2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ総合格闘技はこんなにも衰退したのか

1 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/22(月) 23:52:02 ID:f6Q75igo0.net
昔のPRIDEとかすごかったのに、なぜ今はこうなった?

482 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/18(金) 07:01:10.68 ID:q90LsRtp0.net
マウスピースやバンテージが必要な時点で元々人間は殴り合うように作られてないんじゃない?
グラディエーターは奴隷がやる見せ物でしょ

483 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/18(金) 07:07:46.00 ID:n+ri4bum0.net
>>458
巌流島ルールでも強いのはMMA選手だよ
巌流島ルール専用の選手ばかりになって行けば勝てるようになるだろうけど、そこまでにはならんだろう

いや、UFCはギの柔術でも猛者や実績有る奴ばかりだろ
柔術着で練習してる奴も多い

484 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/18(金) 07:11:06.31 ID:lxmKgMQP0.net
日本の格闘技はもうマンガのフィクションで十分だよね

485 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/18(金) 07:13:23.17 ID:n+ri4bum0.net
>>460
団体立ち上げ時に、UFC選手呼べても条件は他の選手と同じだろうに
かといって、そのルールのエキスパートばかりになるまで地味にやってたら続かないだろうし

ミオシッチやジョーンズもジャケット着てても強いっての
勝ちたいなら、トップの柔術家たちとか連れて来るしかない

486 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/18(金) 07:14:46.74 ID:n+ri4bum0.net
>>461
ちゃんと試合見てたら、スタンドでも肘はかなり使ってるぞ

487 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/18(金) 07:22:44.51 ID:a6X5lXpY0.net
>>482
>グラディエーターは奴隷がやる見せ物でしょ

そもそも世界の格闘技ファンのパイ、需要がどれぐらいかってのもあるしね
あとは中国大陸とかをどれだけ掘れるか、位なんだろうか

バリエーションとしても打撃系、組技系、MMA系とメニューは一通り揃ってるわけで、
格闘技ごときでこれ以上のサブメニューって、
プロ興業としても体育としてもさほど需要は無さそうな

488 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/18(金) 08:23:45.18 ID:FtcAxcxA0.net
団体形式のRIZINが残らないと難しいという前提だけど

大坂なおみが活躍した次の日にテニススクールに通う子供が増えるように、やる側も増えるシステムじゃないと成立しない
あれほど見る側しかいないと言われたプロレスだってローカルインディーがある
空手・柔道・レスリング出身+5人バックボーンがあって有名な競技で一部リーグの団体戦の総当たりリーグ戦をする
それとは二部リーグで別に4競技でやって、一部最下位と二部優勝戦で入れ替え戦をする
そうすればTVで放送した次の日にその競技のジムや道場には入会・入門希望者が並ぶようになるので一番簡単

489 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/18(金) 08:53:07.29 ID:a6X5lXpY0.net
ミクル効果で入門者が増えたっての見たけど、
それが本当ならyoutuberってのも馬鹿にできないね

今の人はまず「ミクルのように成りたい」とかが先で「どの舞台に出たいか」はあとなのかな?
昔はプライドとかの「舞台に憧れて」ってのもあったと思うけど、今はちょっと感覚が違うんだろうか
良くも悪くも舞台に執着しない、選手もファンも自由にあちこち行く時代か

490 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/18(金) 09:10:20.49 ID:FtcAxcxA0.net
日本には空手・柔道・レスリングの経験者、その家族、関係者という大票田があるのに、それを無視して別の層を狙うのは効率が悪い
空手経験者が総理大臣になった国なのに
バラはそこは分かっているみたいだけど一人一人交渉してリングに上げるという発想もまた効率が悪い

491 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/18(金) 09:32:12.04 ID:a6X5lXpY0.net
>>490
じゃあ後は、ライジンなのか何処かの実業団なのか分からないけど
あなたのアイディア提案してみたら?

492 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/18(金) 11:05:23.62 ID:lxmKgMQP0.net
>>490
わざわざ反社が裏にいるような連中に絡みにいったりするもの好きはいないぞ
他力本願だったからK-1もPRIDEも失速して消えてしまったんだぞ

493 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/18(金) 13:31:22.14 ID:jv435lJ10.net
ラグビー経験者とかクレー射撃でオリンピックに出た総理とかも居るぞw
そんなもんは関係ない

それぞれのスポーツの協会は選手を他の競技に手放したくないだろうし
アマボクとプロボク協会でさえも最近まで仲悪かったみたいだしな
選手を吸い上げたり青田買いして育成したりするシステムは今のところないよね
アマ修斗の大会は育成に一役買ってて良いと思うなあ
とりあえず今総合はじめるとしたら近所のジムに通ってあれにエントリーするわ

494 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/19(土) 07:15:19.79 ID:svXXTUu/0.net
バラのドッキリ企画はいいねw
コミュニティビジネスとしてこういうノリも必要だ

495 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/19(土) 09:28:07.98 ID:s0fKzlrB0.net
空手・レスリング・柔道等ボクシング以外のプロ部門になるか?
MMAから始める選択肢を作って習い事格闘技としてシェア争いをするか?

