2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田の方が偏差値高いのに慶應の方が世間のイメージや就職じゃ上ってあまりに理不尽だろ

1 :名無しなのに合格:2023/12/07(木) 23:44:18.36 ID:UzB0lXqA.net
ひどすぎないか?
やっぱW合格した場合は慶應行った方がいいんか?

156 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 23:21:55.08 ID:pGd0jJUG.net
純粋に早稲田政経・法と慶応文系って難易度の差が桁違い過ぎるし、比較対象にすらならないんだよな
二科目というあり得ない軽量っぷりで早稲田より偏差値が劣る低能未熟はまさに知障の巣窟

157 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 23:26:11.10 ID:7YqJ6J9p.net
>>156
早稲田政経の入試難易度を10としたら慶應経済は4、慶應法は3くらい?

158 :名無しなのに合格:2023/12/12(火) 23:34:47.46 ID:6ueoIEVl.net
就職だとどちらも同じくらい強いだろ
SFCはよくわからんが

159 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 00:58:29.47 ID:ZZq79G0t.net
慶応は慶応に多数就職させてるから実際には就職実績下がるんじゃないかな

160 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 03:25:56.69 ID:j28eWZ27.net
>>153
このめちゃくちゃな表なに?
早慶明治理工は大半の私立医や底辺国立医より下だろ
しかも東大一橋文系も私立医より簡単
中学受験の上位層は8割理系に進学してる

161 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 03:32:08.69 ID:j28eWZ27.net
数3cすらやってない東大一橋文系の馬鹿が私立医や底辺国立医より上な訳ないだろ
文系は母集団が馬鹿ばっかりだから理系と比べて偏差値かなり高く出ることも知らんニートかなw

162 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 06:02:58.59 ID:I9gcCIFk.net
横国の方が科目数多くて難易度高いのに慶應の方が世間のイメージや就職じゃ上ってあまりに理不尽だろ

163 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 06:17:54.11 ID:2WlxUVbk.net
大企業から見れば早稲田生や東大生にもっと我が社を受けて欲しいって思ってるよ。就活になると慶應生ばかり殺到してきて正直うんざりしてたりする。早稲田生や東大生はもっと社畜就職に興味持ってほしい。いちど社畜を経験してから夢を追うのも悪くないから。

164 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 06:35:52.64 ID:j28eWZ27.net
>>162
ないない慶應の方が圧倒的に難しい
東大合格者は慶應併願成功率75パー程度
仮に東大合格者が前期横国受けたら1人も落ちる人いないからね

165 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 11:37:38.27 ID:7QrFIvrk.net
子役は親の意向があるから仕方ないとしてもわざわざ卒業してから芸能人になるやつは嫌だ

166 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 11:55:11.08 ID:NWdb2NWU.net
ーー)

自殺の名所7号館について語るスレ - レス一覧

ミルクカフェ掲示板🐄
http://campus.milkcafe.net › test › ir.cgi › sophia

ミルクカフェ掲示板🐄
http://campus.milkcafe.net › test › ir.cgi › sophia

レス一覧. 上智大学掲示板. ✍レス投稿 · スレの最初へ · 最新レスへ · 🗒 ... 7号館は自殺の名所として知られています。 館内の螺旋階段にワイヤーが張られているのも ...


上智大学

Chakuwiki
http://chakuwiki.org › wiki › 上智大学

Chakuwiki
http://chakuwiki.org › wiki › 上智大学

2023/09/24 — それ故、7号館は高島平のように上智の自殺の名所であった。 キリスト教ヒューマニズムに基づいた少人数教育を売りにしている上智では、生徒が病死や自殺 ...


上智短大側トンネル - 神奈川県の心霊スポット

shin-kichi.com
http://shin-kichi.com › ... › 神奈川県 › 秦野市

shin-kichi.com
http://shin-kichi.com › ... › 神奈川県 › 秦野市

2022/07/06 — 上智大学短期大学部グラウンドの下に造られた『上智短大側トンネル』、正式名称は天神隧道。 心霊の噂はトンネル内で焼身自殺し亡くなった霊が燃え ...

