2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

私大で最難関大学は早稲田大学のみ。

1 :名無しなのに合格:2024/05/12(日) 12:58:19.45 ID:aLn1kEAo.net
早稲田大学との差が開いてきた。

50 :名無しなのに合格:2024/05/12(日) 22:39:43.60 ID:7KHfB54O.net
>>47
どの予備校も言ってるが、入試科目数が少なければ高めに出る
傾向があるので、慶應の2教科入試は3教科補正して
ベネッセー3、河合−2.5(1ランク)、駿台ー2
で難易度測定しないといけない
1教科入試なら下げ幅は少なくとも倍になる

51 :名無しなのに合格:2024/05/12(日) 23:09:52.49 ID:Ig6vuOIO.net
2年間神奈川に通う時点で慶應はちょっとね

52 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 01:31:58.39 ID:bUtACp2V.net
>>47
先進は比較的就職あんまりなんだけど偏差値高いところが突っかかっていたから基幹が上がってたらしくて内部の人気と比例していて、始めてよくなった希ガス。

53 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 01:41:30.56 ID:zd8RK+PB.net
なんで二次数学ゼロ点の軽量整形が混じってんのw

54 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 02:19:12.38 ID:Zg0oAZ/P.net
>>47
三科目を基準にすると東大京大は国立だから➕5、逆に慶應は二科目だから➖3が適切

55 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 04:16:34.38 ID:Yp0GqLQm.net
慶應ってニッコマ以下がやってて偏差値操作と非難されるベストツー入試、ベストワン入試みたいなものだな

56 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 06:27:38.42 ID:VmZOni/m.net
早稲田大学推薦の闇

ウェーイ!
推薦、AOの無試験バカがウヨウヨしている無能なワタク
それが早稲田大学

早稲田大学一般率

国際教養 42.6%
基幹理工 42.9%
政治経済 47.5%

https://youtu.be/zhEMuqgrjh8?si=D0kp2Cb_WJLcY7DQ

57 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 09:33:54.32 ID:NsT/g9ge.net
慶應はKO、京大は狂大が明確化
東北大、明治大の躍進が目立つ。

・進学先公表高校
筑駒、武蔵、サレジオ、県立船橋、県立大宮、学芸大附属

◎進学実績(医学部除く)
☓は浪人入学率が高い大学
大学 進学者数 浪人率
東大188名(現137浪51)27.1%
早大173名(現135浪38)22.0%
一工113名(現092浪21)18.6%

慶大 98名(現076浪32)32.7%☓
理科 58名(現041浪17)29.3%
明治 44名(現033浪11)25.0%※
横国 41名(現029浪12)29.3%
上智 20名(現015浪05)25.0%
青学 14名(現010浪04)28.6%
※県立大宮 明治大学 現役22名進学

・地方国立131名 進学者、浪人率
ほぼ100%理系進学。
東北大41名(現38浪03)7.3%

京都大34名(現16浪18)52.9%☓
北海道29名(現16浪13)44.8%
大阪大11名(現08浪03)27.3%

九州大 8名(現04浪04)50.0%☓
名古屋 8名(現05浪03)37.5%
神戸大 3名(現02浪01)33.3%

58 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 09:45:06.98 ID:NsT/g9ge.net
東京大学が3000名であることを考慮すると
早稲田大学在学生の入試組上位3000名は東大、一橋なみに優秀ということ。
3000/8500=35.3%

政経 350
理工 935
法  450
国際 175
社学 500
商  535

計  2945

59 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 09:49:22.72 ID:NsT/g9ge.net
上記に加えて附属の優秀層が更にブーストする。これ相当に学力が高いのが揃いも揃っているのが分かるな。

どおりで最近の早稲田生でB山みたいなバカを見ない訳だ。

60 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 10:01:06.67 ID:NsT/g9ge.net
伊藤塾長の焦り
「国立大学の学費150万円に」まあ正論
「慶應経済指定校推薦30名」

全てが突合するな。
慶應には地頭悪い浪人と大学をブランド物と勘違いした頭の悪い子が集まる大学になっている。

61 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 10:13:28.62 ID:NsT/g9ge.net
>>52
慶應義塾御用企業

