい」と思う受験生は、よほど自己顕示欲か承認欲求の強い、クセのある受験生だよ

相手を集団で徹底的に打ちのめしても自分たちさえ良ければいいと悦に入る体質って慶應独自の文化だけど、就職や昇進がこういう体質で有利とされるなら、受験生のみならず国民一般にも自身の価値観を考える良い契機にもなったんじゃない?

251 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 11:33:52.18 ID:oln4Fgya.net
ぶっちゃけ難易度なら慶応は同志社以下

252 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 11:55:13.16 ID:uv1lOf0K.net
>>227
合格率でみると、早稲田と慶應の難易度差は、阪大と神戸大か
阪大と名古屋大くらいの差なのがわかる。

253 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 12:05:45.93 ID:BsO2l4+9.net
じゃあ慶應経済と慶應法の併願成功率5割の一橋生って馬鹿なんだな
一橋コスパ鬼じゃん就職めっちゃ良いしw

254 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 12:19:48.63 ID:BsO2l4+9.net
慶應併願成功率10パー切る阪大以下の旧帝文系はどんだけ馬鹿なんだって話しww

255 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 12:47:45.99 ID:GEAfIucn.net
>>40
慶應系同族世襲企業の例

【大正製薬HD】
社長 上原明 慶應義塾大学経済学部卒 ※慶應義塾評議員
副社長 上原茂 慶應義塾大学商学部卒
取締役 上原健 慶應義塾大学経済学部卒

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%8E%9F%E6%98%8E
>長男の上原茂が大正製薬代表取締役社長、三男の上原健が同代表取締役副社長を務める。
>茂、治(茂と双子)、健の3兄弟は、いずれも小学校から慶應義塾幼稚舎に学び、大学まで一貫して慶應義塾で過ごした。

■大正製薬の歴代社長
初代:石井絹治郎(1928年〜1943年)明治薬学校(現:明治薬科大学)
2代:石井輝司(1943年〜1946年)明治薬学校(現:明治薬科大学)
3代:上原正吉(1946年〜1965年)明治薬学校(現:明治薬科大学)
4代:上原小枝(1965年〜1966年)
5代:上原正吉(1966年〜1973年)明治薬学校(現:明治薬科大学)
6代:上原昭二(1973年〜1982年)東京薬学専門学校(現:東京薬科大学)
7代:上原明(1982年〜2012年)慶應義塾大学経済学部
8代:上原茂(2012年〜  )慶應義塾大学商学部

大正製薬HDの早期退職、従業員7%の645人が応募…全員が9月末までに退職
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231110-OYT1T50194/
大正製薬HD、大衆薬低迷で非公開化
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76410160U3A121C2TB0000/

256 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 14:10:30.01 ID:rX/xjTTm.net
慶應経済や慶應法政の内部はともかく慶應商や慶應法法の分際で早稲田を就職弱いとか見下してんのは滑稽だな

257 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 22:07:13.52 ID:mc0/vQTh.net
>>245
2022年度 大学院進学率
早稲田先進理工 76.4%
慶應理工 75.0%
早稲田基幹理工 68.8%
早稲田創造理工 64.5%

慶應理工75.0%>早稲田理工3学部平均69.9%
あれ?www おかしいな?wwwww

258 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 22:28:15.30 ID:tX8a/Sf0.net
早明SKARTの時代間もなく到来?!

259 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 22:53:08.19 ID:/Vtt1f5X.net
>>257
慶応の院進学率って別に慶応に行ってる訳じゃないよ
慶応は設備が不十分だから別の大学に行く、別の大学院でも進学してるので進学率
慶応の理工の教授は早稲田卒が多いしね
旧帝はほぼストレートで院試落ちさえしなければ博士課程まで在籍選ぶ人多いけど

慶応の理工学部の教授は半分が早稲田出身、電通や東工から来てもらい自前の教授がいない
https://www.hmv.co.jp/artist_%E4%BA%95%E5%8F%A3%E9%81%94%E9%9B%84_000000000860462/biography/

260 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 23:11:53.70 ID:mc0/vQTh.net
>>259
早稲田理工3学部の院進率が慶應未満なのは事実だよね?
早稲田も慶應も就職予備校だし大差なんだから仲良くしなよ。

261 :名無しなのに合格:2023/12/18(月) 08:39:00.75 ID:CezGZU37.net
>>257
早稲田は一般的に院進率が低いとされる学科が含まれているからね
基幹理工の表現工学とか創造理工の建築とか
同学科で比較したら早慶変わらんでしょ
早稲田のほうが上かもしらんけど

262 :名無しなのに合格:2023/12/18(月) 09:45:19.65 ID:g9jJb1qo.net
昨日YouTubeで一橋経済蹴って早稲田理工進学してたひといた。こういうパターンもあるんだな。

263 :名無しなのに合格:2023/12/18(月) 10:15:55.60 ID:staq6EWB.net
院進率が高いほど優秀だなんて勘違いしてる人いるけど東大の院進率なんて旧帝の中では低い方
院進率高=優秀度高なんてことは全然ない
理系でも学部卒で引く手あまたで高級就職できるところはその時点で一定数抜けるし逆に大学とか個人によってはろくな就職できなくてしかたなく院に逃げ込むケースもある
多面的な要素からなる現象を一面的な見方でしか捉えられないのは凡庸の証明だよ

264 :名無しなのに合格:2023/12/18(月) 10:42:28.59 ID:4nQGVvru.net
出発点は>>245なのにシレッとなかったことにする早稲田の人々

265 :名無しなのに合格:2023/12/18(月) 11:32:25.98 ID:/MpAmTx1.net
早稲田と子分の明治は粗悪という意味でワンセットだからなw

266 :名無しなのに合格:2023/12/18(月) 12:45:23.42 ID:GqSuKEPC.net
>>254
なお低脳文系じゃ旧帝はカスリもしない模様

267 :名無しなのに合格:2023/12/18(月) 14:19:09.09 ID:1sRJ2/io.net
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
                          . . .  . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。

                ┏─━─━┐
              【池袋】     ┗─━┐
              │              ┃
              ┃              └━─┓
              │                    │
            ┌┛        東洋(白山) ┗─┓
            ┃                       【上野】
             │ 早稲田                    │
            ┃                           ┃
━─━─━─━─【新宿】        ┌━─━─━─【秋葉原】
            │   .   ┌━─┛ 中央(駿河台).│
            ┠━─━─┛                ┃
            │                           │
            ┃                     【東京】
           【渋谷】                ┏─┛
            │                 ┏┘
            ┃              ┌━┘
            └┓            ┃
              │.  慶応(三田)┌━┘
              ┃          ┃
              └┓   ┏─━┘
               └━【品川】

268 :名無しなのに合格:2023/12/18(月) 14:33:31.93 ID:XpQCz5J+.net
>>266 東大京大以外の旧帝文系合格者が早慶の法経商に殆ど受からないの知らないとか低学歴バレバレだね君
東大文系合格者で早慶併願成功率8割、京大合格者で7割、一橋合格者で5割なんだから当たり前でしょ

269 :名無しなのに合格:2023/12/18(月) 14:36:25.04 ID:XpQCz5J+.net
東大京大以外の旧帝文系はマジでバカ
名大文系合格者でも慶應併願成功率2割 北大だと5パーセントとかだよ(笑)
まあトップ400社の就職率見れば慶應は大手企業には相当高く評価されてるからいいんだけどねw

270 :名無しなのに合格:2023/12/18(月) 14:39:56.95 ID:XpQCz5J+.net
https://univ-online.com/article/career/23918/ ←トップ400社就職率ランキング
慶應つよすぎー 難関大では東工大一橋に次いで3位

271 :名無しなのに合格:2023/12/18(月) 14:50:33.10 ID:W01NQHMt.net
日本代表

 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
              東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】       東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜  (首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】                       はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】               名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大




はん大は大阪人のための大阪地方大学

272 :名無しなのに合格:2023/12/18(月) 16:03:39.93 ID:/oNiU0vT.net
>>261
ん??>>245見てから言ってどうぞ。

273 :名無しなのに合格:2023/12/18(月) 16:22:35.70 ID:EvqgyRbj.net
低脳未熟発狂してて草
2科目の障害者じゃ旧帝なんか受けることすら出来ないのに何勘違いしてんだ

274 :名無しなのに合格:2023/12/18(月) 16:31:03.90 ID:XpQCz5J+.net
>>273 https://univ-online.com/article/career/23918/
これが日本のトップ企業の評価ね 慶應>>>旧帝(笑)
君はこんな企業入れないでしょ?(笑)

275 :名無しなのに合格:2023/12/18(月) 16:35:04.33 ID:kf0Ayokd.net
メージは日大の格下だった

 
タモリさんは早稲田、たけしさんは明治理工らしいですが、学歴はなかなかですよね?

A.
当時の明治の理工は工学部でしたが、日大の理工より難易度が低く、国公立で言うと山形大学の滑り止めが中央大学理工学部でその更に滑り止めと言う時代でした。
 

明治大学って昔は馬鹿だったのですか?
お婆ちゃんから聞きました。
早慶や上智青学などは今と同様にレベルが高く、中央や法政はあまり良くなかったらしいです。
明治はさらに低く、日大よりも下だったと言ってました。
受験で全部に落ちた人が行くところが明治や専修だったそうです。

1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)

慶応義塾大(法学部) 165
早稲田大(法学部) 147
上智大(法学部) 133
関西学院大(法学部) 129
中央大(法学部) 125
同志社大(法学部) 115
青山学院大(法学部) 111
関西大(法学部) 109
立命館大(法学部) 104
立教大(法学部) 103
明治大(法学部) 89★

1961年度・旺文社大学入学難易ランキング

61 中央大学(経)
62 熊本商科大学【現在の熊本学園大学】
63 立教大学(社会)
64 東洋大学(経)
65 拓殖大学(政経)
66 明治大学(政経)★
67 成城大学(経)
68 明治大学(経営)★
69 大阪経済大学
70 神奈川大学(法経)
71 亜細亜大学(商)
72 愛知学院大学(商)

276 :名無しなのに合格:2023/12/18(月) 16:45:29.55 ID:XpQCz5J+.net
https://univ-online.com/article/career/23918/
ニートや低学歴や非モテが慶應に嫉妬するのも無理ないなw
就職最強、女子大とのサークルも豊富

277 :名無しなのに合格:2023/12/18(月) 23:22:54.11 ID:86vqk3Fw.net
一般率
明治70%>>>>>>>>>早稲田45%>>上智40%>>慶應35%>>>>>>>>国際基督教27%

一般率を考慮した入試偏差値
( )内は2024年入試模試偏差値
69 明治(70)
56 早稲田(80)
48 慶應(80) 上智(70)
40 ICU(75)

早慶合格者は口を揃えて明治は確実には受からなかったと言う
それも当然、実質入試難易度は明治>早慶だからだ

278 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 03:15:57.70 ID:UjkuCrQm.net
もう学力でも卒業生の活躍でも早稲田>慶應で決着付いてるのにまだ粘るのか なんか慶應とMARCHって似てるね

279 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 03:25:17.48 ID:/+zdm9Ch.net
>>44
5chでそれ言ったらおしまいだよ
ここはそういう自由な場所なんだよボケ

280 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 13:05:03.90 ID:5etQm16T.net
河合塾(早慶メイン学部・学科)

早稲田政経 経済 70.0 共テ(3〜4教科)87%
早稲田文     70.0 共テ(社)94%
早稲田文構    70.0 共テ(社)93%
早稲田国教    70.0 共テ(2教科)81%

早稲田政経 国際 67.5 共テ(3〜4教科)85%
早稲田政経 政治 67.5 共テ(3〜4教科)85%
早稲田商     67.5(3教科)
早稲田社学    67.5(3教科)
慶應法      67.5(2教科+小論)
慶應経B     67.5(英社+小論)
慶應商B     67.5(英社+小論)

-----超えられない壁-----
慶應経A     65.0(英数+小論)
慶應商A     65.0(英数社)
慶應文      65.0

281 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 13:12:06.31 ID:5etQm16T.net
河合塾(早慶メイン学部・学科) ★一般受験

早稲田政経 経済 70.0 共テ(3〜4教科)87%
早稲田文    70.0 共テ(社)94%
早稲田文構    70.0 共テ(社)93%
早稲田国教    70.0 共テ(2教科)81%

早稲田政経 国際 67.5 共テ(3〜4教科)85%
早稲田政経 政治 67.5 共テ(3〜4教科)85%
早稲田商     67.5(3教科)
早稲田社学    67.5(3教科)
慶應法      67.5(2教科+小論)
慶應経B     67.5(英社+小論)
慶應商B    67.5(英社+小論)

------超えられない壁-----
慶應経A    65.0(英数+小論)
慶應商A    65.0(英数社)
慶應文     65.0

282 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 15:51:17.56 ID:Xpxmv2qN.net
早稲田が受験定員減らして
偏差値嵩上げしてるのは
言ってはいけないルールのスレ?