後者はRIZINがあると難しいだろうし
亡くなったとしたら、既存のイベントが一回戦して、スポンサーを見つけて合同興行をするか、格闘技系ユーチューバーが中心になってやるだろう
その後者の場合どういう事をするか分からないけど、団体戦をやるなら、インターハイ出た柔道やレスリングの選手が助っ人で入るとかの話になるだろうし

496 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/19(土) 09:46:30.33 ID:6GlJNk++0.net
>>489
その舞台に憧れてってのも
あのミルコやヒョードル、シウバが戦ってるPRIDEの舞台に出たいとか、魔裟斗やKIDが戦ってるK1に出てみたいとか
先にスターの存在ありきの憧れじゃないか?

辰吉の人気でボクシングの入門者が増えたり
浅田真央の影響でフィギュアはじめる少女が増えたりするように業界を押し上げるのは、やはりスーパースターの誕生
あと大きいのはキャプテン翼やスラムダンクのような漫画の影響

497 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/19(土) 10:13:02.88 ID:svXXTUu/0.net
>>496
そうだねスターが欲しいね
今の時代は多様化・細分化(同時に分断化)されてるので
スケールの大きいスターが出にくいって面もあるし

すでに認知されてるメジャースポーツとかはまた別として
格闘技はややサブカル的な立ち位置だろうしね

498 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/19(土) 10:22:17.63 ID:svXXTUu/0.net
ミクルのファンもyoutube見て満足、完結してるのかと思ったけど
入門者がすごく増えたってのは少し意外でもあったな
もちろんいいことだけど

ライジンも色々youtube企画やるみたいだけど、
ミクル見て格闘技始めたい、みたいな層に向けてなんかやったほうがいいのかも

499 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/19(土) 16:20:43.11 ID:gUlKvxMy0.net
もう一番面白いMMAはUFCルールで確定したんだから、日本もさっさとそこに合わせろや
いつまであのちっちゃいリングでやるんかね

500 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/19(土) 17:20:20.47 ID:w4dOEUfK0.net
K-1含めて大晦日でゲテモノイメージが強くなり過ぎた
フリークスだの芸能人だの●●の弟だのなんでもありだったからな

ナンバーシリーズだけだったらここまで落ちぶれなかった

501 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/19(土) 17:44:10.57 ID:PwzyuTTh0.net
飽きられたから芸人やびっくり人間に頼ったんであって、
それをやってなかったらもっと早い段階に自然消滅してたわ
因果が逆なんだよアホだなあ

502 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/19(土) 17:57:48.14 ID:iMfDA6Ei0.net
金網が最適とは思わないがロープは最悪だな
ロープ掴んだら電流流れるようにしとけ

503 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/19(土) 18:55:52.42 ID:PwzyuTTh0.net
すり鉢状とか面白いのでもいいよ
壁蹴りから飛び技とか決まって見栄えがする

504 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/19(土) 21:41:07.57 ID:s0fKzlrB0.net
RIZINが存続しなくて良いという前提条件だったらユーチューバーの格闘家同士が戦う練習風景をアップし続ければ良い
3か月に一回試合をするなら、毎回それまでの練習風景とか減量をアップすれば、それがドキュメンタリーになり、アーカイブを振り返れるから盛り上がるかもしれない

団体型のRIZINの問題点はこうなる
1 他競技からの転向組を大騒ぎして迎える

2 興行数をできるだけ増やす

格闘技系ユーチューバーオンリーの世界になったら年4回の興行、そこに行くまでのドキュメンタリーを追いかける新時代になるかもしれない

505 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/19(土) 21:42:42.82 ID:QYgufu9I0.net
朝倉未来のロープ掴みがまかり通るぐらいだし当然だろ

506 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/19(土) 22:46:30.74 ID:s0fKzlrB0.net
RIZINの生存確率は個人的には30%あると思う
来週半沢直樹にボコボコにされて、大晦日2年連続3%でも
他に大晦日放送するコンテンツが無いから
その場合はMMA版クィンテットを総当たりリーグ戦でやったら盛り上がると思う
東京五輪の種目である空手・柔道・レスリング+5人集まる競技で

ただ70%の確率で無くなると思っているので、その時に普通に準決勝・決勝だけ合同興行で既存の団体がやるか
格闘技系ユーチューバー同士が小さい大会から始めて大きくするかになると思う
大外れするかもしれないけど