週刊誌 
ダイヤモンド、プレジデント、経済界

予備校
駿台予備校

どこも廃刊、廃業寸前です。
中身は東スポ。東スポも一度廃刊。

駿台オーナーを調べてくれ。
かなりのもんだぞ。信用する奴がバカ。

62 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 10:27:20.81 ID:r8YlU0mQ.net
和田政経は一般入試おしぼり推薦バカの巣窟

早稲田は学生数5万人
学生数は日本で2位
日大に次ぐ超 ウルトラ マンモス大学
加えて
孔子学院により中国人留学生3000人

しかしながら政経の一般は
政治100経済140国際政経60のみ

成城学園より募集人数が少ない異常事態

和田政経は偏差値操作の推薦バカの巣窟

63 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 10:30:10.41 ID:sBWynsUT.net
募集人員350人のところ1602人もの合格者を出した和田政経www😂

64 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 10:53:52.73 ID:sIjDCMBs.net
>>62
まだ和田とか言ってんのか。何十年前だよ。それしか言うことないんだろな

65 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 11:31:33.90 ID:/zhi+6mm.net
国立大と学費が同等になっても東大合格したらみんな東大行くしな
一橋からどれだけ削れるようになるか
基本的に多科目受験してる時点で一橋志望だろうけど、政経合格したら五分五分でもおかしくないだろう

66 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 11:48:04.62 ID:R6WKo/na.net
【速報】経産省元キャリア官僚に懲役10年判決 睡眠薬飲ませて性的暴行した罪など 東京地裁




慶應卒の経産省キャリア・佐藤大容疑者(33)、薬物飲ませ性的暴行疑い 逮捕4回目

67 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 12:18:54.76 ID:7QPx2U0j.net
早稲田と難関私立大学慶應の差が開いてきた。上智他はもう少し下。

4大予備校・2024入試難関大学学科別最終難易度2024(早慶比較、医学部を含む全学部平均、サンデー毎日2024.1.14〜21号)

1.河合塾――――早稲田66.73、慶應66.25
2.駿台ーーーーー早稲田60.31、慶應60.20
3.東進ーーーーー早稲田69.38、慶應68.70
4.ベネッセーーー早稲田73.15、慶應72.20

全て早稲田>慶應となっている。

68 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 12:31:34.96 ID:rkNJEPdK.net
3教科偏差値と1、2教科偏差値でこれじゃ話にならんな

69 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 13:39:04.68 ID:GVznxhlI.net
慶應も変わるみたい

>>慶應義塾大・法学部の2025年度入試で地歴に「記述式」が導入されますが、そのサンプルが公表されています。
論述問題ですね!
もちろん出題数などは実際とは異なると付記されていますが、250字、300字の論述とは、思い切りましたね

70 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 15:19:07.53 ID:qh0XrlVc.net
慶應が簡単ならMARCH行くやつなんていないだろw

71 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 16:31:45.82 ID:3yqFv5af.net
>>62
凋落する”ゆきちんぽ”の低能未熟(軽量偽塾)

72 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 17:50:16.09 ID:1K8lCczZ.net
新宿区男子校時代の早稲田実業通ってて早稲田理工推薦無理で早稲田理系行ったけど
一般受験で早慶横国辺り受験したくて仕方なかった
落ちるだろうから受けなかったけど

73 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 18:06:52.63 ID:lUg+uZwJ.net
早稲田大学政治経済学部 2024年入試
 一般選抜 募集人員 300人  合格者数 760人
 共テ利用 募集人員 50人  合格者数 842人
 合計     募集人員 350人  合格者数 1,602人

こんな結果だぜ
もう共テ利用入試なんて止めちゃえばいいのに
カッコ悪くてしょうがねえや

74 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 18:18:23.77 ID:+uwBkzYG.net
とりあえず合格者平均偏差値での早慶比較は止めましょう
明治と同レベルになっちゃう

75 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 19:01:24.50 ID:hCLp+787.net
>>62
不都合な真実 中国人が偏差値アップに貢献
---
東大・京大・早慶では「中国人留学生」が圧倒的に優秀という現実
教育現場が実感する「日本の衰退」
(週刊現代) 2019.08.05
ttps://gendai.media/articles/-/66298?page=2

76 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 20:46:14.11 ID:axdN/Icw.net
>>74
比較するのは自由だろ
明治と同レベルとか意味不明すぎる

