2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ総合格闘技はこんなにも衰退したのか

1 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/22(月) 23:52:02 ID:f6Q75igo0.net
昔のPRIDEとかすごかったのに、なぜ今はこうなった?

537 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 21:01:58.78 ID:Uh3jAcQR0.net
>>534
仮に自主興行やるにしても、ライジンがあるうちはやらない気がする

538 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 21:10:50.94 ID:KvyWj7QQ0.net
>>508
別に海外の団体がたまに日本で興行するのなら、野球のメジャーリーグだろうが欧州サッカーだろうがあんなもんだろう
あれで失敗なら、他の日本の団体も失敗になるし、ベラトールもアメリカでも失敗してる事になる
そもそもメンツ的や開始時間的にUFCもそこまで力入れてないし、その人気のRIZINの利益はどれくらいなの?って話になる

539 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 21:11:07.72 ID:Uh3jAcQR0.net
あとパトリシオの名前出したのはよく知らないけど、
さすがにリップサービスみたいなもんでしょ

余談だけど、
UFCも人気選手にはむしろUFC協賛みたいな形で自主興行に協力して、
選手の貸し出しとかやっても良さそうに思うね

UFCのスピンオフ大会みたいな感じで
UFCプレゼンツでコナープロデュース大会とかちょっと見てみたい

540 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 21:33:26.66 ID:qxRkc/540.net
負けたらPPV全額返金!「路上だったら芦澤、リングならアンチが勝つ」ハマの狂犬・黒石高大がリアルな大予想!
9.22 PPV生中継「芦澤竜誠を殴りたいやつ、大募集」
ABEMA 格闘CH【公式】

「Youtuberなんて怪我させないように戯れてるだけ」
「Youtuberの企画はぬるい」

正に正論
ただのゴッコだよYoutubeの企画動画なんて

つかこんなもん話題になるのは今だけ
一年後考えてみろよ
有名人気選手のチャンネルだって飽きられて視聴数激減するし
ただの素人Youtuberなんて消えてくだけ
同じようなぬるい内輪のノリの企画なんて人間は飽きるもの
有名芸能人のチャンネルだって再生数落ちまくり

15年位前にニコ動から始まったこの手の動画配信者で
人気だった奴もはほとんど消え去ってるから

541 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 21:41:33.36 ID:FGtGoRAG0.net
同じこと繰り返して金になるから誰だって金待ちだアホめ
大事なのは時世に合わせて臨機応変にメディア戦略を変えることであって、
特定のメディアに固執することじゃない
ましてや新しいメディアを否定して古いやり方にいつまでもしがみついてる老害なんてくたばって然るべき

542 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 21:41:44.94 ID:qxRkc/540.net
UFCの真のすごさは30年位団体を維持できてるって所

一時的にバブルやブームになって大人気で大金稼ぐ事はできても
それを十年以上続ける事なんてほとんど不可能だから

日本国内の大手格闘団体でも十年以上続いてる所ほとんどないだろ?
格闘ゴッコやってるYoutuberなんて十年後には99%消え去ってるよ
プロの選手も先見てる人はあくまで自分の経営してるジムの宣伝とかで冷静に見ている

543 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 21:52:24.35 ID:Uh3jAcQR0.net
>>541
ライジンチャンネルは今後ドッキリとか色々やるみたいだけど、
結構重要になりそうな気もするね

コミュニティビジネスとして軽いノリもあっていいと思うし
上手くいけば、他の団体にとっても参考になるかもね

544 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 22:05:57.22 ID:Uh3jAcQR0.net
文化やコミュニティには情報的な中心が必要だしね
フジヤマが無くなったのは残念だけど、
出来ればライジンチャンネルも格闘技コミュニティの中心目指すつもりで頑張って欲しいね


>>542
ブランド化に成功したからね
コミッションとか、日本とは違い構造的に有利な面もあったし

545 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/20(日) 22:15:34.21 ID:A/E04Yk90.net
五味とペンみたいなのがしたいんだろうな

