2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ総合格闘技はこんなにも衰退したのか

1 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/22(月) 23:52:02 ID:f6Q75igo0.net
昔のPRIDEとかすごかったのに、なぜ今はこうなった?

879 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 21:37:45.38 ID:ydF1G48G0.net
アメリカがMMAも戦争も強いのは

・自分達に都合よいルールを作る。
・そのルール内ならどんなえげつない戦い方でも平然とやる。
・効率よく勝つための研究をガチでやる。無駄な精神論とか一切無し。

日本は格闘技でも国際社会でもこれらが出来てなさすぎ。今も昔も。

880 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/10(土) 23:38:09.75 ID:fsGhIF550.net
>>876
ベトナムは強すぎる
アメリカ、中国、フランス、イギリスを退けてきた強者

881 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/11(日) 10:11:00.33 ID:A72IToxD0.net
野球が人気なくなったのと似てるよな
視聴率とれなくて客も全然来なくなって見てるのはマニアのみという現状

882 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/11(日) 12:04:39.96 ID:yN3ntRGI0.net
>>879
ケージはレスリングに有利だもんな

883 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/11(日) 19:51:19.55 ID:b0Uc4tRf0.net
>>882
ケージはレスリングへの防御にも使えるから、使う選手次第だろ
ロープならってのも、意味分からん事だろうし

採点基準やルールが、柔術よりレスリング有利かなって感じ
柔術知ってる奴と知らない奴が戦ったら、昔のように柔術無双になるが、
今の時代、レスラーでもストライカーでも柔術黒帯だったりするしな

884 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/11(日) 19:55:42.27 ID:Pg9bDxwu0.net
ケージにしろリングにしろ、掴み有りかどうかでテイクダウンの有効性は激変する
ケージやリング握られたらそれだけでテイクダウンの難易度激上がりだからな
これひとつとってもレスラーにとっては死活問題

885 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/11(日) 20:20:57.24 ID:UEvPxk6I0.net
>>878
もう格闘技板なんて来なくて良いから、これを全て熟読しろ。
http://yu77799.g1.xrea.com/731/Fell.html

886 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/11(日) 20:37:22.62 ID:bwgAxMlx0.net
金網は掴むの禁止か知らんけど、ロープは掴むの反則なくせに掴んでも何のペナルティもないもんなw
マジでアホくせー

887 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/11(日) 20:50:18.93 ID:cU7OJSkV0.net
アメリカが経済で日本に追い抜かれかけた80年代に、突如731部隊言い出したんだよな
今中国がウイグルで人体実験やってるとか言われ出したのと同じパターン
バカはそれが政局に過ぎない事が分からないんだわ

888 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/11(日) 21:11:16.64 ID:Pg9bDxwu0.net
そもそも金網やロープを掴むの禁止すること自体がアホらしい
人間そこに掴めるものがあれば掴むのは当然で、これを禁止する方が不自然
だから頻繁に反則が発生するし、反則にも関わらず罰せられることも少ない
みんなしょうがないと思ってるから

もう取っ払っていいだろ
こんな悪しき因習
これで負けるレスラーや柔術家はとっとと淘汰されてしまえばいい

889 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/11(日) 21:13:58.82 ID:Pg9bDxwu0.net
同様の議論はアイポークや金的に成り立つが、
こっち倫理的な問題や不可逆的なダメージが発生する可能性がある
だからある程度慎重に検討する必要がある

でも金網掴みやロープ掴みはそれすらない
悪しき因習と既得権益にぶら下がってるだけ

890 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/12(月) 01:28:49.48 ID:OoytbwDI0.net
>>888
でもロープ掴むのありにしたらVTJ95の山本みたいなやつ出てくるぞ。
あんなのまた見たいか?

