2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ総合格闘技はこんなにも衰退したのか

1 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/22(月) 23:52:02 ID:f6Q75igo0.net
昔のPRIDEとかすごかったのに、なぜ今はこうなった?

783 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/07(水) 17:04:57.40 ID:o8bi7wCi0.net
>>776
柔道着は上着がなんか室町時代仕様だからおかしい。
MMA用胴衣をつくって競技化したら

784 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/07(水) 17:38:50.71 ID:F31Y/yFs0.net
>>782
高学歴御用達だぞ

785 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/07(水) 18:01:55.94 ID:4fUf4iS40.net
>>757
子供のうちから習わせてるのが多い理由の一つだろうな
総合なんて自分の子供にやらせたい親はいないと思う
少なくてもホワイトカラーの仕事についてる親なら

786 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/07(水) 18:02:02.48 ID:YUQnSiNs0.net
>>780
>勝てないから尻込みしてる層をどうやって取り込むかって話だろ

それならライジンは今でもジャケット着用OKらしいよ
そもそも「勝てないから尻込みしてる層」ってのがどれほど存在してるかは知らないけど

787 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/07(水) 18:05:04.14 ID:gRlD3LWl0.net
>>781
クインテットの事言ってるのか?
攻めないと減点、膠着を誘発すると減点で、失格負けも有るルールにすれば膠着も防げるかもな

788 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/07(水) 18:06:03.82 ID:YUQnSiNs0.net
>>783
競技化ってのはアマの話?
たぶんMMAやキックと同じで、全国的に統括する組織とかを作るのは難しそうな

789 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/07(水) 18:09:52.82 ID:o8bi7wCi0.net
よく作業員が来てるつなぎとか。
帯にダルダルの上着は戦ってて邪魔だし
実践性低くね?

790 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/07(水) 19:06:22.63 ID:z/sVZG2N0.net
現状のMMAの人気をどう高めるかの話してんのに、新しいルールの競技を作ってゼロから普及とか、頭おかしいんか
アマ修斗やアマレスの競技人口増やすよりハードル高い事主張してやんの

791 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/07(水) 19:13:19.85 ID:8sf3TnKJ0.net
単純な話

馬乗りボコボコ
臭そうな男同士でくっつきあい
くっつきながらテキトーにどこでもパンチ

こんなのつまらないっての

792 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/07(水) 19:27:50.72 ID:YUQnSiNs0.net
>>790
確かにハードル高いよね
あるいはMMAファンなどが寄り道的に見るもので、
新しいファン層をごっそり開拓、という感じにはなりにくそうな

793 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/07(水) 19:31:29.10 ID:YUQnSiNs0.net
>>791
そういう人はキックやボクシングなど打撃系を見る層なんじゃない?
それか、そもそも格闘技は見ない層

794 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/07(水) 19:34:49.64 ID:4fUf4iS40.net
>>771
でもそれが日本人は一番好きという皮肉

795 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/07(水) 19:37:29.87 ID:4fUf4iS40.net
>>782
え?w
観てるのチー牛か反社っぽいのだけだぞ?w

796 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/07(水) 19:38:37.08 ID:4fUf4iS40.net
>>784
間違えたこっちなw
>>795

797 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/07(水) 19:41:27.86 ID:YUQnSiNs0.net
>>791
>馬乗りボコボコ
>臭そうな男同士でくっつきあい

これらを避けると、結局キックとかの打撃系に行きつくし、すでに存在してるしなぁ
くっつかない、というルールにすると柔道や組技系選手を取り込めなくなるし

結局格闘技のルールってのはもう出そろってるんだろうね
あとはちょっとしたバリエーション違いにしかならないでしょ

798 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/07(水) 19:45:15.09 ID:z/sVZG2N0.net
格闘技に関心持ったのが漫画だったか、ゴールデンの格闘技の試合だったか世代で全然違う
前者はそもそも格闘技が好きじゃないんだけど、本人がその事を自覚していない