546 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/21(月) 08:20:17.99 ID:zDREmmRn0.net
来年は東京五輪があるから、空手・柔道・レスリング+αからスタートしてそのうち空手×レスリング×サンボ×ブラジリアン柔術の団体戦

と半沢直樹の最終回にぶつかりさえしなければ実現したのにと思わない日に来週の月曜はなって欲しい

547 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/21(月) 08:57:55.81 ID:gGvN1HzD0.net
プライドの時は試合映像の権利込みで高値で売り抜けたけど、
その後の団体ではそういうことは無かったね

ただ今は映像なんてそのままyoutubeで流しとけばいいし、
ライジンも100〜500万再生位いく動画も出て来た

ライジンが無くなってもチャンネルは残しといて、
何か切っ掛けがあった時は単発のフェデレーション大会として復活、
みたいに出来ればそれがファンにとっても良さそうな気はするね

548 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/21(月) 17:20:48.67 ID:i8TBxrEL0.net
RIZINがメジャー大会なイメージあるのは
天下のフジテレビが地上波ゴールデンタイムに放送してくれているから

だけどあまりの低視聴率に最近はフジは深夜枠さえやらなくなってきたし
二年ごとの契約の契約更新2021年年末の更新も危うくなってきて
フジに切られた途端ただのネット配信のマイナー団体の一つに落ちぶれる

そうなるとスポンサー企業も宣伝効果激減するからファイトマネーも激減して
国内外の有力選手も集まらなくなって客もPPVも落ち続けるし
元々ただの興行であって選手育成している団体ではないので
いつのまにか一切興行予定もなくなって自然消滅

549 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/21(月) 17:34:04.72 ID:OLFHz8Zz0.net
>>546
”ぼくがかんがえたさいきょうのかくとうぎ”ww

550 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/21(月) 17:47:05.71 ID:gGvN1HzD0.net
>>548
地上波=メジャーだもんね
一応プライドの系譜というのはあれど。

でも無くなった場合、チャンネルはどうするんだろね
アーカイブとしてどこかに権利譲って残るようにしてほしいね
個人的には海外資本でもミクルでもいいけどw

551 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/22(火) 06:53:06.10 ID:nVukAtSl0.net
UFCは色々アーカイブ集めてるけど、
ライジンのそれを買うことはあるのか?
あるいはONEやその他が買うことはあるのか?

もしUFCが買った場合、
ズッファ版プライド開催、みたいなことはもう考えないだろうし
アーカイブだけ買って、ライジンイベントは消滅

ONEが買った場合、
アベマ版ライジンなどを試しにやってみる、ことはありえそうな気もするが
ONE自体もこの先どうなるのかよくわからん

552 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/22(火) 08:14:19.85 ID:nVukAtSl0.net
誰もアーカイブ買わなかった場合はバラがそのままチャンネル持ってればいいし
バラと元ライジン出場選手との対談なんかをやってもいいのかも

それでもし何か切っ掛けがあったら
「単発でのライジン復活」をやって欲しいもんだね
ただバラはもう自分が仕切るのはやらなそうな気はする

もし朝倉兄弟が引退試合を自分でやるなら、
その時ライジンの名前を貸して協力してやるとか
その時その時で色んなプロモーターにライジンの名前を貸す、
みたいな柔軟な形でもいいのかもしれない

553 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/22(火) 13:00:30.93 ID:XNKVGY+Q0.net
RIZINが既に終わってる前提の話で草

554 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/22(火) 16:51:45.56 ID:eus2fUYF0.net
正直な話、終焉または形を変えようとしてる気がする

555 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/22(火) 20:54:48.00 ID:V1haGsL60.net
>>551
ていうかライジンで行われた試合で他社がアーカイブを買収したくなるような本物の実力者同士の名勝負なんてないだろw

例えばUFCにしたって一時期はしのぎを削ってたレベルのPRIDEだからこそ買収したわけであって最初から自社よりはるかに格下レベルのMMA団体なんて興味ないよ。
どんだけライジンを買いかぶってんだよw