167 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 12:04:38.67 ID:lFsNlANo.net
子役は親の意向があるから仕方ないとしてもわざわざ卒業してから芸能人になるやつは嫌だ

168 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 12:21:54.63 ID:IZSTpUs5.net
>>157
2くらいやろ

169 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 15:44:41.57 ID:TmuC3I1I.net
>>155
昔のW合格特集は早稲田は慶應の滑り止めみたいな、ひどい印象操作だった。
優秀層含め早稲田志望はほとんど専願(学内併願)、W合格はほとんど慶應の
優秀層。慶應の専願は低レベルで早稲田合格は厳しい英社特化型。これが実態。
優秀層の数は早稲田志望の方が多いから全国模試の志望校判定は早稲田の方が
厳しめ。全国模試に掲載される成績優秀者の志望校も数えてみたら、
早稲田が主に政経法志望で57人、慶應は主に法志望で18人だったし。

170 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 16:13:48.56 ID:LWwMtx/q.net
慶應は「トヨタの社長はウチのOB」が最大の自慢でプライドの拠り所だったのに、よりによって宿敵・早稲田卒の、しかも叩き上げの実力派エリートにその座を奪われちゃったからね

171 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 16:46:47.04 ID:SHsbu3GY.net
進学校が進学者数発表するようになったからな
怪しさ満杯の自己申告東進データより高校発表の実数を見るようになった
国立絶対優位が明確になったが

172 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 17:34:05.66 ID:WxW/fcgm.net
進学者数発表するようになった学校ってどこ?
ほぼ昔と変わらなくね?

173 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 17:48:44.09 ID:Qu3sX+Kt.net
>>172
公立高校は進学者載せるところ増えた気がするわ

174 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 18:00:39.73 ID:j2EjyAem.net
>>169
いまは普通にこういう情報を個人がメディアや予備校を介さずに入手することができるので、印象操作がしづらくなったんだよね

175 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 18:05:06.36 ID:NWdb2NWU.net
ーー)

自殺の名所7号館について語るスレ - レス一覧

ミルクカフェ掲示板🐄
http://campus.milkcafe.net › test › ir.cgi › sophia

ミルクカフェ掲示板🐄
http://campus.milkcafe.net › test › ir.cgi › sophia

レス一覧. 上智大学掲示板. ✍レス投稿 · スレの最初へ · 最新レスへ · 🗒 ... 7号館は自殺の名所として知られています。 館内の螺旋階段にワイヤーが張られているのも ...


上智大学

Chakuwiki
http://chakuwiki.org › wiki › 上智大学

Chakuwiki
http://chakuwiki.org › wiki › 上智大学

2023/09/24 — それ故、7号館は高島平のように上智の自殺の名所であった。 キリスト教ヒューマニズムに基づいた少人数教育を売りにしている上智では、生徒が病死や自殺 ...

176 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 18:11:53.25 ID:SHsbu3GY.net
今は金で雇われたYouTuberが印象操作しまくりだからな
アホで情弱な日本人は洗脳されてしまうw

177 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 18:35:51.68 ID:WxW/fcgm.net
>>173
例えば?

178 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 18:36:39.51 ID:Qu3sX+Kt.net
>>177
新宿とか浦和とか大阪の公立殆どとか

179 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 18:54:48.93 ID:WxW/fcgm.net
>>178
浦和?
ずっと前からじゃん

180 :名無しなのに合格:2023/12/13(水) 19:27:55.27 ID:Qu3sX+Kt.net
>>179
そうだな
だからそれ以外のところ

181 :名無しなのに合格:2023/12/15(金) 12:58:20.93 ID:2mekCbeQ.net
学問別NO1大学・学部(河合塾結果難易度)
経済学 早稲田大 政経  69.6

政治学 早稲田大 政経  68.7

法律学 早稲田大 法   68.8

社科学 早稲田大 社学  66.9

文学  早稲田大 文   66.7

商学  慶應義塾 商   66.4(暫定1位)
    早稲田大 商   66.0(暫定2位)

国際系 早稲田大 国教  65.7

人間科 早稲田大 人間  64.5(暫定1位)
    上智大学 人間  64.3(暫定2位)

教育学 早稲田大 教育  64.5

スポ科 早稲田大 スポ  59.7

観光  立教大学 観光  58.7

182 :名無しなのに合格:2023/12/15(金) 13:08:22.00 ID:2mekCbeQ.net
>>1
W合格で大幅に逆転したのは2021年(現3年生)〜です。

それまでは早稲田はボロ負け。
現在の就職先は2019年入学者の結果です。

また、来年もこの時期に慶應関係者がマウンティングするでしょうが、それは2020年入学者です(笑)