77 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 20:51:38.38 ID:axdN/Icw.net
>>73
カッコ悪いって?不思議な人がいたもんだ。
東大文1〜文3の合格者だけで1200人もいるんだから。
共通テスト大成功したご褒美に早稲田政経合格取れることは東大受験生にも素敵な事、自慢なんだよ。憧れの政経。
東大受験生にとって慶應は確かに滑り止めでネガティヴに見られがちだけど、早稲田政経合格はご褒美で特典扱い、みんなハッピーだから安心していいよ。願わくば東大と政経の両方に入学できたら一番ハッピーだけどこればかりは仕方ないよね?政経辞退はもったいないけど東大政経W合格の勲章は一生の自慢になるんだよ。

78 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 20:56:56.40 ID:axdN/Icw.net
まあ、仮に一橋が東大と併願可能になったら早稲田政経と同じ状況になるでしょ。政経は東大に次ぐ学部だし一橋も国立文系のトップで東大受験生なら普通に併願したくなるところ。入学するかは知らんけどね。

79 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 20:59:58.62 ID:axdN/Icw.net
昔、慶應法がセンター利用入試をやってみたけど誰も入学してくれなくて意味ないからやめちゃったんだよね。早稲田政経がこれだけ東大併願で支持されてるのは凄いこと。

80 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 21:59:24.56 ID:FJAhIkvS.net
>>67
3教科補正すると慶應は偏差値が2、3下がることになり
阪大と名古屋大くらいの難易度差があるのが分かる

81 :名無しなのに合格:2024/05/13(月) 23:52:11.79 ID:X88GzTsV.net
早稲田の学内書店で一番売れるのが東大の赤本w
どんだけ仮面が多いねんw ワロタww

82 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 06:59:13.31 ID:/Yz+V/VD.net
>>77
これが一般選抜だったらそういう意見もある程度は
納得してもいいのだがしょせん共通テスト利用だからなあ

理三も含む東大理系志望者で東大に落ちたとしても
早大政経には絶対に入学手続きをしない連中が
自分の共テ自己採点が正しくてマークミスなどをしていないか
確認する手段としてだけのために政経の共テ入試を
使ってるというのが842人のなかにかなり含まれている

募集50人なのに842人も合格させてるようでは
セン利入試を止めちゃった慶應法のことを笑えんだろ

83 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 08:35:52.19 ID:4w9VPSN+.net
>>82
早稲田政経のきょ

84 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 08:39:16.43 ID:4w9VPSN+.net
>>82
1000人合格でもおかしくないだろ
東大合格レベルの学力に合格を与えているだけ
数は関係ない

85 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 08:43:03.55 ID:sbjsIXZ/.net
中国共産党の「トロイの木馬」と言われる孔子学院
  
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/11/post-102988.php

86 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 08:45:08.34 ID:4w9VPSN+.net
>>82
マークチェック目的だけで早稲田政経は少ない
二次勝負の東大で9割取れてるかチェックする必要ないから
落ちたら意味ないし受験料の無駄
中央法くらいの共テ利用がマークチェックに適している
早稲田政経合格はご褒美

87 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 08:50:17.50 ID:fa/05+ME.net
東大志望で早稲田政経しか行くとこなくなった人の感想


88 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 08:53:19.55 ID:nyEr8MJ5.net
早慶一流マーチは三流

89 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 12:37:24.76 ID:VrIIgj3T.net
早稲田政経"しか"か
ジュサロ民って一体何者の集団なの?現在何してて過去にはどんな偉業を成し遂げてるの?

90 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 18:42:41.82 ID:/Yz+V/VD.net
今年早稲田政経に共テ入試で何人入学したかまだ分からんが
仮に募集人員と同じ50人だとすると蹴った合格者が792人だよな
この792人が皆東大に合格してれば良いけどそうじゃないのも
実はかなりいるんじゃないか?
東大に落ちたけど政経は仮面浪人先扱いにすらされていなくて浪人してるとか
合格して進学したのが実は東大じゃなくて一橋や東工大とか

いやそれは単に俺の思い過ごしで792人全員とは言わずとも
数人を除いて全員が東大に進学してりゃいいけどね

91 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 18:47:04.06 ID:/Yz+V/VD.net
東大合格者にとっても早稲田政経が「自慢」だの「憧れ」だの
いった存在だったらなおさら共テ利用なんかじゃなくて
早稲田キャンパスまで足を運んで一般選抜受験をしていただきたいものだ