ライジンなんてベラトールクラスでさえない。

556 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/22(火) 20:57:49.52 ID:V1haGsL60.net
UFC>>>ベラトール>>ONE>>>>ショボい日本人選手に頼らざるを得ない団体が越えられない壁>>>>ライジン

557 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/22(火) 21:05:05.85 ID:nVukAtSl0.net
>>555
パンクラスや修斗も買ってる

558 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/23(水) 12:52:58.85 ID:ijHaw9AV0.net
一番簡単なチーム分け
空手=多国籍

レスリング=アメリカ

ブラジリアン柔術=ブラジル

サンボ=ロシア

サンボを日本の大衆は知らないし、空手から日本のスター候補が必ずしも出て来ない

空手

柔道

レスリング

ブラジリアン柔術

これでオリンピックに出れなかった柔道家と空手に日本人スター候補を探せるメリットがある

559 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/23(水) 16:32:28.29 ID:j6Hlxdkl0.net
この頭おかしい奴どうにかしてくれ

560 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/23(水) 16:43:05.08 ID:7RMsLWRf0.net
コミュニケーションできないし無理っす

561 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/23(水) 21:44:04.63 ID:NrsjGCPy0.net
ロシアのサンボの試合にヌルマゴと互角の選手がいっぱいいるのがヤバい
あいつら連れてきたらライジンの選手は潰れる

562 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/23(水) 21:52:21.23 ID:ijHaw9AV0.net
二部までは難しいので、外国人もビジネスなら渡航しやすくなるみたいだから

空手

柔道

レスリング=アメリカ中心

ブラジリアン柔術=たぶんブラジル中心

空手か柔道から日本人スターが出たら良いなぐらいの感じで

563 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/23(水) 22:41:21.00 ID:sagpfuT10.net
>>558 >>562
”ぼくがかんがえたさいきょうのかくとうぎ”ww

564 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/24(木) 07:07:07.69 ID:X+M6hLdR0.net
>>562
ばーか

565 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/24(木) 07:11:57.84 ID:qCtWKoGR0.net
ロシアってまだヒョードルみたいなのいる可能性あるの?

566 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/24(木) 09:09:39.10 ID:VJiODh4e0.net
>>565
ヘビー級ではボルコフ以降出て来てない。
というのもヒョードルが柔道止めてMMAに転向した時代はロシアが経済ドン底で各スポーツへの育成援助が切られまくってたがプーチン政権下で経済復活してからはプーチンが柔道含むスポーツ好きなのもあって再びアマエリート育成してたソ連時代並みに柔道アマレス強化に国のテコ入れが再開した。
なので以前は経済面からMMA選択してた優秀な格闘競技ヘビー級人材がMMA以外の
柔道アマレスといった五輪競技に再び進む傾向が強くなった。
プーチン自身はMMAも好きでヒョードルとも親交あるがプーチンの目指す「強いロシア」の国家威信を世界に示すにはやはり五輪競技で金メダルを取るための選手育成が重要と考えている。

567 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/24(木) 10:07:53.17 ID:hoVPOCr50.net
ボコボコしばきあう選手を子供が憧れると親達は嫌がるし、
アウトローな見た目の選手が主役のようになると世間的にも煙たがられる。
反社風なキャラは地上波で主役になったら駄目なんだよ。

568 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/24(木) 12:39:15.49 ID:6UvjsOo40.net
まあ反逆のカリスマやヤクザみたいなプロレスラーが普通に芸能界入りしてるけどな

569 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/24(木) 14:14:29.05 ID:BwPXxn/D0.net
>>566
サンボや柔道で食っていけるならやらんわな

570 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/24(木) 16:01:01.79 ID:/tIefoWa0.net
YouTubeの影響で一時期より明らかに盛り上がってる

571 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/24(木) 20:07:27.63 ID:olaQ6guK0.net
サンボで3回世界王者になってるミナコフは、確実にヒョードルより強いだろ
UFCに早く行かないと40になってしまう