見た人に間違いを意図的に仕組むのが相変わらずお得意な慶應関係者。

183 :名無しなのに合格:2023/12/15(金) 13:12:04.50 ID:2mekCbeQ.net
>>155
慶應がボロ負けになったからでしょ。
見るも無惨だから。

184 :名無しなのに合格:2023/12/15(金) 19:48:44.08 ID:xZGsUfLz.net
>>182
2019年入学者慶應経済33%早稲田政経67%なのに就職は慶應経済の方が良いね。

185 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 08:54:35.24 ID:s4ZoiJK5.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
   
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfsKnQo/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

186 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 12:21:43.85 ID:/WqAmcoB.net
ウィルス注意

187 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 12:28:06.93 ID:Z0y3mIRB.net
>>185
鬼コスパだな

188 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 12:39:18.87 ID:vuzLK2/f.net
>>185
ウィルス注意

189 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 12:47:56.04 ID:vMK5MErr.net
慶応は入試難易度が低過ぎる…
就職でこそ早稲田よりは上だが、入試難易度なら早稲田の圧倒的格下
早稲田より遥かに受かりやすいのに早稲田と同格面出来るんだからある意味MARCHよりコスパが良い

190 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 13:13:30.31 ID:rIrjQzoO.net
>>189
就職は早稲田より上っていうのは情弱。
早稲田より受験者数が多い(特に商社金融コンサル)から
そうみえるだけ。たくさん受けてるからたくさん落ちている。
採用率が高いわけでもない。

191 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 13:30:12.24 ID:fhU9a1Mb.net
★★★ 三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学 ★★★

『井上円了「哲学する心」の軌跡とこれから』(講談社)|講談社BOOK倶楽部
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000324390

内容紹介

「日本の人文学の父と呼んでもよいのではないかと思っています」
──竹村牧男(東洋大学43代学長)

かつて「三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学」と並び称された東洋大学。その創立者・井上円了は、
61年の生涯で成し遂げた功績に対し、一般からの知名度が決して高いとはいえない状況にあります。

そこで、2019年に没後100周年を迎えることをきっかけに、井上円了を、日本の近代化に貢献し、
現代にも大きな影響を残している歴史上の「偉人」としてあらためて認識するための、決定版入門書が登場しました。

従来の学術的業績をまとめた冊子や教科書的な制作物とは異なり、誰でも楽しく読めるようにするため、
『水木しげる漫画大全集』所収の長編作品「不思議庵主 井上円了」83ページを完全再録。
カラーページでは井上円了ゆかりの地や品々をたっぷりと紹介し、井上円了の多角的な実像に迫る
対談および書き下ろし論考も収録するなど、興味深い読み物も満載です。

★★★ 三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学 ★★★

192 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 13:30:29.63 ID:CAH6yVLJ.net
慶應のほうが就職がよく見えるのは、政治・経済・商 の定員が多いからでしょ。

一方の早稲田は人文系学部定員がかなり多い

193 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 13:44:12.41 ID:rIrjQzoO.net
>>192
メガバンクのみずほの受験者数が慶應は早稲田の倍ということを考えると
学生数を分母にしても意味がない。受験者数でないと就職力は測れない。

194 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 13:48:17.07 ID:4S3fEmjO.net
就職も早稲田の方が上。

主要400社の入社数(サンデー毎日)
1早稲田大学 3266人
2慶應義塾大学 2805人
3明治大学 1838人
4同志社大学 1701人
5東京大学 1409人

これが実態。慶應は銀行、証券、商社、コンサル、広告に就職者が集中。
他のメーカー、マスコミなどはすべて早稲田>慶應だぞ。

195 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 14:22:24.04 ID:/fNrbZSs.net
>>192
みんな分かってるけど、都合の悪い人は情弱を相手にしてるから

それだけの話

196 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 14:54:03.29 ID:4/7wMovy.net
>>185
流石金持ち企業

197 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 15:15:04.25 ID:dGBrArxj.net
慶應が早稲田より簡単のソースは?
2科目とはいえ駿台全国でも慶應の方が上だけど

198 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 15:22:36.56 ID:5DnOFu9S.net
現実見ろよ低能未熟

河合塾 合格者平均2023 ※文系

■<上位レベル>
早稲田政経69.6
早稲田法68.8

■〈中位レベル〉
早稲田社学66.9
早稲田文66.7
慶應経済66.7
早稲田文構66.6
慶應商66.4
早稲田商66.0

■〈下位レベル〉
慶應法65.9
早稲田教育地歴65.7
早稲田教育公共65.3
早稲田教育心理64.9
早稲田人科環境64.8
早稲田教育国文64.5
慶應文63.7
早稲田教育初等62.8
慶應総合政策60.2
慶應環境情報60.1
早稲田スポ科59.7