507 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/19(土) 22:51:30.45 ID:w4dOEUfK0.net
>>501
いや、全然飽きられてなかったよ
飽きられる前に呆れられたが正解

508 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/19(土) 23:23:47.11 ID:6b4s7wgv0.net
アベマで昨日ONE見て今日修斗みたけど・・・
MMAくっそつまらんな
面白いと思えたのはがたいがでか目で迫力あったタイソンVS黒人のマッチだけ

ONEはムエタイ&キックメインでMMAは女子一試合だけだったけど
酷いお見合い試合で実況の大沢清野まで困惑するほど酷かったけど
立ち技試合はどれも激闘で盛り上がったので余計MMAが糞におもえた

単純に小さい階級のMMAはつまらない
コメントでもONEの方は皆試合の面白さに盛り上がってるのに
修斗のコメはほとんどがRIZINがどうたらUFCと比べてどうたらって試合無関係なコメだらけ

日本はRIZINが人気なだけでUFC日本開催が失敗したようにMMAが人気なわけじゃない
そのRIZINも男子は天心、女子はRENAと立ち技選手がメイン
天心はTVよくでて知られてるけど朝倉兄弟なんてスター性ないし一般の人全くしらないよ

509 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/19(土) 23:25:21.13 ID:AKOepcdG0.net
>>506
何で空手、柔道、レスリングの選手が参戦するのが前提なんだ?
やる側にとってインセンティブが全く無い競技に参加する事はありえんよ、格オタ君

510 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/19(土) 23:30:11.10 ID:6b4s7wgv0.net
アメリカでMMAが大人気なのは元々レスリングが大人気競技だから
それとTVを有料で見るのが当たり前の文化なのでPPVが稼げるけど
他の競技だって日本じゃ考えられないほど莫大な稼ぎを出してるから
MMAが他に比べて人気とか言うのはあまり意味がない
(一番人気のアメフトに比べりゃ他なんてカスみたいな存在)

日本で昔K-1やPRIDEが大人気だったのはプロレスからの派生もあるけど
やっぱ巨人同士のぶつかりあいの相撲文化があったからだろう
それと相撲と同様に国技扱いの柔道や空手出身者が道着きて活躍してたのも大きい
RIZINで衰えたボブ・サップが高視聴率とったのも単にでかくて迫力あるから

レスリングそのものが不人気な日本じゃ高度な技術の攻防なんてどうでもいいし
巨人バトルじゃなければ人気出ないの当たり前

511 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 00:15:02.67 ID:Y6xrZXan0.net
>>510
相撲文化なんて関係ないだろ
PRIDEやK-1なんて格闘技やらない観てるだけの連中が支持してたんだから
巨人同士のぶつかり合いとか言うが、格オタは現実逃避タイプだから、
自分たちと同じような体格の軽、中量級の日本人選手が努力してるところを見たくないだけ
それから柔道はともかく、空手が国技扱いなんて無いからww
しかも当時の空手のイメージはマンガで勢力を拡大した極真とその派生の正道だろ
相撲はアマ相撲も大相撲も競技として確立されていて、習える環境も整備されてるから
人材は豊富だけど、格闘技はそうじゃない
軽量級要らないとか言う声が大きい間は日本で格闘技が発展する事は無い

512 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 00:42:47.05 ID:GYU86lGJ0.net
MMAはワンパンでダウンさせるぐらいの、最低限のパワーが無いとダメだな
アメリカはレスラーも柔術家もマッチョだから、軽量級でも倒すパワーがあるんだけど
何で日本人はあんなにガリガリなんだろうね
日本でプロのMMA選手になるには、グラップリングで50戦以上やるとか、資格設けた方が良いんじゃないか

513 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 01:59:55.76 ID:SlS9uuH+0.net
手探りの実験場の面白さがあったからだろ。
柔術一強から桜庭はじめレスラーの台頭、下から極めれるノゲイラが出てきて柔術が盛り返したり、シウバやミルコが出てきて打撃が活躍しだしたり

514 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 02:18:30.15 ID:Uh3jAcQR0.net
>>504
>格闘技系ユーチューバーオンリーの世界になったら年4回の興行

たぶん中小団体が無くなる前提で書いてると思うけど、無くならないと思うよ
中小は低コスト運営のモデルだから、儲からないけど止めなければ続けられる


>そこに行くまでのドキュメンタリーを追いかける新時代に

ライジンチャンネルみたいなのが結構重要になるかもね
ドッキリ企画含めて、今のコミュニティビジネスの要素もヒントになるのかもね

515 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 02:20:34.26 ID:ywioMVGu0.net
ずっと昔から空手はヤンキー漫画やヤクザ映画みたいなのと一緒で
漫画アニメドラマとかでずっと大人気じゃん