572 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/24(木) 20:22:55.62 ID:qcbmDi8q0.net
ミナコフはロートル黒人に負けた雑魚だ
どうでもいい

573 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/24(木) 20:34:02.30 ID:qcbmDi8q0.net
>>566
五輪のメダルなんかで国家の威信なんて示せないだろう
まあアジアには示せるだろうけど肝心の欧米には
影響がない
サッカーのワールドカップで優勝するほうがよっぽど認められる

574 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/25(金) 16:46:31.85 ID:DIuJl7Og0.net
新コンセプトのイベント考えてるみたいだね
きっちり本戦やオフィシャルルールの格を持たせたうえで、
別の価値観として実験的な枠を持たせるんならいいと思う

ごちゃ混ぜは双方の価値観を落としかねないけど、
こういうやり方ならいいよ

575 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/27(日) 18:45:30.04 ID:+vGqnD+E0.net
女とチビしかいないから

576 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/28(月) 09:18:03.06 ID:c+IdpO2V0.net
>>574

年末が近くなるとそんな事を言い出す

577 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/28(月) 11:17:14.58 ID:IqtQtRhh0.net
現状も格もへったくれもないのにほんと馬鹿だな
今のRIZINに守るべき価値観があるとでも?

578 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/28(月) 17:17:35.44 ID:w5nBabv30.net
中国から項羽、関羽、呂布みたいな奴出てこないの?

579 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/28(月) 20:51:21.34 ID:hLZx+MSQ0.net
昨日のライジンの調子じゃ衰退するのも納得

580 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/28(月) 20:59:18.42 ID:HWRLlNIj0.net
サモ・ハン・キンポーとかいるだろ
香港から

581 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/28(月) 21:05:33.22 ID:VZK/Z+TK0.net
Youtubeは漫画チックな武術を取り上げると再生回数が増える
だからってそっちにハマってしまって、格闘技の正しい練習をおざなりにすると矢地みたいになる
競技とファンタジーを混同する事の危険性を現しているね

582 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/28(月) 21:13:12.03 ID:3ZRodB1h0.net
>>581
矢地はまだ結果出すには早いだけ
アンデウソン・シウバはコンセプト派のジークンドーや詠春拳を取り入れて結果出してる
マンガ脳で軽量級をコロボックル呼ばわりしてる格オタの方が遥かに危険だぞ

583 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/28(月) 21:24:36.63 ID:VZK/Z+TK0.net
アンデウソンがジークンドーで結果出したとか、こじつけも良いとこ
あれは単なるムエタイの打撃だよ
矢地はまずレスリングと柔術の練習するのが先
遊び技術に走ってる場合じゃない

584 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/28(月) 21:36:05.64 ID:3ZRodB1h0.net
>>583
ttps://www.youtube.com/watch?v=PE1HBO36aQQ&t=38s
僅差の判定負けだったけど、練習の成果は確実に出ているんだが
これのどこがムエタイなんだ?

585 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 01:12:27.72 ID:V/CKmnuC0.net
昨日のRIZIN6.2%か
さすがに平均視聴率一度も二桁いったことない不人気コンテンツなんて
来年末の二年ごとの契約更新でフジに切られるだろ

つかRIZINって自前の育成選手が一人もいない
他所の団体の選手を金で集めてやらせてるただの興行だから
ストーリー性が全くない試合だらけでくっそつまんねえな

K-1・RISE・パンクラス・ONEとかの団体での大会の方が
選手同士のストーリーやランキングがわかって楽しめる
RIZINなんて消えてくれた方がむしろ盛り上がるんじゃないの?