891 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/12(月) 02:17:59.39 ID:8rkd6lzB0.net
そんな古い試合知らんわ
当時とは選手の水準が違いすぎるしな

892 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/12(月) 08:58:08.20 ID:1KSKYnta0.net
前田日明だよ
前田にもっと権限を渡せば復活するさ
日本のMMAは前田のUWFとその継承の選手達が道筋をつけた
彼らの引退と共に重量級のMMAも衰退した

893 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/12(月) 09:47:32.17 ID:OoytbwDI0.net
>>891
MMAの歴史を知らないからロープつかみありにしろとか愚かなこと言い出すんだなw

>>892
山本にロープ掴めって指南したのその前田なわけだがw
前田は選手発掘においては評価できるけど運営はダメでしょ。
UFC,PRIDEが総合ルールでやってる時代にまだKOKみたいな中途半端ルールでやってたし。

894 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/12(月) 10:01:39.91 ID:Y+stVHNH0.net
競輪や競艇みたいなプロ選手育成学校作るべき

895 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/12(月) 10:10:42.11 ID:smMQ3FC80.net
ロープ掴むの有りにするか、禁止なら掴んだらちゃんとペナルティ取ればいいんだよ
禁止だけど掴んでも見逃すしほんと意味わかんねー
つまりレフリーがアホ

896 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/12(月) 10:36:22.07 ID:8rkd6lzB0.net
アホみたいにロープ掴んで片手塞がってたら隙だらけのところを殴られるだけだな
そんな頭の悪い戦法が通用するのは極めてレベルの低い時だけ
それが現代でも通用すると思ってるのもまた実に頭が悪い

897 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/12(月) 10:42:05.46 ID:8rkd6lzB0.net
>>895
だって見逃したところで特段デメリットないからな
それによって誰も怪我しないし、いちいち注意&減点してたらテンポが悪くなる
だから適当に流されてるわけだ

ルールを守らないのが悪というより、現実に即してないルールが悪い

898 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/12(月) 10:43:52.71 ID:8rkd6lzB0.net
アイポークや金的と同じなんだよ
意図的でなくてもどう頑張ったって偶発的に発生する
それを選手もレフェリーも理解してるから厳罰化しない
ルールが経験則に負けてる

899 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/12(月) 11:22:44.98 ID:smMQ3FC80.net
>>897
だったらルール掴みありにしろよ

900 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/12(月) 12:58:51.51 ID:cew9K6l80.net
そうだよ、本当は掴みありにすべきなんだよ
UFC的にはレスラー弱体化は死活問題だから絶対やらないだろうが、
レスラー人気の低い日本には向いてるだろうな

901 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/12(月) 15:40:56.33 ID:cosUb6q60.net
ケージの方が広いから、打撃戦になるんだけどな

902 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/12(月) 16:52:47.14 ID:OoytbwDI0.net
>>901
でも打撃で追い詰めようとしてたミルコは逃げられまくってたよね。

どう考えても「コーナーに追い詰める」って概念があるリングの方が打撃合戦向けだろ。

903 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/12(月) 18:38:51.58 ID:lSqIdq2F0.net
ドスサントス戦とかは、ミルコの方が常にずっと下がって逃げて打ち負けてたけどな

普通に金網に追い詰めて勝つ選手もいれば、コーナーが有ろうがサークリングして逃げる選手もいる
RIZINのリングでも回り続けて逃げ続けてたモンゴル人もいたし、選手次第だろう

904 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/12(月) 19:02:30.02 ID:AUpGuVzY0.net
相手の追い足次第で変わるでしょ

905 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/12(月) 19:03:52.13 ID:cosUb6q60.net
ミルコはケージで普通に、柔術家に打撃で何度もKO負けしてるからね
UFCの方が打撃のレベルが高かった、というだけの話

906 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/12(月) 20:49:18.46 ID:eCNL8KUK0.net
>>893
>KOKみたいな中途半端ルールでやってたし。
このルールについてプ板でもパウンド無しについてかなり批判されていたけど、
「寝技においては絞め関節の攻防のみ、膠着したら即スタンド」っていうルールは
こういう競技なんだと認識できていれば、これはこれで楽しめた。

907 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/12(月) 21:48:13.62 ID:V0GlVGcq0.net
ロープ掴んで倒せなかったり極められなかったりしたら警告とかでいいじゃん

908 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/12(月) 23:17:09.10 ID:8rkd6lzB0.net
ZSTがそんなルールでやってたな
膠着をとことん制限したエンターテイメント寄りのMMAもあっていいだろう
それだけじゃインパクト弱いから観客も判定に巻き込みたいところ

909 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/13(火) 01:03:50.00 ID:0NZJ0DtG0.net
>>841
PRIDEの頃は大人気だったけど。それはどう説明するの?

