2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ総合格闘技はこんなにも衰退したのか

1 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/22(月) 23:52:02 ID:f6Q75igo0.net
昔のPRIDEとかすごかったのに、なぜ今はこうなった?

85 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/27(土) 13:12:47 ID:CnpOop080.net
>>83
そういう発想してるスポーツはこれっぽっちも流行らない
日本で流行るスポーツは昔から基本的に大衆に受けるヒーローヒロインがいたかどうか、それに尽きる
スター不在の競技は絶対に流行らない

競技自体にはみんな対して興味がない
興味があるのはそこにロマン(国民的スターや世界に通用するか)があるかどうかだけだ

86 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/27(土) 13:30:15 ID:xwxNry6T0.net
未だにPRIDEのテーマ曲聞いて涙するおっさんファン層を変えたいんだろう

87 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/27(土) 14:23:20 ID:58/6Yua50.net
で、ガキばかり集めて民度最低のコミュニティの出来上がりってわけかw
格闘技板もSNSも、痛そうなガキっぽいのしかおらんしなぁ
なるべくしてこうなったってことか

88 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/27(土) 17:36:06.60 ID:TXKkibh90.net
そいつら頭がガキのおっさんだぞ
実際のガキはライジンどころかスポーツ自体興味ない

89 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/27(土) 17:59:21 ID:aRtZpPzs0.net
そんなに郷愁みたいなもんが
プライドにあるのかあ
自分は十分にUFCで進化した形で
更に進化し続けてる形で
見れてるけどなあ

その上で初期UFCルールでの
大会を4年周期位で
1DAYトーナメントとか
やって欲しいなあとか思うけどね

90 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/27(土) 23:40:47 ID:zuQscTUN0.net
>>88
ごもっともだ
ガキみたいな思考のおっさんばかりだな、ライジンにへばりついてる奴らってw

91 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/28(日) 02:00:32.50 ID:0PcrCWCK0.net
まあ端的に言ってカネだよね。
カネなくなって派手且つレベル高い試合できるヘビー級外国人呼んで興行打てなくなった。

プライドに潤沢な資金があり続けたら離脱後のヒョードルがやったシルビア、アルロフスキー、ロジャースとの試合だってプライドで出来た可能性あったろうし、
ヒョードルの負け試合すらプライドで実現出来たろう。
カネあったらヒョードル敗北後もレスナーでもクートゥアでもアリスターでもヴェラスケスでもその時々の有力選手呼んで興行打てたわけだし。

92 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/28(日) 03:00:27.08 ID:sOKOlqQf0.net
じゃあ何が金の切れ目になったかだ
客が何のために金を出していたのか、そこだな

93 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/28(日) 05:59:02 ID:/oXuTjgf0.net
>>89
進化?UFCが?
ロボットの試合見ても楽しめそうで羨ましい。

94 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/28(日) 15:09:32 ID:0PcrCWCK0.net
>>92
上の方でも誰か書いてるけど、結局日本人が観たかったのは
「最強の格闘技、格闘家」のロマンだったり圧倒的なヒーローがいてそれを証明するまでのドラマだったりなんじゃない?
だから時間が経過していわゆる総合格闘技のセオリーに基づいた戦い方が定着すると途端に冷めてきたみたいな。そう考えるとPRIDEが不祥事でテレビから切られなくても集客、視聴率維持続けるの難しかったかもね。

対してスポーツ競技大好きなアメリカ人は今のUFCみたいなのでも楽しめてるっていう。

95 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/28(日) 15:52:18.90 ID:ab6+id8E0.net
>>94
だから日本人は金輪際格闘技は諦めるべき

96 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/28(日) 18:47:33 ID:K7AW7H9B0.net
>>93
アメリカだとバトルロボットの
放送とかあるよね
多分スポーツになってるんじゃないかな
激しくぶつかって壊れるさまが
結構面白いよ

観客もいるしすげえ盛り上がりだよ

97 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/28(日) 20:03:46 ID:EY1jeFWy0.net
>>96
アスペか?