92 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 18:51:24.19 ID:/Yz+V/VD.net
東大理系の合格体験記を読んでみると早大政経の
セン利入試あるいは共利入試も受験して合格したというのを時々目にする

だが俺の記憶の限りでは中央法の共テ利用入試の受験を
していた東大理系の合格体験記なんて一度も見たことがない

93 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 18:56:05.63 ID:ws9WXvK9.net
法学部共テのみの募集人員は政経より多い100名で合格者数は政経よりかなり少ない576名
一般も募集人員350名に対し合格者数703名と少なく歩留まり率が高い

94 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 19:01:30.72 ID:BZ6HRk+5.net
>>93
専願が多いほど歩留まりは良いよ。
慶應法の歩留まりは良いが受験者層は中学受験3〜4番手層の私立か、公立高校2番手が主流

95 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 19:04:32.89 ID:BZ6HRk+5.net
国立大学  東京大学
私立大学  早稲田大学
私立医学部 慶應義塾大

この3大学でスポーツも含めて優秀層は網羅される。もう一つを強いて挙げれば、東京芸大のみ。

96 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 19:09:13.09 ID:BZ6HRk+5.net
>>90
東大理系や医学部志望もかなりが出願するよ。
落ちている奴がユーチューブだけでも何人か確認できる。
また、東大受験者のマークミス確認用にも使われる。

97 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 19:12:38.16 ID:/Yz+V/VD.net
>>96
そのとおりだと俺も思ってる
俺も82で同じようなことを書いた
ところが>>86がそれを真っ向から否定して
そんなの中央法の共テが使われるって言ってる

98 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 19:12:49.54 ID:BZ6HRk+5.net
早稲田政経と言ってもこんなに差がある。

増田塾40%偏差ち

77.5 早稲田大 政経(経済)
77.0
76.0
75.0
74.0
73.0
72.5 早稲田大 国際教養 
69.5 早稲田大 政経(政治)
68.5 早稲田大 政経(国際) 

68.0 早稲田大 社学 
68.0 早稲田大 商学 
68.0 早稲田大 文構 
68.0 早稲田大 文学 
68.0 慶應義塾 法学 
68.0 慶應義塾 商B 

67.5 慶應義塾 経B 
67.0 早稲田大 法学 
66.0 慶應義塾 経A 
65.5 早稲田大 教育 
64.0 早稲田大 人科 
64.0 慶應義塾 文学
63.5 慶應義塾 商A 

99 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 19:18:21.76 ID:27r/dJvD.net
>>98
上位層こそ駿台全国模試だろ

駿台全国模試最新偏差値

65 早稲田国教
64 慶応法律 早稲田法
63 慶応政治 早稲田国際政経
62 慶応経済B 早稲田政治 早稲田経済 早稲田商英語
61 慶応経済A 慶応商A 早稲田文
60 早稲田商地歴 早稲田文構
59 慶応商B 早稲田商数学 早稲田社学
58 慶応文 早稲田教育心理A 早稲田人科人間環境
57 慶應総合政策 慶応環境情報
56 早稲田教育公共市民A
55
54 早稲田人科健康福祉

100 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 19:30:42.90 ID:BZ6HRk+5.net
あと政治学科といえど早実から政経政治学科に来ている奴は宇宙人的に優秀。
学院と違い選抜度合いが違い過ぎる。

実際に令和の虎?に出てて早稲田政経から司法試験予備試験合格。今年、東大文三に合格して今年から東大野球部にいる奴も政治学科だと思う。

101 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 19:31:49.95 ID:vKlbhHjX.net
>>98
ゴミみたいな指標だな
早稲田の法と政経は同格、慶應は早稲田商より下でしょ

102 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 19:32:49.07 ID:BZ6HRk+5.net
>>99
駿台は理系。
文系なら河合塾。
だけど河合塾の慶應SFCは紛い物。

103 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 19:38:07.04 ID:BZ6HRk+5.net
>>99
東大生(理系、文系)で早稲田政経不合格の奴らって、ほとんど全員、経済学科出願者だよ。

政治学科不合格なんて聞いた事無い。

駿台はかなり変な数値を出している。

104 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 19:41:38.77 ID:BZ6HRk+5.net
>>101
筑駒の早稲田法進学者がいる?
開成の早稲田法進学者がいる?