910 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/13(火) 02:13:50.30 ID:x3Isd2My0.net
>>892
その通りだな
結局前田のUWF所属の外人が強かったから面白かったからな
今ですらサイズが小さくなったが主役張ってるのはアウトサイダー上がりの
朝倉兄弟だしな

911 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/13(火) 02:45:32.51 ID:bXJAr4g30.net
MAD

912 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/13(火) 03:39:41.10 ID:WEXUk2ET0.net
100kg位の選手が試合しないから
運営が重量級デビューさせる努力が足りないんだよ

913 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/13(火) 05:38:22.25 ID:TXf4FJj/0.net
経済状況だよ
先進国の中で日本だけ経済成長せず他国はどんどん成長してるんだから世界レベルの選手からすれば日本に来るメリットがない
金払い悪いし知名度上げる道具にもならない

914 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/13(火) 07:01:12.41 ID:26HvLNxF0.net
昔と違うのは、金の問題や選手を引き寄せる影響力の問題かもな
金や権力が有れば、単純に他の団体で無双してる奴や目立ってる奴を取ってくれば良いだけだからな
個人の発掘力とかの話でもない気がするな

猪木とかも、すでに空手で有名な奴やムエタイで有名な奴を金とコネで現地から引っ張ってマネジメント契約しただけで、
猪木の弟子みたいな売り方をしてたわけだろ
発掘ってのは、そういうもんかもしれんけど

915 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/13(火) 12:58:20.86 ID:PwDnq18h0.net
色々理由つけてるけど、もうみんな飽きたんだと思うよ
頭の使わない殴り合いを見てるのに

916 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/13(火) 13:24:01.24 ID:3AfIkzlY0.net
日本では格闘技「ブーム」だったから終わるのは必然的だったけど興行ありきの「プロ競技」として運営続けるのも日本だと他みてると難しいんだよなあ。
バレーボールも失敗してるし、柔道も大昔にプロ柔道で失敗してる。
サッカーもJリーグが落ち目なって久しいし。

そう考えると30年近くもやってて未だに盛り上がるUFCの凄さがよくわかる。

917 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/14(水) 07:14:48.21 ID:6ILJ82kM0.net
>>841
昔の剣術家や侍はなんかあったら決闘やら果たし合いやら仇討ちやら真剣勝負と称して
汚いも卑怯もなく完全なるなんでもありで普通に殺しあってたんやけど、、

918 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/14(水) 14:05:07.81 ID:UKN8OhwQ0.net
前田、高田、桜庭、田村、船木、吉田、小川、武蔵、
この辺が重量級の格闘家を育てない限り
今以上の人気は出ないだろな

919 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/14(水) 14:59:14.96 ID:p41ijhrv0.net
>>918
そのメンツの「ワシが育てた」ブランディングでおおーっ!!ってなるのがすでにジジイ客ばかりだろw

そんな層を活性化させても結局先はないよ。

920 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/14(水) 19:34:04.96 ID:UKN8OhwQ0.net
>>919
ちゃうねん
あの面子は洗脳がうまいんや
若い練習生に最強幻想を植え付ける
ある意味宗教やな

921 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/14(水) 19:34:52.58 ID:UKN8OhwQ0.net
まずは日本人重量級選手を世に出さなあかん

922 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/14(水) 19:42:30.20 ID:1ZSPDrTO0.net
その発想が馬鹿なんだよな
わざわざ競争率が高い上に人種的なハンデのある勝ち目の薄い分野であほじゃないかね

923 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/14(水) 19:52:16.55 ID:UKN8OhwQ0.net
アホ馬鹿言わなきゃろくに表現もできない奴とは会話するだけ無駄だな


文は人を表す
文は人なり

似合うぞ、お前

924 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/14(水) 19:52:54.42 ID:UKN8OhwQ0.net
しかも敗北主義者

925 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/14(水) 21:32:53.54 ID:1WsWiH+40.net
>>920
それならわかるw
特に前田とか言動もそれっぽいしな。

ただその言動がカリスマ性を生む根拠って新日で尖ってた頃の前田を知ってる前提があると思うから昭和オッサンには通用してもやっぱり若い選手とかファンには刺さらないのでは?