※上智、MARCH上位
上智国関65.6
上智国文65.4
上智経済65.4
中央法法65.3
上智社会65.2
上智文史65.0

199 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 15:23:02.78 ID:5DnOFu9S.net
低能未熟は早稲田の滑り止め
MARCHと同等の扱い(笑)

慶應法○早稲田法× 39
慶應法×早稲田法○ 50 

慶應経済○早稲田政経× 131
慶應経済×早稲田政経○  52

慶應商○早稲田商× 170
慶應商×早稲田商○  53 

慶應文○早稲田文× 171
慶應文×早稲田文○  29

慶應文○早稲田文構× 171
慶應文×早稲田文構○  13

慶應理工○早稲田基幹× 108
慶應理工×早稲田基幹○  81

200 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 15:45:25.65 ID:zqdr4NnD.net
>>189
まじで2科目で偏差値65〜67.5止まりの慶応よりMARCや同志社の上位学部の方が難しいまでもあるよな

201 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 16:01:55.50 ID:dGBrArxj.net
>>199
そうなんだ
俺慶應卒だけど就活の評価は早稲田政経と慶應経済で同格だったぞ

202 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 16:28:25.17 ID:WB0AeRrT.net
慶應の文に多くいるタイプの学生と早稲田の文・文構にいる学生ではかなり人種が違う気がする
簡単に言えば毎日毎日朝早く起きてスーツ着てネクタイ締めて満員電車に乗って
営業や経理の仕事をするためにオフィスに行きたがってる学生が多いのが慶應文
そういうのが嫌でフリーランスの仕事をしたがってる学生が多いのが早稲田の文・文構

言い換えれば経済や法や商の学生と人種があまり違いがないのが慶應文
政経や法や商や社学の学生とは人種がかなり異なるのが早稲田の文・文構

そうなると大学全体の大企業の就職率などで比較すると慶應のほうが良い数字が出るのは当然

203 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 16:58:34.82 ID:0ZD6uCEY.net
「就職なら慶応」のドグマは又聞き又読みコピペマンの自称評論家やゴミチューバーが今のところまだ無批判に中継して拡散してるんで残ってるけど>>190>>192みたいに自分の頭で考えてカラクリに気づく人も増えてきたからそろそろ終わりのときを迎えてる

204 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 17:08:44.66 ID:4dX/vgxK.net
一人でおんなじこと何度も何度も書いてるやつが「コピペマン」とか自己紹介にも程があるだろ

205 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 18:03:14.57 ID:/BhJmkVZ.net
>>201
まあ就活はそうだろうな
そもそも早慶社会科学系は学歴フィルターは変わらないと思う

206 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 18:04:34.01 ID:/BhJmkVZ.net
>>202
慶応文は私立専願のお嬢様高校卒の女子多そう
第一志望が慶応法、次が慶応経済B、慶応文

207 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 19:01:41.87 ID:akjsBDY/.net
じゅそうけん「慶應法学部は一般入学者30%だけど、ワイの印象操作でその事実を消すんで」

208 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 19:01:56.47 ID:7hpFKxIH.net
https://imgur.com/a/lveMn4i

209 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 20:43:13.15 ID:lZgTyV8u.net
>>205
じゃあ慶応選んだ方がいいってことだな

210 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 21:49:38.89 ID:mhrrEpoe.net
>>194
早稲田は慶應より就職者数が約1,500名多いから早稲田の方が多いのは当たり前だろ、慶應の就職者数は院卒含めても早稲田の学部卒よりも少ないぞ。
慶應義塾大学 院卒含む就職者数 5,448名
早稲田大学 学部卒の就職者数 5,927名

211 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 21:59:34.50 ID:mhrrEpoe.net
>他のメーカー、マスコミなどはすべて早稲田>慶應だぞ。
慶應理工よりも早稲田理工の方が多いのだからメーカーの就職者数が早稲田>慶應は当たり前じゃね?w

慶應義塾大学
学部卒の就職者数 194
院卒の就職者数 573
学部卒+院卒 767

に対して早稲田大学は
学部卒の就職者数 434(149,181101)
院卒の就職者数 1,027名(314,370,343)
学部卒+院卒 1,461
()内の並びは基幹創造先進