98 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/28(日) 20:18:02.60 ID:/pX8T8FP0.net
芸能もスポーツもやっぱヤ○ザとの繋がりは必要

99 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/29(月) 23:11:07.88 ID:EeHCmCfz0.net
>>95
ですよね、雑魚すぎてつまらないし

100 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/30(火) 18:37:27.37 ID:O22ZOclY0.net
>>99
一瞬、期待された石井のダメっぷりもヤバかったしな。
現役メダリスト時代からそうブランクない逸材でもあれだったもんなあ。

101 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/01(水) 19:18:58 ID:eyCx+z8v0.net
NHK教育を見て60531倍賢くはるみ バトル女

102 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/04(土) 15:26:01 ID:jbp/qJ9E0.net
>>82
データではYouTubeのRIZIN見てるのは
男女ともに45歳以上がメイン

103 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/04(土) 17:12:39 ID:ZwVIZM0P0.net
>>102
なんで年齢がわかるんだろう?

YouTubeに年齢を入力するページあったっけ?

104 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/04(土) 17:40:50 ID:+BWCtMi00.net
グローリーとライジンが連続で倒産するとは

105 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/05(日) 00:09:36 ID:qk6/dKco0.net
今は喧嘩が好きって言える時代じゃないからねえ
昔は治安悪かったし気性の荒い人間が多かったから好かれたとは思うけど
治安よくなって暴力み魅せられなくなったのが原因だと思う
アメリカなんかはいまも治安最悪でストリートファイト多いしUFCやベラトールが流行るのもわかる

106 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/05(日) 00:22:59 ID:kKk+Gzb00.net
オランダもこれからは総合が流行りそう

107 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/05(日) 08:00:24 ID:hbcVlA2t0.net
>>85
でも競技っていう下地や権威性があるから、
国民的スターになれるチャンスも増えるんだよ

見世物小屋のスターがそのまま国民スターには簡単にはなれない

108 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/05(日) 08:25:03 ID:tSBIrM2w0.net
なんで野球やサッカーみたいにならないのか?じゃなくて
>>1にあるようにPRIDEは人気あったのにって話なら
あれはブームだし、ブームは電通なりが意図的に作り出すもんで
日本人がMMA好きとか嫌いとかはあんまり関係ない

109 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/05(日) 08:26:10 ID:hbcVlA2t0.net
>>94
そのドラマの舞台ってのが『スポーツ』ってことだよ。
スポーツ=No1を目指すドラマ、っていう共通認識があるからね。

なんだか競技=ドラマが無い、みたいな感覚の人を見かけるけど、
競技=ドラマの舞台、基本設定だからね。

で、人気には波があるのは仕方ないんだけど、
下がった時にスポーツ化、権威化できてれば、不人気時代にも無くなってしまうことはないし、
次のチャンスに向けて力を蓄えられる

110 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/05(日) 08:33:00 ID:hbcVlA2t0.net
>>108
ブームってことでいえば新鮮さというのが一番大きかっただろうね
プライド全盛期は、職場で格闘技ファンでも無かったおっちゃんでも多少は知ってたなぁ

ただそのおっちゃん連中とかライトファンは異種格どうこうとか、なんてマニアックな認識なんてなかったし
単純に『なんでもあり』っていう概念そのものが新鮮、
『今はこんな過激なのが出て来たんだな〜』って感覚が一番だったと思う

まぁブームって、リバイバルブームとか抜かせば『新しいもの』がブームになるんだし

111 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/05(日) 09:17:27 ID:plj2j4rP0.net
ここ20年で新興スポーツが定着した例があったかね?
フィギュアスケートやカーリングくらいか?
ロマン先行で、競技性なんてほとんど理解されてないけど
eスポーツあたりもそうだけど、あれはそもそもスポーツとして解釈されてるかも怪しい

112 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/05(日) 09:18:37 ID:plj2j4rP0.net
フットサルやスノボーみたいなやるスポーツも普及したけど、
こっちは逆にロマン要素がなくてプロというものがほとんど成立しない印象

113 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/05(日) 09:20:28 ID:plj2j4rP0.net
そういう意味では、ロマン先行で競技として定着しないMMA、
ロマンがなくて競技としてしか定着していないBJJといあ対比もあるか

114 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/05(日) 16:19:36 ID:gtWExpK/0.net
日本人選手が小さくて弱いから、雑魚同士の喧嘩にしかできないのがなぁ
ショーとして割り切ることも出来ないからプロレス未満になってる

115 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/05(日) 19:36:18 ID:XMh+rEFC0.net
小人プロレス。

