2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マネル・ケイプ】朝倉海7【マネル・ケイプ】

442 :実況厳禁@名無しの格闘家:2021/01/12(火) 18:45:39.58 ID:smDpNS4x0.net
■認知的不協和とは

人が自身の認知とは別の矛盾する認知を抱えた状態
またそのときに覚える不快感を表す社会心理学用語。
アメリカの心理学者レオン・フェスティンガーによって提唱された。
人はこれを解消するために
・矛盾する認知の定義を変更したり
・過小評価したり
・自身の態度や行動を変更する
と考えられている。
例えば、堀口信者が
「堀口はUFCランカーで、国内選手相手に負けるわけない!」
という認知を抱えている一方
「堀口は初戦で海に負けてしまった」
という矛盾した認知を抱えることで、強い不快感を覚え
・矛盾する認知の定義を変更(堀口はホントは海に負けてない)
・過小評価(堀口が負けたのはあくまでもラッキーパンチのせい)
という行動を取ることなどが挙げられる。

総レス数 485
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200