586 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 08:29:38.86 ID:9PEL4gRe0.net
天心→ボクシング

RENA→引退

朝倉兄弟→アメリカ
アウトサイダー→関東はパンクラスの一部?
アメリカ行くのならケージで最初からやった方が良い

プロ野球ファンのほとんどは野球経験者だろうから、空手・柔道・レスリングの経験者チーム+1の4チームで年間を通じてリーグ戦をするのがRIZINの場合は良い
残りの1はとりあえずブラジリアン柔術で
海外からもアスリートは来れるようになるし

587 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 08:41:58.10 ID:3vd+P0Hs0.net
出てくるメンツ見ればわかるだろ
それがすべで
女とガキとYouTuberの格闘技とか人気出る訳ない

588 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 08:45:02.93 ID:zo60jbTS0.net
新コンセプトのイベントも現状では内容もわからんし大したこと出来そうもないけど、
場合によってはライジンチャンネルと上手く連動したものとかでもよさそうに思うね

589 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 10:40:47.96 ID:guPiP6Ts0.net
>>586
いい加減うぜーよキチガイジジイ

590 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 10:47:03.12 ID:qcx8I1UU0.net
RENAって実際のところ、
女性MMA選手としてのレベルはどうなの?
世界で一勝くらいできる可能性あった?
(軽すぎてUFC女子じゃ適正階級ないか)

591 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 11:03:59.60 ID:bSGa+HmG0.net
>>261
UFCのオーナーってダナホワイトじゃないのか。今更知った。

592 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 11:11:04.84 ID:4QkieInY0.net
いまのフジで6パーは放送継続の合格点だろ

593 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 11:57:43.72 ID:a6yEU0nI0.net
>>586
”ぼくがかんがえたさいきょうのかくとうぎ”ww

594 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 12:38:41.71 ID:ZOIZQjyq0.net
タイガースの阪神地区での視聴率は15〜20%安定してとってる

そんな人気コンテンツに対して何を勘違いしてんのか
榊原やコウジが偉そうに不人気一桁RIZINを放送しろって要求

世間しらずもはなはだしい
ばっかじゃないのかと

595 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 13:41:40.28 ID:+ik5q1fV0.net
格闘技は地上波要らなくね。PPVだけで良いよ
暴力的で見せたくないって親沢山居るし

596 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 14:07:05.83 ID:3vd+P0Hs0.net
倒れてる血まみれの相手を殴るとか、映像としてえげつないんだよ
家族団らんでこんなもん見れるかw

597 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 16:17:41.46 ID:oVyyTrNw0.net
8k映像で血まみれ失神

598 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 16:22:25.21 ID:qcx8I1UU0.net
>>595
まあUFCはそうやってバイオレンス色も許容して拡大していったんだけど残念ながら日本は民放見る慣習が異常に強くてPPVがなかなか浸透しないんよね。

みんなテレビはオワコンとかネットではさんざん言ってるけど結局フジやら日テレやら見てんのよ。大半の日本人はw

だから未だにスポンサードで動く金もテレビは圧倒的に巨額。

599 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 16:28:55.02 ID:qcx8I1UU0.net
>>596
確かにw
うち子供はいないけど晩飯食いながらYouTubeで流れてるMMA試合見ようとすると嫁が「食事中にそんなのみたくない」っていうしw

別の女子も似た反応で一般的なMMA興味ない女性感覚からすると
テイクダウンからマウントタコ殴りとか技術的にスゲーだろって説明しても馬乗りで殴る行為自体か「サイテー」で終わるみたいだ。

まあテレビでやるとこういう層も見る可能性あるからPRIDEがゴールデンで出来てた時代はほんと奇跡だよ。
(でもうっすら記憶あるけど大イベント以外は基本、深夜だったよね?)

600 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 19:38:51.13 ID:T9Bzr87y0.net
>>592
裏が半沢
それがなきゃ10パーとれてる

601 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 20:43:45.27 ID:4FBeXlHS0.net
フランシスガヌーみたいに26歳から格闘技始めてUFCトップランカーになるなんて
化け物は日本じゃありえないからな。
アフリカってすげーなって思ったよ。探せばこういう人材ってガヌーだけじゃないだろうし。

602 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 21:21:55.53 ID:/ET47nAR0.net
好調のUFCの放送も、土曜日の夜だが裏はたいがい強くて激戦区なんだよな
NBAのプレーオフとかと勝負しなきゃいけないからな
カネロみたいな人気ナンバーワンのボクシングの試合でも、UFCのマスビダルVSネイトと同時間でぶつかった時は、
UFCの試合が終わるまでカネロはずっと寝て待ってたからな
カネロ見に来たお客さんも、ずっと待たされて会場のモニターでマスビダルVSネイトを見せられる始末