283 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 18:02:33.99 ID:cdHj8jsH.net
>>282
一般率の話?
>>277は慶応の方が一般率低いって書いてるけど

284 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 19:36:40.64 ID:waouoyyG.net
同窓会の力による就職が強みって、冷静に大学のレベルとして考えたら負けて当然じゃん

285 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 19:55:19.75 ID:0JeQ8aMt.net
上場企業出世率
(上場会社役員数×100)÷学部在籍学生数
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/20211002/index.html
https://toyokeizai.net/articles/-/4923?page=2
より作成

東京大学 13.7%(東大京大)
一橋大学 13.7%(東京一工)
慶応大学 7.94%(早慶)
京都大学 7.89%(東大京大)
早稲田大学5.24%(早慶)
中央大学 4.35%(マーチ)
東京工業大3.91%(東京一工)
神戸大学 3.75%(難関十大学 TOKYO)
名古屋大学3.64%(旧帝)
東北大学 3.47%(旧帝)
大阪大学 3.44%(旧帝)
九州大学 3.19%(旧帝)
名工大  3.02%(農繊名電)
大阪市立大2.65%(TOKYO)
横浜国立大2.50%(TOKYO)
北海道大学2.38%(旧帝)
明治大学 2.32%(マーチ)
滋賀大学 2.26%(5S)
大阪府立大2.10%(TOKYO)
同志社大 2.05%(関関同立)
関西学院大1.81%(関関同立)
学習院大学1.79%(GMARCH)
横浜市立大1.76%(TOCKY)
成蹊大学 1.71%
金沢大学 1.69%(金岡千広 TOCKY)
甲南大学 1.69%
法政大学 1.52%(マーチ)
立教大学 1.48%(マーチ)
関西大学 1.46%(関関同立)
青山学院大1.40%(マーチ)
静岡大学 1.36%(5S)
上智大学 1.33%(早慶上智)
東京都立大1.13%(TOCKY)
東京理科大1.10%(早慶上理)
広島大学 1.04%(金岡千広)
日本大学 1.09%
富山大学 0.996%
立命館大 0.967%(関関同立)
山口大学 0.959%
西南学院大0.935%(九州私立No.1)
信州大学 0.902%(5S)
新潟大学 0.900%(5S)
岡山大学 0.892%(金岡千広 TOCKY)
熊本大学 0.878%
明治学院大0.831%
神奈川大学0.796%
駒沢大学 0.706%
千葉大学 0.703%(金岡千広 TOCKY)
名城大学 0.690%
埼玉大学 0.629%(5S)
福岡大学 0.535%
近畿大学 0.494%
東洋大学 0.335%

286 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 21:04:48.11 ID:BNWdGgBc.net
出身大学が明確な政界が象徴的だけど、慶應出身者の世襲は50%を超えて群を抜いてダントツ1位だよな

慶應の就職ってこういうことだよ

287 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 21:53:24.36 ID:gVsOJRip.net
早稲田って一般入試の定員慶應よりだいぶ少ない?
早稲田は政経すら指定校とかのアホたくさんいるから一般入試の偏差値上がるの当たり前じゃね
定員絞って偏差値あげるのは常套手段

288 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:00:37.09 ID:UjkuCrQm.net
>>287
残念だけど、一般入試の比率は早稲田45%、慶應35%だよ なのに偏差値、W合格では早稲田>慶應 これはもう言い訳できない

289 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:05:49.06 ID:gVsOJRip.net
>>288 早稲田政経の一般入試定員は300 慶應は630人
早稲田なんでこんな一般入試の定員少ないの?

290 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:06:33.01 ID:gVsOJRip.net
慶應経済が630人ね

291 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:13:50.52 ID:UjkuCrQm.net
>>289 
何度も繰り返すけど、一般入試の比率は早稲田45%、慶應は35%ね なんで慶應は一般入試が少ないのに、早稲田のほうが偏差値が高いのか教えて?

292 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:17:54.49 ID:jxUk1ncD.net
早慶の一般率はどちらも50数%で同じくらいだよ
そのコピペは普通に嘘

293 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:20:16.64 ID:gVsOJRip.net
>>291 定員ぐぐることもできん馬鹿かよお前w 嘘のコピペに騙されてるしw
一般入試定員は早稲田政経300人 慶應経済630人 これが事実

294 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:21:12.99 ID:gVsOJRip.net
嘘のコピペ信じて慶應煽りかww 受サロなんてそんなもんか所詮w

295 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:22:52.07 ID:cdHj8jsH.net
>>287
政経すら~というか政経だけでは?
木だけを見て森を語ってるような

>>292
最新は知らないけど2~3年前はそんな感じだったな

296 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:23:27.62 ID:gVsOJRip.net
早稲田政経みたく一般入試の定員300人に減らして推薦指定校増やせば偏差値と見かけの難易度は上がると思うが

297 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:25:55.74 ID:jxUk1ncD.net
いや何十年遡っても早慶の一般率が30だの40だのだった時代はないよ
むしろ昔のほうが高い

特定の学部の一般率を見て勘違いしてるのでは

298 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:26:48.62 ID:gVsOJRip.net
>>295 今は早稲田商一般定員500人 慶應商600人
100人定員違うとだいぶ入試の偏差値上げれるよねw

299 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:30:08.89 ID:gVsOJRip.net
慶應経済が仮に一般入試定員を今の630から330に減らして早稲田政経みたく指定校推薦300人増やせば河合塾の慶應偏差値爆上がりするよねw

300 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:35:01.83 ID:jxUk1ncD.net
政経の指定校は90人だからそれもおかしい
まともな知識のない奴らが両側から罵り合ってる

301 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:37:55.06 ID:gVsOJRip.net
>>300 知識ないのはお前だろw 早稲田政経は一般入試率3割だとよく馬鹿にされてるじゃん
指定校や他の推薦や内部が7割も占めてるのは事実

302 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:40:37.17 ID:cdHj8jsH.net
>>298
例にあげてくれた商学部に関しては、
正確には早稲田商一般定員535人、慶應商600人
65人の差と思うけど合ってるかな?

あと政経、商以外はどうか

303 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:41:57.73 ID:gVsOJRip.net
今の慶應経済は一般入試率55パー 慶應経済が推薦や指定校導入して早稲田政経みたく一般率3割まで減らせば河合の偏差値爆上がりする
これに反論できる人おる?(笑)

304 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:43:32.77 ID:gVsOJRip.net
>>302 早稲田商の英語だけで入れる方式の35人は除いといた 偏差値上げの常套手段なので英語1科目入試は

305 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:47:33.51 ID:jxUk1ncD.net
指定校の話はどこいったんだよ
指定校300人の例で政経はおかしいって話だよ

政経の一般率が低いのは内部や9月入学が多いから
ちなみに慶應法のほうが一般率低い

306 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:49:40.62 ID:fowdl4x0.net
セクハラ辞任のENEOS斉藤猛社長は早稲田政経出身w

307 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:55:00.76 ID:gVsOJRip.net
>>305 河合駿台の偏差値に反映される方式で入ってるのは結局3割なのは事実でしょ
9月入学者は科目全然違うし

308 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:55:44.84 ID:jxUk1ncD.net
そもそも3割ではない

309 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 22:58:37.59 ID:gVsOJRip.net
>>308 早稲田政経1学年900人 一般入試300人 ほぼ3割なんだが?

310 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 23:02:08.17 ID:jxUk1ncD.net
一般率ってのは共テ利用を入れるんだよ
これも基本知識な

311 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 23:07:15.30 ID:gVsOJRip.net
>>310
共テ利用なんて見かけの偏差値上げる常套じゃん
慶應はやってないし
共テ利用なんてMARCHでも9割近くになるから見かけの偏差値上がるだけ

312 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 23:12:02.17 ID:jxUk1ncD.net
「指定校」や「一般率」には定義があって長年それに基づいて議論してるんでね
そこをきちんと踏まえないでテキトーなことを言ってると主張は聞き入れられないよ

313 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 23:14:32.89 ID:gVsOJRip.net
>>312
早稲田政経が一般率低いの否定してるの君だけだけどねこのスレでww
事実を否定するのはダメでしょw

314 :名無しなのに合格:2023/12/19(火) 23:16:11.04 ID:jxUk1ncD.net
一般率は慶應経済>早稲田政経>慶應法
私はもちろんデータを知ってるので否定しないよ

あなたの用語の使い方がいちいちいい加減だって話しかしてないんだが

315 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 08:35:45.22 ID:ESUn0qjA.net
指定校人数
慶応経済30
早稲田政経90

早稲田法155
慶応法160
早稲田商200
慶応商250

316 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 08:39:17.68 ID:ESUn0qjA.net
たった30人のために指定校導入せず、のプライドを崩す意味があったんだろうか

317 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 08:48:19.47 ID:ESUn0qjA.net
早稲田政経を攻撃するのに指定校AO320人の慶応法を用いたのでは弱い
慶応商も指定校250人という早慶社会科学系で最多

なので慶応経済を持ち出すのだが、こちらもついに指定校導入決定で牙城が崩れた
内部は劣等生も多いし、外部も東大落ちを政経にだいぶ取られているし、B方式は慶応法の滑り止め

318 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 10:39:05.50 ID:OclszpCi.net
630対300
事実はこれ
早稲田は指定校だけじゃなく
AO入試でガンガン入れてるんだろ

319 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 11:01:21.04 ID:OclszpCi.net
指定校がどうとか
早稲田の浅ましい誤魔化しw

320 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 11:34:06.26 .net
早稲田の一般絞り(偏差値操作)が酷すぎて失笑する
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1643336466/l50?v=pc

早稲田大学の一般入試における募集人数の推移

■政治経済学部
2001年:800 → 2021年:300

■法学部
2001年:750 → 2021年:350

■商学部
2001年:800 → 2021年:455

■社会科学部
2001年:590 → 2021年:450

■教育学部
2001年:960 → 2021年:560

■国際教養学部
2004年:250 → 2021年:175

■文学部
2007年:440 → 2021年:390

■文化構想学部
2007年:500 → 2021年:430

■理工3学部
2001年:1100 → 2021年:935

■人間科学部
2001年:355 → 2021年:340

■スポーツ科学部
2010年:50 → 2020年:50
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html

321 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 11:35:57.64 ID:LCB3FKJw.net
ワイ、早稲田政経の入試分散は早慶文系の中で1番良いと思う

慶応経済は一般率をどうこれから削るかという段階
まずは指定校を導入したが、この事は政経との唯一の差別化を放棄した事になる

18歳人口が100万人台→70万人に減少するから、どう考えても一般入試率が高いところはレベルが落ちる

鍵は使い古された言葉かもしれないが国際化だろう
指定校や附属も国内少子化の影響を受けるのは同じ

322 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 11:37:15.10 ID:LCB3FKJw.net
>>320
早稲田政経なんかは昔より確実に質、バランスが良い

323 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 11:50:04.89 ID:LCB3FKJw.net
>>320
これも切り取りがどの地点かで、早稲田法は2004年から2023年まで一般定員は変わらない

早稲田法の入試分散が良いとは言えないが

324 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 11:54:52.15 ID:2yyWiAga.net
そもそも、3教科による一般入試の形態そのものに疑問を呈しているようだが、我が国最高峰の東京大学が学力入試による選抜試験である限り、私立大学は学力選抜入試の結果により格付けされ続ける

325 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 12:14:58.13 ID:Xqhk0lqw.net
早稲田政経は上手くやってる
昔は一般定員が多かったというが入学者層は地方公立や浪人生が多く、質、文化資本的にイマイチ

今はどうか?
附属、首都圏難関高校、帰国子女留学生が主体
昔より確実に文化資本のある学生が増えた
慶応にカラーが近付いたとも言えるが、違いは附属生の立ち位置だろう

326 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 12:16:56.45 .net
偏差値が高まる
偏差値が入試定員を絞って高まる

早稲田はバランスが良い入試をしている

いや言葉のマジックが凄いね!