926 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/14(水) 21:40:20.37 ID:1WsWiH+40.net
結局、UWFからガチ格闘技にたどり着いたオッサン世代が格闘技に熱なくなった時点で日本の幻想付き格闘技は終わったんだと思う。

UWFどころかグレイシー柔術襲来のムーブメントも知らない世代はもう格闘技の最強幻想とかなくて総合も単なるいち競技でしょ。
そしてそういう世代は最終的にはUFCに向かうっていう。

927 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 08:09:25.40 ID:kdaE9kR/0.net
重量級日本人が出てこない原因をどう説明する?


前から言ってるようにファイトマネーは体重に比例する
いまの格闘技イベントには金がない
だから海外の強豪を呼べないばかりか
柔道や相撲、メダリストからの流入も期待できない

ここまでは分かる

928 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 08:12:09.89 ID:kdaE9kR/0.net
練習生からして重量級がいない
アウトサイダーやDEEPのような新人の登竜門にも重量級の駒が揃わない

サッカー野球陸上水泳とあらゆる競技で日本人選手が大型化しているにもかかわらず、だ

929 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 08:17:49.07 ID:kdaE9kR/0.net
やはりUWF系と空手系の最強幻想があって
しかも現状のイベント会社ではなく団体として選手を育て上げなければ
日本人重量級選手は出てこないのではないか?

サピエンス史の言うところの、神話宗教といった虚構を信じることで人類は文明社会を築き上げられたのだから
格闘技界には最強幻想が必要なのだ

その最強幻想教団の教祖となりえ、信者を獲得し、洗脳し、
鍛え、
重量級日本人選手を大量にデビューさせられるのは、やはり、

猪木、前田、高田、船木、石井館長、この人達しかいないだろう

930 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 08:21:26.49 ID:1h6wtW8H0.net
5.60キロ代のチビガリがぺちぺちやってても燃えない

931 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 08:23:57.34 ID:kdaE9kR/0.net
昔、力士、プロレスラー、重量級の柔道家やボクサーになれない中流級の人材が
修斗に大量に流れた
最強幻想に挫折した中型選手の駆け込み寺だった訳だ
しかし大スターにはなれない

格闘技の世界で大スター大金持ちになるにはサイズが重要になるからだ

しかし昨今、小さなスターがポツポツ現れている
天心、武尊、朝倉兄弟、堀口などだ


これは、陰謀なのだ

932 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 08:30:06.46 ID:kdaE9kR/0.net
修斗→戦極、HEROs
または、K-1MAXで活躍し、その後ジムを開いて指導者となったかつての名選手たちには
コンプレックスが根づいている

各格闘家競技のヘビー級王者が手にした名声、カッコよさ、収入、権威には
遠く及ばなかった中量級の自分たち
とくに「最強」の称号


彼らは恨んでいる
世間を
社会を
業界やマスコミを

そして彼らは談合し、謀議を練った


『さらなる小型化』という陰謀を

933 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 08:40:38.12 ID:g5i2BJP90.net
でもその中軽量級すら今は海外の一流どころには勝てないっしょ。
例えばヌルマゴメドフの階級なら合う日本人も多くいるだろうが誰も勝てないのが目に見えてるし。
(挑戦権すら得れないだろうが)

934 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 08:45:52.15 ID:kdaE9kR/0.net
彼らは世間に、ファンに復讐を誓った

大型の入門希望者をことごとく退け
小型の人材を大量に受け入れ指導し
逸材を発掘した時には各イベントに押して出場させた

選手はさらに小型化に小型化が進み
ポケットサイズと化す

金のない各格闘技イベントは喜んだ
ファイトマネーが手頃だからだ
しかもSNSで自らプロモーションし
YouTubeで芸人のものまでしてくれる

業界人は気づいた
『スマホ』と同じだ

携帯しやすく、安価で、機能豊富、しかも大量生産が可能な
スマホ型軽量級選手の利便性に気づいた業界人たちは
さらに小型化を推し進める

935 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 08:47:54.62 ID:kdaE9kR/0.net
>>933
彼らは、実力もサイズも、自分以下の人材しか育てていない