別に日本でUFCを放送しなくてもいいが、
世界で総合格闘技が盛り上がってるよって事を、日本でもしっかり伝えるべきなんじゃないかね
ボクシングみたいに世界で権威が有ると思われてないんだろう
今のところ年収50億円の選手がいますよくらいしか、ネタが無いかもしれないが
UFCや中東がスポンサーしてるIMMAFが、早いとこMMAを五輪種目にでも出来たら良いけどね

603 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 21:44:28.39 ID:qcx8I1UU0.net
>>602
五輪に採用される際は肘攻撃も禁止になりそうだよなあ。

604 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 22:03:37.65 ID:/ET47nAR0.net
>>603
五輪採用になったとしても、五輪期間中でトーナメントで5〜6試合連戦してもまず怪我しないような、
つまんないルールにはなるかもね

605 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 22:06:39.13 ID:zo60jbTS0.net
>>602
>日本でもしっかり伝えるべきなんじゃないかね

間接的にはライジンも伝えてることにはなってると思う
朝倉とかで知ったファンも何となく総合=UFCというトップがあるらしい、という認識なんじゃないかな
ライジンもUFCという上位概念を最初から認めてる世界観だしね

なんだかんだ地上波でUFCやベラトールというワードが出るんだしね
数年前には考えられなかった
まぁ時間はかかるよ

606 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 22:12:22.88 ID:zo60jbTS0.net
>>603
それはそれでプロ興業と差別化されていいのかもね

いっそライジンも先取り?してセミプロルールみたいなの用意して
大物アマの転向があった場合はまずセミプロでデビュー、
次にオフィシャルライジンルールでデビューとかなら
一年とか練習させずにデビューさせられて、興業的にも都合よさそう

607 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/29(火) 23:26:09.31 ID:ndjSo52r0.net
そんなことする体力がどこにあるんだよ
最初から今に至るまで常に金欠なのに

608 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/30(水) 00:28:46.18 ID:oH+npool0.net
>>602
格闘技やってる奴が増えるからダメ
格闘技やって無かったら俺より弱いのにそうでなくなる奴の人数が増える
それはお前にとっても同じだろ
自分より喧嘩強い奴がこの世に増えるのがそんな嬉しいか? 全くわからん

609 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/30(水) 00:43:46.89 ID:1qhS+rby0.net
>>608
所詮この世は弱肉強食だぞ
弱き者には死あるのみ
死にたくなかったら強くなるように努力しろ

610 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/30(水) 00:49:30.42 ID:K3d9ccg50.net
>>599
・テイクダウンを警戒して立った状態では打撃もしないお見合い状態が常
・男同士が密着して抱き合って数分間も動かない、更に次のラウンドも同じ状況が当たり前
・パンチが当たって明らかに失神状態でダウンした相手に上からタコ殴り
・血まみれになってもレフリーは選手がタップしない限り止められない
 選手の安全性無視したルール無しだった初期MMAのまんまな野蛮な残酷ルール
(一方的にボコられてる場合ダウン判定で一旦ストップさせるルールがないのはMMAだけ)

どうみたってお茶の間で家族がみるTV番組向けじゃないです

611 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/30(水) 00:52:43.72 ID:K3d9ccg50.net
>>602
>世界で総合格闘技が盛り上がってるよって事

世界ってどこの国?
アメリカと一部の国だけだよMMA人気なんて

つかアメリカで流行ってるもの=あくまでもアメリカで流行ってるものにすぎない
アメフトはアメリカで一番人気な国民的スポーツだけどアメリカ以外じゃドマイナー競技
野球でさえ世界じゃアメリカ・中米・アジアの一部だけのドマイナー競技

日本人も世界で流行ってるとか関係ないから
サッカーでさえ人気になったのはJリーグ設立して国内リーグ盛り上がった以降の話
それまではヨーロッパのサッカーなんて誰も興味なかった

