2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ総合格闘技はこんなにも衰退したのか

1 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/06/22(月) 23:52:02 ID:f6Q75igo0.net
昔のPRIDEとかすごかったのに、なぜ今はこうなった?

952 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 15:17:13.30 ID:IEIiAglw0.net
>>945
マサト、キッド、五味、所の時代は
内外に敵がいてみんなかっこよかったけど
今は
後輩を持ち上げて強そうにみせてるだけの
友達対戦じゃん。

953 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 15:19:00.92 ID:IEIiAglw0.net
>>936
せめて天心、海、未来、堀口が
この辺の人達と戦ってくれたらなー。
新旧対決ではあるけど。

954 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 16:37:49.84 ID:kdaE9kR/0.net
重量級を追いやったのは中量級の陰謀だ

955 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 17:11:04.07 ID:kdaE9kR/0.net
【1997年10・11】 PRIDE東京ドーム 高田延彦vsヒクソン・グレイシー ホイス「兄のヒクソンは私の十倍強い」 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602748555/

幻想は大事だ

956 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 17:19:48.93 ID:VuovPwS90.net
これ十倍なんて出鱈目だろって良く言われてるけど理由があるんだよな
ホイス曰く自分が極めるのに10分かかる相手をヒクソンは1分で極めると

957 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 17:54:49.16 ID:kdaE9kR/0.net
なるほど
あまり知られていない貴重な情報をありがと

958 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 18:19:44.97 ID:L2oz39QV0.net
ID:kdaE9kR/0

959 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 18:41:39.18 ID:MtNfE7GS0.net
てか重量級の方は世界で通用してないだけだろう
吉田や藤田でもヴァンダレイ・シウバに負けてしまう

960 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 18:48:56.29 ID:GqQASDJ70.net
ヴァンダレイだってUFCに行ったら雑魚だったじゃん
ステ無しだとめちゃくちゃ萎んでたし

ステ無し、-84キロなら桜庭のが数倍強かった

961 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 20:02:53.02 ID:sz0MLnFk0.net
>>960みたいな思考停止の信者をいかに作り出すかなんだよ
それがスターを作るということ

962 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 20:06:35.58 ID:sz0MLnFk0.net
本当に強いかどうかなんて、大衆の90%はわかってない
桜庭なんて適正階級でやってればもっと早い段階に化けの皮が剥がれてただろうが、
あえてハンデマッチを繰り返すことで桜庭ブランドを延命させることができた
その結果本人はポンコツになったけどな
同じことは程度の差はあれ吉田や藤田にも言える

963 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/15(木) 21:35:49.61 ID:kdaE9kR/0.net
大型ハーフをスターにする必要がある

964 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/16(金) 18:24:48.16 ID:VAys4qSc0.net
>>960
アスペで草

965 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/18(日) 05:42:10.66 ID:FIf7+eoq0.net
大学で大飯食って練習に専念できるアマレスですら、重量級は育てられないんだから
日本のMMAやキックで重量級は厳しいと思うね
とりあえず柔術・グラップリングの、無差別級が盛んになったら良いんじゃないか
無差別級で勝つには最低75kgぐらい要るから、昔の極真みたいにみんなウエイトに励むと思う
柔術も無差別級をグランドチャンピオンと位置付けて、特別に賞金を出すとかね

966 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/18(日) 09:43:09.09 ID:YgZ13p+a0.net
重量級にこだわる意味がどこにあるんだよアホくさ
メイウェザーやマクレガーが重量級か?
それよりはるかに小粒ではあるが、マサト、KID、五味が重量級だったか?
わざわざ勝ち目が薄い上に人材の少ないところを狙いにいってどうすんだよ

967 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/18(日) 10:55:58.16 ID:suiOqTnP0.net
>>966
例えばタイは自他共に認めるムエタイ、ボクシング強豪国で国内人気も安定してあるけど「重量級ガー」なんて言わないもんな。
人種的に越えられないハンデをうだうだ言っても仕方ないんだからその国の国民の平均的な体格の階級を盛り上げていく方向を模索する方がよっぽど現実的。

968 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/18(日) 16:18:59.76 ID:HzAs8jmD0.net
前田さんも言ってたけど重量級があっての軽量級だから
軽量級だけだとイベントが締まらないというか大きな波がないんだよね

969 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/18(日) 17:38:36.30 ID:dPpJPOGI0.net
自分がデブだから親近感があるだけだろ