つーか日本では正式ななんとかって格闘技の種類や系譜ではなく
ドラゴンボールでも北斗の拳でも大昔の格闘漫画やヤンキーバトルでもアクション映画でも
立ち技で武術の種類関係なく戦うのが大人気
日本人は基本的に立ち技バトルが好きな文化

プロレスも基本は立ち技での派手な攻防があってこその関節技で
男同士がMMAの抱き合ったまま数分間も動かないようなものとは違う
昔のPRIDEだって抱き合ったまま膠着するとブーイングの嵐

516 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 02:29:34.51 ID:Uh3jAcQR0.net
>>508
>日本はRIZINが人気なだけでUFC日本開催が失敗したように

日本はイベント単位での人気だからね
なのでイベントごとの演出・ブランディングが必要

あと海外団体に日本の客は愛着を抱きにくい国民性なんだろね
地上波も日本人が運営するイベントじゃないと、タッグを組まないし
その意味でも海外イベントは限界があるね

517 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 02:29:44.03 ID:ywioMVGu0.net
プロレスは今や女性ファンが半数しめるほど女性に受けてるし
立ち技もイケメン選手にキャラ付けして売り出して女性人気もかなりあるけど
MMAは女性人気全くない

今の男のMMAオタだけに向けた路線では失敗してるのは明らか
RIZINが一見成功してるのでMMAが人気なのかと錯覚してるオタが多すぎる
天心でなくなったらRIZINなんて地上派放送されなくなってフジからも切られたら即終わる

RIZIN以外のMMA団体なんて選手にキャラ付けしてスターにしたり売り出す気全くないだろ
新生K-1なんてランキング完全になくして本来ありえない面白そうなカードを次々組んで成功した
純粋スポーツ化目指して自滅してるよ今のMMAは

518 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 02:42:25.31 ID:eg0E58OT0.net
サイタマじゃねーか?死ねコラ

519 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 02:42:53.40 ID:Uh3jAcQR0.net
ライジンが無くなる時は二束三文でいいんで、ディープなりに誰か業界関係者に権利を売っちゃえばいいよ
なんならミクルでもいいし

それで何か理由が出来たら
単発のライジンフェデレーション大会を開けばいい
その時だけ各団体から選手借りて

ライジンてことでキック選手借りてもいいだろし
お祭りの単発大会

520 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 02:55:25.89 ID:Uh3jAcQR0.net
>>517
>純粋スポーツ化目指して自滅してるよ今のMMAは

みんな別々の会社でビジネスモデルも違うんで
ある程度分けて考えたほうがいいとは思うよ

中小はあくまで低コスト運営での継続性、というモデルで、
ライジンはまた違うモデルだからね


・中小が生き残るには?
・ライジンなど大きいイベントがやってくには?

など、問題点をある程度切り分けて考えたほうが分かりやすいと思うな

521 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 08:31:52.39 ID:VuuezpMb0.net
来週の日曜はテレ朝は勝負を捨てるみたい
フジもそうかもしれない

RIZINが無くなった場合に、ユーチューバー主導で大会が始まったら嘉納治五郎が目指した空手+柔道の世界ができるのかもしれない
空手の選手はキックに行ってもらって、柔道はオリンピック出れない選手を救済してもらって
地上波が無くなればオリンピックに出れるような選手の転向はそもそも無くなる
そうなった時に最初からMMAの選手だけにユーチューブを使えばなるかもしれない
そうなると嘉納治五郎が本当に目指した世界になる

522 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 08:34:41.44 ID:VuuezpMb0.net
佐藤ヒカルが毎日プロレスラーは試合をしているから強いというのを見ながら書いているけど
格闘家は練習や減量風景を毎日のようにアップして生活するしかない時代がもうすぐ来るかもしれない
半沢直樹に倍返しして欲しいね

523 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 10:26:30.48 ID:2L+aCoYi0.net
日本のMMAってそんなつまらんの?
ネットでUFCとベラトールしか見てないから、もはやMMAは打撃戦になったイメージなんだけど

524 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 13:35:17.86 ID:SlS9uuH+0.net
組技寝技を習って対処すればいいと言われてたのに、昔はやたら打撃の技術だけでなんとかしようと拘ってた人多かったからな。

525 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 14:23:51.96 ID:tDuFHxPH0.net
>>504
今はYouTubeなどで簡単に収益を得れる時代で、さらに新型コロナで来客型のイベントが打ちづらくなってるので
今後は格闘家同士がプロモーションや団体をぬきにして、自分たちだけで独自で試合をするような傾向になっていくだろな。

新型コロナの影響で、来客イベントはリスクがあるので最初からやらずに、有料配信だけで試合を提供。
プロモーションや団体を通さないから、収益は出場選手らで丸々配分。

ようは、よく格闘家YouTuberが〇〇とスパーしてみたと配信してるのを、ちゃんとした試合形式にして有料配信を行い、それで各自がファイトマネーを稼ぐようになっていく。