不幸な人間がさらに不幸な人間を見て安心し
下層がさらなる下層を作りだして己を慰める


これは陰謀である

936 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 08:51:27.56 ID:kdaE9kR/0.net
それにより青木、五味、北岡、朴、城戸など
いまだに現役を続けている

実力もサイズも劣るスマホ型軽量級選手が横行しているからこそ

彼ら中量級中年選手達はいまだにリングに上がる事ができ
スポットライトを浴びている

そしてそこには今や、天敵である重量級選手は1人もいない

937 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 09:18:19.47 ID:kdaE9kR/0.net
>>925
最強幻想を抱かないのなら
昨今のチビファイターの動機はなんだろ?
なぜその動機は重量級の人間には当てはまらないのか?

938 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 09:19:49.98 ID:kdaE9kR/0.net
もしかして、重量級の育成には軽量級よりもはるかに
手間暇、金が掛かるのかな?

939 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 09:26:41.58 ID:g5i2BJP90.net
>>937
チビファイターの動機>

だから競技としてキチンと階級分けされたMMAといういちスポーツで自分に合った階級でチャンピオンになりたいってことでしょ。
いわばボクシング日本人選手の感覚に近い。

そこにはやる方も観る方も「最強幻想」とかはない。

もうそういう最強幻想を運営側が提供しようにも観る側に需要がないんだよ。
そういうのを求めてた世代は格闘技熱が冷めちゃってるから。

940 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 09:30:37.35 ID:g5i2BJP90.net
つまりMMAが競技化した結果、そういう競技観戦需要が薄かった日本ではこのスレタイ通り「総合格闘技はこんなにも衰退した」

941 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 10:06:44.24 ID:MtNfE7GS0.net
>>929
そいつらにはもう幻想も無いし、昔の自慢話するだけのおじいちゃんでしかないだろう
当時のファンが生きてる間は、持ち上げて貰えるだけで

現状も正しく認識できてないだろう
「ベラトールがフランス大会するから、ヨーロッパのMMAが盛り上がるね」とか言ってるのも、
ちゃんと見てないだろ、としか思えないしな

942 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 10:13:22.40 ID:MtNfE7GS0.net
海外ではヘビー級だけじゃなく、メイウェザーやパッキャオみたいな60キロ台でもヘビー級以上に稼いでるし、
MMAでもマクレガーやヌルマゴがヘビー級以上に稼いでるわけだからな
力士やプロレスラーより遥かに稼いでる
アメフトや野球選手らより稼いでる
日本ではそういう土壌が育たなかったんだよ
幻想商売が悪いとは思わんが、それも幻想商売の弊害なんじゃね

943 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 11:36:55.46 ID:39+P+Dma0.net
原点は猪木の功罪だな。
猪木が生んだ「◯◯最強イズム」の影響がやる側、観る側を含め団塊世代、団塊ジュニアという日本の人口分布史上、最も多い世代を巻き込んだからその貯金で日本のプロ格闘技興行は生きながらえたけどその最強イズムの思想や価値観が次の世代に継がれないまま、貯金が尽きた。

944 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 12:21:55.31 ID:movoEjIq0.net
的外れな議論だな
マサトやKID、五味なんかがフィーバーした経緯をまるで理解してない

世間が求めてるのは最強幻想じゃない
世界で勝てる強いスターだ
最強幻想はその世界で勝てるスターを光らせる一要素でしかない

幻想商売してるから盛り下がったんじゃない
スター不在で幻想商売が一時的に通用しなくなっただけだ
因果が完全に逆

945 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 12:28:52.36 ID:movoEjIq0.net
例えばもし天心がメイウェザーを倒してたら今頃大盛り上がりだろうよ
世界に通用するスターの誕生だからな

現状盛り上がらないのは、舞台や相手が貧弱すぎてストーリーがしょっぱいからだ
スターは大衆受けするわかりやすいストーリーの中で作られていく
最強幻想もその一例

岡見や堀口が頂に届きかけたのにまったく盛り上がらなかったのも、
そう言うストーリーがまったく語られていなくて誰も関心を持たなかったからだ
逆に頂かどうか微妙でも、世界に通用するスターであるかのようなストーリーに彩られた、
マサトやKID、五味はご存知の通りフィーバーした