212 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 22:02:28.98 ID:mhrrEpoe.net
主要400社就職率ランキング
慶應義塾大学 44.2%
早稲田大学 34.0%

213 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 22:08:45.85 ID:dGBrArxj.net
トップ400社就職率ランキングでは確かに慶應が勝ってる
半分弱トップ400就職してるからね慶應 しかも博報堂とかサントリーとか入ってないしトップ400に
馬鹿にされがちなSFCも就職めっちゃいい

214 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 22:16:26.30 ID:mhrrEpoe.net
>>213
+で外資も一部入ってないよね、外資は多くても100名程度だろうけど。

215 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 22:17:04.73 ID:rIrjQzoO.net
>>213
トップ400社の就職率だと、京大は阪大に負けてるし、
東大京大は一橋東工大に負けてるどころか、早稲田にも負けてるよ。
公務員率はたいしたことないのに。
つまり就職率は大学の難易度や格とは一致していない。

216 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 22:21:22.41 ID:rIrjQzoO.net
>>213
就職より入試難易度が大事。
東大京大「一橋東工大?受けたら受かるよ」
早稲田「慶應?受けたら受かるよ」
こうやってマウントとれるから。

217 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 22:27:27.63 ID:mhrrEpoe.net
>>215
東大京大はトップ400社に含まれない企業に就職してる人が多かったり企業する人が他の大学に比べて多いからでは?例えば東大はMcKに30名就職してる。それに加えて附属の大学病院に就職する人や研究者などで大学に残る人も多いからね。

218 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 22:28:57.14 ID:mhrrEpoe.net
>>216
受けたら受かるよとはいえないと思うのだけど、京大人健が東工大情理受けて受かる?wwww 早稲商が慶應経済受けて受かる?wwww

219 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 22:48:20.51 ID:rIrjQzoO.net
>>217
それは東大京大にかぎらず、他大学でも似たようなことは言える。
400社以外で働きたい企業だってあるはずだ。

220 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 22:52:05.05 ID:rIrjQzoO.net
>>218
同じ偏差値67.5でも、3教科の入試に受かれば、2教科の入試にも
受かるとみなされる。2教科65.0なら言うまでもない。

221 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 23:01:42.21 ID:kSc09u+e.net
トップ17社 就職率ランキング 2023年卒
→右側は国家公務員総合職を含めた率(判明分のみ)

慶應法   8.5%(78/918) →? 芦田愛菜
早稲田政経 6.3%(48/760) →8.2%(62/760)
一橋商   6.5%(16/248) →6.9%(17/248)
慶應経済  6.4%(61/957) →? 櫻井翔
早稲田法  4.0%(23/578) →6.6%(38/578)
——————————————
上智法   5.1%(14/272) →5.5%(15/272)
慶應環情  4.9%(13/267) →? 鈴木福
東北法   4.5%(5/110) →?
早稲田国教 4.0%(10/253) →4.7%(12/253)
慶應総政  4.4%(15/338) →?
東北経済  4.1%(9/220) →?
上智経済  4.1%(11/268) →4.1%(11/268)
——————————————
早稲田商  3.5%(27/773) →3.9%(30/773)
慶應文   3.4%(21/620) →?
早稲田スポ 3.0%(9/302) →3.0%(9/302)
慶應商   2.8%(24/868) →?
神戸経営  2.8%(7/254) →2.8%(7/234)
阪大経済  2.8%(6/213) →?
神戸法   2.7%(4/147) →?
阪大法   2.4%(4/167) →?
早稲田社学 2.5%(13/528) →3.0%(16/528) 本田望結
上智総グロ 2.4%(4/169) →3.0%(5/169)
上智外国語 2.4%(9/380) →2.4%(9/380)
横国経営  2.2%(6/269) →?
横国経済  2.1%(5/235) →?
早稲田文  2.0%(9/445) →2.2%(10/445)
神戸国際人 1.8%(5/272) →?
神戸経済  1.7%(4/239) →?
名古屋法  1.6%(2/125) →?
——————————————
早稲田文構 1.5%(11/715) →1.8%(13/715)
大阪公経済 1.5%(3/198) →1.5%(3/198)
早稲田教育 1.4%(10/705) →1.4%(10/705)
滋賀経済  1.0%(4/410) →?
千葉法政経 1.0%(3/308) →?
上智国教  0.9%(1/114) →0.9%(1/114)
九州法   0.8%(1/124) →?
北海道文  0.8%(1/131) →0.8%(1/131)
早稲田人科 0.5%(2/434) →0.9%(4/434)
上智文   0.7%(3/431) →0.7%(3/431)
中央法   0.5%(5/1048) →?
中央国際経 0.5%(1/191) →?
九州経済  0.5%(1/193) →?
北海道法  0.0%(0/137) →0.7%(1/137)
大阪公商  0.5%(1/204) →0.5%(1/204)
中央商   0.2%(2/829) →?
——————————————
以下0.0%:北海道経済、千葉国教・文、埼玉経済・教養、名古屋経済、大阪公法・文、神戸文、九州文、中央経済・文・総政・国際情
✳︎ 東北法、阪大経済は2022年卒