526 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 14:33:17.81 ID:Uh3jAcQR0.net
>>525
それってキャリアになるのかな?
シャードッグに載るようなキャリアにならないと、
いずれ海外へ行きたい場合は意味がなくなる

あと怪我した時のことだったり、責任の所在だったり
レフェリー、審判をどっちが用意するとかも公平性とかの問題も出そうな
youtubeで手弁当でやるようなのは、あくまでバラエティだろうね

527 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 14:42:02.50 ID:Uh3jAcQR0.net
ミクルにしてもライジンで地上波に出て、それが箔付けになってるわけだけど
最初からyoutubeマッチでキャリアに繋がるような箔付け出来るか、
難しいんじゃないかなぁ?
ベルト作って管理とかも出来ないだろうし

528 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 14:50:47.92 ID:A/E04Yk90.net
日本ならYouTubeだからこそ出来ることはありそう

529 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 15:10:02.05 ID:Y6xrZXan0.net
>>515
そういうのはマンガで補完しておけよ
女をナンパしまくってるヤリチンとAV観るしかできない童貞は各々違う世界に住んでるだろ
そういう事

>>521
加納治五郎はマンガ脳の格オタにオナニーのネタを与えるような真似に賛同しないだろうw
何勝手な事言ってんだよww

530 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 15:17:22.36 ID:tDuFHxPH0.net
>>527
新型コロナがいつまで続くかにもよるだろな

このまま新型コロナがダラダラと続いていき、来客のチケット販売で収益をあげるのが難しい状況が続いていけば
イベントプロモーション自体も来客チケットよりも、動画配信やPPVの売り上げ頼みとなり、選手のファイトマネーも今までよりも格段に値下げされていく

今までなら一試合で500万貰ってた選手が、これからは一試合で150万しか貰えないような状況にもなっていくだろう

そういう状況が続くと、いずれ選手同士で「よく考えたら、観客のチケット収益が無いなら、別にプロモーションや団体なくても
選手どうしで連絡とりあって何人か集めて試合して、有料で配信すれば良くね?
その方が収益は丸々入るし、審判やドクターは日当払って用意すればいいだけだし、観客入れないならジムのリングだけあれば出来るじゃん。
どうせファイトマネーも今までの何分の1だし、自分らだけでやったほうがコスパいいよ。」
みたいな思考が生まれてくる。

もちろん、それはそれで様々な問題や危険性も生じてくるが、多かれ少なからず、こうした流れになるのは必然だろう。

531 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 15:24:08.53 ID:/b5y6Thz0.net
UFC Vegas 11 - Khamzat Chimaev vs. Gerald Meerschaert - FULL FIGHT HIGHLIGHTS || (Sept. 19th, 2020)
https://youtu.be/AhAsCt4MkeY

532 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 15:43:59.73 ID:Uh3jAcQR0.net
>>530
>選手どうしで連絡とりあって何人か集めて試合して、有料で配信すれば良くね?

それで儲けられるのも、結局一部の人気ユーチューバー選手だけじゃない?
大抵の選手はyoutubeでも簡単には稼げないでしょ

あと怪我したら自前だよね?
中小でも多少は怪我の保証にも取り組むようになってきてるけど、
それら含めて必ずしもyoutubeなら儲かるかって、そうとも限らない気はするね


逆にミクル位になれば、今まで通りスパーて数字とれるから
ガチ試合する必要もなさそうだし
ただミクルはイベント開くのに興味はあるみたいだから、
そういうのはあるのかもね

533 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 20:48:59.64 ID:9ebqwusK0.net
>>531
これ今朝メイン前までの無銭放送見てたけど
ストップが遅すぎて選手が血みどろなってて耳ちぎれかけた桜庭以来のドン引きでしたわ
ボコボコにした選手もニッコニコで頭弱そうな女だったな
そらお前半沢直樹見るよ一般人は

534 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 20:52:01.03 ID:KvyWj7QQ0.net
>>532
朝倉が、引退試合は自分の自主興行でパトリシオ呼んでやりたいってやつか?
そういうのって、榊原もスコット・コーカーもよく思わないんじゃないかな
五味や青木やマクレガーがそういう事やっても許されない気がする
朝倉自身が本気でプロモーターとしてやって行くなら、話も違ってくるだろうけど

535 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 20:54:28.29 ID:KvyWj7QQ0.net
>>533
UFC自体は年商1000億円超える企業だからね
世界中の多くの人が、UFCを見てる事にはなると思うけど