327 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 12:19:14.12 ID:Xqhk0lqw.net
>>326
いつまで偏差値、偏差値って偏差値にこだわっているのよw
政経はもうそんな低次元にはいないよ

328 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 12:21:00.70 ID:Xqhk0lqw.net
そもそも政経の強みって予備校の出す偏差値じゃないでしょ
もう十年以上、政経法商社学は横一線なんだから

329 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 15:06:57.88 ID:rCW+XPIE.net
>>320
大学全体の一般率は早稲田も慶應も同じくらいだけど

330 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 15:13:16.34 ID:8MT69USA.net
駿台全国最新だと慶應法64 早稲田政経62 慶應経済商A61 早稲田商数学59 早稲田社学59だから
慶應のほうが上 駿台全国は国語が一番偏差値取りやすいのに

331 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 15:19:24.16 ID:1cpwDnHY.net
一般率自体は大差ない
違いとしては非一般の中に占める内部が慶應のほうが多い

332 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 15:20:56.35 ID:1cpwDnHY.net
良く言えば難関の附属校試験を突破してる人が多い
悪く言えば内部で真ん中でもけっこういい学部に行けるからサボりやすい

333 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 15:24:48.30 ID:8MT69USA.net
開成 2023進学先 慶應経済8 早稲田政経10
2022進学先 慶應経済13 早稲田政経10
開成から人気なのは慶応経済と早稲田政経の2トップ ついで慶應法

334 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 15:32:43.61 ID:rCW+XPIE.net
>>330
慶應2科目入試は駿台だとー2して補正しないと難易度把握できない

335 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 15:34:23.06 ID:8MT69USA.net
開成 2021進学数 慶応経済10 早稲田政経5 慶應法4 早稲田法4
慶応経済が多い開成

336 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 15:37:12.90 ID:8MT69USA.net
>>334 総合問題の早稲田政経はマイナス何すればいいの?(笑)

337 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 15:47:15.96 ID:rCW+XPIE.net
>>336
政経は共テ併用なので、総合問題の偏差値だけでは判断できない。
入試改革前だと3科目で早稲法と同じくらいの偏差値だったから、
実質3科目64あたりに相当する難易度だろう。

338 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 15:58:28.63 ID:8MT69USA.net
>>337
共テと総合問題で偏差値分からなくしてるのがセコイよね早稲田政経
64もないよ62か良くて63だろう

339 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 16:28:25.64 ID:5N/I3whR.net
なんとかして慶應経済を持ち上げようとしているけど、神戸大学に100%完封されてる学部が早稲田政経に勝てるとは思わないほうがいいね

340 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 16:29:16.29 ID:5N/I3whR.net
>>338
ここ何日もずーーーっと早稲田政経に粘着してるの普通に恐いんだが ちょっと必死過ぎるw

341 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 16:31:45.84 ID:8MT69USA.net
>>339
殆ど神戸に住んでる人しか神戸大と慶應なんて併願しないことも分からないアホ発見w
そりゃ両方受かれば地元の神戸行くよ
早稲田も関西の有名国立にバンバン蹴られてるのは無視かな?笑

342 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 16:32:47.34 ID:8MT69USA.net
>>340
共テと総合問題の早稲田政経をずっと持ち上げてる君があまりに気持ち悪くてw

343 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 16:36:39.84 ID:uk53ZLPK.net
W合格なんか隣に並んでる大学同士でないと比較の意味ないやろ

344 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 16:38:04.30 ID:FfMbm76Z.net
>>340
こいつ慶応経済如きの学歴で一橋にも噛み付いてるからなw
慶応経済のメリットは低すぎる入試難易度の割に就職が強いことだけだと思うんだが、入試難易度で勝負しようとしてる池沼っぷりが笑える

345 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 16:39:20.63 ID:SdBMJNGp.net
2科目で偏差値65は草
しかも補欠全繰り上がり

346 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 16:41:02.70 ID:7go3Iw0+.net
>>344
その通り
超お得大学、早慶

347 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 16:41:32.73 ID:7go3Iw0+.net
by底辺国立工学部生

348 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 16:42:16.35 ID:8MT69USA.net
>>344
古典も入試になくて社会1科目の一橋生が慶應経済併願成功率5割から6割だからな
東大文2と一橋は全然違う
受サロにも一橋はMARCH寄りみたいなスレよく立ってるじゃんwwセンター時代の一橋は合格者でも平均750とかのショボさだったっけw

349 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 16:44:16.59 ID:8MT69USA.net
とりあえず一橋は古典無し、社会1科目と慶應経済と相性良い筈なのに、慶應経済に5割から6割しか併願成功しないのは現実なので

350 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 16:46:23.22 ID:8MT69USA.net
河合でも一橋は偏差値65
慶應経済は65から67.5
一橋は古典なし、社会1科目
受サロ民なんかより河合塾のほうが受験のプロなので 笑

351 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:11:09.41 ID:l6VfuVsd.net
一橋生からみると慶應商はまあ割と受かる、慶應経済は意外と手ごわい
早稲田政経は正直なかなか受からん、あそこは東大受験生御用達で一橋受験生には枠が回ってこない
だいたいこんなところだ

352 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:12:30.96 ID:4bWQNx8E.net
なんか、慶應ageって何が何でも早稲田より上じゃないと嫌みたいな人が多くて攻撃的に感じる 別に慶應経済だって良い学歴なんだから、学力やW合格で早稲田政経に勝てないって事実を認めても格は落ちないと思うんだが

353 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:12:51.44 ID:JA4pEbAN.net
慶応の一橋コンプってえげつないよな
一橋は慶応の完全上位互換だから存在自体が慶応生の自尊心を傷付けるんだろ

354 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:14:54.86 ID:4bWQNx8E.net
都合の悪い意見やデータは全部無視して「慶應経済は早稲田政経より一橋より難しい」って主張されても反応にこまるというか……

355 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:15:17.99 ID:SdBMJNGp.net
なお慶応経済の科目

英語
社会 世界史は1500年以降、日本史は1600年以降

これ知障向けの科目構成だろ

356 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:18:09.68 ID:8MT69USA.net
>>353
いや、むしろ大学名誰も知らない一橋生が慶應コンプ 東工大とかも似てるけど
一橋東工大は日本人殆ど知らないレベル 笑

357 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:18:17.96 ID:4bWQNx8E.net
というか、現役の慶應経済の学生でも「慶應経済は早稲田政経や一橋と同等」って信じてる学生はほとんどいないと思うよ 早稲田政経落ちて慶應経済ってパターンは定番化しているし、一橋大が相手なら尚更 内部進学組や指定校推薦はともかく

358 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:19:11.53 ID:8MT69USA.net
>>352
個別入試がたった300人しかいないから受かりにくいだけだろw
この話何周目w

359 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:19:12.14 ID:4bWQNx8E.net
>>356
君、慶應ageのフリした慶應アンチじゃないよね?

360 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:20:49.84 ID:8MT69USA.net
>>359
いや、実際就職も大差ないし有名な慶應行けば良かったかなみたいな一橋東工大生結構聞くよ
YouTubeのワカッテTVの一橋東工大の回とか見てみな 笑

361 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:22:41.40 ID:8MT69USA.net
実際東京にいる人と進学校の人以外一橋って言ってもどこそれ?って通じないからね
慶應を知らない日本人は1人もいないけど
東工大も東京以外の殆どの日本人は知らない

362 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:23:14.67 ID:4bWQNx8E.net
>>360
まさか「慶應経済は早稲田政経や一橋東工大と同等、ソースはYouTube」って真顔で言われるとは思わなかった 君って面白い人だね

363 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:24:03.55 ID:8MT69USA.net
ちなみに慶應経済が早稲田政経や一橋より難しいとは一言も言ってないからね 笑
大差ないどんぐり比べと言ってるだけで
別格なのは東大だけ

364 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:25:00.05 ID:4bWQNx8E.net
>>361
いや、君やっぱアンチでしょ 本当に慶應を持ち上げようと思ってこんなこと言うやつがあるか

365 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:25:15.64 ID:JA4pEbAN.net
馬鹿すぎて草
慶応のアタマって所詮こんなもんだよな

366 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:25:48.63 ID:8MT69USA.net
>>362
違う、就職も大差無いし一橋東工大は知名度低過ぎて早慶羨ましいなって思ってる人多いって話
一橋東工大は本当に皆知らない大学だよ

367 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:26:58.73 ID:8MT69USA.net
>>364
君は東京出身?進学校?
高1の時に一橋って知ってた?笑

368 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:27:35.54 ID:CiockQxO.net
>>366
かといって一橋東工生に「早慶行っていいよ」と言われて実際に行く人は1人もいないだろうな

369 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:28:10.20 ID:4bWQNx8E.net
>>366
あのね、一橋や東工大の人が早慶羨ましいって言うのは社交辞令と言うか余裕のある人間のお世辞なんだよ 早稲田や慶應の学生が「MARCHも良い大学じゃん」とか「青学って学食綺麗で羨ましいわ」って言うのと同じ 真に受けちゃだめだよ

370 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:28:56.10 ID:epFpR8lm.net
完全就職予備校で実学重視の慶應にとって就職も偏差値も上回る一橋は上位互換そのものだからな
そりゃコンプ抱くよ

371 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:29:21.37 ID:8MT69USA.net
>>368
まあ東工大も駿台全国だと慶應理工と早稲田理工より偏差値下だから
一橋東工大やたら持ち上げてるのは進学校じゃ無い人だわ それか50代以上のおじさん

372 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:30:57.33 ID:8MT69USA.net
>>369
すまん、東工大って駿台全国だと慶應理工より偏差値下なんだわ 共テも無いのに
慶應理工>東工大

373 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:32:14.42 ID:4bWQNx8E.net
>>367
東京出身東京育ち、たぶん君も知ってる進学校だよ 進学校ならなおさら早慶への過剰な評価なんてしないはずなんだけどな 卑下もしないだろうが

374 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:32:16.69 ID:8MT69USA.net
駿台全国の偏差値が慶應理工>東工大なの、まさか知らなかったここの人?笑

375 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:33:06.79 ID:JA4pEbAN.net
慶応文系じゃ勝ち目ないから理工持ち出してきてて草

376 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:33:44.94 ID:8MT69USA.net
>>373
かなりの進学校なら早慶への評価は高くは無いけど、それは一橋東工大も同じだね
開成だと一橋東工大早慶どれも大差ないという評価されてる 毛が生えた程度

377 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:34:32.55 ID:4bWQNx8E.net
>>374
いやいや、理工ならますます勝ち目ないでしょ 大丈夫?本当に

378 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:34:39.55 ID:8MT69USA.net
>>375
河合の偏差値も一橋経済65 慶應経済65から67.5
大差ない

379 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:35:40.66 ID:8MT69USA.net
>>377
何が?駿台の偏差値は慶應理工が上だし
河合でも東工大と慶應理工は65
悔しいの?笑

380 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:37:00.70 ID:4bWQNx8E.net
悪いけど、正直言うと慶應理工って筑波大とか横国にも優先度で負けると思うよ 理系のマジョリティとしてはね

381 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:37:17.76 ID:8MT69USA.net
>>377
駿台全国偏差値で東工大が慶應理工に負けてるの知らなかったのかな?ww

382 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:38:46.03 ID:8MT69USA.net
>>380
どっち入学するかは学費とかあるから人それぞれだけど偏差値は慶應理工>>>筑波横国
駿台の偏差値見れないの?笑

383 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:39:04.33 ID:epFpR8lm.net
>>378
科目数って知ってる?ガチの障害者?