799 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/07(水) 19:53:01.29 ID:z/sVZG2N0.net
むしろ膠着が嫌いだから、オレはキックが嫌いなんだよ
キックはレベルが上がると必ずクリンチ、ブレイクの繰り返しになって、終盤のKOの可能性なんてほぼゼロだろ
MMAはテイクダウンとパウンドのおかげで、安易なクリンチが出来ないし、終盤までKOの可能性があるから飽きない
アメリカ人も同じ感覚だから、キックの人気が全然無いんだと思う

800 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/07(水) 19:55:42.11 ID:YUQnSiNs0.net
>>794
たぶん世間は異種格好きってわけでもないと思うよ
過去のブームは「何でもあり」とかの概念が
「新しい刺激的イベント」って受けたんだと思う
そもそも異種格好きって時点でマニアだし。

あとはプロレスファンの取り込みが大きかったけど、
今は潜み分けされたしね

801 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/07(水) 21:51:45.95 ID:qrQQdzmD0.net
>>794
そういうのが好きなのは、クラスの隅っこでプロレズ雑誌開いて、プロレスがリアルだと思ってた
キモオタだけだぞ

802 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/07(水) 22:42:02.00 ID:rU/Fe5e10.net
>>801
そんな奴令和にいるんかなw

803 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 05:31:26.46 ID:pF4VGoyO0.net
ルールが未整備でむちゃくちゃだった時代のほうがおもしろかった。

https://www.youtube.com/watch?v=XqUkoMplEck&t=153s

804 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 07:04:11.97 ID:x3I1HCUK0.net
>>801
MMAも所詮エンターテイメントだよw

805 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 07:04:52.48 ID:x3I1HCUK0.net
何が飛び出るかわからない面白さ
それが競技化すればするほどなくなっていくよね

806 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 07:18:26.77 ID:wYectf750.net
ルール未整備の頃は膠着20分とかざらだぞ
膠着が嫌いな奴が未整備時代を絶賛するのは、辻褄が合わない
そこがずっと不思議なんだよな

807 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 07:35:14.37 ID:HksHb8BL0.net
シャムロックvsホイス二戦目は寝そうになった

808 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 08:42:35.57 ID:/XXpiyn80.net
目新しさ、強いヒーロー、退屈させないルールやマッチメイク
これが重要

既存のMMA、ましてや総合格闘技にこだわる理由なんてまったくない
拘ってる限り今と同じかそれ未満のことしかできない

809 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 09:14:01.23 ID:vZJ63TCV0.net
>>808
>総合格闘技にこだわる理由なんてまったくない

でも結局は打撃も組技もあり、というものは総合系に見られると思うよ
あるいは
・組技系
・打撃系
・総合系
のどれかに見られるだろうね入れられるだろうね
多少のルール弄っても、もう大して差別化にならないよ
今でも各団体ルールは違うけど、全部総合系に見られてるわけだし

810 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 09:28:46.28 ID:vZJ63TCV0.net
>>808
>拘ってる限り今と同じかそれ未満のことしかできない

言いたいことは分かるし差別化も大事だけど、
差別化も行き過ぎると需要が極端に少なくなってしまうんだよね
商売が成り立たないほど差別化しても意味ないし

811 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 13:59:20.91 ID:0SkdR25d0.net
格闘技ってのは命かけてやっても短期間しかできないもの
更に他スポーツに比べて怪我のリスクが非常に高い

格闘技やってる人全体からみると
不良が何もすることなくて格闘家始めるパターンよりも
子供のころから学校の運動部の一つで格闘技始める子が多い

なので柔道・空手・剣道・相撲・ボクシング・レスリングは競技人口も多いし
活躍した選手が引退後に教師や講師として仕事出来るから安定してる

MMAやキックは学校では普通ないだろうから安定的に普及するのはむずかしいよ
ブームさったり大きな団体つぶれたら続かない

812 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 14:01:49.33 ID:0SkdR25d0.net
大昔のキックボクシングブームのころはゴールデン放送で視聴率70%超えとか
プロレスも昔はものすごい視聴率だったけど興行なのでブームさったら衰退した