536 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 21:00:38.77 ID:KvyWj7QQ0.net
ニック・ディアスも、現役中に自主興行した事は有るが、
ダナにそんな事してると大金失うぞとか言われながら、自分は出場せずに同じジムの選手に試合機会と活躍の場を与えるような、
ちゃんとした興行をして収益も出してた
ただその収益の税金払うのはすっぽかしてたが

537 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 21:01:58.78 ID:Uh3jAcQR0.net
>>534
仮に自主興行やるにしても、ライジンがあるうちはやらない気がする

538 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 21:10:50.94 ID:KvyWj7QQ0.net
>>508
別に海外の団体がたまに日本で興行するのなら、野球のメジャーリーグだろうが欧州サッカーだろうがあんなもんだろう
あれで失敗なら、他の日本の団体も失敗になるし、ベラトールもアメリカでも失敗してる事になる
そもそもメンツ的や開始時間的にUFCもそこまで力入れてないし、その人気のRIZINの利益はどれくらいなの?って話になる

539 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 21:11:07.72 ID:Uh3jAcQR0.net
あとパトリシオの名前出したのはよく知らないけど、
さすがにリップサービスみたいなもんでしょ

余談だけど、
UFCも人気選手にはむしろUFC協賛みたいな形で自主興行に協力して、
選手の貸し出しとかやっても良さそうに思うね

UFCのスピンオフ大会みたいな感じで
UFCプレゼンツでコナープロデュース大会とかちょっと見てみたい

540 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 21:33:26.66 ID:qxRkc/540.net
負けたらPPV全額返金!「路上だったら芦澤、リングならアンチが勝つ」ハマの狂犬・黒石高大がリアルな大予想!
9.22 PPV生中継「芦澤竜誠を殴りたいやつ、大募集」
ABEMA 格闘CH【公式】

「Youtuberなんて怪我させないように戯れてるだけ」
「Youtuberの企画はぬるい」

正に正論
ただのゴッコだよYoutubeの企画動画なんて

つかこんなもん話題になるのは今だけ
一年後考えてみろよ
有名人気選手のチャンネルだって飽きられて視聴数激減するし
ただの素人Youtuberなんて消えてくだけ
同じようなぬるい内輪のノリの企画なんて人間は飽きるもの
有名芸能人のチャンネルだって再生数落ちまくり

15年位前にニコ動から始まったこの手の動画配信者で
人気だった奴もはほとんど消え去ってるから

541 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 21:41:33.36 ID:FGtGoRAG0.net
同じこと繰り返して金になるから誰だって金待ちだアホめ
大事なのは時世に合わせて臨機応変にメディア戦略を変えることであって、
特定のメディアに固執することじゃない
ましてや新しいメディアを否定して古いやり方にいつまでもしがみついてる老害なんてくたばって然るべき

542 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 21:41:44.94 ID:qxRkc/540.net
UFCの真のすごさは30年位団体を維持できてるって所

一時的にバブルやブームになって大人気で大金稼ぐ事はできても
それを十年以上続ける事なんてほとんど不可能だから

日本国内の大手格闘団体でも十年以上続いてる所ほとんどないだろ?
格闘ゴッコやってるYoutuberなんて十年後には99%消え去ってるよ
プロの選手も先見てる人はあくまで自分の経営してるジムの宣伝とかで冷静に見ている

543 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 21:52:24.35 ID:Uh3jAcQR0.net
>>541
ライジンチャンネルは今後ドッキリとか色々やるみたいだけど、
結構重要になりそうな気もするね

コミュニティビジネスとして軽いノリもあっていいと思うし
上手くいけば、他の団体にとっても参考になるかもね

544 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 22:05:57.22 ID:Uh3jAcQR0.net
文化やコミュニティには情報的な中心が必要だしね
フジヤマが無くなったのは残念だけど、
出来ればライジンチャンネルも格闘技コミュニティの中心目指すつもりで頑張って欲しいね


>>542
ブランド化に成功したからね
コミッションとか、日本とは違い構造的に有利な面もあったし

545 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 22:15:34.21 ID:A/E04Yk90.net
五味とペンみたいなのがしたいんだろうな

546 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/21(月) 08:20:17.99 ID:zDREmmRn0.net
来年は東京五輪があるから、空手・柔道・レスリング+αからスタートしてそのうち空手×レスリング×サンボ×ブラジリアン柔術の団体戦

と半沢直樹の最終回にぶつかりさえしなければ実現したのにと思わない日に来週の月曜はなって欲しい

547 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/21(月) 08:57:55.81 ID:gGvN1HzD0.net
プライドの時は試合映像の権利込みで高値で売り抜けたけど、
その後の団体ではそういうことは無かったね

ただ今は映像なんてそのままyoutubeで流しとけばいいし、
ライジンも100〜500万再生位いく動画も出て来た

ライジンが無くなってもチャンネルは残しといて、
何か切っ掛けがあった時は単発のフェデレーション大会として復活、
みたいに出来ればそれがファンにとっても良さそうな気はするね