384 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:40:04.00 ID:JA4pEbAN.net
慶應経済65≒立教異文化、経営65

だな。同じ2科目だし

385 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:41:21.78 ID:8MT69USA.net
>>383
一橋は古典なし現代文だけだから小論文の慶應と似たようなもんでしよ
しかも東大は社会2科目だけど一橋は社会1科目
社会1科目がそんな大きいのかな?笑

386 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:42:54.16 ID:8MT69USA.net
>>383
あ、低学歴だから一橋が古典無しなのも知らなかった感じ?ww

387 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 17:48:37.82 ID:0S83gA4T.net
そもそも偏差値比較できるのなんて早稲田理工と慶応理工くらいだろ

早慶文系なんて科目も配点も大違いなのに偏差値比較できると思っているバカはなんなの

388 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 18:31:42.02 ID:OclszpCi.net
まあもともと早稲田は暗記科目中心で
頭の悪い偏差値65

慶應は英語数学中心で理数思考が出来る
地頭の良い偏差値65

早稲田は派手に偏差値を誇るのが重要
慶應は真面目に頭のいい入学者を集める

早稲田はAO入試でかなり質が落ちる子も
抱え込んでるから歩留まりが悪いし

だから企業評価は自ずと差が出るんだよね
慶應が就職が良いのはそのせい

389 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 18:34:07.96 ID:OclszpCi.net
>>375
早稲田は一般入試定員をかなり減らして
偽装高偏差値だって言ってるじゃん
しかも暗記科目中心で内容が無いようw
雀のウンコくらいの数学配点じゃ駄目だし

390 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 18:42:20.74 ID:0S83gA4T.net
>>388
すまん、それ全く慶応法文には当てはまらない上に、慶応経済でも数学やっているのは400/1200で33%だ

391 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 18:45:00.73 ID:OclszpCi.net
いやいやいやいや
400/630 だろ

392 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 18:46:17.30 ID:0S83gA4T.net
>>391
なら早稲田政経は350/350じゃん

393 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 18:46:48.50 ID:rCW+XPIE.net
>>388
メガバンクのみずほに早稲田の倍の受験者数で受けていて、就職が強いは笑える。
他の大手企業、慶應が自慢したいような企業も、実態は早稲田よりも多い受験者数
なのだろう。こんな状態だと採用率は早稲田の方が高いだろ。

394 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 18:50:45.43 ID:OclszpCi.net
まああと一つだけ負け犬ちゃんのW大について
何故企業評価が低いという話かというと

マスコミ志望が異常に多い事
商社とかトヨタとか日本製鉄とかソニーより
なんなら編プロとか音羽の子会社孫会社とかに
突撃する人が多すぎるんだろw知らんけど
地方新聞社とか地方テレビ局とかw

395 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 18:51:06.77 ID:1cpwDnHY.net
ちなみに慶應義塾高校とか全員数3まで学習する
あと指定校推薦の人も各校の数学で一定以上の成績を取っていることが殆ど
数学完全壊滅の私文みたいなのはむしろ一般に多数
受サロはなぜか一般がすべてだと思い込んでるけどね

396 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 18:52:55.04 ID:OclszpCi.net
>>392
だから雀のウンコは駄目って書いてあるよね既に
そして一般入試定員を減らし過ぎっていう
痛撃は加齢にスルー
口論の仕方が汚いんだよな早稲田はw

397 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 18:54:51.75 ID:716KE/dE.net
早稲田は慶応はの話してる割に
政経と慶応経済のことばかりで全体の話が無いな

398 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 18:54:56.91 ID:OclszpCi.net
>>393
一企業しかも落ち目の銀行の話を
のち出していて草ア

早稲田必死すぎだよなあw
慶應>早稲田は揺るがないよ
スポーツは別にしてw

399 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 18:59:32.09 ID:0S83gA4T.net
>>395
指定校なんて良いもんじゃないよ
一般の方が明らかに質が高い

>>396
雀の涙でもええんよ
あるだけでスクリーニングとして大きな意味を持つ
数学が苦手なら25/200で、得意なら数2Bを選択して50/200で受ければいい
それに0点扱いだが総合問題にも数学的要素が入る

数学配点は東大文系は18.9%、一橋社会は15%だ

400 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:09:59.30 ID:8MT69USA.net
早稲田政経は共テと総合問題とか駅弁後期みたいな入試方式にしちゃったの何故なの?
正々堂々国語英語、数学又は社会で良かったかじゃん早稲田が作る入試問題でさ

401 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:13:54.93 ID:rCW+XPIE.net
>>398
その落ち目の銀行に行きたがってるから大量に受けてるんだろ 笑
一般職でも大量に受けてるらしぞ 就職に強いはずなのに一般職にも
大量に行くのかよ 

402 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:15:40.28 ID:0S83gA4T.net
>>400
>共通テストは、外国語、国語、数学1・Aが必須でプラス選択科目を課し、各25点です。細かい知識を問うのではなく、基礎的な知識を問うことにしました。学部独自問題は、日英両言語の長文を読んで解答する内容で、記述式を含み、細かい知識やテクニックを身につけなくても受験できる内容です。地方からも受けやすいと思います。

403 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:19:01.98 ID:0S83gA4T.net
でも共通テストは良問が多く(そりゃそうだ、全国から選りすぐりの出題者が集まって問題を作成、これだけで医学科合格が決まることも多い)、しかもセンターより難易度が高まっているが

404 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:19:21.78 ID:8MT69USA.net
>>402
数学がたった25点分で早稲田政経入れちゃうw
しかも共テの数1aだけでw
共テの数1aだけとか看護学部じゃねえんだからさww

405 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:21:48.17 ID:1cpwDnHY.net
質とは?
少なくとも数学壊滅確率は内部や指定校より私文一般が高い

406 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:21:49.14 ID:DFUzeUiy.net
>>384
これネタじゃなくてガチでそうじゃね?
軽量知的障害収容所の慶應経済じゃ国語ありの立教すらまともに受からなさそう

407 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:22:09.66 ID:0S83gA4T.net
>>404
それまで別に数学取らなくても入れたんだぞ

慶応法も経済も数学全く要らないよねw

408 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:28:44.94 ID:0S83gA4T.net
比較できないやつがいるけど

政経→数学1Aor数学1A2B
数学選択(早商法社学慶経商など)→数学なしor数学1A2B

だからな
ついでに早文文構慶法文などは数学選択ができない

409 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:30:41.04 ID:8MT69USA.net
慶應経済は630人中420人は文系屈指の難易度誇る慶應経済の数学突破してるからな
割合的には大きい

410 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:34:12.29 ID:OclszpCi.net
>>406
慶應には小論文試験が幅広くある
勉強しなくても良いと?

弱小企業の予備校が数え損なっても
大企業的な慶應義塾が大切に扱う一科目だ
早稲田みたいにマスコミ志望が多くても
重箱の隅をつつくような下らない選択肢
試験で記憶力を問うバカ田な感じとは
慶應は毛並みが違うんだよね

一般受験の定員数がうんと少ない慶應
誤魔化しの早稲田
早稲田は工作員が多いから優勢みたいな
感じもあるけどね、社会からスピンアウト
した人が多いんでしょwwwwwwww

411 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:36:24.54 ID:OclszpCi.net
>>408
雀のウンコ配点では駄目(これで1万回目)
一般入試の定員減らした早稲田(これで1万回目)
何度言えばわかるんだろう?ww

412 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:36:41.83 ID:6QuXdLk6.net
>>409
文系屈指って、お里が知れるわ

413 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:40:03.43 ID:8MT69USA.net
>>412
慶應経済の数学はかなり難しいぞ、大問6個で80分という時間的厳しさだからな
予備校の評価では一橋の数学が難易度トップで、次いで慶應経済と東大文系の数学が来る

414 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:41:22.43 ID:0S83gA4T.net
>>411
数学配点が多ければ素晴らしいなら東大文系より一橋の方が上じゃん
一般定員減らしてもその代わり入試方式分散に成功してるよね

ちなみに俺は早稲田政経卒、医学部編入の医者な
年収2500万円や

415 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:42:55.99 ID:8MT69USA.net
しかも慶應経済は英語も140字程度の自由英作文や東大並みの和文英訳が出る
小論文も実質現代文の要約で、75点あって適度に差がつくから
一橋京大合格者がバンバン慶應経済落ちてるのも不思議ではない

416 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:43:56.18 ID:0S83gA4T.net
>>413
問題なら早稲田商も難しいと言われるが…
そもそも数学なしで入れるんだから意味なくね

417 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:45:16.67 ID:8MT69USA.net
>>416
慶應経済の数学無し630人中210 少ない

418 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:45:49.90 ID:IbqOPl2h.net
慶応文系はマーチに落ちまくってるからなあ
いくら国語が苦手だからってマーチに落ちるのはねえ…

419 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:46:48.83 ID:8MT69USA.net
>>416
早稲田商学部は数学の平均点が60点中7点とかで標準化されるから数学失敗しても国語英語できれば受かる
慶應経済は数学失敗すると落ちる

420 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:49:29.35 ID:rCW+XPIE.net
慶應経済のA方式って英語文系数学の2科目で65.0だけど、
早稲田教育人科の理系、英語理系数学理科の3科目62.5に難易度で
負けてるんじゃ・・・

421 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 19:51:47.57 ID:0S83gA4T.net
>>417
少ないっていっても200人以上いるじゃん
経済学部に入るのに数学避けて、入学してからもB方式は別のカリキュラムなんでしょ
しかも慶応法に9割蹴られていて不本意入学多そうだし…

昭和まで数学必須だったのが慶応経済の誇りだったんじゃないの
指定校ゼロも崩壊したし

422 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 20:42:34.50 ID:Za0qz0DZ.net
>>1
慶応がゴミなのは議論の余地がない

軽量未熟大学

423 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 21:00:10.28 ID:IWi2HTjp.net
同志社(「明治専門学校」を起源とする)

1884年 新島襄と山本覚馬が「明治専門学校設立旨趣」を起草し公表
1904年 専門学校令で「明治大学」を名乗ることができず、「明治専門学校」から「同志社専門学校」に名称変更
1912年 「同志社専門学校」から「同志社大学」に、大学を名乗ることが許される


立命館(「京都法政学校」を起源とする)

1900年 中川小十郎、末弘威麿(明治法律学校OB、西園寺公望の実弟)が、「京都法政学校」を創設し
     西園寺公望(明治法律学校校友)が、私塾「立命館」の名跡を与える
1913年 中川小十郎、末弘威麿(明治法律学校OB、西園寺公望の実弟)が、財団法人立命館「立命館大学」を設立

424 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 21:18:00.67 ID:bqVCJI17.net
>>296
残念ながら慶應が定員減らせば早稲田政経も合格者数を絞るので早稲田政経の難易度が上がる
難易度の差は縮まらない

425 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 21:20:22.24 ID:bqVCJI17.net
>>299
残念ながら慶應経済が定員を激減させれば早稲田政経も合格者数を絞りまくるので早稲田政経の難易度が爆上がりする
難易度の差は縮まらない

426 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 21:22:33.11 ID:bqVCJI17.net
>>303
残念ながら慶應経済が定員減らせば早稲田政経も合格者数を絞るので早稲田政経の難易度が上がる
難易度の差は縮まらない
早慶が難しくなるだけ