結局何十年も安定して国民的人気競技として続いてるのはボクシング・柔道・相撲だけ

813 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 14:32:30.73 ID:Nf98ie8s0.net
とはいえ、MMAで柔道や相撲みたいなのを目指してもしょうがない

ボクシング的なのを目指せば良いのかね?
世界王者がいなくなれば誰も見なくなるしテレビでやらなくなるリスクは有るが、
最強じゃないとしても基本数人は世界王者いるしな

814 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 15:19:27.62 ID:MiB7tCNA0.net
>>802
柔道、空手、レスリング、ジャケットがどうとか言ってるのは明らかに昭和の老害だろww

815 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 17:39:44.21 ID:qT9D4dmo0.net
>>814
そもそもルールが違う競技間の「異種格闘技戦」なんてのは厳密には成立しえないからな。
第1回UFCだって所詮「初期UFCルール」での戦いかたをよく知ってたのがグレイシーだっただけの話で禁じ手多いルール内で技術体系が成り立ってる
その他競技にとっては平等でもなんでもない。

「パンチは使えるからボクサーにも平等だ」ってレトリックにコロッとひっかかるのがプロレス的視点の延長で格闘技オタになったタイプによくいる老害。

816 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 18:18:04.11 ID:vZJ63TCV0.net
>>811
>柔道・空手・剣道・相撲・ボクシング・レスリングは競技人口も多いし

剣道はともかくとして
他競技からも転向しやすいのが総合系、

なので他の競技人口増えるのはいいことでしょ
それらが潜在的な人材になるからね

あとはMMAがジャンルとしての魅力、稼げる、ステータス、かっこいい、
とかそうやって価値を上げていくしかないよ。地道な作業。

817 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 18:29:53.37 ID:vZJ63TCV0.net
>>813
>ボクシング的なのを目指せば良いのかね?

イベント側としは、
ボクシングは興業システムが違うんで一概に比べられないけど、
選手側はもうMMAも似たような構図で見てると思うよ

スポーツは「国内→世界へ」って目指すのは普通のことで
海とかも普通に「国内でやって、世界へ」って構図で語ってるでしょ

818 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 19:02:22.68 ID:/XXpiyn80.net
>>814>>815
むしろこいつらの方が老害感が酷い
日本と世界の格差をまったく理解せず、
アホのひとつ覚えのように昔と同じことを繰り返そうと言う頭の悪さ

空手やらジャケットマッチやらは、回顧という視点よりもむしろ、
すでに勝ち目のまったくないレッドオーシャンから撤退して、
メインストリーム以外のところでブルーオーシャンを狙おうという発想だからな

本質をまったく理解せずに上っ面で批判する無能っぷりったらねえわ
まさに老害

819 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 19:07:25.47 ID:/XXpiyn80.net
ちなみにジャケット系ならサンボも大きな戦力だな
コマンドサンボとかの連中も、裸でやるよりジャケットありの方が数倍強い

初期UFCルールがどうとか言ってる老害の言葉を借りれば、
現行のUFCルールだって極端にレスラーに有利な偏ったルールだからな
ジャケット必須、金網掴み、打ち下ろしの縦肘、四点膝なんかが解禁されれば勢力はガラリと変わる

そこをいかに調整するかだ
展開をアグレッシブにし、人材を安く集め、世間の注目を集めるか

820 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 20:24:12.53 ID:vZJ63TCV0.net
ジャケットMMAってあまりかっこよく見えない気はするんだよね
選手は鍛えた肉体を見せて、女性ファンからキャーキャー言われたいでしょ

K-1親日が女性ファン取り込んだってのも
「スポーツ観戦ってタテマエで、若い男の肉体を存分に見てください」っていう
潜在的なアピールもありそうw
だからジャケットで隠しちゃいかん気がw

あと金太郎のラッシュガードとかも、プロ興業で来てると違和感は感じるね
アマっぽく見える気がする

821 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 20:28:31.34 ID:x3I1HCUK0.net
>>806
>>807
あれが実戦におけるリアルなんじゃないかな
喧嘩でお互い寝転がって膠着してたらレフェリーがスタンドからの再開なんて指示しないから
大概周りが止めるか警察が来て面倒なことになるかだろう