116 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/05(日) 19:53:32.21 ID:mqojTj/10.net
昭和48年±5生まれくらいで格闘技ってジャンルにロマン感じてメインのファン層になってた世代がジジイなりつつあるから日本での再興は難しいだろうな。
今の若い世代って「世界最強の男?最強の格闘技?なにそれ興味ないんだけどw」
「そういうのはe-スポーツでいいじゃん」
ってなりそう。

117 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/05(日) 19:57:39.89 ID:plj2j4rP0.net
興味はあるよ、いつの時代でもな
ただしその興味に現実味を与えるだけの環境がないんだけど

118 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/05(日) 22:05:51 ID:gtWExpK/0.net
もう最強(笑)とか時代遅れなんだよ
金に群がった雑魚の中から強いやつ決めて最強とか言ってるのアホすぎひん?
そういうアホさから目が覚めて現実を見てみたら格闘技なんてたいして面白くなかった、ってことよ

119 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/05(日) 23:14:45.10 ID:XMh+rEFC0.net
凄いな、文章の隅々からアホさが滲み出てる。
なかなか居ない逸材だと思う。

120 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/06(月) 13:11:41 ID:Yym8W9gD0.net
修斗内紛って、朝日が修斗とベラトールを合体させようとして揉めたらしいな
あれが実現してたらかなり変わってた

121 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/06(月) 14:12:13.23 ID:MMdPT5bR0.net
そんな話あったのか
そりゃ流石に揉めますわ

122 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/06(月) 14:23:35 ID:2ptq33Or0.net
>>120
合体?

そんな話だったっけ?

123 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/06(月) 14:56:27 ID:nyfxKk6b0.net
>>111
eスポーツは世界ではスポーツと認識されてる
日本は法律と偏見からそうはならない

124 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/06(月) 15:59:41 ID:MMdPT5bR0.net
フィギュアスケートやカーリングの競技性なんてファンはほぼわかってないわけで、
多少なりともマウントやガードポジションの意味が認知されてるMMAの方が、
まだなんぼか競技としての理解が進んでるかもな

125 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/06(月) 17:02:36.47 ID:We13ctMg0.net
>>120
結局、修斗はONE傘下になったんだし
あんまり変わりそうにない

126 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/06(月) 17:16:30 ID:yaJEEJzL0.net
ごった煮よりMMA一筋の方がマシだったのでは

127 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/06(月) 19:02:41 ID:JcGJwW350.net
懐古厨の老害が陰険だからです

128 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/06(月) 22:16:31 ID:VIPvJbPp0.net
衰退したの日本でだけじゃん

129 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/06(月) 22:44:32 ID:sKhNMlgp0.net
最後に残るのは相撲とボクシング

130 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/06(月) 23:28:48 ID:Yym8W9gD0.net
>>121
>>122
朝日が最近YouTubeで語っていた
2010年だからベラトール自体がまだ信用が無かったし、窓口が朝日とシュウ・ヒラタだから却下されたんだろう
ベラトール側は修斗の競技ノウハウが欲しい、修斗側はベラトールの資金と興行ノウハウが欲しいで、双方にプラスがあったんだろうけどね

131 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/06(月) 23:54:46 ID:2ptq33Or0.net
そんな話だったっけ?

提携話ではなかった?

その話も歓迎されてたのでは?

横領おじさんが握り潰しただけで

132 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/07(火) 00:04:31.63 ID:h27lfEZu0.net
>>129
だろうな
総合格闘技みたいな劣化ボクシングなんてもう誰も求めてないんだよ

133 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/07(火) 08:19:57.11 ID:rjQZk3Vj0.net
日本では今年RIZINが大晦日興行ができたとして、それが低視聴率だったら来年からボクシング中継にせざるをえないから
それはあってる

134 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/07(火) 09:02:35 ID:PKV//xK70.net
>>132
全ての要素を詰め込んでは見たものの出来上がりが美しくないんだよな。
全ての技が中途半端だし。
ボクシングのコンビネーションや空手の蹴り技、柔道の投げ、柔術の締め等全てが浅い。

135 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/07(火) 09:11:06 ID:aReXI3Tb0.net
やっぱり一芸を極めた動きは美しいからね

136 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/07(火) 09:36:42 ID:d5ejAE2D0.net
急に自演が始まったけど何かあったのか?

137 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/07(火) 10:07:52 ID:PKV//xK70.net
バカって話についていけないと自演とか言い出して相手にして欲しそうにしてるんだけどこれってバカ共通の行動なのかな?