427 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 21:26:40.63 ID:bqVCJI17.net
>>311
残念ながら共テ利用をやるほうが個別入試の偏差値は下がる
最優秀層が共テ利用で抜けるから
もし慶應が共テ利用をやれば個別入試の偏差値はさらに下がる
早稲田が共テ利用をやめれば個別入試の偏差値は上がる

428 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 21:28:10.28 ID:0S83gA4T.net
確かに慶応経済が定員を減らす=合格者を減らせば、ライバル関係にある早稲田政経の利得にもなるな

429 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 21:33:16.19 ID:bqVCJI17.net
>>326
残念ながら早稲田が定員を絞っているから慶應も今の偏差値を維持できている構図
もし早稲田が入試定員を増やせば慶應合格者の入学辞退が増えて合格者も増やすから慶應の偏差値は下がる
バターの供給が増えればマーガリンは値下がりする

430 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 21:39:05.97 ID:0S83gA4T.net
鉄鋼需給のようなものだな
中国が生産増やせば日本の鉄鋼も値下がりするし、中国が生産絞れば日本の鉄鋼も値上がりする

431 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 22:21:17.26 ID:JI+lUbvJ.net
>>418
早稲商の場合今年の九大理系みたいな感じだからなぁ…

>>420
それはない。慶應経済普通に早稲商などより難しいよ

432 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 22:21:18.07 ID:JI+lUbvJ.net
>>418
早稲商の場合今年の九大理系みたいな感じだからなぁ…

>>420
それはない。慶應経済普通に早稲商などより難しいよ

433 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 22:22:39.85 ID:JI+lUbvJ.net
早稲田理工って一部のTK71から英語は寝てても受かるとか言われてたよね。

434 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 22:30:05.28 ID:rIkCRRLa.net
経済学部同士なら早稲田政経が上なのは激しく同意するけど、商学部に関しては入試難易度以外で早稲田商が上回ってる点って殆どなくね?
会計士実績とか、数学受験比率や合格者平均偏差値等に裏付けられた学生の質とかでは慶應商の方が上だし。

435 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 22:51:07.95 ID:rCW+XPIE.net
>>434
早稲商「慶應商?受けたら受かるよ」
これでマウントとっておしまい。入試難易度が最重要。

436 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 22:56:45.57 ID:rCW+XPIE.net
>>432
慶應経済は併願合否対決で、毎年早稲商に完敗なんだが

437 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 22:59:40.83 ID:0OnD1xa1.net
>>327
スレタイやこれまでのコメントを拝見するに、偏差値に異常なまでの拘りを見せているのは早稲田さんのようですね

438 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 23:21:14.62 ID:JI+lUbvJ.net
>>435
偏差値では慶應商の方が上だし受けても落ちる人は結構いそうだけど。
東大生でも明治落ちたりするくらいだからね。

439 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 23:24:07.59 ID:M/XJck0o.net
数が増えすぎた早稲田は悪
早く潰してしまわないと

440 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 23:26:34.10 ID:+T/qCqp2.net
慶応経済 5 - 14 神戸経済
慶応商  1 - 16 神戸経営 

慶応理工 0 - 100 神戸工

https://i.imgur.com/xeCCVJy.jpg

https://imgur.com/jfy5Jt4.jpg

441 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 23:29:30.63 ID:0S83gA4T.net
早稲田商、慶応商
大差ないと思う

442 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 23:31:40.04 ID:rCW+XPIE.net
>>438
慶應商は併願合否対決だと、毎年早稲商に、慶應経済以上に大敗だけど

443 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 23:35:36.02 ID:0S83gA4T.net
何が違うかというと慶応商は確かに数学枠が大きいため一橋落ちを中心に国立併願が多いが、その代わり内部が劣等生
慶応大学野球部も商学部が多い

早稲田商は私立文系専願が多いものの、内部に落ちこぼれ感はそこまでない

444 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 23:36:30.91 ID:JI+lUbvJ.net
>>435
入試難易度が最重要って言ったな?
早稲田最難関の早稲田先進理工物理学科は京理特色、京医、京工情報、京理、京薬、京工物工、京工建築、京工電電、京大総人より簡単だから何も言うなよ。

文系でも経済学科より京大経済や京大総人、京大文などの方が難しいし

445 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 23:38:46.18 ID:WVNjbyg9.net
慶応商は神戸どころか横国にも蹴られるからなあ

446 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 23:41:22.58 ID:JsnVlxI7.net
>>444
早稲田と同一学科の京大の方が難しいなんて当たり前でしょ
早稲田物理と京大文とかなら別だけど

447 :名無しなのに合格:2023/12/20(水) 23:55:49.94 ID:716KE/dE.net
京大と比べられる早稲田
MARCHと比べられる慶応

まぁ流石にそこまで早と慶に差はないと思うけど

448 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 00:02:57.77 ID:v0HuB2sz.net
>>446
早稲田信者は同一学科でも京大より難しいとか言ってるよ^^

>>447
京大は早稲田信者から比べ始めたから仕方ないね。
実際慶應も早稲田も変わらんと思う

449 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 00:16:36.54 ID:wnpce+x6.net
>>447
京大受験性の併願合格率は早稲田は30%台、慶應は50〜60%だけどね

450 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 00:19:29.64 ID:QCXu3aRp.net
早稲田政経が数学必須化と国際化を上手く進めて成功しているけど
まあ、他の学部に関してはそこまでだね
政経は元々のブランド力、ネームバリューがあるのが大きいが

451 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 00:23:46.91 ID:d2naE1Jm.net
正直個人的には慶応にもあまり落ちぶれてほしくない
慶応あっての早稲田
逆も然りだが

452 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 00:41:35.67 ID:I0ALZ0ae.net
>>434
ダブル合格選択でも早稲田商>慶應商


早稲田商
 慶應商蹴り 多い
 慶應商不合格 少ない

慶應商
 早稲田商蹴り 少ない
 早稲田商不合格 多い

453 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 00:51:27.30 ID:waEH7X8C.net
>>452
去年だけでしょ。それより前は殆ど慶應商がダブル合格では圧倒してたし。

454 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 00:52:23.97 ID:QCXu3aRp.net
>>453
圧倒というほど差がないよ
あったのは法学部対決だけ

455 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 00:52:30.16 ID:waEH7X8C.net
>>435
私文専願がマジョリティの早稲田商が、A方式がマジョリティの慶應商を受けたら受かるとは流石に言えんだろ。

456 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 00:53:15.32 ID:QCXu3aRp.net
>>455
なら早稲田商の社会選択と慶応商Bの比較だな

457 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 00:55:06.26 ID:waEH7X8C.net
>>454
2021年より前は大体慶應商選んでるよ。流石に7割以上蹴られてたら圧倒してたと言われても仕方ない。まあ今後早稲田商が政経みたいに数学必須にしたらまた変わるかもしれないけど。
https://diamond.jp/articles/-/290598?page=2

458 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 00:55:40.89 ID:FIu9Vj56.net
【76期】 2023年12月 四大法律事務所 新人弁護士218名の出身校(学部)

大学    西村 A毛利 長島 森濱田 合計
東京大学 22   17  16   14   69 
慶應義塾 10   25   9   15   59
京都大学 13    8   8    2   31
早稲田大  4    2   5   12   23
一橋大学  1    4   2    4   11
中央大学  0    4   1    5   10
大阪大学  0    2   0    1    3
九州大学  0    0   0    3    3
同志社大  0    0   0    3    3
北海道大  1    0   0    1    1
東北大学  1    0   1    0    1
広島大学  0    0   1    0    1
法政大学  0    0   1    0    1
合計    52   62  44   60  218

西村https://www.nishimura.com/ja/news/20231220-101156
A毛利https://www.amt-law.com/news/detail/news_0027511_ja_001
長島https://www.noandt.com/topics/topic20231218/
森濱https://www.mhmjapan.com/ja/news/articles/2023/234.html

森浜田のうち1名は東大王の猪俣大輝
https://www.mhmjapan.com/ja/people/staff/95456.html

459 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 00:56:07.19 ID:FIu9Vj56.net
昨年

【75期】 2022年12月 四大法律事務所 新人弁護士175名の出身校(学部)

大学    西村 A毛利 長島 森濱田 合計
東京大学 19   13  22   10   64
慶應義塾  8   12   5   15   40
京都大学  6    4   6    3   19
早稲田大  2    8   3    4   17
中央大学  2    4   2    4   12
一橋大学  2    4   2    1    9
東北大学  0    2   0    0    2
大阪大学  0    2   0    0    2
国際基督  1    1   0    0    2
同志社大  0    0   0    2    2
名古屋大  1    0   0    0    1
神戸大学  0    0   0    1    1
九州大学  0    0   0    1    1
大阪市立  0    1   0    0    1
上智大学  0    0   0    1    1
合計    41   52  40   42   175

東大の西村入所者のうちの1人は東大王の鈴木光

460 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 00:57:32.87 ID:waEH7X8C.net
>>456
河合の偏差値では並んでるし、駿台では慶應商の方が上じゃなかったっけ。

461 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 01:07:28.57 ID:wnpce+x6.net
>>460
偏差値が並んでても3科目>2科目だから。
駿台は河合に比べて母集団が少なすぎだし、国立上位層中心だから
私大の偏差値はあてにならないよ。

462 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 02:25:18.92 .net
>>434
>経済学部同士なら早稲田政経が上なのは激しく同意するけど

早稲田サイドだよねこいつwwww

463 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 02:49:37.41 .net
昔2ちゃんねるで拾ったもの

一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名

464 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 02:55:29.85 .net
早稲田は一匹狼的な性格
バンカラ気質、組織になじまない
慶應は保守的
だから慶應の方が企業受けは良い
そういう話もあるよね昔から

465 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 07:45:38.90 ID:HIpBuky7.net
>>434
会計士実績って慶応は商経学部が早稲田はじめ大概の大学よりばかでかいんだから数的にアドバンテージあって当然なのは日大の社長数と同じ話、受験者数分母にした率も併せてみないと質的な評価なんてできないのに慶応側のアピールはひたすら「三田会集計」による数ばかり
「三田会集計」は早稲田の会計大学院の合格者ぶん数十名シラッとはぶいてるしな

466 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 08:12:22.47 ID:FIu9Vj56.net
【74期】 2022年4月 四大法律事務所 新人弁護士173名の出身校(学部)

※コロナの影響で司法試験実施が4ヶ月延期されたため採用時期も4ヶ月遅れ

大学    西村 A毛利 長島 森濱田 合計
東京大学 23   17  23   13   76
慶應義塾  3   12  14    8   37
早稲田大  7    3   2    6   18
京都大学  4    5   1    3   13
一橋大学  2    2   1    5   10
中央大学  1    2   2    3    8
大阪大学  2    0   0    1    3
神戸大学  1    2   0    0    3
北海道大  0    1   0    0    1
名古屋大  0    0   0    1    1
九州大学  0    0   0    1    1
立教大学  1    0   0    0    1
京都市芸大 1    0   0    0    1
合計    45   44  43   41  173


【73期】2020年12月 四大法律事務所 新人弁護士169名の出身大学(学部)

大学   西村 AM 長島 森濱 合計    
東京大学 18 16  19  11  64
慶應義塾 10  9   9   8  36
京都大学  7  2   8   5  22
早稲田大  4  3   4   4  15
中央大学  5  0   4   2  11
一橋大学  1  2   2   3   8
大阪大学  1  3   0   1   5
東北大学  1  1   0   0   2
神戸大学  1  0   0   0   1
岡山大学  0  1   0   0   1
立教大学  0  0   1   0   1
同志社大  0  0   1   0   1
立命館大  0  0   0   1   1
海外大学  0  1   0   0   1  
 合計   48 38  48  35 169

467 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 09:13:02.01 ID:/YCuk6m+.net
慶應経済が鼻息荒いが、まずは内部人気で法に勝ってから頑張ってくれ

下位2割でも進学できるぞ

468 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 09:57:51.87 ID:QCXu3aRp.net
>>464
というよりも早稲田は色々、慶応はエリート気質