(参考)東大経済2016年卒 21.7%(61/281) →28.5%(80/281)

トップ17社:三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三菱地所、三井不動産、日本郵船、商船三井、日本経済新聞社、集英社、味の素、富士フイルム、ゴールドマン・サックス証券、日本銀行、日本政策投資銀行、国際協力銀行

222 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 23:12:33.21 ID:dGBrArxj.net
駿台全国だと早稲田商数学→59 早稲田商地歴公→60 慶應経済A→61 慶應商A→61だから
駿台は早稲田政経以外そこまで高くない
駿台isumに登録すれば見れるよ誰でも

223 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 23:14:48.84 ID:mhrrEpoe.net
>>220
59の京大人健が64の情理に受かるわけないよね。
早稲商よりも慶應経済の方が難しいだろ、早稲田教育と慶應経済と言った方が良かった?

224 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 23:20:49.18 ID:rIrjQzoO.net
>>222
駿台の偏差値では東大の理三スレで言われていたが、国語が入るとー2は
ダウンするらしい。私文は科目数少ないからー3かな。
だから国語の代わりに小論文にしてるところはー2かー3にするのが
適正偏差値といえる。

225 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 23:26:08.28 ID:dGBrArxj.net
>>224 それ理系は国語に手回らなくて国語のせいで偏差値かなり下がるからでしょう
文系は国語がっつりやってるからその理論はどうなんだろう
慶應志望でも国語捨ててる人は少ないんじゃない?早稲田march受けれなくなるし

226 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 23:26:48.17 ID:rIrjQzoO.net
>>223
個別で比べればそういうのはあるけど、大学全体でみたときの
難易度の話で言ってるのだけど。

227 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 23:41:27.64 ID:rIrjQzoO.net
>>225
関西の国公立大受験生の併願合格率をみると、慶應は一部国立型の入試方式を
とっていることもあって学力的に受かりやすくなる京大のデータは除く
ことにして、早稲田の方が総じて慶応よりも合格率が低い。
小論文を国語とみなして慶應文系を3科目補正すると、河合だと65.0〜
62.5が適正な難易度だと思う。

228 :名無しなのに合格:2023/12/16(土) 23:47:30.57 ID:dGBrArxj.net
>>227 https://ameblo.jp/hubc2021/entry-12651864589.html
サンプルめっちゃ少ないけど一橋生は早稲田政経より慶應経済の方が合格率低い
一概には言えんかもな

229 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 00:05:19.94 ID:mCxuWGQx.net
例えば慶應経済なら英作文(英語)とか要約とか意見論述(小論文)とか、あと多数派である数学受験では2B含む独自問題を解ける力のある人が受かる
反面、古文漢文は不要で、社会は古代史中世史が不要(経済学部のみ)

一般的な私文とは色がかなり異なるので一概に言えない
国立との相性は別に東大京大に限らず全体的にいいはず

230 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 00:08:54.43 ID:DJfyFtd/.net
>>213
400社は別に「トップ」400社なんてものじゃなくてけっこうブラック味強い会社も含んだ微妙なセレクト

それを「トップ」なんて言葉で粉飾するのが印象操作なんだよな

231 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 00:09:50.10 ID:mCxuWGQx.net
早稲田は実進学者の少ない共通テスト利用が難関
その他は典型的私文の王で難関
国立勢が苦戦するのは当然だがそれだけではなんとも言えない

232 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 00:20:08.58 ID:ydg+HOO+.net
>>215
東大おろか地底でも旧帝は学部卒で就職なんかしないから就職率低くて当たり前なんだけどな
旧帝は理系学部が多い為大学院に進む、九大北大でさえ就職するより大学院進学は8割を超える
早慶のような就職予備校ではない