822 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 20:37:50.35 ID:vZJ63TCV0.net
>>818
>メインストリーム以外のところでブルーオーシャンを狙おうという

言いたいことは分かるんだけど、
問題はそこに商売が成り立つほどの需要があるかって話だしね

柔道家などを取り込めるかって部分では
ジャケットOKのライジンでも来てないんで、
そこは「ジャケットMMAなら選手が来る」って簡単な話では無い気もするし。

ファンの需要としても、
もう「UFC込みでMMAという世界観」は出来上がってるからね
需要を喚起していくにも、そうとうな投資や体力が必要そうだし
つまりコスパが悪そうにも思うんだよね

823 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 20:51:58.72 ID:vZJ63TCV0.net
ジャケットMMAは女子選手の問題もある気が

別に女子をエロ目線で見てるわけじゃないけど、
やっぱりジャケットで隠さない、露出の多いコスチュームのほうが良さそうなw
でも結構プロ興業では大事な気もするんだよね

824 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 20:54:44.93 ID:/XXpiyn80.net
>>820
女目的で格闘技やってるな流石にアホすぎるわ
努力の方向性間違いすぎだろと
それを差し置いても、ジャッケットならたるんだ体でもさまになるとい考え方もできる
なんというか、一事が万事思い込みが激しいというか、見識が狭いというか

>>822
自分だけジャッケット着てたら不利なんだから当たり前だろ
お互い必須だからこそ柔道、柔術、サンボなんかが躍進するんだよ

なんで勝手にIFCと張り合うことになってんだよ…
UFCじゃ手の届かない小さなブルーオーシャンを狙おうという話をしてるのに

投資や体力が最小限で済むのがジャケットマッチ
燻ってる安い人材を獲得できて、宣伝効果もあり、設備投資もいらない
一からアマを整備してーみたいな妄言と比べたら雲泥の差だわ

頼むから人の話を理解してくれ
お前ホント毎回その調子で的外れすぎるんだよ

825 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 20:55:17.73 ID:/XXpiyn80.net
ジャッケットってなんだ、ジャケットな

826 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 20:58:19.96 ID:/XXpiyn80.net
エロで釣れるなら今頃もっと女子プロレスが流行ってんだろ
これについては着眼点は悪くないが、筋は悪い

827 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 21:13:40.81 ID:vZJ63TCV0.net
>>824
あくまで小規模でってこと?
それなら同感だね。
自分も最初から「そういうのは出来たとしても小規模に留まるでしょ」と言ってるから。

あとはもう、どこか団体に提案するなりクラファンなりしてみれば?

828 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 22:02:52.95 ID:wYectf750.net
漫画オタク→選手の格闘技歴や衣装というキャラ設定に固執していて、実際の試合内容はどうでもいい
漫画と同じ設定で試合が行われている事に興奮する

ゲームオタク→格闘ゲームと同じように、打撃のみで叩き合う試合が見たい
そのため組技、寝技で打撃が封殺される試合を憎悪し、「あんなの実戦じゃない」と謎理論を展開
試合を見るだけ漫画オタクより少しマシ

829 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 22:13:08.90 ID:yoTD/wuo0.net
>>828
ゲームオタクはキックかボクシング見ればいいのでは

830 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 22:30:43.52 ID:7xCObxTX0.net
>>819
そう考えたらギありで本格打撃もあるコンバットサンボってガチの軍事用コンバットサンボよりはマイルドになってるとはいえ実戦的かもな。
裸って競技以外では非現実的だし。

831 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/08(木) 23:21:17.14 ID:MiB7tCNA0.net
>>818
頭が悪いのはお前だろ
空手とかやってる人間がお前が提唱するブルーオーシャンに参加して身体削るメリットが
あるのかよww