138 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/07(火) 10:34:02.73 ID:h27lfEZu0.net
>>134
わかる
ごちゃまぜにしたせいで何をするにも精度が低いんだよ
汚い格闘なら、路地裏でやるチンピラの喧嘩と変わらん

139 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/07(火) 10:44:36.87 ID:PKV//xK70.net
>>138
ルールのある喧嘩ならない喧嘩の方が面白いもんな。喧嘩に総合が使えるとか言ってるバカって一対一でやるものって思ってんのかな?
組技系は多対1だと全く使えないのに。

140 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/07(火) 11:54:37.32 ID:roLcRoUa0.net
>>139
組技は使えるよ
打撃より

141 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/07(火) 13:58:42 ID:OuF0uqJb0.net
結局打撃オタクが粘着してるだけか
キックボクシングの方が終わってんだから、そっちを心配しとけよって話だな

142 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/07(火) 14:05:19 ID:PKV//xK70.net
総合の技は中途半端だから素人に刺されたり骨折させられて病院送りになるんだよ、所詮ルールありの喧嘩みたいなもんだから相手がルールなしに慣れてれば土俵が違うからやられて当然。
素人に粛清される総合ワロタ。

143 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/07(火) 14:24:34 ID:OuF0uqJb0.net
MMAが突きつけた現実がまだ消化出来ない打撃オタク
漫画の世界では打撃で「アチョー」ってやれば、人間がパタパタ倒れてたからな

144 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/07(火) 15:37:14.23 ID:PKV//xK70.net
素人にパタパタ倒されてたチビガリ総合ワロタ。

145 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/07(火) 16:12:10 ID:n8YiQXkj0.net
いうて路上の喧嘩gif見ると打撃で脳震盪起こして張り倒してるのもちらほらあるじゃん

146 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/07(火) 16:56:24 ID:a8+fG8rG0.net
>>134
寝技はムンジアルやアブダビ王者、
レスリングは五輪やカレッジのエリートがMMAには何人も来てる

147 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/07(火) 18:16:18 ID:PKV//xK70.net
それを言い出したらどんな競技にも色んな出身者がいるしね。
総合だけやっててもダメって事だね、パンチはボクシング、蹴りは空手かキック、投げは柔道、サンボ、締めは高専もしくは柔術。戦い方をまとめただけで総合しなければまともな物が何もない。

148 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/07(火) 18:35:13 ID:n8YiQXkj0.net
>>147
パンチはボクシングか伝統空手
蹴りはキックかフルコン空手
まあ伝統でも蹴りは学べるんだけどさ

149 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/07(火) 22:09:45 ID:h27lfEZu0.net
衰退も行くとこまで行ってクラファンかぁ…落ちたもんだなぁ…

150 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/07(火) 22:27:36 ID:OuF0uqJb0.net
キックほどみじめなジャンルは無いよ

151 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/15(水) 03:56:51.21 ID:jfqSuudv0.net
あれが最強(だから最初は話題を呼んだ)はわかるが、客が呼べるか観てて面白いかは別問題なんだ。
それから初期は後頭部殴ったり前田が佐山に急所蹴り入れたりフロントフィンガーホールド(要するに首を絞める)など
ヤバ系の試合があった。
それがだんだん反則となりあまりに危険な行為はなしの総合になっていった。
という経緯もあるよ。
舟木もヒクソンにパンチを目に入れてたしな。
普通あれで反則負けだろ。
総合は小さいグローブだから簡単に目に入る。

初公開!菊田早苗vs成瀬昌由 【禁断 素手マッチ】
https://www.youtube.com/watch?v=tCavLL66VDA
今や有り得ない素手ルールを菊田自身で振り返る

異種格闘技〜荒っぽい何でもあり戦〜洗練された総合格闘技となっていった。

152 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/25(土) 12:14:24 ID:CHnZl79b0.net
>>135
未来とボクシングの京口のスパーみたけど、
やっぱり本職のボクサーと比べるとドタドタした動きだったな未来

153 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/28(火) 16:35:41 ID:OrnprJ5T0.net
久しぶりに格闘技板に来たけど
この板自体衰退してる感あるな、昔PRIDE、K1全盛期のときの盛り上がりはすごかった
その分アンチもいたけど、今クラファンとかやってどんだけ馬鹿にされてんのかなって思ったら
それすらもなくなってた、叩かれるウチが華ってのはガチだな