文系の「大学院卒」が日本だけ圧倒的に少ないのはなぜ? 大学院進学率の高い大学ランキング
https://dot.asahi.com/articles/-/62474?page=1
 

233 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 00:55:17.61 ID:+/zxyx8y.net
慶応法なんかよりも早稲田文構や社学の方が遥かに受かりにくいからなあ
政経は言うまでもない

234 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 00:55:37.48 ID:+/zxyx8y.net
慶応文とか煽り抜きで中央法律なんかよりも簡単なんじゃね

235 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 01:04:35.19 ID:fNkbcl7X.net
>>1
文字どおり、イメージの世界では早稲田に対抗できている慶應

236 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 03:51:03.40 ID:7DbumMlD.net
ここまでの流れを見ると、慶應ageがちょっと必死すぎるな 早稲田って文字を見ると血圧上がってそう

237 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 04:10:41.17 ID:mCxuWGQx.net
早稲田ageの人ってホントに早稲田ageの同類のレスが見えなくなる病気なんだろうな
早稲田ageの嵐の中でナチュラルにこういうことを毎回書くから目を疑うわw

238 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 04:19:57.04 ID:CVDiBioO.net
>>228
早稲田政経は一橋上位層が共テ利用で取ってるから合格率高めに見えるんでしょ
早稲田政経共テ利用は共テ自己採点後に出願できるから
慶應経済は共テ利用がなく一橋下位層が併願しがちになるから合格率が低めに出る
そもそもの学力が違う

239 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 04:35:31.16 ID:jAEKbUig.net
早稲田政経は昔から別格で一橋合格者でも落ちる人の方が多い
慶応経済商は完全なる滑り止め

https://ameblo.jp/yycoffee/entry-11588652071.html

240 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 04:50:13.94 ID:bqa4ZkEz.net
慶応のゴミ共ってさあ…就職の強さを自慢するのはどうぞお好きにって感じだけど、受験は語れないよね
2科目低偏差値でどんな低脳でも受かるし、どんなに甘く見ても精々早稲田の下位学部程度の難易度しかないんだから
早稲田どころかマーチすら落ちてる人の方が多いんじゃねーの?マジで

241 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 06:26:21.12 ID:72aVgOe9.net
いくら慶應大学は就職に強いと自慢しても、それが今の
高校生たちにどれだけ響くかねえ?

慶應義塾高校の出身者には理解できないかもしれんが、
今年の甲子園の慶應高のOB連中のやりたい放題の傍若無人の行為は、
慶應高以外の高校に通う現役高校生にとっては
本当にめちゃくちゃ胸糞悪かったようだ。
あれを見て自分も慶應大に入学したいとは普通は思わないわな。
あんな連中の出身大学に通うということだけでも嫌なのに、
あんな連中から見下され学内ヒエラルキーで下に置かれて、
キャンパスの隅のほうで小さくなってないといけないなんて、
絶対にそんなの勘弁だよな。

上級市民の内部進学生から見下されバカにされたいという
特殊性癖を持つ高校生は別として、普通の高校生だったら
早稲田に合格すれば早稲田のほうが絶対に良いだろう。
学院や早実の連中とならば楽しく語らい、相互に尊重し合いながら
勉学、スポーツ、遊びなどで友情を深め合える関係になれるから、
そりゃ早稲田のほうが良いよね。

242 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 07:58:00.02 ID:BsO2l4+9.net
慶應に文句つけてる人の学歴知りたいw
せめて一橋や早稲田政経以上だよな?w

243 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 08:00:18.21 ID:BsO2l4+9.net
一橋合格者は慶應併願成功率5割強なので、慶應が簡単なら一橋も簡単ってことでいいのよねw

244 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 08:16:52.23 ID:ytAQ2c29.net
>>232
分母は学生数じゃなく就職者数
率出すとき院進者の数はちゃんと分母から引いてある
院卒就職者の就職実績は数に加えてある
数字の前提ちゃんと読めあほ

245 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 09:27:38.64 ID:ydg+HOO+.net
>>244
慶応は院進学者なんか皆無
早稲田にはちゃんといるんだから

理系(工学部)大学院進学率
https://ul.h3z.jp/gVGGMsb2.jpeg
早稲田は私大ながら入ってるのに慶応はランク外

文系(法学)大学院進学率
https://ul.h3z.jp/gy8UNhGx.jpeg
慶応は文系大学のくせにこれも早稲田は入ってるが慶応ランク外
中央や創価にまで負ける始末