この違いを理解しない議論は片手落ちもいいところ

946 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 12:37:00.72 ID:kYIUQJxB0.net
ボクシングもヘビー級ボクサーが育たんというからな
全国に数人しかいないだろうから練習相手いないし
上達できるわけがない

947 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 13:34:31.71 ID:kdaE9kR/0.net
>>939
だから
それだと重量級が消えた理由に当てはまらないだろ

948 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 13:36:19.88 ID:kdaE9kR/0.net
単発idで必死に自論を述べるも中身スカスカ
説得力ゼロ

949 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 13:37:10.97 ID:kdaE9kR/0.net
この場合の解答は

軽量級が増え重量級が消えた理由に当てはまらなければならない

950 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 15:12:53.76 ID:f6zQo4wA0.net
外人の強者と戦ってないじゃん。
無名選手との試合ばかり。それも、国内の格下の選手を
持ち上げて友達対戦。

ピーターアーつ。アーネストホースと、フグ、
マイクベルナルド、グレイシー、アンディサワー、
レイせふぉーの様な
立ち技、寝技、無数の外人選手が昔はいたのに、今は

天心とエキシビジョンをやった人だけ。負け試合を見せるだけなら
次はタイソンとかスーパーヘビー級の格闘技チャンピオンと
闘うところを見せてくれ。天心、海、未来。堀口は
UFCでがんばってきたからすごいけど。

951 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 15:15:36.70 ID:Au3DQ/YG0.net
>>946
というか、柔道で外人が日本人に対して
遠慮するというのがあると思うけど
相撲と違って、
日本人でパワーファイターを育てて
ヘビー級チャンピオンがアジア人とか
アメリカのビッグビジネスであるボクシングで
許される訳ないじゃん。

952 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 15:17:13.30 ID:IEIiAglw0.net
>>945
マサト、キッド、五味、所の時代は
内外に敵がいてみんなかっこよかったけど
今は
後輩を持ち上げて強そうにみせてるだけの
友達対戦じゃん。

953 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 15:19:00.92 ID:IEIiAglw0.net
>>936
せめて天心、海、未来、堀口が
この辺の人達と戦ってくれたらなー。
新旧対決ではあるけど。

954 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 16:37:49.84 ID:kdaE9kR/0.net
重量級を追いやったのは中量級の陰謀だ

955 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 17:11:04.07 ID:kdaE9kR/0.net
【1997年10・11】 PRIDE東京ドーム 高田延彦vsヒクソン・グレイシー ホイス「兄のヒクソンは私の十倍強い」 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602748555/

幻想は大事だ

956 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 17:19:48.93 ID:VuovPwS90.net
これ十倍なんて出鱈目だろって良く言われてるけど理由があるんだよな
ホイス曰く自分が極めるのに10分かかる相手をヒクソンは1分で極めると

957 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 17:54:49.16 ID:kdaE9kR/0.net
なるほど
あまり知られていない貴重な情報をありがと

958 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 18:19:44.97 ID:L2oz39QV0.net
ID:kdaE9kR/0

959 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 18:41:39.18 ID:MtNfE7GS0.net
てか重量級の方は世界で通用してないだけだろう
吉田や藤田でもヴァンダレイ・シウバに負けてしまう

960 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 18:48:56.29 ID:GqQASDJ70.net
ヴァンダレイだってUFCに行ったら雑魚だったじゃん
ステ無しだとめちゃくちゃ萎んでたし

ステ無し、-84キロなら桜庭のが数倍強かった

961 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 20:02:53.02 ID:sz0MLnFk0.net
>>960みたいな思考停止の信者をいかに作り出すかなんだよ
それがスターを作るということ

962 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 20:06:35.58 ID:sz0MLnFk0.net
本当に強いかどうかなんて、大衆の90%はわかってない
桜庭なんて適正階級でやってればもっと早い段階に化けの皮が剥がれてただろうが、
あえてハンデマッチを繰り返すことで桜庭ブランドを延命させることができた
その結果本人はポンコツになったけどな
同じことは程度の差はあれ吉田や藤田にも言える

963 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 21:35:49.61 ID:kdaE9kR/0.net
大型ハーフをスターにする必要がある