総合格闘技自体はUFCで満足できるからいいけどYou Tubeのファイトナイト放送とか無料でも1000人も視聴してないから
UFC自体観てる人少ないんだろうなって思ってまう

154 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/29(水) 07:40:09 ID:3SoyQzLE0.net
>>152
ドタバタに見えようが総合に必要な能力だからいいんです

155 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/29(水) 07:41:03 ID:3SoyQzLE0.net
昔は良かった
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/k1/1593961924/

156 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/07/29(水) 09:55:12 ID:qn48WjZ50.net
>>154
まぁルール違えば最適な動きやフォームも変わるしね
逆に京口がMMAきても通じないだろしねぇ

157 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/01(土) 21:17:44 ID:DA5t8rYx0.net
Instagramフォロワー数(8月1日現在)

アジアを代表するスポーツ選手
7,090万 ヴィラット・コーリ(クリケット)
2,622万 MSドーニ(クリケット)
1,474万 ロヒット・シャルマ(クリケット)
1,245万 ハルディク・パンディア(クリケット)
1,150万 スレシュ・ライナ(クリケット)
 588万 マニー・パッキャオ(ボクシング)
 416万 ソン・フンミン(サッカー)
 156万 香川真司(サッカー)
 152万 長友佑都(サッカー)
 117万 大坂なおみ(テニス)
 100万 久保建英(サッカー)
 *85万 南野拓実(サッカー)
 *83万 本田真凜(フィギュア)
 *82万 本田圭佑(サッカー)
 *54万 錦織圭(テニス)
 *53万 那須川天心(格闘技)
 *47万 渋野日向子(ゴルフ)
 *46万 井上尚弥(ボクシング)
 *43万 大谷翔平(野球)
 *43万 ダルビッシュ有(野球)
 *41万 田中将大(野球)
 *41万 八村塁(バスケ)
 *35万 池江璃花子(水泳)
 *31万 朝倉未来(格闘技)
 *29万 稲垣啓太(ラグビー)
 *27万 桃田賢斗(バドミントン )
 *16万 大迫傑(陸上)
 **5万 桐生祥秀(陸上)
 **4万 内村航平(体操)

158 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/10(月) 07:16:42 ID:I9LJXL7K0.net
UFCのせい

159 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/10(月) 08:51:47 ID:nU5ekARp0.net
>>134
>>147
むしろボクシングなら総合用のボクシング技術に、レスリングなら総合用のレスリング技術じゃないと、
総合の試合で役には立たないんだよ
ピュアなボクシングやレスリングでは通用しない

160 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/10(月) 08:58:12 ID:nU5ekARp0.net
>>158
でもUFC自体は、過去最高に繁栄してるからな
世界のMMAを引っ張ってる面も有るし

日本の状況から目を瞑れば、MMAは世界的に今が一番盛り上がってると言える

161 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/10(月) 10:24:44 ID:ILMgURZ20.net
もともと日本の流行り廃りがおかしいんだよな
アホほど流行ったかと思えば誰も見向きもしなくなる
大晦日3チャンネルでMMAやってたとか狂気の沙汰だな

162 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/10(月) 19:04:18 ID:cAT2reu10.net
プロレスを参考にして興行やってきたから衰退したんだって
ボクシングみたいな真剣勝負みたいのよ

163 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/10(月) 19:21:25 ID:+2g4XWQa0.net
ボクシングみたいにしてたらせいぜい修斗泊まりで終わってたよ

164 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/11(火) 20:16:06 ID:+pipJttr0.net
>>83
馬乗りになって上からボカボカってミニクイ戦い方だわな。
QUINTETはスマートなんだから、寝てからの打撃はイランと思うわ。

165 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/11(火) 22:16:27 ID:6HswQ1UI0.net
マウントでボコるのが究極におもろいだろうが

166 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/12(水) 01:44:35 ID:GW3b5D3+0.net
打撃なしの組み技はビジネスとして成立しない
古今東西大体な
たまにそういうプロができてもすぐ採算割れして消えるか、
アマと大差ない規模に落ち着く

167 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/12(水) 01:51:51 ID:yptbdfp00.net
マウントでボコすの見てて面白いよな
ただグラウンドの寝技の攻防はつまらん
結局殴ってる方が派手で見ている分には面白い