日本は文系はあまり院進学せずどんぐりの背比べなのにこれにも入らない慶応
慶応は就職予備校でしかないんだから就職率高いの当たり前

246 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 09:55:36.77 ID:mCxuWGQx.net
早稲田
現在、基幹・創造・先進理工学部の約7割の学生が大学院に進学しています。また、学部卒業後に就職する学生も社会から高い評価を受けており、一流企業などで活躍しています。

慶應
理工学部卒業生の約70%が大学院に進学し、残りの約30%が学部卒業と同時に就職しています。

247 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 10:09:29.66 ID:mCxuWGQx.net
早稲田
法学部 卒業生の約12~15%がいずれかの大学院に進学しています。

慶應
法学部 卒業生1156 大学院進学131
11%強

248 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 10:14:42.24 ID:RTXsLJjB.net
>>242
何言ってんだこいつ
慶応経済なんて一橋どころか神戸に100%蹴り飛ばされるゴミカスなのに

249 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 10:30:21.85 ID:os8kcLwe.net
慶應は難易度だと上智といい勝負じゃないか?
せっかく勉強頑張ってきたのにそのレベルの大学に入るのは屈辱だよな

250 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 10:37:54.14 ID:6EF/p1H4.net
>>241
よく考えなくても分かるけど、あの甲子園の野球部周辺の関係者を見て「自分もあの輪の中に加わりたい」と思う受験生は、よほど自己顕示欲か承認欲求の強い、クセのある受験生だよ

相手を集団で徹底的に打ちのめしても自分たちさえ良ければいいと悦に入る体質って慶應独自の文化だけど、就職や昇進がこういう体質で有利とされるなら、受験生のみならず国民一般にも自身の価値観を考える良い契機にもなったんじゃない?

251 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 11:33:52.18 ID:oln4Fgya.net
ぶっちゃけ難易度なら慶応は同志社以下

252 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 11:55:13.16 ID:uv1lOf0K.net
>>227
合格率でみると、早稲田と慶應の難易度差は、阪大と神戸大か
阪大と名古屋大くらいの差なのがわかる。

253 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 12:05:45.93 ID:BsO2l4+9.net
じゃあ慶應経済と慶應法の併願成功率5割の一橋生って馬鹿なんだな
一橋コスパ鬼じゃん就職めっちゃ良いしw

254 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 12:19:48.63 ID:BsO2l4+9.net
慶應併願成功率10パー切る阪大以下の旧帝文系はどんだけ馬鹿なんだって話しww

255 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 12:47:45.99 ID:GEAfIucn.net
>>40
慶應系同族世襲企業の例

【大正製薬HD】
社長 上原明 慶應義塾大学経済学部卒 ※慶應義塾評議員
副社長 上原茂 慶應義塾大学商学部卒
取締役 上原健 慶應義塾大学経済学部卒

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%8E%9F%E6%98%8E
>長男の上原茂が大正製薬代表取締役社長、三男の上原健が同代表取締役副社長を務める。
>茂、治(茂と双子)、健の3兄弟は、いずれも小学校から慶應義塾幼稚舎に学び、大学まで一貫して慶應義塾で過ごした。

■大正製薬の歴代社長
初代:石井絹治郎(1928年〜1943年)明治薬学校(現:明治薬科大学)
2代:石井輝司(1943年〜1946年)明治薬学校(現:明治薬科大学)
3代:上原正吉(1946年〜1965年)明治薬学校(現:明治薬科大学)
4代:上原小枝(1965年〜1966年)
5代:上原正吉(1966年〜1973年)明治薬学校(現:明治薬科大学)
6代:上原昭二(1973年〜1982年)東京薬学専門学校(現:東京薬科大学)
7代:上原明(1982年〜2012年)慶應義塾大学経済学部
8代:上原茂(2012年〜  )慶應義塾大学商学部

大正製薬HDの早期退職、従業員7%の645人が応募…全員が9月末までに退職
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231110-OYT1T50194/
大正製薬HD、大衆薬低迷で非公開化
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76410160U3A121C2TB0000/

256 :名無しなのに合格:2023/12/17(日) 14:10:30.01 ID:rX/xjTTm.net
慶應経済や慶應法政の内部はともかく慶應商や慶應法法の分際で早稲田を就職弱いとか見下してんのは滑稽だな

総レス数 597
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200