就活するなら慶応生は東京海上、三井不動産、日本郵船…
みたいな世間的には評価が高く、凄いと思われる企業第一主義な気がする
だからこそ慶応の就職実績がよくなるんですわ

469 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 10:25:53.00 ID:d2naE1Jm.net
>>453
>>457
近年の早慶商学部W合格を纏めるとこんな感じか

   早大商 慶大商
2018 29× - ○71
2019 42× - ○58
2020 75○ - ×25
2021 52○ - ×48
2022 73○ - ×27
2023 69○ - ×31

さて2024年で慶応のリベンジなるか

470 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 10:37:04.84 ID:P1oCTPeG.net
>>410
うーん、慶應をageて早稲田を叩きたいって気持ちは伝わってくるけど、言ってることが全然論理的じゃないな やっぱ入試科目に国語がないから言語化能力が低いのかもしれない

471 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 10:39:25.30 ID:P1oCTPeG.net
>>457
なんで嘘つくの? 近年は七割慶應が蹴られてるから圧倒しているのは早稲田の方だよね 悔しいのはわかるけどさぁ

472 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 10:51:13.21 ID:waEH7X8C.net
>>469
2020逆だろ

473 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 10:53:28.42 ID:yQawQY1q.net
>>472
だとしてもこの3年間で潮目が変わったな

474 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 10:53:45.34 ID:waEH7X8C.net
>>471
別に嘘ついてないやろ、2021より前は商学部なら慶應商選ぶのが割と普通だったと書いただけ。

475 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 10:54:34.30 ID:yQawQY1q.net
>>453で去年だけとか言っているけど違うじゃん

476 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 10:55:03.49 ID:waEH7X8C.net
>>473
2021年以降、慶應商A方式の実質倍率がそれまでと比べて異様に低くなったのと何か関係あるのかね。

477 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 10:56:09.37 ID:waEH7X8C.net
>>475
大学受験したのがもう4年前とかだから最近のデータには疎いんだわ

478 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 11:00:32.54 ID:yQawQY1q.net
>>476
データ見てないけど、2021年からというならそりゃあもう政経の数学必須化の影響しかないでしょ

479 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 11:01:14.62 ID:d2naE1Jm.net
>>472
本当だ2020だけ文学部対決を貼ってた
>>469は以下に訂正


   早大商 慶大商
2018 29× - ○71
2019 42× - ○58
2020 23× - ○77
2021 52○ - ×48
2022 73○ - ×27
2023 69○ - ×31

480 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 11:09:34.93 ID:yQawQY1q.net
慶応商A枠の女子率17%
慶応法AOの女子率83%

しかしまあ、推薦というのはいかに女子が有利なのか分かるよねえ
逆にいうと学力試験は女子に不利

481 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 11:16:59.26 ID:d2naE1Jm.net
>>477
最近の情報に疎いのなら下の記事を読むと良いよ
去年だけの単年の話でなくここ2~3年の傾向というのがわかる

早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は? 東進から独占入手
https://resemom.jp/article/2023/08/03/73268.html

482 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 11:17:53.27 ID:UzKwTfq7.net
当たり前だろ、ある意味嫁候補として入学させるんだし
閨閥同士の持続可能性の模索

483 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 11:49:10.01 ID:36pBVrpl.net
受サロで暴れるワタク7選

早稲田、上智、理科大、明治、青学、日大、東洋

484 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 11:49:57.79 ID:P0Cqh3O4.net
>>483
同志社、立命館in

485 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 11:53:57.58 ID:YbzpWJUN.net
こういうスレ立てまくるレベルで言えば
早稲田がダントツに暴れてるのでは
社会からスピンアウトした人が多そう

486 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 11:55:02.88 ID:dYCHJXfq.net
>>485
>>1に関しては早稲田アンチ、慶応信者が建てたスレやろ

487 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 11:57:37.37 ID:oGYCD3AP.net
>>486
早稲田信者に決まってるだろ

488 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 11:58:26.78 ID:OiCfoFY7.net
数字で勝てないと印象操作に走るしかないんだよな

489 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 11:59:28.65 ID:oGYCD3AP.net
スレ立てて一切現れず2レス目から慶應叩き
スレタイなんてなんの関係もないすべて早稲田信者のスレ立て
常套手段

490 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 12:04:24.48 ID:dYCHJXfq.net
>>487
文章の裏が読めないやつだなあ

491 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 12:07:54.16 ID:djNcDjwl.net
低能経済如きが早稲田政経と同格な訳ねえだろ
上智経済にも落ちまくってる池沼の集まりのくせに

492 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 12:11:00.48 ID:wcKRqeuu.net
>>489
W合格でも偏差値でも勝ってて、最近じゃ東大からラブコールを送られて学術提携まで結んでる早稲田が今更慶應を云々する理由なんてないよ ついさっきだって嘘ついてまで早稲田商学部をサゲたりして、ここで暴れてるのは慶應ageじゃん

493 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 12:14:07.86 ID:wcKRqeuu.net
慶應派「慶應経済は一橋や早稲田政経と同等!」「慶應理工は東工大より格上!」
慶應派「慶應は被害者、慶應は早稲田の陰謀で叩かれてる」
↑草生える

494 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 12:14:53.96 ID:waEH7X8C.net
>>478
政経の数学必須化の影響がなんで商に?

495 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 12:18:07.83 ID:oGYCD3AP.net
また受サロで暴れてる同胞たちの姿が見えない病気の早稲田出身者による「慶應は必死だ、慶應の工作だ、早稲田は自虐的で行儀がいいからよそを叩かない」論か

496 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 12:19:13.99 ID:tv/3dfRP.net
河合塾 合格者平均2023 ※文系

■<上位レベル>
早稲田政経69.6
早稲田法68.8

■〈中位レベル〉
早稲田社学66.9
早稲田文66.7
慶應経済66.7
早稲田文構66.6
慶應商66.4
早稲田商66.0

■〈下位レベル〉
慶應法65.9
早稲田教育地歴65.7
早稲田教育公共65.3
早稲田教育心理64.9
早稲田人科環境64.8
早稲田教育国文64.5
慶應文63.7
早稲田教育初等62.8
慶應総合政策60.2
慶應環境情報60.1
早稲田スポ科59.7

※上智、MARCH上位
上智国関65.6
上智国文65.4
上智経済65.4
中央法法65.3
上智社会65.2
上智文史65.0

497 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 12:19:27.95 ID:tv/3dfRP.net
慶應経済○早稲田政経× 131
慶應経済×早稲田政経○  52

慶應商○早稲田商× 170
慶應商×早稲田商○  53 

慶應文○早稲田文× 171
慶應文×早稲田文○  29

慶應文○早稲田文構× 171
慶應文×早稲田文構○  13

慶應理工○早稲田基幹× 108
慶應理工×早稲田基幹○  81

498 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 12:21:06.61 ID:OiCfoFY7.net
数字で勝てないからといって、
信者だアンチだの言い合う泥仕合に持ち込むのは如何なものか

499 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 12:23:22.61 ID:oGYCD3AP.net
>>493
そいつ出てきたのスレ立ての遥か後だよね
スレ立てたのがどちらかの論点に関係ない
こういうスレは大体スレ立てたやつが消えて慶應叩きと相場が決まってる

そもそも変なこと言ってるやつが一人いるとか言い出したら>>245はどうなるんだよ
めちゃくちゃ書いて否定されても謝りもしない早稲田ageいるぞ

500 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 12:24:36.52 ID:wcKRqeuu.net
>>495
そりゃ、エビデンスもなしに早稲田政経より東工大より一橋より慶應が上とか言ってたら批判されるに決まってるだろ 多方面に喧嘩売っておいて反論されると「叩かれた!」なんて通らないよ

501 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 12:26:14.16 .net
早稲田は入試定員を減らして偏差値操作

早稲田は一匹オオカミが多くて企業に受け悪い

早稲田はマスコミ志望者が多く一般企業受けない

これじゃあ一般企業の評価が低くて当然
特にAO入試合格組は歩留まりが悪い

502 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 12:28:03.37 ID:wcKRqeuu.net
早稲田や東大なんて慶應大好きな週刊誌に親の敵みたいにバッシングされても黙って耐えてるのに

503 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 12:30:13.29 ID:z7mwEIQJ.net
偏差値やW合格でフルボッコにされている低能未熟の哀れな言い訳がウケる
負け犬の遠吠えってまさにこういうことだよな

504 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 12:32:22.63 ID:oGYCD3AP.net
早慶関連のスレや話題は始まった瞬間からひとしきり慶應叩きと相場が決まってる
その後そのままか、たまに慶應擁護が遅れて現れるか
受サロにいてそれがわかってないはずないんだがね

505 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 12:44:32.95 ID:wcKRqeuu.net
>>504
そんなの君の主観だからなんとでも言えるよね

506 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 12:52:28.49 ID:oGYCD3AP.net
全然主観じゃないよ
早慶スレはスレタイがどっち寄りでも9割方その流れ

別に議論は自由にすればいいんだけど「早稲田は自虐的で行儀がいいからよそを叩かない」論だけは滑稽だからやめたほうがいいよ
メガネが曇りすぎてる

507 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 12:56:21.85 ID:/uAzCxPc.net
>>494
え?推測できないの?本当に?

508 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 12:58:00.14 ID:/uAzCxPc.net
最難関国立落ちという限られたマーケットを慶応経済商で殆ど独占していたところに早稲田政経が入ってきたんだもん
そりゃ実質倍率落ちるよ

509 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 13:33:11.89 .net
>>503
わー凄いな早稲田
入試定員激減させてエバってるんだwww
偏差値操作の帝王早稲田w

510 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 13:45:55.49 ID:d2naE1Jm.net
>>509
それはまた特定の学部の話?
大学全体の一般率でなく

511 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 13:48:51.79 ID:/uAzCxPc.net
国立落ちとか一般率とか
もう早稲田政経vs慶応経済でいいでしょう
それ以外の学部の一般率なんて大して変わらないんだから

512 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 13:53:52.09 ID:HIpBuky7.net
1、2科目入試で偏差値詐欺30年続けてる慶応がなんか寝言言ってる・・

513 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 14:04:34.27 ID:wnpce+x6.net
国公立大受験生の私大併願合格率では、総じて早稲田が慶應より合格率が低いが、
大阪大受験生 早稲田20% 慶應26% 同志社53%
名古屋大受験生 早稲田15% 慶應23% 同志社50% (2019年入試)
早稲田と慶應の難易度差は、阪大と名古屋大くらいの差はあるね

514 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 14:07:57.57 ID:v0HuB2sz.net
東工大は情理除けば慶應理工と同じか若干簡単って感じだろ。 
早稲田信者の方が狂っててほんと笑う。

515 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 15:00:31.08 ID:6/trLIqD.net
>>508
だから、政経の参入がなんで早稲商に取られるようになったのかっていう理由の答えになってないだろそれ

516 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 15:11:01.15 ID:/uAzCxPc.net
>>515
お前が言った実質倍率の低下について答えただけだよ

ま、あえて推察するとしたら実質倍率の低下は難易度低下に繋がるからそれと関係があるかもしれないんじゃないの
知らんけど

517 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 16:37:34.50 ID:P1oCTPeG.net
慶應を持ち上げたい勢は主観ベースなのが良くないな そりゃ主観なら「慶應は東工大より難しい」も「慶應よりMARCHのほうが優秀」も言えるけどな 早稲田憎しに捕らわれて言葉遣いも酷くなってるし、感情的になってる

518 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 16:58:25.78 ID:4zkHUBhY.net
慶應は早稲田にだけは何がなんでも絶対に負けたくないマン

519 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 17:05:20.94 ID:1Q+PyS1n.net
実際には上智にも負けている模様

520 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 17:07:25.09 .net
>>517
>慶應を持ち上げたい勢は主観ベースなのが良くないな

早稲田は入試定員を大幅に減らして偏差値をかさ上げしてる

これ主観的なのかな?