548 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/21(月) 17:20:48.67 ID:i8TBxrEL0.net
RIZINがメジャー大会なイメージあるのは
天下のフジテレビが地上波ゴールデンタイムに放送してくれているから

だけどあまりの低視聴率に最近はフジは深夜枠さえやらなくなってきたし
二年ごとの契約の契約更新2021年年末の更新も危うくなってきて
フジに切られた途端ただのネット配信のマイナー団体の一つに落ちぶれる

そうなるとスポンサー企業も宣伝効果激減するからファイトマネーも激減して
国内外の有力選手も集まらなくなって客もPPVも落ち続けるし
元々ただの興行であって選手育成している団体ではないので
いつのまにか一切興行予定もなくなって自然消滅

549 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/21(月) 17:34:04.72 ID:OLFHz8Zz0.net
>>546
”ぼくがかんがえたさいきょうのかくとうぎ”ww

550 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/21(月) 17:47:05.71 ID:gGvN1HzD0.net
>>548
地上波=メジャーだもんね
一応プライドの系譜というのはあれど。

でも無くなった場合、チャンネルはどうするんだろね
アーカイブとしてどこかに権利譲って残るようにしてほしいね
個人的には海外資本でもミクルでもいいけどw

551 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/22(火) 06:53:06.10 ID:nVukAtSl0.net
UFCは色々アーカイブ集めてるけど、
ライジンのそれを買うことはあるのか?
あるいはONEやその他が買うことはあるのか?

もしUFCが買った場合、
ズッファ版プライド開催、みたいなことはもう考えないだろうし
アーカイブだけ買って、ライジンイベントは消滅

ONEが買った場合、
アベマ版ライジンなどを試しにやってみる、ことはありえそうな気もするが
ONE自体もこの先どうなるのかよくわからん

552 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/22(火) 08:14:19.85 ID:nVukAtSl0.net
誰もアーカイブ買わなかった場合はバラがそのままチャンネル持ってればいいし
バラと元ライジン出場選手との対談なんかをやってもいいのかも

それでもし何か切っ掛けがあったら
「単発でのライジン復活」をやって欲しいもんだね
ただバラはもう自分が仕切るのはやらなそうな気はする

もし朝倉兄弟が引退試合を自分でやるなら、
その時ライジンの名前を貸して協力してやるとか
その時その時で色んなプロモーターにライジンの名前を貸す、
みたいな柔軟な形でもいいのかもしれない

553 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/22(火) 13:00:30.93 ID:XNKVGY+Q0.net
RIZINが既に終わってる前提の話で草

554 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/22(火) 16:51:45.56 ID:eus2fUYF0.net
正直な話、終焉または形を変えようとしてる気がする

555 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/22(火) 20:54:48.00 ID:V1haGsL60.net
>>551
ていうかライジンで行われた試合で他社がアーカイブを買収したくなるような本物の実力者同士の名勝負なんてないだろw

例えばUFCにしたって一時期はしのぎを削ってたレベルのPRIDEだからこそ買収したわけであって最初から自社よりはるかに格下レベルのMMA団体なんて興味ないよ。
どんだけライジンを買いかぶってんだよw

ライジンなんてベラトールクラスでさえない。

556 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/22(火) 20:57:49.52 ID:V1haGsL60.net
UFC>>>ベラトール>>ONE>>>>ショボい日本人選手に頼らざるを得ない団体が越えられない壁>>>>ライジン

557 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/22(火) 21:05:05.85 ID:nVukAtSl0.net
>>555
パンクラスや修斗も買ってる

558 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/23(水) 12:52:58.85 ID:ijHaw9AV0.net
一番簡単なチーム分け
空手=多国籍

レスリング=アメリカ

ブラジリアン柔術=ブラジル

サンボ=ロシア

サンボを日本の大衆は知らないし、空手から日本のスター候補が必ずしも出て来ない

空手

柔道

レスリング

ブラジリアン柔術

これでオリンピックに出れなかった柔道家と空手に日本人スター候補を探せるメリットがある

559 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/23(水) 16:32:28.29 ID:j6Hlxdkl0.net
この頭おかしい奴どうにかしてくれ

560 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/23(水) 16:43:05.08 ID:7RMsLWRf0.net
コミュニケーションできないし無理っす

561 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/23(水) 21:44:04.63 ID:NrsjGCPy0.net
ロシアのサンボの試合にヌルマゴと互角の選手がいっぱいいるのがヤバい
あいつら連れてきたらライジンの選手は潰れる

562 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/23(水) 21:52:21.23 ID:ijHaw9AV0.net
二部までは難しいので、外国人もビジネスなら渡航しやすくなるみたいだから

空手

柔道

レスリング=アメリカ中心

ブラジリアン柔術=たぶんブラジル中心

空手か柔道から日本人スターが出たら良いなぐらいの感じで

563 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/23(水) 22:41:21.00 ID:sagpfuT10.net
>>558 >>562
”ぼくがかんがえたさいきょうのかくとうぎ”ww

564 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/24(木) 07:07:07.69 ID:X+M6hLdR0.net
>>562
ばーか

565 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/24(木) 07:11:57.84 ID:qCtWKoGR0.net
ロシアってまだヒョードルみたいなのいる可能性あるの?