みんな政経だろ。
法学部自体が不人気なんだよ。
ちゃんと数値を読めよ。
その程度では論文書けないよ。

105 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 19:46:47.70 ID:EHhe562d.net
早稲田大学推薦の闇

ウェーイ!
推薦、AOの無試験バカがウヨウヨしている無能なワタク
それが早稲田大学

早稲田大学一般入学率
国際教養 42.6%
基幹理工 42.9%
創造理工 44.4%
政治経済 47.5%
先進理工 51.5%
法    52.7%
文化構想 54.7%
商    57.1%
人間科学 59.8%
スポーツ 62.3%
社会科学 66.7%
教育   68.8%
文    68.9%

https://youtu.be/zhEMuqgrjh8?si=D0kp2Cb_WJLcY7DQ

106 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 19:47:44.21 ID:mVUAqg6V.net
>>104
政経が私文型のときは筑駒や開成の進学者は少なかったから
入試方式変えたからだろ
法も政経みたいに変えれば同じようなレベルになるだろう
文1は私文型でも法、文2は政経と併願者が区分けできてるから

107 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 20:02:49.43 ID:/Yz+V/VD.net
法は政経に嚙みつく前に頼むから慶應法に
W合格選択で負けないでくれよ
慶應法にW合格選択で圧勝したら
政経が相手してやるからさ

108 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 20:08:18.24 ID:/Yz+V/VD.net
早大法はバカにしていた「社学」に抜かれ
https://gendai.media/articles/-/124465?page=1&imp=0

>早稲田法学部OB(60代男性)は、
>思わずため息をこぼした。
>「昔は高田馬場駅のロータリーでよく、
>飲みに行く時間に通学してくる
>社学や二文の学生をからかっていました。
>それがいまや、立場が逆転してきているだなんて……」
>早大法はライバルである慶大法にも
>大きく水を開けられていて、
>両方に合格すると8割近くが慶應に進学するという。

109 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 20:13:49.13 ID:W+/f+FpH.net
志願者が大幅増 明治大「政治経済学部」が早大のプライド「政経」を飲み込む日
https://urbanlife.tokyo/post/28699/

110 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 20:32:16.89 ID:mVUAqg6V.net
>>107
早稲法は3教科67.5 慶應法は2教科67.5
W合格がどうあれ難易度は早稲法の方が上
専願組に差がある
同偏差値だと入試科目数が少ない方が合格のハードルが
低くなり専願組のレベルが下がる

111 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 21:06:41.31 ID:ASKiiq/7.net
>>107
w合格から何か結論を出しているのはただのバカ

112 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 21:12:55.15 ID:4w8tctXz.net
やっぱ私文はダメなんだな
受験生の7割が文系だから偏差値1ポイントでも
マウント取りたがる

113 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 21:18:56.94 ID:hy4t4D3S.net
河合ボーダーで早>慶というのはその通りだと思うが、
それにしても法学部の不甲斐なさよ

https://resemom.jp/imgs/zoom/335552.png

114 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 21:33:17.52 ID:NhOSk6t2.net
>>113
近年の優秀な中国人留学生の動員の成果だろ
孔子学院の早稲田!

115 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 21:44:17.36 ID:mVUAqg6V.net
そもそも昔から早稲田側は慶應併願はあまりしないからな
偏差値が同じくらいで早稲田の方が科目数が多いということは、
やはり早稲田の方が難しい
もし、みんなが早慶併願の全面戦争をするとしたら
併願合否対決もW合格も早稲田が勝つことになる

116 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 22:01:15.37 ID:NhOSk6t2.net
2023年度 早稲田大学の併願大学(出願率)
1位 明治大学(39.5%)
2位 慶應義塾大学(30.5%)
3位 立教大学(23.1%)

117 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 22:07:46.31 ID:4EcrsBl0.net
マーチの中で明治は特筆して
・受けやすい
・合格しやすい
・蹴りやすい
三拍子揃って併願率が高くなるのは必然だね

118 :名無しなのに合格:2024/05/14(火) 22:13:09.85 ID:mVUAqg6V.net
慶應志望が早稲田を受けるほど、早稲田志望が慶應を受けてないだろ
昔は特にそうだった

119 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 01:19:08.54 ID:B0aJHZGg.net
>>116
2024年 意外にも慶應義塾経済や商の志願者が増えた。色々分析するに横国の併願か?、横市の併願か?もしくは首都大?と思いきや1番多かったのは明治大学だった。