521 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 17:09:35.95 ID:cQO0J/wv.net
>>519
入試難易度はな。就職は圧勝

522 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 17:10:40.61 .net
>>512
慶應の入試は英語数学中心で重量入試
小論文を一科目と数えられない知的障碍者が
よだれたらしながら妄言吐いてる(お前だよ爺さん)

523 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 17:12:00.69 .net
まあもともと早稲田は暗記科目中心で
頭の悪い偏差値65

慶應は英語数学中心で理数思考が出来る
地頭の良い偏差値65

早稲田は派手に偏差値を誇るのが重要
慶應は真面目に頭のいい入学者を集める

早稲田はAO入試でかなり質が落ちる子も
抱え込んでるから歩留まりが悪いし

だから企業評価は自ずと差が出るんだよね
慶應が就職が良いのはそのせい

524 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 17:15:50.82 ID:d2naE1Jm.net
>>520
それはまた特定の学部の話?
大学全体の一般率でなく

525 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 17:16:46.79 ID:/uAzCxPc.net
>>522
英語数学中心ってそれ経済商Aだけじゃん

526 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 17:17:07.75 ID:IdaEtORK.net
慶応経済は上智経済に併願合否負けてなかった?
あれ見た時慶応ってガチでゴミなんやなって思ったわ

527 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 17:18:43.40 ID:HvokoWhX.net
こんな悲惨な点数でも受かるのが慶應法
全教科不得意w

https://imgur.com/3dz526H?r

528 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 17:25:05.76 ID:/CuEmqfH.net
早稲田に負け
上智に負け
青学国政に負け
青学文に負け
中央法に負け
明治文に負け
獨協に並ばれる

どうすんのこれ

529 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 18:31:30.94 .net
>>528
早稲田は入試定員激減させて偏差値操作
暴かれたからって涙目で喚き散らすなよww

530 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 18:56:37.80 ID:XVtRxia9.net
>>477
こういうのが一番気の毒

評価ががっつり変わってるのに
それを受け入れられずに
いまだに自分が受験したときのイメージに
固執するやつ

531 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 19:02:37.22 ID:/l5h+qLk.net
早稲田は入試定員を減らして偏差値操作

早稲田は暗記科目中心入試で地頭が悪い人が多い

早稲田は一匹オオカミが多くて企業に受け悪い

早稲田はマスコミ志望者が多く一般企業受けない

これじゃあ一般企業の評価が低くて当然
特にAO入試合格組は歩留まりが悪い

532 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 19:45:43.62 ID:wnpce+x6.net
>>531
たしかにメガバンクに慶應は早稲田の倍の人数で受けてるよね。
でもそれだったら採用率は早稲田の方がたぶん高い。一般企業の評価って・・・

533 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 19:50:26.08 ID:YbzpWJUN.net
>>532
倍受けてる証拠は?
ある程度大学ごとの枠もあるしな
メガバンクもオワコン気味で
慶應からしても波がサーッと
引いてる方だしな、ややな

534 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 19:54:26.08 ID:jEgGvJkf.net
白骨遺体が複数体、大学キャンパスに数年にわたって放置されていた

上智大学。


どうゆう事よ コレ

535 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 19:54:38.68 ID:jEgGvJkf.net
白骨遺体が複数体、大学キャンパスに数年にわたって放置されていた

上智大学。


どうゆう事よ コレ

536 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 19:57:26.30 ID:wnpce+x6.net
>>533
証拠もなにも、みずほの人事担当がそう言ってたから。
それ知って、慶應って就職に強いんじゃなくて
大勢で受けてただけなんだなと悟ったわけよ。

537 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 20:00:31.65 ID:pz7e9ZZ/.net
四大学連合  一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大

             (首都圏御三家)
                   つくば・千葉・横浜  

                    東北大(東京中心から東へ400km)
                     京都大(東京中心から西へ400km)
 
                   北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                        九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



                                             はん大(第 8 番目の設立旧帝大) 

                                        愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 

 
                      新潟大医×金沢大医
 
 

                      軽い私立  ワセけー明治立教 WKMR 早軽明立

538 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 20:40:38.46 ID:GelCw/TX.net
>>521
就職も、上智法>上智経済>慶應商
慶商は下位層がひどい

539 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 21:51:20.74 ID:lQgNwgUL.net
>>1
【2択】大学に行くならどっち?
https://www.youtube.com/shorts/qidFvAghUOc

540 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 22:27:15.79 ID:/YCuk6m+.net
W合格は誰が見てももう早稲田に完敗なのに、大学全体ではまだ優位とかって、痛々しいぐらいの早稲田に負けるのが悔しいんだろうね

経済や法が、人科や教育に勝って嬉しいって、慶應はどこまで落ちるんだよ

541 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 23:01:57.24 ID:Drpn499s.net
ダブル合格も併願合否対決も
早稲田>慶應

つまり同系統学部同士の場合

早稲田
 慶應蹴り 多い
 慶應不合格 少ない

慶應
 早稲田蹴り 少ない
 早稲田不合格 多い


これってもう、慶應は早稲田の滑り止めだよね

542 :名無しなのに合格:2023/12/21(木) 23:15:24.99 ID:2Gu4r5nI.net
早慶併願で早稲田上位と慶應上位は併願対決データみても早稲田の方が明らかに難しい
慶應上位合格者も早稲田上位は落ちて、受かるのは教育人科あたりの下位ばかりでそこは蹴って慶應選択になるから
同系学部どうしは早稲田圧勝なのに「全体の選択はまだ慶應優位」なんて不条理極まる言いぐさが出てくる

そもそも早稲田のガチ志願者は慶應なんて受けずに早稲田内で併願すませる(だから受験者数は早稲田が3倍も多い)から
早慶併願−W合格者はわざわざ変則入試に対応してまで慶應受ける慶應マニア度の高い集団でW選択は慶應優位に出やすいってこともあるんだけど

543 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 01:30:52.52 .net
早稲田は入試定員を減らして偏差値操作

早稲田は暗記科目中心入試で地頭が悪い人が多い

早稲田は一匹オオカミが多くて企業に受け悪い

早稲田はマスコミ志望者が多く一般企業受けない

早稲田は公務員志望の詰まらない小物が案外多い

これじゃあ一般企業の評価が低くて当然
特にAO入試合格組は歩留まりが悪い

544 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 01:32:49.16 .net
昔2ちゃんねるで拾ったもの

一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名

545 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 02:00:34.46 ID:g7njiecQ.net
イメージや印象操作って、結局実態がなく虚構だから長くは続かないんだよな

546 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 07:06:34.10 ID:KEj9eV3L.net
>>544
しかしこれ見ると慶応経済も600名まで減ったんだな

547 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 08:12:47.80 ID:hoK/jCuD.net
これからは理系やね。

大和証券グループ本社が中田誠司社長(63・早稲田政経卒)の後任に、荻野明彦副社長(57・早稲田理工卒)を2024年4月1日付で昇格させる人事を固めたことが21日、分かった。中田氏は会長になる。組織の若返りを図り、体制を刷新する。

548 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 08:57:07.48 ID:yI6EVd4j.net
またワタクかよ

549 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 08:59:27.52 ID:SK/cKsXV.net
【東京大学と中央大学】

中央大学の前身の英吉利法律学校は、穂積陳重東京大学法学部長ら十八人の東大卒の法学者が創立しました。
中央大学の大学名は、穂積東大法学部長が留学先のイギリスの法廷弁護士養成認定機関「ミドル・テンプル」を「中央法院」と訳したことに由来します。
中央大学は東大法学部の血を引く直系の大学です。
東大文Tを受験し万が一の時は中央法に来てくださいね。

【旧司法試験合格者数(現役法曹数ランキング)】

1位 東京大学(6537人)
2位 中央大学(5484人)★
3位 早稲田大(4205人)
4位 京都大学(2938人)
5位 慶應義塾大学(2071人)

【最高裁判所判事出身校】(2023年11月現在)

1位 東京大学 122名
2位 京都大学 29名
3位 中央大学 14名★
4位 東北大学 5名
5位 一橋大学 3名
6位 九州大学、名古屋大学、日本大学、法政大学、早稲田大学 2名
11位 金沢大学、国際基督教大学、立教大学、明治大学、慶應義塾大学 1名

【高等裁判所長官】(2023年8月24日現在)

東京高等裁判所 京大法
大阪高等裁判所 東大法
名古屋高等裁判所 東大法
福岡高等裁判所 中央法★
広島高等裁判所 中央法★
仙台高等裁判所 東大法
札幌高等裁判所 慶應法
高松高等裁判所 東大法

【検察庁幹部】(2023年7月11日現在)

検事総長 東大法
次長検事 中央法★
東京高検検事長 中央法★(検察No2、女性初)
大阪高検検事長 東大法
名古屋高検検事長 東大経
広島高検検事長 東大法
福岡高検検事長 東大法
仙台高検検事長 中央法★
札幌高検検事長 東大法
高松高検検事長 早稲田法

【東京地検特捜部長出身大学】(2023年4月10日現在)

1位 中央大学16名★
2位 東京大学10名
3位 京都大学5名
4位 明治大学、早稲田大学、名古屋大学2名
5位 東北大学、岡山大学、北海道大学、慶應義塾大学1名

550 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 10:15:26.34 ID:chgfADMc.net
>>536
人事担当がそんなこと普通言わないんだよなあ、お前就活エアプだろ

551 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 10:20:40.82 ID:chgfADMc.net
>>538
就活したことないだろお前。
俺ADLやRB等の学歴フィルター厳しめのtier2戦コン、citi等の外銀IBDのジョブに複数参加したけど、慶商で内定貰えた奴は複数いても上智とかジョブにすらいなかったわ。総合商社も上智は帰国ブーストかかっても然程内定者は多くないしな。

552 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 11:10:26.30 ID:cV/beqFB.net
>>538
上智法より酷いとは思えないけど。
今年の慶應商はモルスタ1GS2JPモルガン1ドイツ証券1商事4物産2伊藤忠3三菱地所1三井不動産2商船三井1ACN13キーエンス10野村総研5などで去年はMcK1BCG1BofA証券1UBS証券1商事5三菱地所1キーエンス7野村総研11とかだし普通に慶應商>上智法・経だと思う。

553 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 11:23:48.40 ID:VKvVhOl5.net
上智は帰国ブーストかかっても然程内定者は多くないしな。

その通り

554 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 11:51:14.52 ID:4grt90nP.net
新入生 早稲田 慶應

早大4月入学者 慶大4月入学者
2023年 8643  6375 差2268
2022年 8673  6553 差2120
2021年 8512  6420 差2092★

2020年 8530  6473 差2057★
2019年 8718  6396 差2322

約2000人違うだけでマンモスだ!
大量生産だと言われたくないなぁ〜。

実学系学部だと慶應義塾は大量生産。
授業にならんだろう。
まあ、慶應は勉強しないのを集めているから、大量生産でなんら問題無いんだろう。

レジャーランド企業の慶應義塾。

早稲田政経 900 慶應経済1200
早稲田法  800 慶應法 1200
早稲田商  900 慶應商 1000

早稲田 2600名≪≪≪慶應3400名

555 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 12:07:01.82 ID:HHoeX4ey.net
>>554
社会科学、国際教養、総合政策も実学系・就職有利学部だろ

556 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 15:29:18.05 ID:4grt90nP.net
>>527
英検2級レベル。
慶應法は早稲田社学の劣化版

557 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 15:57:48.14 ID:4grt90nP.net
4月一般入試割合
23年8643(5135) 6375(3656)
23年 一般率 早大59.4% 慶大57.3% 
  
22年8673(5045) 6553(3656)
22年 一般率 早大58.2% 慶大55.8%

21年8512(5155) 6420(3656)
21年 一般率 早大60.6% 慶大56.9%

20年8530(5415) 6473(3756)
20年 一般率 早大63.5% 慶大58.0%

19年8718(5415) 6396(3758)
19年 一般率 早大62.1% 慶大58.8%

558 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 16:04:25.28 ID:Fr/HSQKy.net
多くの人は両方受かったら早稲田行くし、この議論もう無意味じゃね? 
一時期早稲田のほうが難しいのに慶應行くやつ多かったけど、今は難易度も選択も早稲田志向