566 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/24(木) 09:09:39.10 ID:VJiODh4e0.net
>>565
ヘビー級ではボルコフ以降出て来てない。
というのもヒョードルが柔道止めてMMAに転向した時代はロシアが経済ドン底で各スポーツへの育成援助が切られまくってたがプーチン政権下で経済復活してからはプーチンが柔道含むスポーツ好きなのもあって再びアマエリート育成してたソ連時代並みに柔道アマレス強化に国のテコ入れが再開した。
なので以前は経済面からMMA選択してた優秀な格闘競技ヘビー級人材がMMA以外の
柔道アマレスといった五輪競技に再び進む傾向が強くなった。
プーチン自身はMMAも好きでヒョードルとも親交あるがプーチンの目指す「強いロシア」の国家威信を世界に示すにはやはり五輪競技で金メダルを取るための選手育成が重要と考えている。

567 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/24(木) 10:07:53.17 ID:hoVPOCr50.net
ボコボコしばきあう選手を子供が憧れると親達は嫌がるし、
アウトローな見た目の選手が主役のようになると世間的にも煙たがられる。
反社風なキャラは地上波で主役になったら駄目なんだよ。

568 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/24(木) 12:39:15.49 ID:6UvjsOo40.net
まあ反逆のカリスマやヤクザみたいなプロレスラーが普通に芸能界入りしてるけどな

569 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/24(木) 14:14:29.05 ID:BwPXxn/D0.net
>>566
サンボや柔道で食っていけるならやらんわな

570 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/24(木) 16:01:01.79 ID:/tIefoWa0.net
YouTubeの影響で一時期より明らかに盛り上がってる

571 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/24(木) 20:07:27.63 ID:olaQ6guK0.net
サンボで3回世界王者になってるミナコフは、確実にヒョードルより強いだろ
UFCに早く行かないと40になってしまう

572 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/24(木) 20:22:55.62 ID:qcbmDi8q0.net
ミナコフはロートル黒人に負けた雑魚だ
どうでもいい

573 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/24(木) 20:34:02.30 ID:qcbmDi8q0.net
>>566
五輪のメダルなんかで国家の威信なんて示せないだろう
まあアジアには示せるだろうけど肝心の欧米には
影響がない
サッカーのワールドカップで優勝するほうがよっぽど認められる

574 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/25(金) 16:46:31.85 ID:DIuJl7Og0.net
新コンセプトのイベント考えてるみたいだね
きっちり本戦やオフィシャルルールの格を持たせたうえで、
別の価値観として実験的な枠を持たせるんならいいと思う

ごちゃ混ぜは双方の価値観を落としかねないけど、
こういうやり方ならいいよ

575 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/27(日) 18:45:30.04 ID:+vGqnD+E0.net
女とチビしかいないから

576 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/28(月) 09:18:03.06 ID:c+IdpO2V0.net
>>574

年末が近くなるとそんな事を言い出す

577 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/28(月) 11:17:14.58 ID:IqtQtRhh0.net
現状も格もへったくれもないのにほんと馬鹿だな
今のRIZINに守るべき価値観があるとでも?

578 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/28(月) 17:17:35.44 ID:w5nBabv30.net
中国から項羽、関羽、呂布みたいな奴出てこないの?

579 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/28(月) 20:51:21.34 ID:hLZx+MSQ0.net
昨日のライジンの調子じゃ衰退するのも納得

580 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/28(月) 20:59:18.42 ID:HWRLlNIj0.net
サモ・ハン・キンポーとかいるだろ
香港から

581 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/28(月) 21:05:33.22 ID:VZK/Z+TK0.net
Youtubeは漫画チックな武術を取り上げると再生回数が増える
だからってそっちにハマってしまって、格闘技の正しい練習をおざなりにすると矢地みたいになる
競技とファンタジーを混同する事の危険性を現しているね

582 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/28(月) 21:13:12.03 ID:3ZRodB1h0.net
>>581
矢地はまだ結果出すには早いだけ
アンデウソン・シウバはコンセプト派のジークンドーや詠春拳を取り入れて結果出してる
マンガ脳で軽量級をコロボックル呼ばわりしてる格オタの方が遥かに危険だぞ

総レス数 1001
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200