612 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/30(水) 05:22:29.50 ID:OizgRumb0.net
>>611
ボクシングを例にすると、井上や村田の注目は世界(ラスベガス?)のボクシングの権威は関係あるんじゃないかね
常にいる日本の王者ってだけなら誰も見ないだろう

UFCでもオーストラリアで5万7千人集めたり、ロシアの国営放送でヌルマゴの試合がめちゃくちゃ高視聴率だったりする
他団体でもKSWがポーランドでブームになったり、中東で王族経営のBrave CFやUAEウォリアーズは、ベラトールやONEよりも盤石な団体だろう

613 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/30(水) 11:04:15.92 ID:Wq+thTJF0.net
>>587
たぶん二、三年後にはYouTubeで副業やるのが普通の事になってるよ

614 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/30(水) 11:05:09.39 ID:kZklAl410.net
矢地スレ見てて思ったが武オタのあの情熱をなんとか取り込めないものか

615 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/30(水) 11:14:30.00 ID:kZklAl410.net
こんなに面白いのになんで人気ないんだろうな

616 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/30(水) 11:17:21.91 ID:KmUFCeoM0.net
同じ大会なのに天心、海の面白い試合と
レナと力士のクソ試合がごっちゃで
クオリティーに落差あるしな。

617 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/30(水) 11:48:49.85 ID:ZTs9tRAp0.net
>>614
面白いんだけど浸透してる人の情熱の方向性が時代にあっていない
勢いだけを取り込むのは至難の業よ
プレイヤーも相当苦労してると思う

618 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/30(水) 12:28:37.84 ID:A4Qeq3ec0.net
国内外に武道オタクは多いんだからそれを取り込まない手はない
でも馬鹿ばっかだからそんなことにも気付かないんだよな

619 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/30(水) 12:54:30.85 ID:KFGkk1DP0.net
>>608
近所飲み屋周辺で喧嘩がめちゃ強い事で有名な人が実は総合歴10年とかで
修斗のアマ大会とか出てんだが負けまくりでジムでもネタ扱いな人だと聞いた
ジムで弱い人でもジムから出れば無双するくらい強い
流石にその人くらいは強くなれるだろうからなんかやったら?

620 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/30(水) 15:00:18.12 ID:k6Dcpiln0.net
>>608
そんな事気にするくらい毎日誰かと喧嘩してるの?w

621 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/30(水) 15:09:19.06 ID:lsmP2LrS0.net
>>608
被害妄想w

622 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/30(水) 16:39:15.92 ID:4YHGRIIv0.net
美憂やアーセンも、いきなりMMAルールでデビューじゃなくて、
打撃制限ありのセミプロルール、オプションルール的なものでデビュー、
次にオフィシャルMMAルールでデビューのほうが良かったと思うな

そのほうが有名アマ選手を興業的にも生かせそうだし
もし今後有力アマ選手の転向があればそういう感じでやって欲しいな

623 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/30(水) 16:48:56.80 ID:4YHGRIIv0.net
ようはスペシャルエキシビジョンてことにして、
それをライジンオフィシャルルールと二本立てということにしとけばいいだけだな

スペシャルのほうは、その時々で調整するということで。
最初からオフィシャルルールとは価値観を分けてれば、
ガチファンからの拒否反応も起こりにくいし、別物として楽しめる

624 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/30(水) 16:58:44.95 ID:n9HQJYtO0.net
日米だけじゃなく世界中でDQNばっかりってのは偏見かな?ガラ悪いヤツ多いよな。
GSPとかリョートマチダみたいな好青年タイプ少ないと思う。

625 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/30(水) 17:39:06.13 ID:hHjDB+D00.net
暴力的な奴はガラが悪くなりがち

626 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/09/30(水) 18:55:32.85 ID:ADVVdGxZ0.net
>所詮この世は弱肉強食だぞ
弱き者には死あるのみ
死にたくなかったら強くなるように努力しろ