970 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/18(日) 18:01:36.21 ID:tEpr2ZKJ0.net
ならお前は自分がチビだから否定したいのか

971 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/18(日) 18:53:05.82 ID:dPpJPOGI0.net
デブが重量級に親近感を持つように、俺も中量級に親近感はあるな
体格とか見た目がK1MAXの選手に近いからな

972 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/18(日) 21:00:24.62 ID:tEpr2ZKJ0.net
ぷっ
自分とプロ格闘家を同一視する信者w

973 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/18(日) 23:18:32.15 ID:MSnonlWE0.net
そろそろこのスレタイ疑問の結論を決めようか。
パート2とか要らんから。

974 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/19(月) 12:54:15.19 ID:vCED0TN/0.net
軽量級はボクシングだけで充分
中量級はキモい選手ばかり
権威、迫力、キャラ、ファイトマネー、ビジネス規模のあらゆる面でヘビー級の人気が絶大
ヘビー級イベントの復活こそが命題

終了〜

975 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/19(月) 12:57:23.43 ID:vCED0TN/0.net
そのヘビー級復活には
最強幻想を抱いた大型の若者による参入が必須
猪木はもはや老人
船木は新人発掘の才能に欠け
高田には理論がない
やはり前田日明による日本人ヘビー級ファイター育成こそ、日本格闘技の復活がかかっている

終了〜

976 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/19(月) 13:10:47.82 ID:sKjFrjIE0.net
一言で言えば「スター不在」だから
桜庭、ミルコ、KID、五味などに続くスターが出なかった
スターを中心に紡がれるストーリーもしょっぱいものになった
だから廃れた

その主因は幻想の消費
数十年にわたって蓄積してきたプロレス、空手、相撲、ボクシングなどの幻想を使い切った
視聴者の飽きが採算の悪化につながり、スポンサー撤退や団体分裂を引き起こした
レベルは上がったのに金払いは悪くなったので有望な人材の流入も止まった

副因は運営やファンの頭の悪さ
未だに過去の栄光を捨てきれず、ヘビー、既存のルール、スポーツ化などに拘っている
この馬鹿どもの存在が足を引っ張り続けている

まとめるとこんなところか

977 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/19(月) 15:18:15.46 ID:vCED0TN/0.net
文明は虚構で成り立ってるからな
神話、伝説、民族の起源、宗教、国家すべて幻想

978 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/19(月) 18:55:08.53 ID:VSjeV3Wf0.net
なんか壮大な話になってて草

979 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/19(月) 19:02:30.20 ID:VSjeV3Wf0.net
>>975
でも前田ってアウトサイダーやったけどヘビー級の有望な若者なんて集まらなかったよね?
80年代後半から90年代初頭が人気実力ともピークだった人を2020年に引っ張り出しても選手・観客の若い層には刺さらんでしょ。

980 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/19(月) 19:09:04.17 ID:VSjeV3Wf0.net
ぶっちゃけ日本人選手とかどうでもいいから、前田の旧リングスのネットワークが生きてるんなら、オランダ、ロシア、ウクライナ、ブラジル、アメリカからヘビー級の有望な外人選手を発掘してほしいわ。
例えばヴォルクハンのツテで同郷ダゲスタン共和国出身のヌルマゴメドフのヘビー級版みたいなのを発掘するとかさ。

981 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/19(月) 19:56:33.67 ID:vCED0TN/0.net
>>979
若い層には充分刺さってるだろ
重量級やるのにメンツが揃わないだけ

ジムにも重量級は少ないから伸びない

格闘技イベントにも揃わない

やはり、「団体」が育成すべき

公募、弟子入り&住み込みで相撲やプロレスみたくな

982 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/19(月) 20:17:33.62 ID:pnO2EcNM0.net
大阪のカードショボすぎw

983 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/20(火) 12:07:49.45 ID:sNkPWk5i0.net
青木vs廣田でトドメ刺された

984 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/20(火) 12:12:19.00 ID:WI9N774B0.net
>>981
やはり、「団体」が育成すべき>

ただこれやるとそいつをスターに祭り上げようとするヤオが発生しやすくなるのがな。
特に日本人vs外人の試合で。

985 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/20(火) 17:08:19.33 ID:aTEt7Ods0.net
>>984
それは同意