120 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 01:26:13.92 ID:B0aJHZGg.net
東大生の併願大学は早稲田大学が圧勝。
55%以上いる。
逆に慶應は10%いるか?いないか。

明治大学生に併願増の慶應義塾。

落ちてる訳だ。

121 :ゆんゆ :2024/05/15(水) 05:57:34.93 ID:eoJrsiS5.net
アナル

122 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 15:30:21.07 ID:3XJYgPhJ.net
早稲田大の入試中に問題がSNSで流出…「スマートグラス」で撮影、受験生を容疑で書類送検へ
読売 2024/05/15 05:00

123 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 17:41:31.16 ID:4XA6G9ln.net
>>107
これじゃ仕方ないね
慶應法の実績がレベチ

令和5年司法試験法科大学院別合格率
3位慶應60.0
7位早稲田44.7
9位中央39.3

15位同志社33.3

19位明治27.3
20位法政25.0
23位上智22.9

124 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 17:42:27.11 ID:emceXUwM.net
>>122
そんなことまでして欲しい学歴でもあるまい

125 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 17:49:20.87 ID:qH1ObozN.net
いやー早稲田の人気は相変わらず絶大よ


現役、一浪で立教に複数合格も蹴って早稲田を目指す二浪生
ttps://youtu.be/M73a_khVB2w?si=M6XmWfVOH6VPe_qS

126 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 18:21:01.88 ID:qFSIPJcd.net
>>125
MARCH行った方がよくね?
一学部でもギリ落ちならもう一度という気持ちは分かるが
早稲田は翌年受けたらものすごい点差で落ちたりする

127 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 19:38:16.15 ID:k2GTqA5M.net
優秀な中国人留学生に早稲田は大人気だそうだ
----
駅前に看板次々 中国人向け予備校、高田馬場なぜ集中?
2019/6/27 13:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM6S72J2M6SUTIL02B.html

128 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 20:35:26.78 ID:eG1htV4B.net
Wakkateに北野から京大法落ち中央法がいるけど
早稲田法慶應法滑り止まらないもんやね

129 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 20:49:00.05 ID:f0Yx70Y3.net
まあ東大にせよ京大にせよ落ちるのは誰でも出来るしな
進学校にいたら実力全く及ばなくても周りの影響で受けたり

130 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 20:52:50.14 ID:eG1htV4B.net
>>129
東大落ち中央法とか京大落ち中央法とか出てるけど、そんな感じなんかな?
早稲田法が難しすぎて、優秀層がバンバン落ちるってのもあるんじゃないかとw

131 :名無しなのに合格:2024/05/15(水) 22:21:17.23 ID:+ghAzjC9.net
京大法合格者でも早稲田法には半分以上落ちてるんだから京大法落ちなんて話にならん
早慶商とか慶経とか滑り止めにしやすいところ受けない一気に低学歴になる


>東大文一合格者の早稲田法(一般)合格率=81.6%
>京大法合格者の早稲田法(一般)合格率=45.7%



東大文一 2020併願先TOP5

合格率a東大合格者の併願私大合格率
合格率b東大不合格者の併願私大合格率

     併願  ×:○   ×:×   ○:○  ○:×   合格率a    合格率b
早稲田法セ157 15   68   50  24   67.6%   18.1%
中央法セ 143 77   28   38   0  100.0%   73.3%
早稲田法 143 25   80   31   7   81.6%   23.8%
慶應法  87  14   46   22   5   81.5%   23.3%
早稲田政経セ82  2   35   25  20   55.6%    5.4%






京大法
          併願  ×:○  ×:×  ○:○  ○:×
同志社法    181   55   37    84     5
同志社法セ   118   29   29    70     0
中央法セ    116   63    5    46     2
早稲田法セ   108    2   33    23    50
早稲田法     90   16   39    16    19

132 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 00:37:47.21 ID:Qp91kOxD.net
>>131
早稲田商や慶應商経済と言っても興味ないとキツイな
中央法ならいいやって話になるんだろうな
ロースクールのロンダを視野に入れて

133 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 00:55:15.84 ID:mk3p+1W7.net
筑駒も灘も開成も、早稲田>>>慶應がはっきりしたな