559 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 16:18:00.09 ID:AfchEdrN.net
難関って笑
行書レベルだろ笑




1 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2023/10/15(日) 04:03:47.46 ID:dzbML3Bx
司法試験
−−−−−−−−−−−−−
公認会計士
税理士
司法書士
弁理士 
東大★
−−−−−−−−−−−−−
社会保険労務士
電気通信主任技術者
情報処理安全確保支援士
1級陸上無線技術士
−−−−−−−−−−−−−
早慶★
行政書士
応用情報技術者

560 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 18:55:58.77 ID:4grt90nP.net
>>543
入試定員を減らしているのは慶應義塾さんでした。(笑)

561 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 18:56:47.92 .net
【社会人が選ぶ】早慶上理ICUの中で、優秀な学生
が多いと思うランキング! 
第1位は「慶應義塾大学」【2023年最新調査結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2141256/

562 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 19:29:49.40 ID:SAHA+TFJ.net
https://imgur.com/a/lveMn4i

563 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 20:31:37.90 ID:Coup5gIg.net
>>551
理系だけど就職活動なんか無かったし転職もしたけど就職活動した事ない
基本スカウト
文系は学士で企業説明会などに行ったりリクルートスーツ用意したり大変だね
ジーンズにヨレヨレのシャツでいるけど怒られない、どうせ白衣着るし

564 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 20:43:28.07 ID:KNRQm/Bv.net
地域の研究力強化で12大学支援 文科省、5年間で最大55億円
対象は、
1. 北大(旧帝)
2. 千葉大(金岡千広)
3. 東京農工大(農繊名電)
4. 東京芸術大
5. 慶応大(早慶)
6. 金沢大(金岡千広)
7. 信州大(5S)
8. 大阪公立大(TOKYO)
9. 神戸大(難関十大学 TOKYO)
10. 岡山大(金岡千広)
11. 広島大(金岡千広)
12. 沖縄科学技術大学院大(OIST)

565 :名無しなのに合格:2023/12/22(金) 21:36:39.96 ID:t6R8s7zO.net
>>550
おまえは受け入れられないのだろうが、事実だから仕方がない。
それに上の方のコメントで答え合わせができてる。
>>543 「早稲田はマスコミ志望者が多く一般企業を受けない」
一般企業の受験者数は慶應に比べて少ない。しかし一般企業の就職者数をみると
採用率は早稲田の方が高いと推察できるはずだ。

566 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 00:10:54.46 ID:+WorB/Vr.net
難易度も就職も、
上智法経済>慶應商文

567 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 01:03:27.92 ID:2oap9jjp.net
慶應卒業していれば最悪でも一部上場の役員になれるのでメリットが大きい

568 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 01:48:15.11 ID:6NAPxyBa.net
>>567
そうなんだ〜。
慶應経済 1200
慶應商  1000
慶應法  1200

毎年、3400名の役員が生まれるんだね。


何か変じゃないか?(笑)

569 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 01:50:27.04 ID:6NAPxyBa.net
芋洗、大量生産の慶應義塾大学

早稲田政経900
早稲田商 1000
早稲田法 800

少数精鋭の早稲田大学生。

570 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 02:18:43.30 ID:JF9eWzkP.net
>>560
>>544

571 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 02:53:24.23 ID:AzS0pzzz.net
>>567

慶応でもなれるのは親父が創業等して息子が裏口慶応&縁故採用のパタ−ンな
低学歴が旧帝差し置いて学歴でなれるわけないだろ

572 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 02:57:30.44 ID:X9P+6oN2.net
>>564
正式名称は「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業」だね
でもそれ国際卓越研究大学に審査基準を満たせず応募が出来ない二軍や文系大学の集まりだよw

早稲田は卓越研究大学の方に応募してるからそっちには入れない、どちらか一つだから
過去に研究実績があるかどうかの基準で慶応は入れなかった
早稲田はそこそこいるし、ソニー創業者の井深大は早稲田だしね

573 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 03:24:20.76 ID:V/z5jfiM.net
まあドングリの背比べやなw

ちな横国

574 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 03:24:21.07 ID:V/z5jfiM.net
まあドングリの背比べやなw

ちな横国

575 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 03:44:22.56 ID:d3m2SsXK.net
横国はQS世界大学ランキング・研究分野別(by subject)200位までに何一つインしてないゴミ
早稲田は20くらいあって東大京大東工大に次ぐレベル

576 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 07:32:26.27 ID:oJ+JZS6Z.net
>>544
クソスレシリーズ
「私大最難関は慶應!慶應>早稲田は世界の常識!」
でよく投稿された2008年止まりのコピペ
※あれから15年、驕る平家は久しからずを実践(笑)

このクソスレから「西早稲田町事件」が発生、
辛きキムチに燃ゆる火病の慶応ボーヤ
「西早稲田町クン」が爆誕した(笑)

577 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 11:12:51.80 ID:GJiwTt1u.net
>>542
早稲田上位合格者も慶應の文やSFCを受ければ、蹴る人数が多くなるから
大学全体のW合格も早稲田優位になる。だから大学全体のW合格なんて意味ない。
あと注目はリセマムの早慶W合格の記事だ。
早稲田の大隈講堂、慶應の図書館旧館の画像が載ってるが、
大きさを測ってみてほしい。2つとも地味に慶應の方が大きい。
2つともだから意図的な可能性が高い。こういうのは古典的な広告手法なのだが
いまだに慶應が安い印象操作やってるのだとしたら呆れてしまう。
SNSが発達している現代では逆効果だ。

578 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 12:37:50.11 ID:XEGin/N5.net
開成高校進学先最新版:早稲田政経10人>慶應経済8人 開成高校でも早稲田優位か

579 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 12:59:35.63 ID:6NAPxyBa.net
>>577
東大不合格の早稲田政経生が慶應文、SFCなんて受験するだろうか?
受験料のムダ、受ける意味が無い。明治大学受験と同じ扱い。

580 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 13:04:33.88 ID:6NAPxyBa.net
>>577
更に言うと慶商も全く意味が無い。
予備校や塾は実績欲しさに【受けろ!受けろ!】
と煩いが時間と金のムダ。

強いて上げても慶應経済Aだけで良い。

東大文二→早稲田政経【経済】→慶應経済A

完璧な滑り止め。
慶應経済Aも時間と金を考えると必要ないかも知れない。東大冠模試A、B判定者には必要無い。

581 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 13:14:36.88 ID:6NAPxyBa.net
>>578
中高一貫校だと先輩の評判の良い大学学部へ進学する。もう2021年(現3年)から、早稲田政経≫慶應経済。

これ聖光学院でも同じ傾向。
ブランド志向が強い開成でも【ついに】といったところ。

2023年入学者【現役】
聖光学院 早大28慶大21(医学部含む)

582 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 13:26:11.70 ID:TiTexXmf.net
早稲田の上に立つのは慶應義塾の悲願だけど、平成だけだったな

それも執拗な印象操作をしてやっと

583 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 14:12:09.20 ID:kI1zSfv+.net
>>582
結局、就職氷河期など就職が厳しい時期になると慶応が強くなるということ

584 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 14:48:37.90 ID:GJiwTt1u.net
>>513
小論文=国語とみなすと、河合だと慶應文系は3科目65.0から
62.5レベルだとわかる。
やはり入試科目数が少ないと高めに出る傾向があるのがわかる。

585 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 15:16:09.47 ID:V/z5jfiM.net
筑波ワイ、高みの見物

586 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 15:26:05.48 ID:4rivkHCB.net
>>585
眼下にない筑波登場、まじウケるw

587 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 16:36:09.36 ID:V/z5jfiM.net
千葉大やけど早慶は見下してるわw

588 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 17:05:05.35 ID:TKRUM1zV.net
>>587
こういう分不相応なことを言うと、千葉大も嫌われるぞ。
お前らが早慶に勝てるわけがないのだから、身の程を弁えろ。

589 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 17:05:48.01 ID:TKRUM1zV.net
ちなみに、医学部というのはなしなwww
医学部乱発は、その大学は医学部以外はバカです、と言っているようなものだから。
某富山大みたいにな。

590 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 17:16:39.67 ID:AzS0pzzz.net
附属推薦AOの大東亜一般入試レベルの偏差値が半数の早稲田が国立に勝てるとは思わんが。
むしろ一般率高い私大にすら負けてるだろ

591 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 17:39:55.09 ID:IoHwWUxQ.net
【社会人が選ぶ】早慶上理ICUの中で、優秀な学生
が多いと思うランキング! 
第1位は「慶應義塾大学」【2023年最新調査結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2141256/

早稲田は入試定員を減らして偏差値操作

早稲田は暗記科目中心入試で地頭が悪い人が多い

早稲田は一匹オオカミが多くて企業に受け悪い

早稲田はマスコミ志望者が多く一般企業受けない

早稲田は公務員志望の詰まらない小物が案外多い

これじゃあ一般企業の評価が低くて当然
特にAO入試合格組は歩留まりが悪い

592 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 18:36:17.75 ID:yz8L523X.net
河合に続き駿台でも慶應文学部がMARCHに片足突っ込んでるw

2024年度用10月駿台偏差値

早稲田 62.4(法64、政経63、商60、文61、国際65)
慶應 60.9(法63.5、経済61、商61、文58)
上智 58.1(法59.7、経済56、経営58、文58、国際59)
立教 54.6(法55.6、経済52.6、経営53.5、文55.5、国際56)
明治 54.4(法55、政経55、商53、経営54、文54.5、国際55)
青学 52.1(法54、経済49.5、経営50.5、文53.5、国際53)
学習院 52.1(法53、経済52、経営52、文51.5、国際52)
中央 50.9(法55.3、経済49.3、商50.5、文51、国際48.5)
法政 50.9(法51.6、経済49、経営50.3、文51.5、国際52)

593 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 18:40:53.79 ID:yz8L523X.net
リクルート ブランド力調査2023

イメージ項目ランキング

学生の学力が高い

・関東
2位早稲田 3位慶應

・東海
4位早稲田 5位慶應

・関西
4位早稲田 8位慶應

594 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 18:44:51.14 ID:yz8L523X.net
>>591
謎の青学推しで有名な
サンプル数極少のねとらぼ調査なんて
壁の落書きレベルだぞ

595 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 19:07:40.82 ID:seHtuWYI.net
1軍 国立理系 偏差値+10 5教科8科目 【物理・化学・生物  ・数学1A[難しめ]・英語  ・数学2B[難しめ]・国語 ・数学3C[難しめ] 4D5G[建築数学]】

2軍 国立文系 偏差値+5  5教科8科目 【歴史・地理・公共  ・数学1A[易しめ]・英語  ・数学2B[易しめ]・国語 ・数学3C[易しめ] 4D5G[経済数学]】  

3軍 私立理系 偏差値+5        3科目 【数学3C】【数学2B】   【物理】 【数学1A】



4軍 私立文系 偏差値−10 1科目、2科目 世・英 マークぬりえ 日本語下手 帰国子女【数学3C】【数2B】  【数学1A】 低偏高校 低偏差値 F乱高校

596 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 19:53:37.68 ID:JF9eWzkP.net
>>593
いつかも
誰を対象にしたかも
明示しない
バカ書き込み
ダーワセクオリティー

597 :名無しなのに合格:2023/12/23(土) 19:59:23.06 ID:seHtuWYI.net
   筑波大理工・千葉大理工・横浜国立市立大理工 > 私立理工 慶大理工 藤原工業大
 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私立薬 慶大薬 共立薬科大


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私立医 慶大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯       > 私立歯 慶大歯 東京歯科大

       
      筑波大農・千葉大農・横浜大農       > 私立農 慶大農
 


私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?



 夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部   =現 社会科学部

                         夜第二文学部   =現 文化構想学部

      私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部

私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学

総レス数 597
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200