桜庭や田村ならまだしも高田がコールマンに勝利とか
ミルコに引き分けるとか
とても見てられんからな

986 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/20(火) 19:18:57.07 ID:WI9N774B0.net
コールマン戦はヤオ確定だが、
ミルコ戦はヤオじゃなくて高田の勝つ気ない試合だな。(まあ勝つ気あっても高田の実力じゃ勝てないんだが)

PRIDEでのヤオは全て日本人vs外人のマッチで起こってるのが無理にエース日本人作ろうとしてる弊害丸まるだし。

987 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/20(火) 20:14:54.37 ID:E+2vTgWW0.net
そういうなりふり構わない姿勢があったからその後の繁栄があったんだよ
初期のエースの日本人が負け続けてたらそのまま消滅しかねん

功罪両方考えない馬鹿は程度が低い

988 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/20(火) 20:45:41.21 ID:YSRLacEm0.net
>>976
あと社会そのものが細分化・多様化していく宿命なんで、
必然的に「皆が知ってる大衆的スター」は作りにくくなっていく。

野球でもアイドル業界もスターのスケールは小さくなってしまう。
その社会構造に合わせたスター作りがどの業界でも必要になっていく
というか10年以上前からそうなってる

989 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/20(火) 20:55:10.97 ID:YSRLacEm0.net
そういう「皆が共有できる、昔ながらの大衆的スターの形」が作りにくくなると、
まず極地的な熱(ニュース、現象)を作り出すことが必要

そういう社会では人(スター)だけでなく
「今、局地的にこんな現象が起きてます、盛り上がってます」というのが
ニュース性を帯びてくる

AKB的な手法もそうだし、親日が「プロレス女子」という現象でニュース性を演出したりとか。
今だとユーチューバ―ってのも一つのニュース(現象)として見られてるのはあるんだろうね

990 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/20(火) 22:15:42.91 ID:qCNgdiYW0.net
>>980
世界的には、UFCがメジャーだから野心の有る奴はそこを目指す
ダゲスタン自体が国や一族総出で、UFCを頂点としたMMA競技に盛んだからな

991 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/21(水) 09:06:25.90 ID:OaXDqPes0.net
いまのライジンのメイン選手を強いと思ってるのも幻想だろう

992 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/21(水) 09:57:05.97 ID:gxCui6NR0.net
80kg以上を増やすには、無差別級で勝つ事に価値を持たせて、重い方が有利という環境を作るしか無いと思う
これだとフルコンみたいに町道場からも重い選手が育つ

993 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/21(水) 17:41:06.77 ID:HTiXOFyu0.net
UFCが最適とは思わないからリングでも総合もUFCの対抗馬として盛り上がってほしいな
ミルコはリングだったらUFCでボロ負けみたいなことはなかったろうし

994 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/21(水) 17:47:06.63 ID:OaXDqPes0.net
各ジムにヘビー級を育てる下地がないんだろう

995 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/21(水) 17:49:31.56 ID:5llrC+X30.net
やるべきことは色々あるだろうけど無いそでは振れない。
多様化、あるいはテレビの弱体化などで今の時代に合わせたコスト計算は必要

それも結局youtubeを上手く使う、あたりになるんだろうけど
サブブランド?をやるんであればそれはyoutubeともっと連動したものにできれば面白いのかも

996 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/21(水) 17:55:48.11 ID:5llrC+X30.net
エグザイルの事務所?だったかのオーディンションと連動したイベントだっけ?
サブブランドではオーディション系とyoutubeを連動したものとか出来ないのかな

オーディション系のいいところって「チャンレンジする姿勢」そのものを売りにしてくわけだから、
必ずしも今の実力が伴ってない人材でも人気者にできる可能性があるってのはいいね

997 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/22(木) 00:52:42.49 ID:3CbSUw6H0.net
実際UFCしか成功した団体ないだろう
UFCと比べたら、リングで成功した団体が無いよ
ミルコはロシア団体のリングでオレイニクにはあっさり負けてた

998 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/22(木) 01:17:59.45 ID:LkXVBDk60.net
>>997
結果的には消滅したものの、PRIDEもある程度は成功した団体と言ってもいいだろ。

999 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/22(木) 01:18:50.40 ID:LkXVBDk60.net
このスレの結論↓

1000 :実況厳禁@名無しの格闘家:2020/10/22(木) 01:22:35.84 ID:LkXVBDk60.net
・最強幻想を持つヘビー級スターの不在
・それを育てる名伯楽の不在。ストーリーテラーの不在。
・格闘技に最強幻想を追ってた世代の格闘技離れ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
320 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200