134 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 07:22:00.17 ID:yDN5CDv6.net
開成高校 2024年早慶主要学部 合格進学実績(合格者数→進学者数)
  早稲田3理工 112→28
  慶應理工 83→9
  早稲田政経 52→12
  慶應経済 50→13
  早稲田法 30→1
  慶應法 9→3

135 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 08:18:51.78 ID:IBlgeMUW.net
開成からだと文系は圧倒的に慶應なんだね。早稲田あれだけ文系で誇り倒してたのにこの結果か。
灘から早稲田指定校最下位近い人で恥じたほうがいいよ。学部は商と人科だった気がする。一般なら京大どころか阪大も怪しいレベル。
灘76のトップ10常連は慶應だけ受けてる人しかいないし。まあ早慶どっちも受けないが1番多いが。

136 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 08:26:40.19 ID:7ix27qPw.net
>>135
え、何を見てるの?

137 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 08:31:57.50 ID:yDN5CDv6.net
>>135
だ、大丈夫か?
どうした? なんか深刻な悩みがあるなら聞くぞ

138 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 08:34:27.60 ID:yDN5CDv6.net
134で主要学部と書いた俺が間違いだったな
だから135は勘違いしちゃったのかも
6つのうち5つは主要学部だが1つだけ自称主要学部が混じっちゃってた

139 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 08:59:05.53 ID:bOOE14jy.net
早稲田法ってトップ進学校では不人気なんだね
もしかして今は商あたりと同クラスなのかな?

140 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 09:02:21.71 ID:3oHwypal.net
法学部自体が不人気系統だからね
一橋法は筑駒開成から進学者0

141 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 09:15:42.96 ID:Qp91kOxD.net
>>139
弁護士就職が回復してることが広まれば人気は回復しそうだけどねぇ

142 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 11:42:27.07 .net
早稲田がネット工作会社に
お金を払っているのは事実

143 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 11:51:20.51 ID:nunJ9E1j.net
最近早稲田が好調で元気がないIDなし野郎がキタァ!

144 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 12:40:03.42 ID:yDN5CDv6.net
筑波大学附属駒場高校 2024年早慶主要学部 合格進学実績(合格者数→進学者数)
  早稲田3理工 50→9
  慶應理工 30→0
  早稲田政経 31→5
  慶應経済 11→1
  早稲田法 17→1
  慶應法 2→0

うーん、「主要学部」に代わる適切な言葉が思い浮かばなかった

145 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 12:58:35.00 ID:NNBeSrIf.net
>>139
私文型の最難関といっても、東大志望ばかりの超進学校の生徒は
わざわざ対策して受けたくない
東大にふつうに受かるレベルなら共テ利用や一般でも受かるが
東大に受からないレベルなら早稲田法も受からず中央法あたりに
いくことになる

146 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 15:50:26.92 ID:tipxZd7i.net
だから中央法は東大へロンダするんだろ

>>東大ローって東大・京大・早慶どれくらいの比率なんですか?
→東大4割 茗荷谷2-3割 早慶1-2割 京大や地底などその他1割 社会人1割

147 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 16:11:19.81 ID:ULwHOIeY.net
駅弁かFランかっていうクズが早稲田語るなよ

148 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 16:53:19.69 ID:Ay2HBI6J.net
早慶対策するのは専願が多いのだろう
それから付属校がある大学は内部進学組と推薦組の学力が問題

149 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 21:42:52.20 ID:RNajDfZB.net
早稲田政経卒「発達障害」

https://toyokeizai.net/articles/-/370405?display=b

ソウスケさんは早稲田大学政経学部を卒業。しかし、出版社での勤務も国家公務員の職場も長くはもたなかった。

「ふざけてんのか!真面目にやれよ」

「ワタクはどうしてそんなにバカなんだ?」

「ワタクはできそこない」「甘えている」「怠けているだけ」──。

150 :名無しなのに合格:2024/05/16(木) 21:44:20.42 ID:RNajDfZB.net
早慶に最も近い国公立大学  

https://m.youtube.com/watch?v=pk-X-H5GaJs

政治経済学部=北大
法学部=北大
商学部=横国
文学部=筑波
理工学部=北大
国際教養学部=東京外語
社会科学部=筑波
教育学部=学芸
人間科学部=都立

これでやっと一般入試のレベルだからな

推薦、AO、内部の無試験バカとなるとさらに悲惨なレベルに落ちる

95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200