832 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 06:49:41.29 ID:NmeRwsPg0.net
>>821
実戦で20分も長く戦い続けるとか有るんかね?
反則が設定されててレフリーがいるからこそだと思うんだが

ケンカでお互い気持ちが萎えて戦意喪失気味ならあり得るのかもしれんが

833 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 06:54:02.77 ID:NmeRwsPg0.net
>>830
柔道や柔術やコンバットサンボのジャケットも競技用だろう
普段着とはかけ離れてると思うし、実戦性があるのかどうか

現実では街で柔道着を着て歩いてる人の方がいないだろう

834 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 06:58:25.31 ID:NmeRwsPg0.net
ケンカとか戦争の殺し合いを想定するから、おかしくなるんじゃないか?
競技は、果し合いとか決闘として見れば良い
広い草原や公園で、立会人がいる下で実力者同士が強さを決める戦いって感じ

835 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 09:27:33.50 ID:jbiOjHXE0.net
ギャラは

強さ+人気+体重で決まる

小型化してる昨今
ギャラ安い
スポンサードもいまいち
大会が小規模
テレビ局が本腰入れない

仕方ない状況

836 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 09:29:22.79 ID:jbiOjHXE0.net
前田日明が
アウサイで不良からプロ格闘家が出てきた
次は強い日本人選手を育てたい
と亀田親父と話ていた

強い重量級を育てられるかにかかってる

837 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 11:07:18.68 ID:iIDt5sLS0.net
>>836
片方はガチ格闘技経験無し、
片方はインチキ使って息子をチャンピオンに。

その二人が組んで何が出来るっつーんだよw

838 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 12:04:32.72 ID:J1e4T3gu0.net
>>831
飯が食えない奴、ギありでより実践的な戦いをしたい奴、目立ちたい奴
そういう願望を持ちながら燻ってるのがいくらでもいるわ
仮にそういうのが全体の1%だとしても、うまく拾ってきて有効活用するのがビジネスだ
馬鹿にはむずかしかったか?

839 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 12:07:49.46 ID:J1e4T3gu0.net
私服で戦わせるのも試みとしては面白い
一部のブランドやメーカーとのコラボもできるだろう
靴やベルトを武器にする奴が出てきたら話題性は凄まじいだろうな
まあ流石に一定の制約は避けられないが、そういう自由な発想がない限りは進展もない

840 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 12:11:29.93 ID:jbiOjHXE0.net
前田は人材発掘の才能はあるだろ
ピーターアーツからノゲイラ、ヒョードル、朝倉兄弟まで
それにプロレス時代からの経験もある
発掘育成のための構想は持ってるはず

841 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 13:44:04.20 ID:GWCfJVwu0.net
MMAが日本で流行らないのは国民性だよ

パンチやキックがヒットして気絶状態でダウンした相手に馬乗りになって
レフリーストップがかかるまでボコボコに殴り続ける
こんな卑怯で残酷なものが日本人の国民性からして人気になるわけない

日本は武器なし・一対一のタイマンというように正々堂々と戦って勝つ事が美徳で尊敬されるが
海外だと武器有り・一対大勢・金的めつぶし何でもあり・倒れた相手にも死ぬまで攻撃とか
憎い相手が死んだあともずっと罵倒しまくるのが文化って国があるけど日本はそうじゃないから

842 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 14:25:48.00 ID:xSz0p+9I0.net
>>838
何その格闘技マンガ読んでますみたいな理屈ww
刃牙とかケンガンアシュラとか読んでオナニーしてろよww

843 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 15:47:18.98 ID:jbiOjHXE0.net
>>841
だな

柔道、相撲、マラソン大好きだし
刺青いれてオラついてるチンピラみたいなのが殴り合うMMAを親が子供に見せたがるはずがない

844 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 15:49:55.32 ID:jbiOjHXE0.net
1対1のタイマンは日本より海外のが文化的に根付いてる
日本でタイマンとか昔の族くらいなもので今はない

845 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 15:53:16.49 ID:t1Oj8EY30.net
丼飯の名前で揉めてるくらいだもんな日本の総合は