964 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/16(金) 18:24:48.16 ID:VAys4qSc0.net
>>960
アスペで草

965 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/18(日) 05:42:10.66 ID:FIf7+eoq0.net
大学で大飯食って練習に専念できるアマレスですら、重量級は育てられないんだから
日本のMMAやキックで重量級は厳しいと思うね
とりあえず柔術・グラップリングの、無差別級が盛んになったら良いんじゃないか
無差別級で勝つには最低75kgぐらい要るから、昔の極真みたいにみんなウエイトに励むと思う
柔術も無差別級をグランドチャンピオンと位置付けて、特別に賞金を出すとかね

966 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/18(日) 09:43:09.09 ID:YgZ13p+a0.net
重量級にこだわる意味がどこにあるんだよアホくさ
メイウェザーやマクレガーが重量級か?
それよりはるかに小粒ではあるが、マサト、KID、五味が重量級だったか?
わざわざ勝ち目が薄い上に人材の少ないところを狙いにいってどうすんだよ

967 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/18(日) 10:55:58.16 ID:suiOqTnP0.net
>>966
例えばタイは自他共に認めるムエタイ、ボクシング強豪国で国内人気も安定してあるけど「重量級ガー」なんて言わないもんな。
人種的に越えられないハンデをうだうだ言っても仕方ないんだからその国の国民の平均的な体格の階級を盛り上げていく方向を模索する方がよっぽど現実的。

968 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/18(日) 16:18:59.76 ID:HzAs8jmD0.net
前田さんも言ってたけど重量級があっての軽量級だから
軽量級だけだとイベントが締まらないというか大きな波がないんだよね

969 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/18(日) 17:38:36.30 ID:dPpJPOGI0.net
自分がデブだから親近感があるだけだろ

970 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/18(日) 18:01:36.21 ID:tEpr2ZKJ0.net
ならお前は自分がチビだから否定したいのか

971 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/18(日) 18:53:05.82 ID:dPpJPOGI0.net
デブが重量級に親近感を持つように、俺も中量級に親近感はあるな
体格とか見た目がK1MAXの選手に近いからな

972 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/18(日) 21:00:24.62 ID:tEpr2ZKJ0.net
ぷっ
自分とプロ格闘家を同一視する信者w

973 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/18(日) 23:18:32.15 ID:MSnonlWE0.net
そろそろこのスレタイ疑問の結論を決めようか。
パート2とか要らんから。

974 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/19(月) 12:54:15.19 ID:vCED0TN/0.net
軽量級はボクシングだけで充分
中量級はキモい選手ばかり
権威、迫力、キャラ、ファイトマネー、ビジネス規模のあらゆる面でヘビー級の人気が絶大
ヘビー級イベントの復活こそが命題

終了〜

975 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/19(月) 12:57:23.43 ID:vCED0TN/0.net
そのヘビー級復活には
最強幻想を抱いた大型の若者による参入が必須
猪木はもはや老人
船木は新人発掘の才能に欠け
高田には理論がない
やはり前田日明による日本人ヘビー級ファイター育成こそ、日本格闘技の復活がかかっている

終了〜

976 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/19(月) 13:10:47.82 ID:sKjFrjIE0.net
一言で言えば「スター不在」だから
桜庭、ミルコ、KID、五味などに続くスターが出なかった
スターを中心に紡がれるストーリーもしょっぱいものになった
だから廃れた

その主因は幻想の消費
数十年にわたって蓄積してきたプロレス、空手、相撲、ボクシングなどの幻想を使い切った
視聴者の飽きが採算の悪化につながり、スポンサー撤退や団体分裂を引き起こした
レベルは上がったのに金払いは悪くなったので有望な人材の流入も止まった

副因は運営やファンの頭の悪さ
未だに過去の栄光を捨てきれず、ヘビー、既存のルール、スポーツ化などに拘っている
この馬鹿どもの存在が足を引っ張り続けている

まとめるとこんなところか

977 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/19(月) 15:18:15.46 ID:vCED0TN/0.net
文明は虚構で成り立ってるからな
神話、伝説、民族の起源、宗教、国家すべて幻想

978 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/19(月) 18:55:08.53 ID:VSjeV3Wf0.net
なんか壮大な話になってて草

総レス数 1001
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200