人間界での強さって金だぞ
金が無い奴は身体が強くても弱者

627 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/01(木) 01:18:19.02 ID:+/CWJyd70.net
>>585
やっぱり世間的に、格闘技そのものの需要が落ちてるんだな。
格闘技だけでなく、スポーツ全体か。

>>600
客層が格闘技見る層と被ってないでしょ

628 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/01(木) 13:38:09.82 ID:HAJ5c7sJ0.net
>>622

元力士デビューの3分×3R制の整合性はつく

629 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/01(木) 21:22:55.83 ID:SooOP5bH0.net
>>600
半沢を見ても面白く感じないような低俗な奴がライ珍見るんよな
そんなんもわからんのか?

630 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/02(金) 01:11:45.48 ID:08QZemSG0.net
太田参戦の噂もあるみたいだね
仮に大晦日デビューだとしたらやはり早すぎる

でもテレビ的に必要だというならやはりセミプロルール的なものでプレデビューで。
かえって打撃制限的なプレデビュー戦なら、
相手がそれなりの大物MMA選手でも組めるのかもしれない

ライト級ではやらないと思うけど、
例えば北岡のような本戦では使い所の難しくなった選手とのプレデビューとかもありかも

631 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/02(金) 01:55:57.32 ID:nefgqjtq0.net
元がPRIDE引き継いだMMA専門興行のはずだったくせに
天心が圧倒的に人気でMMAに視聴率取れる奴が誰一人いないのが判明して
天心様のためにわざわざキック部門を設立

普通まともな経営者なら女性で数字取れるRENAにもキックやらせてやって
本来のキックボクサーとして活躍する姿で興行盛り上げるもんだよ
RIZINに女子キック部門できれば出たい選手なんていくらでもいるし
キック女子は若くて可愛い子多いからTV映えもする
RENAに苦手なMMAを無理やりやらせる理由が謎

632 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/02(金) 01:57:54.28 ID:nefgqjtq0.net
ちなみに年末共同開催したベラトールはMMAもキックもやってる団体
会場にケージとリングを両方並べてるので有名

633 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/02(金) 02:16:19.36 ID:08QZemSG0.net
>>632
ベラトールは基本キックとMMAは一緒の興業ではやらないね
なぜキックを始めたのかといえば、
当時のスパイクがスポーツ局としてMMA、キック、ボクシングを
それぞれ番組として揃えてたんだけど、キックでのグローリーの放送中止に伴い、
便宜上ベラでキック部門を設立した、という面も大きいと思う

あとキックはグローリーからの流れでヨーロッパ方面を意識して、もあると思う
あとリングとケージを併設したのは一回だけ

634 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/02(金) 02:20:42.54 ID:v9EkLZQc0.net
MMAの方がKO率高いから、アメリカではキックはお呼びじゃないでしょ
実質1回のダウンでKOまで行くのが強みだね

635 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/02(金) 02:20:49.82 ID:vqjyv3ki0.net
キックの選手ってMMAに流れてるから結局淘汰されるよ
ボクシングみたいには残らないと思う
あと20年後には無いんじゃない?
アマとか小さい大会はあるだろうけど

636 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/02(金) 02:22:44.65 ID:08QZemSG0.net
というわけで、ライジンのように一つのブランド内でMMAとキックをやる、というのとはちょっと違う
ブランド構築の面では、必ずしも「受けるからあれもやろう、これもやろう」って詰め込むのは正解ではない

格闘技界でブランディングが上手かったのはやっぱり館長かな
MAX設立でも、別ブランドのようにして「軽量級が単なる下位概念」にはならないようにして成功したね

637 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/02(金) 02:35:46.91 ID:08QZemSG0.net
ただマンネリというのは必ず起こるものだから、
カンフル剤としてたまに実験的な要素をいれるのはいい。

その場合でも前提として「継続してる柱」は残して、
あるいはそのコアな顧客が引かない程度に実験、というバランス感覚は必要
やりすぎはせっかく継続してきたブランドを壊しかねない

総レス数 1001
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200