846 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 15:54:48.41 ID:aFNwtsnk0.net
平和でいいだろw

847 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 16:04:42.16 ID:t1Oj8EY30.net
女の人の丼飯の存在をガチで潰しに行くスタイルはちょっと引きました(笑)

848 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 16:13:33.07 ID:jbiOjHXE0.net
実際、複数の人間で1人をボコる陰湿な絵のが視聴率稼げるかもな

849 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 16:28:36.56 ID:xSz0p+9I0.net
>>845 >>847
J1e4T3gu0もおそらくユーチューバーをボコりに行ったんだと思うよww

850 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 16:37:27.75 ID:t1Oj8EY30.net
>>849
登録者数見たらサイバイマンとフリーザ第三形態くらいの差がありましたよ(笑)
今回はサイバイマンが勝ったと言うことですか

851 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 16:57:55.37 ID:fa+CVQJy0.net
>>842
さすがそれでオナニーしてるやつは漫画にも詳しいのうw

852 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 16:59:07.94 ID:fa+CVQJy0.net
馬乗りが卑怯とかいってっから日本人は格闘技も戦争もアメリカに負けるんだよ。

853 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 17:28:28.38 ID:rOlCl8WJ0.net
>>840
アウトサイダーの影響力は大きかったね

MMAというのは、
一方では他のスポーツ選手のように認められたい、という願望を持ちながら、
一方で地下格の不良文化みたいな、アングラ的な雰囲気も内包しながら進むんだろうね

朝倉兄弟もエリート指向s不良文化みたいな構図になってて、そこも面白かった
MMAの人気低迷期も、アウトサイダーで総合を知ったという層も結構多い

854 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 17:42:37.35 ID:rOlCl8WJ0.net
>>838
だから、あとは団体なりに提案とかしてみればいいんじゃない?
あとはクラファンとか?
まずはアマイベントということにするならまずクラファンでいいんじゃない?
小規模イベントってことなら同意だし、多少なら協力できるかも。

>>839
それもメーカーとかに提案してみれば?
youtubeとかバラエティ寄りだとは思うけど

855 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 19:22:28.09 ID:CodfofdJ0.net
>>844
関東連合の例の動画も海外からオカマ野郎どもって言われてたな
だがこいつらからすれば気に入らない奴をボコれればいいだけだからな

856 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 19:23:50.86 ID:Ld55EsXS0.net
>>841
柔道が海外に知られた時、寝技で動けなくして首絞めたり腕折ったりするのが、残虐な技術と言われたんだぞ
パウンドと首絞め、今でも首絞めの方が死に直結する陰惨な技術だと思う
打撃選手が上に乗られてジワジワ首絞めの体勢に持って行かれるのが、一番惨めだしイジメ感がある
初期の総合はあれで心が折れて、打撃格闘技やめた奴とか多そう

857 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 19:37:57.10 ID:fa+CVQJy0.net
>>856
第1回UFCに出たボクサーとかホイスに上乗られただけで何されるかわからん恐怖からかすぐタップしてたしな。

858 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 19:59:36.77 ID:J1e4T3gu0.net
チーム戦というパンドラの箱もあるよな
ほぼ未開拓だけにどんな発展を遂げるのが想像もつかない
2:2に留めておけば安全性もそこまでやばいことにはないないだろう
1:2から逆転劇なんてあったらそりゃあもう大盛り上がりよ

859 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 20:07:54.18 ID:xSz0p+9I0.net
>>851
ズリネタ晒されて悔しいのぉ〜ww

860 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 21:39:36.68 ID:9ezIM6vh0.net
>>841
気絶してダウンした時点で勝負はついている

それ以上必要ないわな

861 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/09(金) 23:10:25.61 ID:rOlCl8WJ0.net
ジャケットMMAの人とか新武道?みたいな人とか、
クラファンでもやってみればいいんじゃないの?
・小規模イベント
・実質アマイベントみたいなものから
・既存のMMAファンを馬鹿にしない(してもいいことは無い)