168 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/12(水) 09:08:26 ID:oO/qd6jE0.net
でもマウントでボコってもすぐ止めちゃうからなぁ
見てて面白いのはやっぱり立ちオンリーだわ

169 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/12(水) 09:14:58 ID:JYgGrnOf0.net
立ちオンリーなんてルール感丸出しでつまらんやん

170 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/12(水) 09:31:43 ID:3u2f6xrv0.net
ボクシング、MMA、キックならダントツでキックが人気ないもんなw
グローリーも潰れたし

171 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/12(水) 10:43:51 ID:oO/qd6jE0.net
>>169
寝転がってミチミチ組み合ってるよりバッコンバッコン殴り合ってる方が好きなんだよ

172 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/13(木) 03:31:16 ID:xlIuKxPd0.net
八百長だらけだから

173 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/13(木) 09:33:05 ID:S9AIFLGY0.net
>>70
UFCはちゃんとブランド戦略があったからね
スポーツとしてイメージアップもやりつつ
エンタメのバランスもある程度保った

一部のスター選手だよりに成りすぎない、
UFCのブランドイメージで金を生めるようにした

174 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/13(木) 09:42:19 ID:S9AIFLGY0.net
アップルなんかは「アップル製品を持つことがかっこいい」みたいなブランドイメージを作った
実際、アップル製品でなくても特に構わないけど、イメージで持ってる奴も多い

UFCも「UFCを見る、知ってるのがイケてる」みたいなイメージを、一部の層に向けて作り上げた
ロンダが負けてトランプやガガがツイートしたみたいに、ライフスタイルの中にUFCというワードを一定組み込んでしまったんだよ

こうなると多少のスター不在だとか、
ヒット商品が出ない時でもブランドイメージで食い繋げる

175 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/13(木) 09:51:08 ID:tNQK9m1E0.net
選手の質と八百長だろうね
素人が数年で到達できるようなレベルの人がたたかってるような感じに見えるし
明らかにスター選手っぽいのを捏造するシナリオでっちあげて操作してる印象が強いから
格闘技好きの目の肥えた人がシラケてるだろ

176 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/13(木) 20:55:50 ID:QP6uSUPM0.net
今の若い子は米津玄師とかあいみょんみたいな陰キャ好きなんだよ
少年院上がりのとか20年マならウケたかもな

177 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/13(木) 21:19:59 ID:/MqcBW+G0.net
>>176
いや野球部やサッカー部みたいな陽キャも大好きだぞ
とはいえ陰キャ好きな女子も増えたのは確か
格闘技がマイナーすぎるんだよ

178 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/13(木) 22:02:37 ID:JmYmNMSA0.net
老害が進化についていけずネガキャンするから

179 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/15(土) 16:31:00.95 ID:wczPycSq0.net
他の格闘技にも言えるが
リングの選手二人よりレフェリーの方がでかいと萎えるw

180 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/15(土) 17:13:48.80 ID:262W6xZk0.net
そこもっと気を使って欲しいよな
60kg同士の試合を100kgが裁いてると子供の喧嘩を止める大人みたいな構図になる

181 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/15(土) 17:37:50 ID:TCzrT6cW0.net
根本的な理由は供給側がいないから
アメリカのレスリングは競技人口が多いけど、体重の軽い選手はプロレスに基本的に行けないし、そういう層にとってUFCは必要
そういう供給源が日本には無い
需要があるから人気があるのでは無く、供給源があるから成立する

182 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/15(土) 18:38:05.08 ID:FyB3LyC90.net
プロレスとか選手枠全然ないだろう
よくわからないプロレスのインディー団体に行きたがる奴とかいるんかね
レスリングのトップ選手をプロレスに取られたら痛いだろうけど

軽量級のセフードも、金メダル取った後にWWEからオファー有ったらしいけど、
ミステリオ的な売り方?

183 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/15(土) 18:38:45.02 ID:/zHvqq9K0.net
マッチメイクが糞過ぎる

184 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/15(土) 21:15:44 ID:ZZ6BgruA0.net
>>181
単に選手が居ないだけか

185 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/08/15(土) 22:42:49 ID:Pk/nZErJ0.net
>>181
アメリカでUFCとかのMMAを推してるのは体育会系の陽キャやからね
日本はマンガ脳の陰キャやから選手層なんて厚くならない

総レス数 1001
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200