こんな感じでなら、内容によっては多少の協力なら出来るかもしれないし
実験精神自体は否定しないしね

862 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 00:35:00.94 ID:rrqai9dS0.net
君は学生さんかい?
クラウドファンディングなら責任が伴わないとでも思ってるんだろうか
本業がある人間ならそんな間の抜けた発想出てこないと思うんだけど

863 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 00:36:23.07 ID:OuG9mBnL0.net
チビコロがやってるだけだし、、世界的に有名な強いやつとか絶対出てこないし

864 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 00:39:25.40 ID:Pq9TvjG20.net
雑魚同士を戦わせて「最強!」とかやってんのが滑稽っちゅうこっちゃな
まぁ低俗な奴を騙すことができればなんでもええんやろけど

865 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 01:15:23.26 ID:9+7ctAK60.net
北岡悟の件で理由がわかった

866 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 02:50:39.38 ID:fsGhIF550.net
相撲、柔道、ラグビー 、アメフト、ラグビー
チビばかりならここまで支持されるスポーツになってないな

867 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 02:51:20.90 ID:fsGhIF550.net
だいたいMMAもキックもニュースで報道されない時点でダメだな

868 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 07:39:13.93 ID:c7co1sn30.net
>>852
知らんと思うが日本は大戦末期に潜水艦と空母を掛け合わせたものから毒ガスを詰めた爆弾を搭載した戦闘機を飛ばして
直接ニューヨークを攻撃するという計画があったんだぞ卑怯なのはお互い様

869 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 14:01:19.78 ID:wlXmmK0Q0.net
風船爆弾も一個だけアメリカに届いたしな
卑怯に人種民族信仰関係無しだな

870 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 14:03:35.57 ID:wlXmmK0Q0.net
ごめん、もっと届いてたわ

871 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 14:10:38.11 ID:9pvwStJK0.net
731部隊

872 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 16:43:51.01 ID:6qCEf/V20.net
アメリカ人も卑怯な行為は大嫌いだよ
だからリメンバーパールハーバーて怒りくるって日本人への徹底無差別攻撃になった
テロリスト含めて卑怯な事やる汚い奴へは何やってもいいってのはアメリカの文化

アメリカ人は卑怯な事は嫌いだが
残虐行為や暴力性は大好物

これ似てるけど結構違う

873 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 18:41:29.27 ID:td3iBDcZ0.net
トンキン湾事件知ってていってんのか?

874 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 18:47:05.66 ID:wlXmmK0Q0.net
アメリカ先住民に友好的なふりして天然痘付きの毛布を大量プレゼントとかしてたね

875 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 19:00:30.85 ID:fsGhIF550.net
アメリカは正義
敗戦国に発言する資格なし

876 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 20:02:41.06 ID:sFyRD2Ss0.net
>>875
ベトナムで敗けてるが?

877 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 20:42:31.44 ID:rrqai9dS0.net
なんだこの気狂いまみれな流れは…

878 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 21:30:39.92 ID:ydF1G48G0.net
>>871
それがやった残虐行為とやらは中共とその片棒担ぎした日本の作家と反日左翼マスゴミばらまいたブラックプロパガンダだよ。

879 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 21:37:45.38 ID:ydF1G48G0.net
アメリカがMMAも戦争も強いのは

・自分達に都合よいルールを作る。
・そのルール内ならどんなえげつない戦い方でも平然とやる。
・効率よく勝つための研究をガチでやる。無駄な精神論とか一切無し。

日本は格闘技でも国際社会でもこれらが出来てなさすぎ。今も昔も。

880 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 23:38:09.75 ID:fsGhIF550.net
>>876
ベトナムは強すぎる
アメリカ、中国、フランス、イギリスを退けてきた強者

881 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/11(日) 10:11:00.33 ID:A72IToxD0.net
野球が人気なくなったのと似てるよな
視聴率とれなくて客も全然来なくなって見てるのはマニアのみという現状

882 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/11(日) 12:04:39.96 ID:yN3ntRGI0.net
>>879
ケージはレスリングに有利だもんな

総レス数 1001
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200